パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

パチンコ台を壊した過去が発覚して会社を解雇

中高年になって転職は難しいが、40代のAさんはIT系の有能な技術者だったために、次の会社の就職もすんなりと決まった。



入社早々、アメリカへ仕事で出張に行くことになったAさんは、一時就労のビザを申請することになった。



ところがビザが下りなかった。



理由は執行猶予中の身である事が判明したからだ。



会社はAさんに、事情を聞いた。すると返ってきた答えはこうだった。



「パチンコ店で遊んでいて、負けが込んで腹が立ったのでつい台を叩いて壊してしまいました」



ガラスは簡単に割れるが、台を叩いたぐらいでは壊れる代物ではない。蹴りを入れるとかのことをしない限り台は壊れたりはしない。



結局、ホールに器物破損で訴えられた、ということだ。



そこで謝れば示談になったはずだが、ホールが警察に被害届けを出した、ということは相当悪質だったことが伺える。



この一件でAさんはせっかく掴んだ転職のチャンスを棒に振ることになる。



勝ち負けが絡むパチンコは、負けた腹いせにガラスを割られたり、上皿や下皿をライターで焼かれたり、自動吸殻回収装置にガムやゴミを詰まらせたり、女子トイレの三角コーナーが破壊されたり、トイレを詰まらせたり、と様々な被害を蒙っている。



普段は温厚な人でも勝負事で負けると人格が変わったりする。



正当な営業をしている以上、ホールとしてもここは毅然とした態度を取らなくてはならない。



被害に合った場合は、犯人を捕まえて警察に被害届けを出すことも必要ではないか、ということが今回の一件で分かる。



お客だからといっても店や周りの客に迷惑をかけるのは客ではない。



悪質な場合は反省をしてもらうためにも示談で済まさないで警察に届け出ることも必要だろう。



昔、ホールで暴れたことが器物破損罪で執行猶予の身となり、ビザが下りずに再就職の道を断たれてしまったことは、ある意味、器物を破損するようなお客に対しては、警察に突き出すことが再犯の抑止力にもつながる、というものだ。



ただ、ホールとしてはあまりこういうことで警察と関わりを持ちたくない、というのが本音であろう。



負けたお客がストレス解消するためには、何かに当たりたいものだ。例えば、店長の顔にビンタを食らわせる、というのは却下だが、蹴ったり、殴ったり、壊したりできるサービスをホール側で考えればいい。



休憩室の一室にストレス解消部屋を作り、プチプチを思う存分潰してもらうとか。負けた腹いせを発散させることも必要だ。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。





記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]



  1. このオチは営業1号さんのボケですよね?
    パチ打ち  »このコメントに返信
  2. ピンバック: パチ打ち

  3. 何かズレてる

    パチンコって仕事なんかのストレス解消で楽しくしたい人がほとんどなのに、プチプチ置いてストレス解消?

    根本がおかしいでしょ。

    意味不明な煽りでハズレる糞台や、全く回らない台打ってストレス解消部屋が有りますよ!どうぞって言われたら今以上に酷くなると思いますが?

    誰が悪いとかではなく各々の利潤を追求しようとする結果起きている負のスパイラルの一端ではないでしょうか
    かじゃ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: かじゃ

  5. 被害者か?

    加害者が何故その様な行為をしたかを調べるのも警察の役目

    被害者が違法行為をして客に損失を与えていないか調べないと

    釘調整やホ-ルコンの悪用だの過失がないかね



    去年、大阪であった防火事件みたいな遠隔操作なんてされてたら事件がおきるのは当然だし加害者にも同情する余地はある

    本当の一番の加害者はパチンコ屋でしょう
    カナダ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: カナダ

  7. Unknown

    パチンコって犯罪の抑止力やストレス解消の

    場だと何処かでコメントがあった様な??



    ストレス解消部屋やら再犯防止の為の通報って…。

    ネタですか?
    七七氏  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 七七氏

  9. Unknown

    腹立つのは分かりますが、モノに当たるのは良くないですね。そこにあるものは全てお店の財産でもあるわけで、損壊はダメでしょう。



    私がやって欲しい苛立ち解消サービスが1つあります。

    お客である私がお金を出しますからオーナーとか地区リーダーとか店長とかフロアマネージャーとか私が苛立った台を打って欲しいのです。



    私、ずっと「どうですか? 面白いですか? あら、玉入りませんね。おやおや玉突きですか? 今度は酷いスランプですね。千円使いましたが何回回ってますか? 下ムラ。なるほど、じゃあもう千円入れますね」って言い続けますから。



    いいですよね。店の利益にもなりますし、腹を立てているお客さんのリアルタイムの気持ちってのを理解できるいいチャンスだと思いませんか。



    昨日夜彼女とぶらりと入ったホールで『花札物語』を打ってて蘭チャンスチャレンジの最中に玉詰まり。あわやチャンスロスするところでしたが、確変中も玉が出ず、1Rロスするという素敵な状況になりました。

    その後もスルーガン閉め。1回終了という本当に素敵な3円のお店でした。



    お前が打て。お前が。

    そう言いたくなるので、是非サービスの一環でやっていただきたい。

    別にそれで確変入ってもいらないですし、むしろラウンド消化、確変中の最中にもたっぷり文句が言いたいですから。

    (まぁ、これで「実はここを打つといいんですよ」みたいなのが教えられるなら(=違法でしょうけれど)それはそれでありかも知れません)
    奥平剛士  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 奥平剛士

  11. Unknown

    >>去年、大阪であった防火事件みたいな遠隔操作なんてされてたら事件がおきるのは当然だし加害者にも同情する余地はある



    馬鹿な意見を書かないでください。

    同情する余地がどこにあるのか?

    最近はくだらん意見が増えすぎだと思います。

    客99%  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 客99%

  13. Unknown

    メーカーは、ぱちんこもパチスロも振動センサー付けて、強く揺れたら数分の間フリーズさせればいいと思います。

    その間は、液晶と音声で振動センサーが働いた事を告知。



    P店には、他の客に迷惑が及ぶ行為は、厳しく監督してほしいです。
    都内ファン  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 都内ファン

  15. 本末転倒

    ストレス解消でパチンコ行くのに

    あまりにも酷い釘調整で逆にストレスが溜まるのが今の大半のホールですね



    結果として台を壊すのは駄目な事ですが何故そうなったかは業界の人達には理解して欲しいですね





    最近の話ですがあまりにも当たりが引けないから甘デジを打ちましたが

    やっと当たった瞬間玉詰まりで1ラウンド消化出来ず



    店員さんが来て「後で保証します」と言ったものの

    「甘デジなので出玉に影響有りませんでしたから、このまま続けて下さい」



    いや、あからさまに玉を拾わずアタッカー閉まったしw



    おかげでパチンコ業界への不信感が一層強くなりました

    こんな状態だと台パンくらいしたくなりますよ(しませんでしたが)
    名無し  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 名無し

  17. 以前ドンタクさんが

    コメられていた、[善]と[悪]。。。。。。通常、人の目に富を築かない。。。もしかして、遣っちゃった場合は。。スルー出来たとしてもは見ている。厳しきなんともうしましょうか~ライフ・イズ・ビュテホ-だけど[道理]に疎いのでは無いでしょうか。ダメージ満載になると負のスパイラルにざわわ~ざわわ~ざわわ~ざわわ・・・・・・・・・・・・・・・・やはり[モラル]の欠如は客の立場であり業界であれイ-ブンであり、その意味では勉強工夫していく以外ないのでは?・・・・・・その会社員の方が幸せになれますよう!又チャンスのは必ずきますよ!
    地方の人  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 地方の人

  19. Unknown

    パチンコは庶民のギャンブルだが貧乏人はやるべきではない。数万負けて30万の台を壊されたらたまらない。心に余裕のある人が遊べよ。営業保証を含めたらいくら請求されるかわかっているのか!と思う。そもそもパチンコでストレス発散できるわけない。ただのギャンブルなんだから自己責任でやるもの。
    カリ  »このコメントに返信
  20. ピンバック: カリ

  21. 客99%さんへ

    カナダ様は店が事件を誘発させたと言いたかったのでしょう

    しかし競馬や競輪で借金した知人は身近にいないが

    パチンコで借金した知人は周りに数十人います



    不幸な人を減らす為には規制が必要ではないですか?

    業界の自主規制に誤魔化されて国としてキッチリ規制しないから悲しい事件が繰り返されるのでしょう?

    業界の自主規制は国に規制させない為のパフォーマンスなだけで信じられない程に短期間で元に戻ってますから



    連チャンは5回でリミッターだの箱積みは3箱までだの今思い出すと笑えますよ



    業界は売上の為には連チャンや出玉で射幸心を煽るのが商売だから仕方無いが

    パチンコの依存性とギャンブル性に関しての問題は国レベルで考えないと事件は減らないと思います
    平井  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 平井

  23. Unknown

    台パンで済めばいいけど台破壊はよっぽどですねw

    しかし、鉄火場で人が荒れる事自体は仕方ないっていうか仕様な気もします。

    熱くなってもらわないと商売にならんですからね。

    と言うより、みんなでニコニコ打っている方が不気味という気がしませんか?

    4mmbullet  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 4mmbullet

  25. Unknown

    客をそこまで怒らせる商売なら廃業すべきだな。



    商売と言うのは、お客様に常に満足を与えないといけないよ。

    たとえ負けても「楽しめたから良し」と思わせるのが商売。

    ディズニーランドで1万円使ったからといって怒る客はいないけど、1万円使ってやっと当たったと思えばスルーやアタッカーを違法改造(釘調整)した台でした、ということになれば腹が立って当然だよね。



    ただし、器物破損はよくない。

    どうしても怒りが収まらないなら、パチ屋の一物一価違反とかハンドル固定の黙認のように、証拠がある違法行為を通報してウサばらししたほうがマシだね。
    初心者  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 初心者

  27. Unknown

    パチンコ業界に限らず悪徳業者は存在します。その割合の問題ではないでしょうか?後はそれを利用する人の選ぶ目が求められる時代です。ネットの普及で情報が氾濫しているご時世では至極当然なことだと感じますが。極悪だと思えばいかなければよい!ただそれだけのことです。例えば飲食店でもそうです。不味ければいかないでしょう。高い料理が食べたければそれなりの対価が必要です。しかし高くても不味い店はあります。
    休業人  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 休業人

  29. Unknown

    初心者さん

    他の読者の指摘をスルーしてまで、ここで能書き垂れるのヤメテくれないかな。目障りだよ貴殿の理論展開は。
    名無し  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 名無し

  31. Unknown

    あらかじめ用意された物を壊すのはむなしくなるな~

    こちらストレス発散コーナーですご自由にどうぞ→プチプチ…

    しんでまうわ



    ならいっそのこと休憩コーナーに無料ゲームセンターみたいなもの作って店長の顔写真付きのパンチングマシンがあるくらいユーモア効いてたら殴りにいくかもだけど
    ぷち  »このコメントに返信
  32. ピンバック: ぷち

  33. Unknown

    名無しさん



    >目障りだよ貴殿の理論展開は。



    公開掲示板というものには自分と異なる意見の書き込みがあって当然です。

    それが嫌なら、管理人さんに依頼してあなたのが目障りだと思う人をアク禁にしてもらうか、あなた自身が、このような公開掲示板を閲覧しないしかないですね。
    初心者  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 初心者

  35. ぷちさんへ

    いいアイデアかもしれないね。

    しかし、風適法施行規則に「ぱちんこ屋及び令第七条に規定する営業にあつては、当該営業の用に供する遊技機以外の遊技設備を設けないこと」なんていうのがあったりする。

    パンチングマシンがこの「遊技設備」に該当すると判断される可能性はあるね。

    細かくてごめん。
    教えて君  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 教えて君

  37. クレイマー、クレイマー

    人を轢き殺す車を作ったメーカーと登録したディーラーと運転手は、やっぱり廃業させるべきでしょうか?勿論それを認可した国土交通相もね

     遠隔している店の大半は満遍なく玉を出したいから(勿論、想像の範囲でありますが)高い金を掛けて装置(勿論イリーガル)を導入しているわけでしてホールコンピューター(以下H/C)に遠隔が仕組まれているわけでは有りません。
    近未来号泣  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 近未来号泣

  39. Unknown

    今年の初笑いをありがとうございますw



    Unknown (初心者)

    2011-12-31 19:33:15

    三角形さん

    ここの読者の大部分は、捕まらなければ何をしても良いというのを前提に是か非かを議論するようなゲスな人たちではありません。あなたはやはり、議論の邪魔にしかならないので黙っていてください。



    このわずか数日に何があったwww

    名無しさん、初心者さんは自称元超一流企業勤めの人だから我々とは論理展開が違う世界みたいだから気をつけてw

    三角形  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 三角形

  41. 違うかな?

    何の為に法律があるのかを考えれば消費者を守る為。

    業者が利益を得る為に台の改造(釘調整)を申請なく毎日繰り返すのは如何なものか?

    昔からやってるから…警察が何も言わないから…が通じたのは1日数千円で遊んでいたパチンコ屋の時代であって

    今のパチンコ会社として1日数万円を客に使わせる現況を考えれば法律遵守は常識だし

    客も今時違法行為はないと思っている。

    とにかくパチンコ業界の規則が客に公開されていないのが癌だし働いている人達が業界に染まりすぎて…



    軽微な娯楽で認められた娯楽がパチンコではないのか?先ずは原点に戻れと言いたいよ
    ヨッシ~  »このコメントに返信
  42. ピンバック: ヨッシ~

  43. Unknown

    店員に威厳が無くなったのもアホな客が事を起こす理由の一つであると思う。

    が、最近のペコペコ接客を見ると寧ろそれを誘発させる為にやってんじゃねぇの?と思うくらい。

    いい大人が集う遊びの場のはずが集まる客層ってのはアレで、遊び目的よりもソレが目的だから。

    ストレス発散目的って客より\が欲しいのよ。
    ???  »このコメントに返信
  44. ピンバック: ???

  45. Unknown

    初心者さんは前にも同じみたいに皆に批判されていたよね。

    営業1号さん何時まで承認するのかな?
    PON  »このコメントに返信
  46. ピンバック: PON

  47. Unknown

    パチ屋のような違法業界で働くヨゴレが集うこのサイトには、俺のような正論を吐く人間が必要なんだよ。



    >器物破損はよくない。

    >どうしても怒りが収まらないなら、パチ屋の一物一価違反とかハンドル固定の黙認のように、

    >証拠がある違法行為を通報してウサばらししたほうがマシだね。



    器物破損は犯罪だけど、違法行為の通報は一般社会から感謝される行為だろ?



    まあ最近は教えて君が来るようになったから、俺の価値も半減したけどな。
    初心者  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 初心者

  49. Unknown

    初心者さんへ

    あなたのコメント承認はこれにて打ち止めとさせていただきます。

    ここまで愚弄されては、今後のコメントも一切いりません。

    いきなり承認されなくなって文句をいわれても困りますので。
    営業1号  »このコメントに返信
  50. ピンバック: 営業1号

  51. Unknown

    営業1号さんも堪忍袋の尾が切れましたな(笑)



    たしかに業界外の人間から「違法業界」、「ヨゴレ」などと言われては

    業界内の人間が頭に来ても当然かと思うし、ブログの出入り禁止もやむを得ないかな。



    やはり初心者さんの主張はこの場よりは、司法の場で展開すべきだ。

    多分これまでの判例どおり、誰も言うことを聞いてくれないと思うけどね。



    パチンコは「換金」と「釘調整」があって、はじめて営業が成り立つもの。

    本来はこの2つの合法化を目指さなければいけないものなのではないかな?
    一客  »このコメントに返信
  52. ピンバック: 一客

  53. 何事も程度問題

    ポッカさんの著書の中で、警察の見解として「~mmから~mmの間で摘発された例は無い」というのがありました。また法的には「概ね垂直」でしたか・・・ヘソはこの範疇に収まっている物しか見たことないですが、アタッカーやそこまでのこぼしでは「概ね垂直とは言えない」状態を大変多く見受けます。お目こぼし部分なんでしょうが、遊戯者心理とのバランスポイントなんでしょうね。



    回らない台はそもそも遊戯者は深追いしないのでアタッカーやスルー削りの文句すら出ない(当然稼働も取れないが)。回る台は深追いするからアタッカーやスルー削りがあると相当不満が出る。回し過ぎず、削り過ぎず・・・以前のエントリーにもありましたが、スタートもラウンド消化も電サポ遊戯も「ストレスを感じさせないような、秀品な釘調整の店」が、稼働も利益も取れるんじゃないでしょうか。



    そのような店の良く調整された台であれば、多くの遊戯者は、勝てなかった理由を店や台ではなく「自分の引き」と納得してくれると思います。
    一般遊戯者  »このコメントに返信
  54. ピンバック: 一般遊戯者

  55. 一客さんの言う通り

    パチンコは換金と釘調整が命

    それを合法化するまでの間は休止するのが当たり前



    合法化を待って堂々と営業しなさいよ
    ヨッシ~  »このコメントに返信
  56. ピンバック: ヨッシ~

  57. Unknown

    パチンコって勝つか負けるかは、やる前まで分からないから面白いんだと思います。100%勝てるとしたら仕事になってしまうからそこに面白味はないですよね。



    そう考えると遊技目的でパチンコ店に入った瞬間に一部は満足してるんだと思います。その後の展開で思い通りにいかなかった時にはイライラしたりして、逆にそこに面白さがある訳ですが楽しむ余裕もなく身の丈を越えた投資をしてしまうと危ない方向に行ってしまう場合が多いですよね。
    もこみち  »このコメントに返信
  58. ピンバック: もこみち

  59. Unknown

    初心者さんお疲れ様でしたね





    釘調整は見た目です

    ゲーム性を損なうもしくはそれに近い曲げ方なら摘発すべきが正解



    例えばMAXのタイガーマスクやカンフーパンダの甘いゲージのアタッカーをちょっとここまでやらなあかんかと思うぐらい曲げで出玉を殺している店があった

    甘いと言えばそれまでかもしれんが度が過ぎている

    三共が右側を甘くしているのは出玉を殺しては客はつきませんよと言ってるのがわからないのかな?



    そんな店は叩いてもらって結構だが基本的釘調整はないと話になりません



    この曖昧さが日本人の良いところでもあり最大の欠点でもあります
    ドンタク  »このコメントに返信
  60. ピンバック: ドンタク

  61. 一般遊戯者さん



    最近の(最近じゃなくても)調整は特に酷いです(≧ω≦)



    臍は空いているけど他がガッツリいじられてるから回らない。

    そういう調整をあえて下手くそ釘って言ってます。あえて捨てゼリフを吐いてきます

    だって空けたのに回らないなんてホント下手くそ調整でしょ?



    それとスロットの煽り方も例えば A店ではアイムジャグラ- 今日は全台456でした。内容は全台平均合成確率1/138





    B店では本日アイムジャグラ-全台最光 閉店後結果内容は平均合成確率1/150

    今日は不発でしたって・・・(>_<)





    どっちを選ぶのも自由だけどおそらくどっちもガセでしょうね?



    しかしA店のガセぷりは強烈ですね?内容はおそらく全56か全6 他の最光設定なんて打てなくなります



    物事は程々でないとね?
    近くより遠くのホールへ  »このコメントに返信
  62. ピンバック: 近くより遠くのホールへ

  63. それぞれに・・

    業界を経験されてきた方や現職の方の捉え方と、打ち手の方からみた業界の現状には多少のズレがあるでしょう。



    よく話題になるハンドル固定ですが・・

    15年勤めていて1人だけいました。

    どれだけタッチをあげてもハンドルを握って玉が飛ばないお客様・・

    少し年配のおばあちゃんで、どこに行っても同じらしく、泣く泣く廃れた私たちの店に来店されたそうです。



    私は迷わずハンドル固定し、アースをつけました。

    良からぬこととの認識も十分ありました。

    アンチの方から見れば許さない行為であるでしょうが・・



    現場にいると、痛いほど感じるものがあるのです。

    それが借金だったり、男女関係だったり、家庭の問題だったり・・



    それでもみんな来るわけです。

    どんな理由があっても。



    たしかに遊技人口は減ってはきていますが、それでも多くの人たちがパチンコ店に行っているんです。



    以前のコメントに、マネージャーや店長クラスに実際にボッタ店で何時間か遊技してもらえばいいというものがありました。

    確かにそれもありでしょうが・・



    業界に懐疑的な方々に、半年でも一年でもホールを経験していただくと、少しは考えが変わるのではないかと感じています。



    やはりパチンコは形だけのマニュアルや秀逸な機械が主役ではないことを、もう一度思い出して欲しい。



    私は経験からしか意見を言うことはできませんので、説得力に欠けるものかもしれませんが・・



    今まで何百何千というお客様と接してきて与えられたものは、とても多いと思っています。



    だからこそ今先細りしてしまって、衰退してしまいそうなパチンコ業界をこのままなくしてしまいたくはありません。



    匿名さん  »このコメントに返信
  64. ピンバック: 匿名さん

  65. 台を壊す心理

    先日は横並び6台が一定時間大嵌まり

    が、同時に一定時間大当りの連チャン

    その後は6台当たりなしで終了

    何が言いたいかはパチンコって時間帯で機種関係無く当り時間がこなければ当たらない遊びなんですね



    店の計画通りの当り抽選がおこせるギャンブルなら儲かって笑いが止まらんでしょう

    よくある話しなので偶然ではないし島の確率を操作してるのかな?

    個別でなければ合法だと聞いていますが台を壊したくなる気持ちがわかります
    カナダ  »このコメントに返信
  66. ピンバック: カナダ

  67. わかっていると思いますが

    >遠隔している店の大半は



    この行についてですが、極少数のお店と思われますので誤解なさらぬように。
    近未来号泣  »このコメントに返信
  68. ピンバック: 近未来号泣

  69. Unknown

    営業さんが切れるなんてよっぽどですよ

    常に自分に都合のよい事しか言わない単なる荒らしレベルだったもんなぁ



    >カナダさん

    基本的にほぼ100%店はそのような事はやっていません(ほぼ、ですが)

    その上でのお話ですが…



    もしカナダさんが数千万、もしくは数百万かけてそのようなシステムを導入した店長さんだったと仮定します

    オーナーはずるいんで摘発された際にはカナダさんだけが逮捕されます

    そのような状況下でわざわざカナダさんが見たような露骨なやり方をカナダさんが店長ならしますか?

    私が店長ならもうちょっとうまくやって気づかれないようにやりますが…



    もしも今後も怪しいと思ったらいくつか方法があります

    1.そもそも怪しいと思ったなら近づかない

    2.怪しいと思った店の当該機種に毎日閉店間際に行き、全データを取る。そしてそれらを平均化してみる。

    それを数週間~数ヶ月続ければ大概公表値に近い数字になりますよ



    ようはカナダさんが「たまたま見た派手な出来事」が意識に強く残ってそのような印象を抱いただけなんですね

    もし実際その6台が毎日その挙動のみだとしたらごめんなさいとしか言いようはないですがw
    三角形  »このコメントに返信
  70. ピンバック: 三角形

  71. 三角形様

    私は数件の店に通ってますがジャグラーなんて分かりやすく島ごとに当りが動いてますが…

    常連はその当りを追いかけて台の移動をしてるし



    みんな偶然なんですね

    偶然が頻繁におきるからパチンコ離れがおきて業界で働く人達の社会的地位が上がらないのではないですか?

    仕組みや設定なら遊技を超えたギャンブルなんだから公表してほしいですね

    台対客とみんな思って打っているわけですから

    それが管理された当りの中で客が打たされていたとしたら詐欺に近いですよね



    単なる偶然だと思いますが…
    カナダ  »このコメントに返信
  72. ピンバック: カナダ

  73. Unknown

    >カナダさん

    答えは簡単ですよ

    そんなにわかりやすいならば常連の皆さんと一緒に動くだけで簡単に勝てますよね?

    そして「当りを追いかける」ことが出来るならばその逆も出来るという事になりますよ?

    すなわち「はずれ(の島)を避ける」事がね

    ジャグラーで次に当る島が分かる→数千円~一万円強をゲット→そろそろここははずれ島だな→一端離脱→次はこの島だな→またまた一万円前後ゲット

    カナダさんの話が本当であればこの繰り返しで日当数万になるわけで

    必勝の錬金術です

    むしろその店と法則を教えて貰えるなら私が行って実行して勝ち金の半分をカナダさんにお渡ししたいレベル

    で、実際そのやり方だけで年間数百~数千万を勝ち続けている常連さんは何人いらっしゃいますか?

    恐らくはいないでしょ?

    それが答えです



    そして偶然が頻繁に起こるのは実は当たり前

    カナダさんが「見ている事象」は分母からしたら少なすぎて全体像を掴めないレベルの試行回数しかないからなんですよ

    あとは人間って印象的な事柄しか記憶しないという心理的な要因が原因です

    例えばカナダさんは

    「先日は横並び6台が一定時間大嵌まり

    が、同時に一定時間大当りの連チャン

    その後は6台当たりなしで終了」

    を記憶に残しているわけです

    でもね、その6台が同時にベル揃ったことについては記憶にないでしょ?

    その6台が同時にリプ4連したことについては記憶にないでしょ?

    なくて当然です

    だって印象が薄いし確認し辛い現象だから

    そこなんです

    実はカナダさんや常連さんが気づいてないだけで「偶然」ってのは常に起きています

    そこに認識しているかしていないかの差があるだけで



    私がね、やったことのない人にパチンコを教える場合に確率論を身を持って教える為にやらせる事があります

    実に面倒なんでやってくださいとは言いませんがもしもお暇でしょうがない時がありましたら一度試してみて下さい

    さいころを1200回ほどふって、20マス×60マスの出目表に出た目を書いていくんです

    ただそれだけ

    そうするとね、面白いんですよ

    さいころなんだから本来きっちり1/6の200回、1の目が出るはずでしょ?

    これがたいがい出ないんだなぁ

    ちなみに残りの目もたいがいそう

    195回だったり219回だったり201回だったりとまちまち

    そしてさらに面白いのが…

    出目に色々な傾向が見られるんですよ

    例えば3の目が連続して出る場合は必ず二つ前に一度3の目が出ていたりするんですよ



    なんてことがさいころ表の中から見えてきたりします

    ところがね、さいころ自体にはさいころ業界の力も陰謀も働いてないわけですよ

    たかが分母の20倍程度の試行回数だとこんなもんです

    偏るんです

    その偏りの中で印象的な事柄だけを取り上げてしまっているだけ



    って書いていたらふと気づきました

    カナダさんの仰る「仕組み」って…

    以前私が質問したのに放置されてしまった人と同じ語句をお使いですな…

    無関係かもしれませんが話しの内容も被るしw
    三角形  »このコメントに返信
  74. ピンバック: 三角形

  75. Unknown

    まぁ、あまりドンタク君をいじめないでやってください。



    営業戦術に「新台を入れない」という縛りをわざわざ作る必要はないですよ。



    なぜ新台をかたくなに入れてはいけないのですか?>ドンタクさん



    中古と新台で何か違うのですか?

    店の経営を圧迫しないように機械購入計画を立てればいいだけですよね。

    スタートちゃんと回せる営業であればいいんでしょ。



    るるぶ  »このコメントに返信
  76. ピンバック: るるぶ

  77. Unknown

    >三角形さん

    しかし、客側にはその「ほぼやっていない」に何の根拠も感じられないんです。





    だってやってたじゃないですか。ちょっと前は殆ど公然と。

    少なくともパチスロに関しては裏物と呼ばれるものが蔓延していたと思います。

    そして、それを取り締まるはずの警察・・・5号機への移行は裏物への対策といった趣旨も含んでいたと聞きます。



    客は、パチンコ屋は状況が許せば不正行為を行う、ということを過去から学んでいます。

    また、警察はパチンコの存在によって利益を受けており、その利益を侵さない範囲なら不正を

    見て見ぬふりをするという事も学んでいます。(某姫路の店がどれだけ放置されていました?)





    パチンコ業界ははっきり言うならば前科を持っています。警察も業界も禊なんか受けていません。

    それなのに、不正行為なんかあるわけない、論外という前提で語られる方が多いことに、非常に違和感を感じます。

    というか、実際に今でも摘発されているのに。
    oil  »このコメントに返信
  78. ピンバック: oil

  79. Unknown

    30年くらい前は台に小便かけるキチガイもおりましたよ



    そこまでは最近はないですがやはりパチンコ店の器物はよく壊されます

    温水便座などは安物にしておかないとメチャクチャにされます



    下皿をライターで炙ったりするキチガイもたまにおります



    此花区の火災からはパチンコ店のプラスチックや装飾品は恐ろしく発火性が強いので火炙り即警察でも構わないと思いますね





    だけどやはりスタッフですよ

    悪意丸出しでのガラスパンチに対して抑えられるスタッフが少ない

    小娘アルバイトと新卒の子ども店長が大人になったみたいな青年が社員では無理ですよ



    何回か書いたがそれら全ての犯罪行為を抑止させる意味合いで警備に重きを置いたスタッフを常駐させる事ですよ
    ドンタク  »このコメントに返信
  80. ピンバック: ドンタク

  81. Unknown

    >oilさん

    私もね、100%やってないとは言ってないんですよね

    一応「ほぼ」と書いてますしね

    割合としてやってない方がはるかに多い、と言っているわけです

    何故かというとこれも答えは簡単

    昔と違ってリスクに対してのリターンが少なくなったから

    この業界は利に聡いのでそこだけは信じてもいいと思うんですよw

    でも時々それでもやっちゃうお馬鹿な人がいるってだけ

    だからこそ言うのは

    oilさんが店長ならば見つかると摘発されるのを承知でそんなに分かりやすい挙動のやり方をしますか?

    ってことです

    どうせ儲けるのならばもっと賢いやり方を選びませんか?

    小役数える客が多いならブドウ確率だけ上げてボーナス確率は下げるとか

    普通のお客さん多いならうっすら小役やリプカットするとか

    なるべく目立たない方法をとりません?

    そんなわざわざ数台まとめてハメて、しばらくしたらその数台まとめて出して、またハメて…

    なんて面倒な上に目立つことをわざわざしないでしょ?

    お客さんは全部で何人いるんですか?と

    まさかその数人だけじゃないですよね?と



    でもね、私も実際oilさんと似た感覚は多少持っています

    この業界の自浄作用には基本的には期待できないと日報さんでのコメントで何度も申してもいます(姫路の件もね)



    でね、私が不思議なのは怪しい怪しいと言っている人たちが何故それでもそこへ行くのか?

    という点なんですよね

    離島とかでその店しかない、というのでもあればたしかにしょうがないとは思いますけど…

    他の選択肢がある中でそれでも二回以上好き好んで行く人が(ご自身の判断として)遠隔や裏で負けてもさすがにそれは自己責任でしょう



    そしてね、やれ遠隔だ裏だと言う人たちに共通して言えるのは言えるだけのデータをきちんと取ってきたのか?ということなんですよ

    主観的ではない客観的なデータの異常があるならばそれは怪しむべきとは思いますが…



    ぶっちゃけると、私自身は打ち手ですのでoilさんやカナダさんのような人が多い方が私には好都合なんですよ

    むしろ私からやれ裏だ遠隔だと発信して打ち手側全員を誘導したいくらいです

    今のパチンコやパチスロが何故昔のように勝てなくなったかの一因に、昔と違いきちんと機械の仕組みを把握している人が増えたから、というのもあります

    今じゃパチンコの時短中に爺ちゃん婆ちゃんが止め打ちしたり携帯でセグ確認する時代ですよ

    昔のように店長がどうのボタンがどうの言っているかわいげのある時代に戻ってほしいくらいですよw

    三角形  »このコメントに返信
  82. ピンバック: 三角形

  83. Unknown

    前科持ちという“印象”を拭うために(当たらせる)という不正をしなくちゃいけなくなりそうなのは、何だかぐるっとまるっと矛盾していますね(笑)



    お客にしてみれば「確率論? この機械は人の作ったもので人が動かしてる物じゃねぇか。しかもコンピュータで色々動いてやがる。何かしようと“思ったらできる”」ってことがアレなわけですね。



    当然所轄や協会なんかは「そういうことが無いのです」という建前を守るためにおるわけですが、こっちも「天下り」とかいうウェットな部分があって、お客からすれば「同じ穴の狢」ってことに。



    性善説とやらが随分と脇に追いやられている感じではありますが、しょうがないですよ。

    これまた繰り返しですが「命の次に大事な金をやり取りするゲーム(博打)」なんですから。



    皆、「負けたのは俺のせいじゃない」→「この機械が悪い」→「この機械を扱ってる連中が俺の金を狙い打ちした」→「不正がある!」……とまぁ、そういう“感想”に変わり、その“感想”を「以前から不正の温床だ!」という過去からの“印象”が裏打ちするわけです。



    でも、これってば随分と身勝手なお話で、そりゃホールもコンサルもメーカーも「客の話なんか聞けるか」となりますわな。

    ですが、再度立ち返ると「命の次に大事な金」をやり取りするゲーム(博打)。



    ラプラスの魔にでもお願いせんことには、先々は見通せないので、せいぜいできることは「確率が守られているゲームです」と啓蒙し続けることだけじゃ無いでしょうかね。
    奥平剛士  »このコメントに返信
  84. ピンバック: 奥平剛士

  85. 三角形様

    勉強になりました。

    常に疑って観ていましたから考えが偏ってしまっていたんですね



    カナダ  »このコメントに返信
  86. ピンバック: カナダ

  87. Unknown

    遠隔操作論を言われる方に見られる性質は

    「自意識過剰」なんです。

    自分が遠隔操作によってハメられていると考えるわけですから、

    かなりの自意識過剰だと思いますね。
    るるぶ  »このコメントに返信
  88. ピンバック: るるぶ

  89. Unknown

    大切なのは面接での用意周到な受け答えではなく、終わってから帰るときだ!

    と教わったのを思い出しました

    力が抜けて素に戻る貴重な瞬間だとこっそり見送ってました



    意外なところで見られてたり発覚するものですね
    な だ さ  »このコメントに返信
  90. ピンバック: な だ さ

  91. Unknown

    >三角形さん

    私は少し前に辞めちゃったんで、増えて欲しくない客ですよw

    大学時代にしばらく小遣い稼ぎのスロ専をやっていたくらいで、

    今はどちらもやっていません。業界は興味深くウォッチングしていますが。

    ですので、別に

    「ブラッド+で4000ハマリのあと2000ハマリを食らった!!あの店は俺に遠隔をした!」

    なんてを主張したいわけではありません。(↑は実際に山口某店で目撃しましたがw)



    私が言いたいのは、パチ業界というのは、

    「パチ屋の人間が、不正をしていない、って言っているからしていない」

    なんてのが通用する立場では無いということです。



    もちろん、不信感を感じる人間を馬鹿にし、

    「そんな事言っても来るんだろ?w」

    というのも繁栄期であればアリなんでしょうが、

    パチ業界の現況はご存知のはずです。







    例の放火された店の不正台で負けた人間も、横浜ボナンザで6時間無抽選を食らった人間も、

    きっとどこかで「あの店でありえない負け方をした!遠隔だ!」

    なんて言って、「機械の仕組みを理解した人たち」にバカにされたんでしょうね。



    遊戯産業健全化機構なんてものありますが、役員にずらっと並ぶパチンコ屋の方々・・・。

    また、公開される情報は、「今月は〇〇軒の店を検査しました」なんてことだけで、

    肝心の検査結果についてはどうなっているのか?

    一体どの店をいつ検査したのか?

    なぜか機構のページで紹介されている、「警察の摘発事例」で店名が伏せられているのは何故か?

    などと疑問は尽きません。
    oil  »このコメントに返信
  92. ピンバック: oil

  93. でも

    過去に某チェーン店のホームページに

    初めてイベントを任されて何時頃、どのくらい出すかが勝負だったが

    結果は大盛況に終わり嬉しかったとのレポートを読んだ事があったけど

    ネット上で話題になり消されていたけど!?三角形さんの話しと噛み合わないよね?

    確率を何時頃、どのくらい高めるかとの意味とは違うのかな?
    カナダ  »このコメントに返信
  94. ピンバック: カナダ

  95. Unknown

    あ、こりゃoilさんには釈迦に説法でしたなw

    すいませんです



    仰ることには全く同意です

    悪い言い方ですが実際「前科持ち」の企業が多いですよね

    ここ数年で新規に参入した企業は別かもしれませんが、4号機以前から営業していた企業で一度も裏モノを入れた事のない企業なんて割合としてかなり少ないハズです(少なくとも私の居住地域では)

    それを知っている人からしたら今何を言おうとも中々信じる事が出来なくもなりますよね



    正直言うとoilさんやカナダさんがこの業界を信じられないのも分かるのは分かるんですよ



    でも、だからこそ言いたいんですね

    そんなうまいシステムがあるのならわざわざ千円で5回だの8回だの苛烈な締め方をする必要なんてないんですよ

    右打ち機で上皿が半分になるような真似もしなくてもいい

    出玉没収で世間を騒がせる必要もないわけでw

    逆説的ですがむしろそのような状況ってのは健全化の証とも言えるんです



    それはそれでむかつくんですけどねwww



    三角形  »このコメントに返信
  96. ピンバック: 三角形

  97. Unknown

    >カナダさん

    その件に関しては全く知らないので何とも言えませんがその上でのお話で…

    業界の方でも実は機械について全く知らなかったり、かなりオカルトに基づいた捉え方で調整をする方も意外といらっしゃいます(後者は年配の方に多いと聞きますね)

    今は昔と違い自身では全くパチンコやパチスロを打たない、あくまで仕事としてのみそれらに接して本来の機械特質や確率論などを理解されずに昇進するケースがありますので、そのような方だとカナダさんの見たような事がありうるかもしれませんね



    恐らくカナダさんやそれを見て話題にした方々も思考としては



    初めてイベントを任された人が会社(業界)の秘密をうっかり漏らしたから慌てて会社(業界)がその書き込みを消した!

    と思われたのでしょうが、実際は



    初めてイベントを任された人が機械特性も確率論もきちんと理解しない、いわゆるオカルトに近いレベルでしか理解出来ていなかった

    そんな人間を昇進させてその上ネット上に恥を晒した企業が恥ずかしくて書き込みを消させた

    という所かな?と私は思います



    これも考え方なんですが…

    カナダさんご自身がその方の上司なり経営者になったと想像して下さい

    自分の部下に初めての仕事を任せました

    その仕事であっさりと会社の最大の不正を公衆の面前で暴露しちゃいました

    なんて状況が起こるようなシステムを採用しますか?ってことなんですよね

    もし私が不正をしている企業の上司や経営者であるならば

    1.不正をしている事自体をなるべく部下には伝えない(秘密保持には少人数であたるべき)

    2.その上で会社→ユーザーへの情報発信は不正行為を把握している役職以上の者のみで行う



    たったこれだけでその事件は防ぐ事が出来たわけなんですよ

    あくまで相手の立場になって、その利益構造や会社としての運営まで考えてみると今までと違う見方が出来ると思いますよ

    数百万~数千万をかけて

    摘発されれば廃業のリスクを負って

    それなのに初めてイベントを任したペーペーに全て足元掬われる

    もしカナダさんが経営者ならそんな危ない橋渡りますか?ということです



    三角形  »このコメントに返信
  98. ピンバック: 三角形

  99. 検索してみました。

    カナダさんへ

    これのことですかね?



    当時は 結構話題になりまして、俺も「ふーん、やっぱりそうなんだ。」とか思った記憶があります。



    http://blog-imgs-24.fc2.com/w/i/t/withthememopad/2009082401422341b.jpg



    通りすがり  »このコメントに返信
  100. ピンバック: 通りすがり

  101. 三角形様

    秘密をうっかり会社のHPに載せる筈がないでしょう!客の立場からその内容は

    個別に操作するのは違法だが島や全体の確率を操作するのは

    合法なんだと読み取るのではないかな?

    今までの経験からそれなら納得出来る



    イベントで機種別や台番でグループを作り確率を上下させれば良いのかな…とか連想出来ますよね

    回転数に関係なく横並びで同時間帯に当たりが出るのも納得出来る

    所詮はパチンコなんて法律上は換金無しで考えた遊技程度の規則でしょうから



    抜け道はいくらでもあるのかな?

    カナダ  »このコメントに返信
  102. ピンバック: カナダ

  103. Unknown

    >秘密をうっかり会社のHPに載せる筈がないでしょう!



    そう

    それが答えなんですよ

    上でこう書きましたよね?



    初めてイベントを任された人が機械特性も確率論もきちんと理解しない、いわゆるオカルトに近いレベルでしか理解出来ていなかった

    そんな人間を昇進させてその上ネット上に恥を晒した企業が恥ずかしくて書き込みを消させた

    という所かな?と私は思います



    秘密でも何でもない

    自身の仕事の内容をきちんと理解していないレベルの人間の言葉を載せてしまったアホな会社の話だってだけです



    三角形  »このコメントに返信
  104. ピンバック: 三角形

  105. 不自然な説明

    三角形様の説明は確率論で通そうとしているだけにしか思えませんね。

    結果は今まで見てきた光景は偶然ですまし、店の店員も「連鎖反応で○○コーナー絶好調!」なんてマイク案内していた時もありました。それも偶然か?

    まぁ~客も馬鹿ではないから今のパチンコ屋の現状が真実でしょうね

    不景気だから客が減ったのではなく呆れたが真相だと思います。
    カナダ  »このコメントに返信
  106. ピンバック: カナダ

  107. Unknown

    店員のマイクパフォーマンスは偶然だ確率だじゃなくて単なる煽りですってwww

    なんでもかんでも陰謀論で混同しているからわけがわからなくなるんですよ



    そして起きてしまったことは全て「事前予想」が出来なかったり自分の働きかけで結果を動かせない限りは「偶然」と捉えるしかないんですよ

    最初に言った通りで、正攻法以外で次に出る台が分かったり出なくなる台が分かるのなら苦労しないですよ

    カナダさんも知り合いの常連さんも毎年高級車を買い換えるもよし、自宅を買い換えるもよしの人生ですよ

    漫画の話で申し訳ないのですけど、相手が何らかのイカサマをしているならそれにつけこんで逆手にとればカイジのようになれるわけで

    でもそれが出来ていないってのが現実でしょ?



    どんなことを思おうと考えようとその人の自由ですんでこれ以上は諦めます

    どうやら私のレベルではカナダさんの疑念を払拭することはできないようですね

    私としては上で申しましたようにカナダさんのような人が満ち溢れている方が都合がいいのでありがたいぐらいですし…



    これからもご自身の考えで頑張って下さい

    絡んでしまって申し訳ございませんでした

    三角形  »このコメントに返信
  108. ピンバック: 三角形

コメントする

七七氏 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です