パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

大阪に6400台の超大型スロ専が誕生したらスロッターは行く?

日本のIRカジノはまだだいぶ先の話と思われているが、大本命の大阪は4月26日、ついに国へ区域整備計画を申請した。晴れて国からのGOサインが出れば、2023年の春に着工し、2029年秋以降の開業を目指す。

今はコンテナのターミナルだけで、まだ何もない大阪・夢洲


では、大阪・夢洲にはどんなスケールのカジノができるのかというと概要はこうだ。
カジノ施設面積は6万5166㎡(約2万坪)。東京ドーム1.4個分に相当する。このうち、ゲーミング延べ床面積は2万3115㎡(約7000坪)で、3フロア構成となっている。

1階は消費金額が比較的低い大衆向けフロアとして、約6400台のスロットマシンが並ぶ。2階から3階は約470台のテーブルゲームで構成され、2階は消費額が比較的高いプレミアム顧客向けフロア。3階は消費金額が最も高いVIP顧客向けフロアで、プライベートが保てるラウンジ空間となる。



業界的に表現すれば「6400台の超大型スロ専誕生!」となる。この設置台数を見ても分かるようにカジノは、遊技業界のスロット客を狙っていることが伺える。実際、オリックスはインバウンド客が見込めなくなり、「今は全員日本人客を前提に日本人だけでどれだけ回るかを基にプランニングを作っている」と述べている。

では、ターゲットとされている遊技客はどう捉えているのか? 元スロプロはこう話す。

「結論から言うと私なら行くと思います。前提条件は一般人もプロも一緒なので、初期段階で参入してみるのが重要だと考えます。カジノでどれくらいの金額が実際に動くかという点では不確実性がありますが、投資として入場料の6000円が出せないという判断には至らないと思います。マイナンバーも作ります。なぜなら、最初に行くから先行者利益がある。実際に打つかは別ですが、法則性を測れたりはするとは思うので、実際に目で見るのが重要だと考えています。カジノ側も最初は出すと思いますので、うま味はあると思います。勝てるとなれば、リスクヘッジをしてでもやります」

ラスベガスのスロットマシンのトップクラスの還元率は約93%だ。この還元率と日本のパチスロの機械割とは意味合いが少し違う。例えば還元率が98%のスロットマシンでは、100ドルの賭け金のうち2ドルは胴元の取り分で、98ドルは還元できる。   

一方のパチスロの機械割は98%のパチスロでは、10000ゲームを消化すると3枚×10000回=3万枚メダルが投入される。機械割り98%なら、2万9400枚の払い出しが期待できるという意味だ。

入場料を払ってでもパチスロよりも勝てるとなれば、フットワークの軽いスロッターはカジノへ流れる可能性はある。おそらく、オープン当初は集客する必要があるので、還元率は相当高めに持ってくることが予想される。それはスロプロが指摘する先行者利益というものだ。

回胴王決定戦で優勝しラスベガスへ行ったS氏はこう見る。

「日本のパチ屋にあるスロットと、カジノに置いてあるスロットは全く別物なので行くことも期待することもありません。 実際にカジノでスロットを打ったことがありますが、全然面白くなかった。 カジノスロットは1発当たればデカいかもしれませんが、ただの作業。 一方、日本のスロットは自分の考えと技術と経験で攻略できる要素があります。あんなに作り込まれているゲームはなかなかない」

ラスベガスフリークだった業界関係者は、9対1の割合でテーブルゲーム派。スロットはあまり打つことはなかった。

「メガバックスは全米のカジノとオンラインでつながっているので、億単位の金額で勝つことはあるけど、それは宝くじのようなもの。1回が3ドルで1000ドルから1300ドル出るスロットが人気だった。日本のパチスロは目押しなどの技術介入ができるので、面白い。スロットはレートの高さに魅力を感じる人もいるが、ボタンを押し自動で止まるのを待つだけで面白くもなんともない。パチンコよりつまらない」

MGMの思惑通り、日本のスロット客を獲得できるかどうかは還元率だ。収益の柱はテーブルゲームで億単位を使うVIPにかかっている。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 「一方のパチスロの機械割は98%のパチスロでは、10000ゲームを消化すると3枚×10000回=3万枚メダルが投入される。機械割り98%なら、2万9400枚の払い出しが期待できるという意味だ。」

    つまり、1万回回しても600枚、
    千回回しても60枚しか使わないということです。
    カジノなんて青天井で怪しいものより、よっぽどホール企業の方が安心ですね。
    匿名人  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 匿名人

  3. >ボタンを押し自動で止まるのを待つだけで面白くもなんともない


    ジャグラーを打ってるジジババはGOGOランプが光るまでフリー打ちして
    光ったら店員を呼ぶなりなんなりしてボーナスを揃えてもらう。
    自動で止まるのと何が違うんだ?

    更に手伝ってくれない店なら延々とメダルを使わされる訳で
    たった4000円程度の出玉(しかも30回も回す)で
    初めのボーナス図柄を揃えるだけで
    30枚も40枚も使っている人からすれば
    逆に勝手に揃ってくれるので楽、
    1発で規定数が出るので面倒臭くない、と。
    こういう人種が一定数いるので普通に受け入れられると思うが?
    そういう人たちを店は全然考慮していない時点でカスだなと思うね。
    自分基準でしか見ていない。そりゃ新規客増えんわ。
    狙って止めるようになるように教えてあげる土壌がまるで無いからこぼしたら丸損。
    4号機まではそういう人たちのために
    小役補正が掛かっていたからそこまで損をする事はなかったが(丸損の機械も中にはあったが)
    5号機以降それが禁止されたのでその差(損失)は広がる一方。

    つまらん、と言うのは自分が(図柄を)狙えるから。
    狙えない人からすればストレス以外の何物でもない。
    狙えない人の損しているメダルが実質店の利益だからな。
    全然考えが足りないって事だ。


    コメの中でも頭が悪いのがいる。

    >カジノなんて青天井で怪しいものより、よっぽどホール企業の方が安心ですね。

    98%ならそりゃ遊べるだろうな。ただし先述のように1回揃えるのに30枚位使う人からすれば4%は出玉が下がるから実質その人には94%でしか払い出していない訳だ。
    どこが安心? 最低限狙える人がちゃんと狙って初めて98%
    まぁ。この人達を失ってから泣き言を言えば良い。
    如何に自分の言ったことがバカか
    こういう人たちを失ってから気づくだろうよ。
    自分は上手いと。だから何?  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 自分は上手いと。だから何?

    • なーんもわかってねーなー
      ジャグラーのコトわかってねーなー
      ぴっかり  »このコメントに返信
    • ピンバック: ぴっかり

      • 普通に打てる人間の話しているわけじゃねぇからな
        俺を煽るよりもこういう人(狙わないで自動のほうが楽と思っている人たち)を繋ぎ止める方法を出してみればどうよ?
        出せないならただのゴミレス。
        自分は上手いと。だから何?  »このコメントに返信
      • ピンバック: 自分は上手いと。だから何?

        • パチンカスさんは、馬鹿が好きそうなものなら、大体は大好きだけど
          大半のパチンカスさんはできる目押しすら、できない前提で
          台を開発するのは、さすがにやりすぎでしょう。

          目押しできないなら、パチスロじゃなくて口を開けて死んだ魚の目でハンドルひねるだけのパチンコやればいいじゃん。
          全然回らないけど、1/39の海物語のちょいパチとか、いっぱい当たって楽しいと思いますよ?あなたにとってわ。
          ふざけるな  »このコメントに返信
        • ピンバック: ふざけるな

          • はははっ
            結局俺の言ったような台が出始めてきたじゃねぇかwww
            お前の思惑なんざちっとも当たらんって事がこれで証明された、ってこった。
            さすがメーカー気取りの運送屋。
            自分は上手いと。だから何?
          • ピンバック: 自分は上手いと。だから何?

    • 自分は上手いと。だから何?さんへ。

      あなたは海外旅行した事はありますか?
      海外のカジノのスロットマシンは、お客はレバー操作しかなく、
      本当にクジ引きをやらされている気分になりますよ。
      いかに韓国発祥のパチスロが楽しいか実感します。

      パチスロも本質はレバー調整のくじ引きですが、
      ストップボタンがあることで、自分のタイミングでリールを止めて、
      また、止まった出目から成立役を想像する事ができます。
      7図柄を狙って揃った揃わなかったなど一喜一憂。
      これが魅力です。
      匿名人  »このコメントに返信
    • ピンバック: 匿名人

      • いやいや、そのアピールは今や幻想でしょう?
        その安心さも魅力も地に堕ちているわけですが。
        堕としている張本人が滑稽な事にそもそもホール自身です。
        まぁあなたらはメーカーが~客が~警察が~って始まるでしょうけど。
        現実に客が楽しめていない(別に勝たせろなんて意味じゃありません)から客が減る。この構図は簡単。
        他の要因に責任転嫁していようと、今のホールでは「安心」も「魅力」も少ない。

        カジノへ流れる客を少しでも止めたい思惑なんでしょうが、今じゃなく昔の良い時代の状況をいやらしく伝えるとあとあと困ると思いますよ。
        今のスロットに魅力はない  »このコメントに返信
      • ピンバック: 今のスロットに魅力はない

      • ホンマ、お前、全然文を読まないんだな。
        魅力もクソもねぇっての。
        一定数あるこの客を離さない方法を考えろって言ってんの。
        それすら理解できない?
        自分は上手いと。だから何?  »このコメントに返信
      • ピンバック: 自分は上手いと。だから何?

      • 韓国発祥のパチスロって何?
        聞き捨てならないわ
        読んで信じる人もいるんだぞ
        ふざけたことを言うな
        業界人  »このコメントに返信
      • ピンバック: 業界人

        • パチンコ業界は、戦後韓国系経営者と技術者の民族パワーもあり発展しましたので、
          暗喩としてそう表記しました。
          比喩を誤解される方もいたようですね。
          また、戦時中は韓国も日本も1つの国であり、今の日本人は、当時の韓国人と同じ国の国民の一部でした。
          匿名人  »このコメントに返信
        • ピンバック: 匿名人

          • パチンコ経営は元々日本人が多数だったの。
            パチンコはご承知のように、正村ゲージなどで市場拡大したが、昭和29年に連発式禁止になって、これでは儲からないということで日本人経営者は廃業や商売替えをしたの。

            その後の昭和30年代以降、韓国(朝鮮)系の経営者の方々が細々と営業を始め今日に至ります。
            時はまだ三国人差別が残っていたこともあり、一般企業への就職が困難な時代であって、飲食、風俗、廃品回収、運送、土建、高利貸し、パチンコで自営して生計を立てる方々が多かった。

            ※”三国人”とは米英など占領軍(GHQ)が、日本内地以外の外地の旧帝国臣民を区別する用語して用いられた。
            朝鮮半島や台湾出身者が「我々は戦勝国民だ」と戦後の一時期に名乗ったが、GHQはこれを認めず日本内地人以外の第三国人とした。

            歴史は奥が深い!
            サンド
          • ピンバック: サンド

          • サンドさんへ

            まさしくおっしゃるとおり!
            当時の不遇な待遇に対して、ハングリー精神で立ち向かい、
            見事勝利した韓国人の民族パワーこそが
            現在のパチスロの礎と比喩する事が出来るわけなのです!
            匿名人
          • ピンバック: 匿名人

  5. パチスロもカジノスロットも両方糞。なぜならば、その1台の生涯稼働において客のプラスにならないから。客が根本的に客が金儲けが出来るかだけ。
    客が永久に金儲けが出きる台が良い台だからだな。ただ、カジノスロットは今のパチスロにはない一撃出玉があるからそれだけやな。
    ちなみに、カジノの売上は客全員の負け金額。パチンコ店でいう粗利益。
    匿名希望  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 匿名希望

  7. 韓国発祥のパチスロ
    こりゃ問題発言  »このコメントに返信
  8. ピンバック: こりゃ問題発言

  9. 個人的に気になっているのは
    もしも日本版カジノが不振の際に外資は日本のグレーな存在の遊戯に対してどういった行動に出るのか?なのですが。
    日本の常識では対抗出来ない可能性を憂慮します。
    そのための射幸性を下げたのだと思っていたのですが、そうではなかったのか、IR法案が通った今、パチンコはかなり過激な台が台が多いように感じるのです。
    言霊  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 言霊

  11. パチスロは韓国発祥なんですか?
    わかる方よろしく。
    通行人  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 通行人

  13. 国策ですから
    それと外資
    国策+外圧
    答えは分かりきってるでしょ
    スケープゴートにされますよ、ハイ

    でも、悲観しなくても良いんじゃないかな
    IR実現しますか?
    MGMトンズラしませんか?
    大阪市が提出した申請内容では審査通りませんよ

    今、現状でIR実現を心から望んでる連中なんて維新のチンピラ以外に誰がいるとでも
    三文オペラ  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 三文オペラ

  15. 日本のスロットとカジノのスロットは全くの別物。
    どっちが面白いとか面白くないとか言ってる人は勘違いしている。

    日本のパチスロはあくまで遊技
    カジノスロットはギャンブル

    日本の公営ギャンブルもそうだけど、カジノスロットやルーレット、ブラックジャックも1回のゲームは数秒~長くて数分。
    パチンコやパチスロのように、当たりを取り切るのに数時間、ってことは絶対にない。

    最近のカジノスロットはビデオスロットが主流になっていて、いろんな演出が楽しめるものが多く、
    ボーナスゲームも15回転程度でザクザク増えるので、結構面白い。
    しかし、設定を推測したり、技術が介入する要素は0で、あくまで機械相手の運試し。

    自分でボタンをストップする必要がなく、リプレイも無く、
    10枚役、100枚役、5000枚役、10万枚役しかない
    一定確率で10回転のゴッドゲームに突入したら各役の出現率が10倍以上にアップ!
    というミリオンゴッドが出たら流行ると思いませんか?
    パチスロのゲーム性を楽しんでいる人にはつまらないかもしれないが、支持する人はかなりいるハズ。

    あとパチンコ店と大きく違うのは、カジノは基本的には一人で黙々と遊ぶ場所では無く、
    友人知人と酒を飲んだり談笑しながらギャンブルをする場所だという点。
    だからゲーム自体は短時間かつ単純なものが好まれる。
    (キノやビンゴなど時間がかかる上にギャンブル性の低いゲームもあるが、こちらはご老人のグループが昼間に遊んでいることが多い)

    長々と書いてしまったが、結局何が言いたいかというと、
    日本のスロット大好きな人の意見など聞き流せ、ということです。
    日本のカジノがターゲットにするべきなのは、今現在パチ屋に入り浸ってる人たちではなく、パチンコ屋ってなんかイメージが悪いなと思っている人たちや、昔行ってたけど今は全然やってない人たちだということです。
    兼業農家  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 兼業農家

    • >日本のカジノがターゲットにするべきなのは、今現在パチ屋に入り浸ってる人たちではなく、パチンコ屋ってなんかイメージが悪いなと思っている人たちや、昔行ってたけど今は全然やってない人たちだということです。

      今ある都心部や住宅地にあるパチンコ屋にすら、足を運ばないような人が、極めて交通の便の悪い、入場料6000円也を最初から徴収され、しかもマイナンバーカードの提示さえ要求される「カジノ」へ、わざわざ足を運ぶとでも?(爆笑)
      そんなわけないだろう。

      カジノ推進者って本当に頭が悪い。結局、顧客目線ではなく、作る方の立場からしか考えてない。大阪とか長崎とか、民度の低い場所しか残らなかったのも当然。
      さんかく  »このコメントに返信
    • ピンバック: さんかく

  17. USJやTDR並みの入場料を毎度払って入場出来るパチンコユーザーがどのくらいいるのだろうか?
    千万や億単位のお金を使う連中が、ゴチャゴチャした技術介入を要すパチスロにどれだけ興味を示すのだろうか?
    セコセコとパチスロマシーンに一日中貼り付く黄色い肌した人の姿見て、リゾートで来た富豪外国人はどう思うのだろうか?
    と、いろいろと気になる1パチユーザーの私です。
    パチンコ大賞  »このコメントに返信
  18. ピンバック: パチンコ大賞

    • パチンコ大賞さん。
      私も同意見です。
      パチンカスさんは、目先の利益しかわからない上に、面倒くさがりの駄目人間しかいないから、
      遠方にあるカジノに入場料払ってなんてしないよ。
      だからカジノの客層と、パチンコ屋の客層は重ならないから問題ないよ。 

      ディズニーランドに行くような性格だったら、今頃妻や子供や孫なんかと土日を満喫している人生だったかもしれないのに、
      いつまでもジジイになっても、一人寂しく近所のパチンコ屋に金を吸われる惨めなパチンカスさん。
      まあ、中途半端に賢いと理想と現実の差異に苦しまにゃならんから、
      パチンカスさんみたいに何も気づかずにパチンコ屋に死ぬまで通う事も幸せなんじゃないかな。
      ふざけるな  »このコメントに返信
    • ピンバック: ふざけるな

  19. 今はどうなって居るのか知りませんが、
    ラスベガスのスロットマシンと云うのは
    結構大味でスランプに関しては当たり前に
    日本のパチスロの方が上だと思いますよ?
    似ているのは(スランプね)昔有った3号機
    Aタイプの貯金方式の低設計台かしら?
    金さえ投入し続けていれば、適当な所で
    ある程度の波は来るけど前回の最高値
    を越える事はまずなく右肩下がりw
    ある程度金が入った台を狙うハイエナも
    ある程度通用するんじゃないですかね?
    実際にそんな感じなの人も居ましたし。

    私個人的にはあんまり面白い物だと思い
    ません(^^;
    もと役員  »このコメントに返信
  20. ピンバック: もと役員

  21. IRカジノは入場時にマイナンバーカードでの本人確認するそうです。

    物見遊山で1、2回行くのはともかく、定期的に通うとその履歴が国の公式きろくであるマイナンバーカードに死ぬまで記録されるというのは
    気分の良いものではないと思います。
    その記録が流出しないとは断言でかませんし、
    流出したと仮定したら結婚や職場の昇進、転職などの人生の節目節目で不利益を被らないとは断言できません。
    匿名人  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 匿名人

    • 相手を貶めるのではなく、自分たちのパチンコパチスロを称えなさい。
      こういう低レベルな人間性しかいないんですか?ここは。
      相手を落として自分を上げるなんて最低です。
      なも  »このコメントに返信
    • ピンバック: なも

  23. 記事を読むと、本場のスロットマシンはつまらないがパチスロは目押しが出来るので面白い、みたいな意見を引用してるけども、井の中の蛙みたいな表現でなんか共感性羞恥をえぐられる気持ちになりますね。

    知識のないまっさらな素人からすればどっちも一緒ですよ。
    そのまっさらな素人向けの目線があるかないかが、カジノとパチンコの違いだと思います。

    ゲーム性云々とか関係ないでしょう。
     »このコメントに返信
  24. ピンバック: 蟹

コメントする

通行人 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です