70代のおばあちゃんもホールで滑って転んでしまった。家に帰っても痛みが引かないので、病院へ行ったところ、やはりというか骨折していた。
後日、家族からホールへ「おばあちゃんが転んで骨折した」という電話が入った。
店長は「誠心誠意対応させていただきます」と平謝りだった。
この場合、お客さんが勝手に転んだのだから、店には責任がない、と思われるかも知れないが、店舗側の管理ミスということで損害賠償が発生する。
雨の日は入口は滑ることが想定されるので、こまめに掃除して滑らないようにしておかないと店舗側の管理ミスとなる。従って、お客さんの治療費、休業損害、慰謝料等の請求が施設側に来る。
実際、裁判になったケースもある。
ショッピングセンター内で、70代の女性がショッピングカートを押して歩行中に、床に落ちて放置されたままのアイスクリームを踏んで、転倒した。その結果、大腿部を骨折して、著しい障害を残した。
女性は店舗の安全管理を怠ったことについて民法709条の不法行為責任を、また、床が滑りやすい状態にあるのに、これを放置したことにつき土地工作物責任(民法717条1項)に基づいて損害賠償を請求した。
これに対しショッピングセンター側は、自らに責任がないと主張、仮に責任があるとしても女性には少なくとも9割の過失相殺がされるべきである等と主張したが、裁判所はショッピングセンターの安全管理上の義務違反を認め、損害賠償請求を一部認容している。
店内でお客さんが転倒した場合は、店舗に安全管理義務がある、と判例が出ているように、ホールも争う気はない。こまめに床を拭かなかった非を認めている。
店舗内は雨の日の床だけではなく、従業員とぶつかってお客さんが転んでけがをしたり、玉箱に蹴躓いて転んだり、とお客さんがけがをするシチュエーションはいくらでもある。
こういう時に役立つのが店舗総合保険だ。
「今は火災保険だけでは入れないので、うちは店舗総合保険に入っている。保険料は床面積で決まる。年間65万円の保険料だが、店舗内でお客さんがケガをしたり、駐車場でお客さんが車をぶつけても保険で対応できるようになっている」(ホール社長)
ホールの何割程度がこの手の保険に入っているかは分からないが、数年前、大阪のホールで遊技中のお客さんが通り魔に殺害された事件があった。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
おかしな世の中になったね
とだけ言っておきます
ピンバック: 辛酸なめ夫
こんなの読むと、本当に世知辛い世の中になったな。とつくづく感じます。
ピンバック: 一般人
通り魔に殺害された事件があってどーなったの?
ピンバック: ちえ
そう言えば、バスの車内で客が転倒した場合、運転手による「交通事故」扱いになるらしいですね。最近は「席を立たないでください」アナウンスが徹底しています。
何でもかんでも人のせいにする社会はどうかと思いますけどね・・まさか保険会社とお上による利益アップのための規制強化?どっかで聞いたような・・?
ピンバック: 獣
個人的には漏電してる台が怖いです。
通り魔も怖いですし、パチンコ打つにも命懸けということでしょうかねぇ。
ピンバック: 軍団員
通り魔の被害者に対してはさすがにホールに責任はないでしょう。客同士の喧嘩のケガに対しても責任を負わないといけない。
あくまで設備による被害を被った時だけですよね。
ピンバック: カニミソ
嫌な世の中になったもんですね。
そんなものあげだしたらキリがないんだが・・・
通り魔も心配ですな。
客を馬鹿にしたような演出&スペック&調整の台が溢れてる現状で、強いストレスためてる人が暴走しないとも限らないですね。
店の従業員も気を付けるべき。
機械的な笑顔、手かざしなんかやってる場合じゃない。
客の神経を逆撫でするだけですからね。
カンガエマショウ。
ピンバック: ring
法律がどうであろうと、自分の不注意で転んでおいて
店を訴えるとか、人間として恥ずかしくないのかと言いたい。
しかもそれが若者とかじゃなくて、いい年こいた老人だって言うんだから、
もう開いた口がふさがらない。
本当に嫌な世の中になったもんだ
ピンバック: ああああ
この前、愛知県の岡崎市で駅前の歩道が陥没するって事故がありましたが、もし管理者が陥没してるのを知りながらその状態を放置し、もし歩行者が気付かずに転落して怪我をしたとします。
危険なんだから柵を張るなりして注意喚起しろよって思う人は多いと思います。
陥没に気付かず転落する人も注意不足だと言う人もいるだろうけど、危険を放置した管理者も無責任だろうと。だから両者の過失割合に応じて責任を分担することになります。
記事にあった判例も一部認容ってある通り過失相殺が認められてるみたいだし、何も床を拭かなかったことで事故の全責任を負えと言ってるわけじゃないんだから、妥当な話だと私は思います。
店舗は自己の利益の為に不特定多数の人を自己の管理する施設に集めてるんだから、その人達の安全に無関心な態度はいけないでしょ。
自己の施設内で事故が起きたことが問題なのではなく、その事故が起こりうる危険な状態を作り出した、危険な状態を除去する努力をせず漫然と放置したという行為に違法性があるという話ですから。
通り魔の責任まではとらなくていいだろうけど、ドル箱は危なくないですか?
例えば火事とか大地震が起きて店内がパニックになった時にドル箱がひっくり返ったとしたら。
原告の弁護士はホールの責任を追及する論理を積み上げて賠償金をふんだくろうとしそう。
ピンバック: 上場拒否
この記事を読んで当たり屋じゃないけど店員とワザとぶつかって床に転がっていつまでも痛い痛いと入院日をせびる人間が出てきたら怖いですね。。
パチンコ屋は、ガラが悪い人間が沢山出入りしているし置き引きとかも多い場所って警察が注意喚起していますしね。
気をつけないと。
ピンバック: 右見て左見て
まぁ本当に滑りやすい床かもしれんしな
道徳心に訴えて客ばかり批判するのも公平ではないかもしれん
今回のエントリーも勉強になりましたよ管理人さん
ピンバック: クロワッサン