パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

20数年前にホールのおカネを持ち逃げした従業員と再会した社長のその後

東北のホールの社長が札幌のススキノで飲んでいる時だった。偶然、隣に見覚えのある顔が座った。23年前の記憶が蘇ってきた。



先代が社長で現社長はまだ常務だった。当時働いていた従業員にそっくりだった。



最初は似た人だと思って、気づかれないようにしばらく観察していた。本人だと思って確信したところで「○○じゃないか?」と声を掛けた。



最初は「違います」としらを切った。名前も違っていたが、突然、土下座をして謝りはじめた。



「やはり、そうだったか。おやじも死んだ。もう時効だし…。ナゼ盗んだのか話してくれ」



元従業員の男は、23年前にホールの金庫から200万円を持ち逃げしていた。



「社長にもかわいがられていなかったし、200万円あれば、色々なことができると思いました」



当時、役職は副主任。金庫の鍵も預けられていた。



「給料は安いし、休みも週1回しかなかった。それなのに、社長や店長はいい生活をしているのが羨ましかったんです」



営業が始まる前に金庫からおカネを盗み、制服のまま逃走した。まず、そのおカネの中から服を買って東京へ出た。



追われる身で、今頃は指名手配されているだろう、と考えるとその日は酒を飲む余裕もなかった。ホテルに泊まれば、すぐに捕まる可能性を考えた。



季節は6月。



キャンプ用品と食料を買って富士山の麓で寝泊りをしたが、怪しまれると思って、大阪・西成のドヤ街に逃げ込んだ。



簡易宿泊所もある。訳ありの人の吹き溜まりで怪しまれることもない。ここにたどり着いて、少し安心した。



ここで初めて盗んだおカネを散在する。



最初にやったのが競馬だった。200万円の元手を増やすためだった。1日で30万円使った。すべて外れた。



ギャンブルではすぐに底をついてしまうので、次に注ぎこんだのがソープだった。女性経験が少なかったので、嵌ってしまい、しばらく通った。



1年も経たずにおカネはなくなった。



「大阪である女性に出会い、今はその女性の娘さんと結婚して婿養子になっています。義母は在日韓国人で、飲食店をやっています」といって今の名刺を差し出した。



店は大阪にあった。



「本当に謝りたいので、一度、大阪へ来てください」



義母にはホールのカネを持ち逃げしたことなどをすべて話した上で、婿養子となっていた。



後日、社長は大阪へと向かう。



そこで、義母からこう切り出された。



「カネを盗んだことは聞いていたので、いつかは返済できるように、うちで働いたおカネを貯めていました。それもいつしか忘れてしまっていたところで、社長に再会した。今は事業も成功しています。どうかこれを収めてください」と500万円も差し出した。



「従業員の前でいい生活を見せつけていた報いだと思います。従業員がおカネを持って逃げる状況を作ってしまったわれわれも悪い」といって社長は半分の250万円を受け取った。



「最初、逃げている時は捕まってもいい、という心理でしたが、そのうち捕まりたくない、という心理に変わりました。義母に拾われて今は幸せな場所を見つけることができました。こうして謝ることもできましたので、一生のつかえが取れました」



社長は領収書のいらない250万円を受け取ると、途中、東京へ寄ってこのカネでロレックスの時計を買ってしまう。前々から欲しかったからだ。



買ってはみたものの、奥さんに「この時計はどうしたの?」と厳しく追及されることは目に見えている。



それを考えると急に怖くなり、買ったばかりの時計を上野の質屋で売った。



買取価格は230万円。



20万円損したが、「浮足立ってはいけない」と定期預金に入れた。



ここでそのままロレックスを買っていたら、先ほどの社長としての反省の言葉も帳消しになってしまうところだった。







人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    むかしからホールさまの役員は、成金レベルが大勢。
    販社関係者  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 販社関係者

  3. Unknown

    社長の心理の変化が人間らしいですね。

    奥さんには敵わないなんて(^O^)
    ハタハタ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: ハタハタ

  5. 利息か

    普通受け取るのは200万だろう?なぜ50万もプラスなんだ?

    高利貸しみたいで美談にもならない。そして最後はロレックスだなんてパチンコ屋らしい笑えるはなしだな
    たまや  »このコメントに返信
  6. ピンバック: たまや

  7. Unknown

    これは・・美談なの?
    ん?  »このコメントに返信
  8. ピンバック: ん?

  9. ホールのお金

    ロレックスで終わらないで良かったですね。

    そこまでだと、社長がホールのお金を持ち出してロレックスを買ったのと、計算が同じですから。

    社長がホールのお金を出して自分の貯金にしたのと同じ計算になり、本当に良かったです。
    打算ですが  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 打算ですが

  11. Unknown

    従業員は薄給でこき使い、自分たちは高給で豪遊。

    まあ気持ち分からなくもないですが、犯罪は行けません。



    ただ、この社長も受け取るなら持ち逃げされた同額だったら良かったんですけどね。

    なんで50万多く受け取るかな。

    一般人  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 一般人

  13. 笑い話?

    一人は会社のお金を盗み





    もう一人は盗んだ人から謝罪を受け会社のお金と慰謝料を受け取る

    それを横領





    えーとこの記事はパチンコ屋の人は皆クズって言いたかったのかな?
    ちえ  »このコメントに返信
  14. ピンバック: ちえ

  15. Unknown

    50万は金利とお詫び料だろ

    妥当な金額

    いちいち文句をコメントにしない
    通りすがり  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 通りすがり

  17. Unknown

    ちえサンへ

    この社長が適切な対応を税理士と検討しておる最中ならば、あなたのコメントはナンセンスですよ。

    コメントで重箱の隅を突っつくのはやめませんか?
    玉子  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 玉子

  19. Unknown

    200万円を23年、民事法定金利5%として金利は230万円。

    当時のドタバタ、迷惑を考えると上乗せ50万円は安すぎる。

    500万円の申し出に対する、被害者が納得した額だからいいのだが、
    50万円  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 50万円

  21. Unknown

    コメント欄を自分の価値観で統制しようとなさる方がおられますが、どういった理由からですか?



    ご自分からして見れば目障りなコメントだからと言ってそれは『いかん』では、大人の対応ではないと思います。

    もちろん人を『クズ』呼ばわりする人を良しとするつもりもありませんが。



    ここは2ちゃんねるではないのですし、多くが成人した方なのでしょうから、それを見た他者がどう思うかをいま一度考えてから投稿するボタンをクリックしていただけないでしょうか?
    通りすがり2  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 通りすがり2

  23. Unknown

    お金への欲望が良く表れているお話ですね。

    パチンコ屋の店員がそれほど給料が安かったのは知りませんでした。現金を扱う商売なのですから、200万円を持ち逃げするような安い給料ではダメですよね~。
     »このコメントに返信
  24. ピンバック: 獣

  25. Unknown

    自分の口座にいれたなら笑えるわー。
    おう  »このコメントに返信
  26. ピンバック: おう

  27. Unknown

    あげあしをとるこめんとはみぐるしい
    通りすがり2  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 通りすがり2

  29. 会社のお金

    盗んだお金は会社のお金なら

    現社長に返済義務はないでしょ。

    ましてやそれを個人の口座に預金は横領と同じでは?

    社長個人の金庫から盗んだなら子供に返済は妥当だけど。

    会社のお金なら被害届けを出した上で損金扱いでしょ。

    被害届けを出してないなら表に出せないお金だったのかと勘ぐってしまいますね。



    因みに私はこの社長さんと同じで領収書の要らない入金は大好きです!

    元スロッター  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 元スロッター

  31. Unknown

    途中まで美談っぽい話だったから・・・。だから250万円ってので読んでる人みんな驚くってか笑っちゃうんだろうねw

    ちょっと前も最後の一文で笑わせてもらった記事があったけど構成力は参考になりますw(皮肉じゃないですよw)
    クロワッサン  »このコメントに返信
  32. ピンバック: クロワッサン

  33. Unknown

    コメントの質が低い。

    この記事の本質を見抜けずにくだらない点を突っつくコメント。

    ほんまに目障り。

    それを諭すコメントも目障り。

    記事の本質を突っつくコメントが少ないのがパチンコ日報のコメントに成り下がった。

    この記事はパチンコ業界の陰を書いているのに。

    こんなコメントばかりでは、本音の記事は出てこなくなりますよ。
    ユーザー  »このコメントに返信
  34. ピンバック: ユーザー

  35. Unknown

    コメントを自分の価値観で統制、とか書いておるコメントがかるが、あなたも自分の価値観でコメントを書いて統制しておることに気が付きなさい。
    東海  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 東海

  37. Unknown

    こんなコメの嵐なら、営業一号さんに本音を漏らす人やネタ提供はなくなるよ。

    パチンコ日報は本音の記事があるからおもしろいのに。
    名無し  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 名無し

  39. Unknown

    人間の性やホンネが出ているエントリだと思います。

    250万の行方を指摘する声がありますが、それはそれですよ。

    それとコメント統制だとの声もあるけれど、その声もコメント統制なのにね。

    人のふり見て自分を見直したらよろしいかと^_^
    ごはん  »このコメントに返信
  40. ピンバック: ごはん

  41. Unknown

    社長に250万円を返す義務の問題でない。

    このエントリーは、人間の心情をえがいたもの。

    大変良いエントリーだとおもう。
    めち  »このコメントに返信
  42. ピンバック: めち

  43. 本音

    前にも書き込みましたが、文章の締め方・文章の最後に

    作者の本音や伝えたい事が入っているものです。



    250万円を欲しいからとポンッと使う。

    20万円損をしたけど怒られるよりマシ。



    はした金と思っているって事を伝えたいのでしょうか?

    よほど普段大金に触れているのでしょうね。



    スロキチさんと営業一号さんは

    かなり立ち位置が違いますよね。

    スロキチさんの日報は

    パチンコスロットが好きで、パチンコ業界を良くしたい変えたいと思っていると感じて

    私は意見を書こうと思いました。



    営業一号さんは何を伝えたいのかよく分からないものがちょいちょい挟まれてますね。

    文末の締め方もおかしいです。

    日報にしたい題材を持ってきて、ちょっと思い付いた事を書き加えた感が否めません。



    スロキチさんはユーザー側目線

    営業一号さんは業界側目線と感じました。
    サファイア  »このコメントに返信
  44. ピンバック: サファイア

  45. 獣さんへ

    昔は

    休みは週一

    給与は手取り18万から20万くらいでタバコがジュース支給

    寮費ゼロで賄い付き

    だからいまの契約社員より待遇は良かった

    ただ月に休みが4日しかないんですよね

    今みたいに週休二日なんてなかった。

    こきつかわれましたが弱者には温かい業界でした
    元業界人  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 元業界人

  47. Unknown

    23年前ということは、有限会社だった時代の話でしょうかね。

    オーナー社長が持ち逃げされた金を警察に届けず証文の無い貸付扱いにしていたとしても、大株主の判断として訴追は受けないでしょう。

    バブル時代の銀行定期金利は最低でも2%あったのに23年間の半年複利計算でたった50万円の上乗せは、表面金利1%分にしかならない恩情対応でしょう。

    先代社長の遺産を相続した現社長(大株主)に返金されることも妥当だし、返済を受けた貸付金を社長が定期預金に入れたことも日本の中小企業でも普通に転がってる話だと思う。

    エントリーに溢れる金銭感覚だけは業界独特だけど、往年の狂騒を知っていれば理解できる内容。

    愛すべき人たちを描いた記事を読めて良かったです。
    イイネ!  »このコメントに返信
  48. ピンバック: イイネ!

  49. 優しい社長さんで良かったですね。

    23年前・・・



    それより少し前に私も業界入りしました。

    当時、手取り16万からスタートして、半年で28万貰ってましたねぇ。

    寮費はタダ、毎日タバコ1箱支給されてました。

    まだ、三交代制で閉店作業して23時頃には寮に戻り、翌日朝9時出勤だったと思いますが

    こき使われている感覚は無かったですねぇ。(笑)

    ボーナスも年2回、冠婚葬祭などの用事の時は有給扱いしてくれましたし、週1回の休みで十分でしたよ。(笑)



    今現在が待遇が良いとかじゃ無くて、『甘い』って感じるのは古いんですかねぇ。

    パチンコ業界だからって言う話しでは無く、会社のお金を持ち逃げする話しは何処にでもある様に思いますが、200万の大金を23年後に250万で許す社長さんが凄く優しく思いました。
    田舎街の中間管理職  »このコメントに返信
  50. ピンバック: 田舎街の中間管理職

  51. Unknown

    最後に言いたいことが入ってるケースは多いという話は否定しないけど、多いと言うだけでそうとも限らないという広い視野は持てないものだろうか?



    私には最後のロレックスの部分が一番人気伝えたかったことには見えない。



    そして伝えたいことをはっきり書けない理由がある内容以外は誤解を招かない書き方をするべきだと思う。
    いやいや、、  »このコメントに返信
  52. ピンバック: いやいや、、

  53. Unknown

    盗んだ奴が悪いのは当たり前だが・・・・・



    安い給料で働かせ週一の休みでは労働に見合う対価も

    与えていなかったのでは?



    まさに資本主義の典型やな、資本家を儲けさせるため

    だけに従業員はいるのだから・・・・・・



    最後に250万は受け取らず度量の大きさをみせてほしかったな、その上でで反省してほしかった。

    ユニクロ  »このコメントに返信
  54. ピンバック: ユニクロ

  55. Unknown

    借金は5年したら時効で払わなくていいんだけど?



    結局オーナーに見つかってヤクザに殺しの依頼されるのが嫌だったから

    250万借金して包んだって事でしょ。



    別に美談でもなんでもないよ。

    それより銀行から借り入れてる金オーナーは返す気ないでしょ。



    来年知らないよ。
    業界人  »このコメントに返信
  56. ピンバック: 業界人

  57. 腹筋痛い

    250万受け取って

    帰りにロレックス買って

    損を承知で質屋に出して

    20万なら怒られるよりマシ



    これ美談紹介じゃなくて、結局金銭感覚おかしい人を笑う話ですよね、おもしろかったです



    これ読んでると、ホントに何も考えず新台購入してるんだろうなーっていうのが理解できました

    ダメでも客から抜きゃいいし、って感じですよね、絶対この店行きたくないです

    30代  »このコメントに返信
  58. ピンバック: 30代

  59. Unknown

    最後のオチでちょっとクスッとしてしまいました。

    まぁ本当この業界のお偉方は金銭感覚があれなんでしょうねぇ・・・。

    まだ受け取った250万の意味が分かってるからいいものの、苦しんだり、全てを捨ててまで依存して金を使う客が居るパチンコで得た金をどう考えて使っているのかは気になりますが・・・。
    へそ曲がり  »このコメントに返信
  60. ピンバック: へそ曲がり

  61. 納税しなさい

    23年も経てば時効ですよ。それを50万も多く取り、その帰りにロレックスを買うなんて笑っちゃう話ですがパチンコ屋のオーナーらしいね。常に泡銭ですから労働を知らないのかな?

    パチンコ屋という店を開ければ客が金を落としていく単純な金儲け商売だから出来る行動ですね。当時は損金計上したのでしょうから申告して納税しなさい!しかしパチンコ屋丸儲けは許せない話だ
    山本  »このコメントに返信
  62. ピンバック: 山本

  63. そをんな人しか

    パチンコ屋のオーナーってそんな人しかいないの?その帰りにロレックスなんて250万円をまた拾ったような感覚なのだろうな。

    普通の人の感覚なら凄い大金だがオーナーからみたら単なる浮いた小銭なんだろう。
    洋二  »このコメントに返信
  64. ピンバック: 洋二

  65. Unknown

    受け取った金額は250万円ですからね。ロレックスで損した20万円は関係なく、ちゃんと申告し、ちゃんと納税してください。



    納税は国民の義務です。そういうところをちゃんとしないと、ズレた感覚と言われても仕方ないことだと思います。
    すずめの涙  »このコメントに返信
  66. ピンバック: すずめの涙

  67. Unknown

    今回のエントリーと業界の方のコメントで思い出しましたけど、

    従業員の事を思いやっていた家族的な店は確かに存在していま

    したね。40年近く前(齢がばれますが)今はもう閉じた宇都

    宮の店で裏の家でやっていた両替所(といっても裏庭の縁側に

    机を出しているだけの、今では考えられないほどおおらか)の

    おばさんといつともなく世間話をするようになって聞いたので

    すが、従業員は店の2階に作った寮に入れて賄いもつけている

    のに、若いのは喫茶店のモーニングを食べに出てしまうとオー

    ナーが嘆いていたとか。なぜと聞くと、ここに来る人は何かし

    ら事情がある場合がほとんどなんだから、たとえ百円玉数枚で

    も倹約して自分の未来に備えなさい、その為の賄いなのに、と

    の事。チューリップ台メインでお客にぎりぎりまで優しい良店

    と感じていましたが、従業員にも実践していたとはと当時感嘆

    しました。その想い出があるもので、今回の店長さんの振る舞

    いはいささかえげつないと感じました。そのお金は一旦会社の

    金庫に戻してほしかった。例えオーナー企業でも会社の資金と

    個人のお金は区別するべきではないかな、と感じました。
    tameiki  »このコメントに返信
  68. ピンバック: tameiki

  69. Unknown

    この記事よかったよ。

    人間の本音がよく現れてたね。

    この社長は人を騙す事が出来無いとおもうな。付き合うと正直者のいい奴だと思います。
    かま  »このコメントに返信
  70. ピンバック: かま

  71. Unknown

    領収書無しの金が舞い込んだら、俺もこの社長と同じ気持ちになる。

    大半の人間はそうやろ。
    ササキ  »このコメントに返信
  72. ピンバック: ササキ

  73. 文章

    起承転結

    文末のまとめ方で伝えたい事が大きく変わります。

    逆に伝えたい事を冒頭に持ってくる人がいますが、

    本を読まない・幼稚な人です。

    子どもは、まず伝えたい事を最初に言います。
    サファイア  »このコメントに返信
  74. ピンバック: サファイア

  75. Unknown

    23年も経ってるんだから、時効を援用すれば消滅時効が完成したのに。それを時効の利益を放棄して債務を返済するなんて。

    時効てのは時間が経つことで自動的に完成するんじゃなくて、時効が成立したって宣言して初めて完成するもんなんですよね。

    戦後に混乱期に土地を占有してパチンコ店を始めたなんて話をよく聞くけど、どれくらい本当なんだが?ただの都市伝説?

    もし本当にそうやってパチンコ店を開いたオーナーとか、この元店員さんの例に習って時効の利益を放棄、債務を弁済するとかしたら如何でしょうか?
    眼鏡猿  »このコメントに返信
  76. ピンバック: 眼鏡猿

  77. Unknown

    このエピソードに対して納税しろとか、全てを書かないといけないと本気で思う事って、何か違うんじゃないかと思います。
    あはは  »このコメントに返信
  78. ピンバック: あはは

  79. 時効やし

    この場合、業務上横領になるだろうから犯罪には違い無いだろうが



    話の中で 義母の方が在日だったと言うのは 関係あるのだろうか?



    別に日本人だろうが、在日の方だろうが 悪事を働いた身内に反省を促すのは子を持つ親として当たり前では…



    記事に詳細は書かれていないにしろ 私見ながら 被害者が在日の方だから 同胞として日本人の娘婿に反省を促したのかな…と取られてもおかしく無い表現かと感じました。
    次世代  »このコメントに返信
  80. ピンバック: 次世代

  81. 仕方ないと思う

    世論はパチンコ屋と聞けば脱税と違法脱法と連想するから納税くらいしろと言いたくなる。

    客も領収書ひとつ書かない業界だから買っても納税しない。

    存在自体がグレーなんで批判しかでないのは当たり前
    やっぱり玉  »このコメントに返信
  82. ピンバック: やっぱり玉

  83. 今の時代でも・・・

    なんか昔のように書いてる人が多いですが、今でも公休月4回、みんな知らんだろうが準2部制の店も小型単店にはありますよ。ハイ家業のまま(笑)



    昔の1世は持ち逃げされても”みっともないから口外するな”と言って警察にも届けない人が多かった。
    歴27年オヤジ  »このコメントに返信
  84. ピンバック: 歴27年オヤジ

  85. 立派になったな

    表面上だけは立派になりましたな。中身は空っぽで灰色状態には笑うしかない!

    国の規制で混乱してキャバクラ目指して接客に力を注いでも単なる賭博場なんです。
    まさ  »このコメントに返信
  86. ピンバック: まさ

  87. Unknown

    良い話でした しかしロレックス質屋じゃなく買った所に行けば20万も損失なかったと思います
    あかきり  »このコメントに返信
  88. ピンバック: あかきり

  89. 23年前でしょ?

    23年前ですか。まだ皆が好景気だったころですね。



    バブルの終わりの頃です。



    このころは確か・・・。小中学校で土曜日の休みが月2回入ったころだと思います。



    週休2日は、大企業と情報処理関連等でしたね。



    週1回の休みの企業もまだ多かった時代ですね。



    好景気の時代ですし、持ち逃げはこの金額ですと社長のポケットマネーで補てんして公にはしていないと思いますよ。



    200万ですと、国産乗用車を現金で買える値段ですので、「自腹っ切って勉強した」と言うとこですか。



    婿として受け入れたお義母さんも在日かどうか関係なく偉いですね。けじめと言えばそうですがその人の原点的に積み立てたのでしょうね。



    社長が若干情けないように感じますが、自分でも何か買って終わりになるかもしれませんね。こちらの方が心配な御宅と言うことになりますか?(笑)
    通りすがりの元メーカー卸  »このコメントに返信
  90. ピンバック: 通りすがりの元メーカー卸

コメントする

サファイア へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です