その理由は身近な小ギャンブル場であるパチンコ店が、全国津々浦々にあることを研究班の鳥取大学の尾崎教授(環境予防医学)は、分析している。
厚労省は日本でカジノが解禁されてもギャンブル依存症対策として、日本人には入場させない方がいいとの見解を示している。
カジノはあくまでも国際観光を推進するための施設なのだから、外国人からおカネを取れということでもある。
カジノ推進派の人の中には、ギャンブル依存症になるのは、そこにカジノがあることが原因ではなく、あくまでも病気の結果である、と主張している。同様にアルコール依存症も、そこに酒があることが原因ではなく、酒に逃げなければならない何らかの事情があるから、と力説している。
従って、ギャンブルがなくなれば依存症もなくなる、というのは間違いで、カジノができなくても、依存する人はどこかに逃げ場を作ってしまう、との見解だ。
その昔、アジアから出稼ぎに来る女の人のことを「じゃぱゆきさん」と呼んでいた。日本で大金を稼ぐためにホステスや売春をしていた。
タイ人のある女の子は夜の仕事で、昼間暇だったことから友達に誘われてパチンコを覚えた。
「夜、仕事していてもパチンコのことが頭から離れないよ。店長さん、日本でパチンコ覚えて不幸だよ。これを知らなかったらもっと貯金出来たよ」
夜の仕事は実は嫌で嫌でたまらなかった。
昼間、パチンコしてその足で出勤していた。家から直接店へ行くのは足が重たかったが、パチンコをしていたら、その辛いことも忘れて、店へ行く足取りも多少は軽くなる役目を果たしていた。仲間4人ほどでタクシーに乗って来店していた。
「クニに帰ってもパチンコがしたくて、したくてしょうがなかったよ。本当にパチンコは楽しいよ。でも、日本に来る友達、パチンコを覚えて、後で後悔した人タクサンいるよ」
彼女らの場合、本国へ送金するために体を張って働いているのに、パチンコで結構、消えて行ったようだ。辛い仕事から逃避するために、身近にパチンコがあったために、嵌ったようだが、パチンコがなかったら裏カジノでもっとスッテンテンになっていた。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
最後のパチンコが無かったら裏カジノでもっとスッテンテンになっていた。
これはおかしいよ、そもそもパチンコが無くて裏カジノが暗躍してるのはありえない。やはりパチンコは人間を狂わす。パチンコ推進派ってパチンコ関連企業から裏金をもらってる狂った政治家でしょ。安倍総理は日本の景気を良くするならパチンコを禁止にしたら良い。このまま、店、メーカー、関連団体、警察、客を野放しにしたらますます依存症を増やすだけだ。
ピンバック: 納豆ご飯
間違えた
カジノ推進派ね
ピンバック: 納豆ご飯
昔はタイや台湾、フィリピン、韓国人がパチンコ屋には大勢いましたね。何しに出稼ぎしているのか不思議に思ったものです。
その外人の姿すら見られなくなり今では年寄りしかいないパチンコ屋は今後どうなるのか…10年後はパチンコ屋はあるのか?
私の住む街には街中は10店舗あった店がほぼ全滅で駅前ビル一階に1店舗残っただけ。郊外も30店舗前後あったが今では10店舗超程度にまで減りました!
今の負けるの前提になったパチンコを一般市民が打つと思っているのか?回らない、当たらない、勝てない、つまらない今のパチンコ。
粗利ばかりにとらわられ遊ばせる事を忘れてしまったパチンコには外人はもとより日本人の若者や中年からも信用がなくなり店によりつかない。
こんな状態でパチンコ屋はメーカーや警察に責任転嫁してしまう情けない人達
ピンバック: 頭数
日本人はギャンブル好きな民族なのかもね
欧米では現金を持ち歩かない支払いはカード払いが
当たり前だが日本はいつもにこにこ現金払いが当たり前
だった目の前で現金が動くギャンブルは興奮と緊張感が依存度を高めたのかもね。
最近では日本もカード支払いが定着してきているが
そういうのも日本人のギャンブル離れの要因になってるのかな?
ピンバック: ユニクロ
日本のギャンブル依存症率が高いのはパチンコが単なる許可制で至る所に出来てしまうから。
競馬や競輪のサテライトは住民や市町村から同意や認可を貰うために大変な苦労があると聞きますがパチンコ屋は単なる許可(笑)
悪い事をしても別法人を立ち上げて同じ事を繰り返す始末ですから。民間会社がギャンブル場を出店するのに単なる許可制っておかしくない?どうせ消え行くパチンコだから今更どうでもよいけど
ジャパユキさん達がキツい仕事に耐えて稼いだ金をゲーム機並べて荒稼ぎしていたのだから日本も恨まれますよ~!息抜きで楽しんだ訳ではないですよ?店が金をぶら下げてもて遊んだだけ。こんな安心して暮らせる日本で不透明な遊びがあるなんて思っていなかったのではないですか?日本は信用がありますからね。
ピンバック: 山田
≫パチンコがなかったら裏カジノでもっとスッテンテンになっていた。
酷い認識ですねw ガイジンさんから金むしりとった上で「守ってやった」感。
非合法の裏カジノなんかと比較するなら日の目を見ようと思わないほうが良いですよ。
パチンコ業界のイメージアップ云々のエントリーが多いですけどこんな風に裏カジノと比較する時点で終わってますよ。
ちょっと攻撃的な表現ですが、根本の意識が腐ってることに気が付いて下さい。
ピンバック: クロワッサン
ギャンブル依存性
日本 男性9.6%、女性1.6%
アメリカ1.4%カナダ1.3%イギリス0.8%スペイン1.7%
スイス0.8%オーストラリア2.1%ニュージーランド1.0%
断トツですね。
ピンバック: サファイア
2014、マカオは
ギャンブル依存性2.8%→0.9%になったとマカオ政府が発表
日本のギャンブル依存性の高さは恥ですね。
ピンバック: サファイア
カジノのブームも終焉で減少らしいですね。
特にマカオでの減少は中国マネーが減った事が要因とか。
国際的にも不景気でギャンブルが儲からないって分かって
ギャンブル依存症も減っている。
パチやスロだって現状のラインナップでは続かないでしょうね。
しかし裏カジノって普通行かないでしょ。
いくら彼女達が裏稼業だからって・・・。
簡単に誰でも入れるグレーな店の方が
その違法な裏カジノより性質が悪いって一般の人は思うでしょうね。
ピンバック: 元スロッター
↑のギャンブル依存症の比率ですが、
篠原菊紀教授など依存症の有識者は、比率には調査報告の不備があることを指摘しています。
パチンコ・パチスロユーザーの中でも具体的にどういった人間が依存症のリスクが高いのか、
正確な把握を進めることも、依存症の抑制に繋がると思います。
もし依存症の人間が膨大にいるとなると、ホール件数やユーザー人口はそこまで減らないのではないですか?
ピンバック: A-R
最後の一行は
営業1号さんの釣りなのに
それに反応した鹿馬が大杉(^O^)
ピンバック: 通りすがり
おれおれ詐欺よりましだと主張しているような記事(笑)
ピンバック: やま
私は本記事の最終行の側面は否定出来ないと思う。
単に反応がある事を楽しむ様な「釣り」とは思わない。
例えば禁酒法の時代は闇酒によってマフィアが急激に勢力を拡大した時代だった。
物事は表裏両面で見るべきだろうな。
ピンバック: 釣りじゃねーよ
バカでも釣りでもいいんだけど
実際ジャパユキさん達が身体張って稼いだお金を
パチで散在したのを目の当たりにしてますよ。
横浜の関内や伊勢佐木って色んな国や人種の坩堝なんで。
日本人だって風俗出勤前のおねえちゃん達が昨日の稼ぎを出勤前に全部使ってしまったりとかね。
先日のエントリーでのめり込みを取り上げてるけど
彼女達は立派な依存症で被害者だね。
感謝こそすれネタにする事自体が不誠実なんだから
突っ込まれて当然です。
ピンバック: 元スロッター
>A-Rさん
>↑のギャンブル依存症の比率ですが、
篠原菊紀教授など依存症の有識者は、比率には調査報告の不備があることを指摘しています。
篠原教授ってパチンコメーカーの豊丸とつるんでる人ですよね。
そういう人は「依存症の有識者」ではなく「依存症の受益者」とでも表現したほうが正確ではないでしょうか
ピンバック: oil
なにやらアツくなっている投稿が散見されますが、
必要悪という言葉の存在、これにつきるかと。
業界側からすれば、存在を肯定するための常套文句
自称カジノ専門家(爆笑) のネット有名人も、
まったく同じスタンスですから。
批判するまでもなく、
「細かいことは後で考えるから、とりあえずこの国から消滅してくれ」
これが社会一般の感覚でしょう。
ピンバック: もちぷよ
そもそも調査自体が20項目の質問のうちに5つ該当すれば病的ギャンブーというかなりいい加減なもんですからね。「意図していた以上にギャンブルをしたことがある」とかやったこと無い奴いるのかと思える内容の物もあるからね。
ピンバック: どS2000
早々に考察がアップされるかと思いましたが、まだのようですね。
メーカーにも様々な問題があり、私も日頃批判の目を向けていました。
しかし、勝手なもので倒産となるとやはり寂しい。
デートライン等、インパクトのあった機種を懐かしんでしまいます。
ピンバック: nao
4ヶ月ぶりにパチを打ちました。
1パチの甘デジで、一応プラスとなりましたが、
演出も何が出ても当たるとは限らない、さらに
回らないのおまけつき。
ゲームとしてつまらなく感じて、今回の記事と合わせて、
依存症対策でわざとつまらないように開発しているのではと
邪推してしまいました。
ピンバック: たまより三毛
依存症云々でカジノ反対派は
『じゃあパチンコは?』って言われたらもうダンマリですからねぇ。特に公的機関は厳しい。
警察と喧嘩もしたくないし。
なんとか言い分を搾り出してもだいたいが
『カジノは青天井だけどパチンコは負けても1日10万』
いやいや一般人にとっては10万どころか5万だってとんでもないですよ。
パチンコを廃止したい人、カジノを推進したい人はカジノ法案を反対してる人に『じゃあパチンコは?』って連呼しとけばいいんですよ。都合の良い答えを引き出せるんじゃないんですか?
話はかわって、私は家買えるぐらい勝ってますけど税金を納めてません。
税務署で聞いても自己申告でやれと言うんですよ。
ドンブリ勘定で申告してもいいんですけど、虚偽申告は違法でしょう。
納めなくても違法、領収書も出ないから正確に把握もできない、虚偽申告は違法。
税金を払おうとすると何かしらの法を犯さないといけない。こんな意味わからん話はないでしょう。
どうせ違法なら納めませんよ。
腹が立って『払わないから捕まえてくれ』といいましたが、捕まらないんですよねこれが。
それぐらい異常なんですよパチンコの存在って。
ピンバック: GA
最近のパチンコパチスロの新機種がつまらないのは、《依存症対策》なんかではなくて、
面白く作ると次の新機種の売れ行きが悪くなるから、わざと死ぬほどつまらないようなゲーム展開やリーチ構成にして、
発売後の1~2ヶ月先にはすぐ飽きてしまい、誰も客が打たなくなるような新機種の製作をしているのではないのかな?
ピンバック: イケロン
GA様
>パチンコを廃止したい人、カジノを推進したい人はカジノ法案を反対してる人に『じゃあパチンコは?』って連呼しとけばいいんですよ。都合の良い答えを引き出せるんじゃないんですか?
ご自身は都合のよい答えさえ出さずに逃げ回っていらっしゃるようですが他人は答えを出してくれるでしょうか?
ピンバック: 部卯目卵
パチンコは遊技するのも免許制にして、生活保護受給者には遊技免許を発行しなければいいのに。
そういうアイデアはダメなのでしょうか?
ピンバック: わおん
>>部卯目卵さん
おっしゃる意味が全くわかりませんが
『カジノ法案に反対する人たちはパチンコに関しては完全にサンドバッグになるから、カジノに興味がなくとも、パチンコを廃止したい人たちも議論に参加して、自分に都合の良い答えを引き出しましょうね』
という趣旨でしょう。
私は一貫してカジノ推進派なので都合の良い答えを出す意味もなく。
どのコメントを指して逃げ回っているとおっしゃってるかわかりませんので、該当記事を出していただけますか?
ピンバック: GA
イケロン様
つまらないものを開発しているメーカーを皮肉っているだけで、
本気で依存症対策なんて、思っていませんよ。
ピンバック: たまより三毛
先日のサファイアさんは間違ってないとの横槍に反論を受けてますが、催促されても逃亡
行政書士は法的見解を述べることができないとの横槍に反論を受け、逃亡
”連呼すれば答えが出る”ですが、あなたは促されても答えませんでしたねw
あなたのコメントにおける態度の問題でカジノ推進派反対派の問題ではありません
ピンバック: 部卯目卵
某繁華街のパチ屋ではいまだに外国人女性が多いですね。彼女たちも賢くなっていますから、基本的に出ない店には行かず、特定の店に偏っています。打つのは主にジャグラーで、長年打ち続けているのでそこらのプロより立ち回りはうまいですね。
近隣のマクドナルドで、いかにもなおっさん二人が、フィリピンのパスポートをドサっと出して、「あいつ逃げやがった」みたいな話をしていて怖くなりました・・
ピンバック: 獣
後のコメントがないことで逃げ回っていると認定されたとしたら
逃げ回っているのがどのコメントを指すのかといわれても難しいよね~
答えを引き出すより相手が沈黙する場合のほうが多いのかもしれないね~
話は変わってずいぶん前のこと
パチンコしてたら近づいてきたフィリピン人と思われる女性
「私を買って~」
で私
「お金ないからごめんね~」
思い出してしまったよ~
ピンバック: ランニングマン
爆裂連チャン機の時代、フィリピーナのタレントとよくパチンコ屋でよく店外デートしてました。
ある日、エキサイトで2人揃ってバク連して、トータル32万円のプラス。もちろん資金は全額私が出してましたが、儲けは全て彼女に差し上げました。
彼女はミンダナオ出身でしたが、同島ではその金額で約一年は暮らせるそうで、以来デートは全てパチンコ屋になりましたね(大汗)
ピンバック: マヤ
先日の「真ののめり込み対策とは」でも思っていたことがあり、今回も言えることなので書かせて頂きます。
以前の記事で担当T様も仰っていたように「パチンコ=依存症」では無いという話。
今回の記事も「パチンコだから依存するけでは無い」という主旨。
確かに依存してしまうのには理由があることも多いでしょう。
そしてパチンコをする人が全て依存症に陥るということもありません。
そういう意味ではパチンコ=依存症とはなりません。
ただそれは根本的な問題とは別次元の話です。
前回の記事では「公営ギャンブルとの比較は意味が無いわけではない」と書かせて頂きました。
両方経験のある私からして明確な違いがあるからです。
それは「連荘」の存在です。
パチンコもパチスロもユーザーの殆どはこれを求めて打っています。
公営ギャンブルに例えるならば、予想もせずに同じ買い目を連荘するまで買い続ける行為。
殆どの人はそんなことはしません(笑)
連荘で当たることがどれだけ難しいか誰もが解っているし、そもそもそれをする必要性が無い。
ところがパチンコ・パチスロはそれを求めて打っています。というかそれしかない。
「いつ/どれだけ 出るかわからない」ものを求めて継続するしかない遊戯性。
業界誌も「良い台を多く回すことが正攻法」と謳っています。
そしてこの遊戯性が客を惹きつけることを業界は知っているから荒い機種が生まれるわけで・・・その業界がパチンコ=依存症では無いと主張するのは・・・。
私は別に業界の方々が悪の権化とか言いたいのではありません。
借金させてケツの毛までむしり取る!なんて考えの人は居ないと思ってます。
単純に世の中の批判や、前回の記事のように内部の人間による問題定義に対し、対策を必要と思うならば対処すれば良いかと。
それだけのことだと思ってます。
ただ、そもそも依存しやすい競技であることを迂闊に否定して欲しく無いとも思います。
ピンバック: 底辺スロッター
ですよね~。
後継機種の方が前回作よりもわざとつまらなく作っているなんて、
家庭用テレビゲームならブーイングの嵐になるのにね。
ピンバック: イケロン