筆者は2014年にiPhone4Sからスマホライフが始まった。2015年にスマホの普及率は5割に到達した。2016年にバッテリーが全く持たず、画面も小さかったiPhone4SからiPhone6 plusへ機種変するとカケホーダイプランにして、音声通話用のウィルコムを解約する。
2019年には普及率は8割へ。この年にiPhone11Pro Maxへ機種変する。2021年に9割超えて2022年は94%に達した。
この10年余りでケータイは完全にスマホに取って代わった、ということだ。
物凄いスピードでスマホが浸透すると共に、スマホは片時も手放せないぐらいライフスタイルをも変えてしまった。それぐらいスマホが1台あれば何でもできるぐらい便利になった証拠でもある。だから10年あまりでガラケーからスマホに切り替わった、ということでもある。
では、パチンコ業界はこの先10年でどのように変わって行くのだろうか?
「大手ホールの業績はV字回復すると思います」とバラ色の未来を予想するのは業界事情通。スマホは人々の生活を革新的に変えたから普及したわけだが、遊技人口が減る要素しかない現状で、ホールの業績が10年後にはV字回復している、というのは眉唾物である。
根拠その1
アイドルオタクの消費行動とその金額が注目されている。彼らの中には必ず「推し」が存在する。推しの生活や今後の活動を支えるために、彼らは投資を惜しまない。矢野経済研究所の2020年の調査によるとレコード会社やコンサート運営会社、グッズ制作会社、さらには鉄道会社や航空会社やホテルの売上に繋がり、その市場規模は6000億円以上と推計されている。
AKB48のパチンコは出たが、アイドルオタクはパチンコはやらないという調査データもあるようだ。パチンコに嵌ると推し活の資金が枯渇してしまうからでもあろうが、これが推し活につながるパチンコ台であれば、また消費行動は変ってくるはずだ。ズバリ、アイドル推し活パチンコというイメージだ。パチンコを打てば、打つほど推しのためになると思えば、おカネも惜しまない。以前紹介したパチンコを打つことが植林につながる「植林ぱちんこ」に近い考え方だ。
推し活でパチンコを打って、推しのポイントが上がれば、何らかの特典を付ける。パチンコだから勝つこともあるので、応援するだけでなくリターンも期待できる。
根拠その2
日報でもホールの無人化は散々取り上げてきたが、10年後にはほぼ無人化ホールというのも登場しているものと思われる。その際、ホールの人件費は1日3万円。朝番1人、遅番1人。1日1万5000円×2人で3万円。月の人件費が90万円で抑えられたらホール経営はずいぶん楽になる。
ゴト対策としては遊技機1台ずつか、押しボタンに監視カメラが付けられている。これで不良客を一旦ホールが認定すると、あとは顔認証で、不良客が来店しても打てないように自動的に電源を落とし遊技台をストップさせる。ホールにとってはありがたくないウチコ軍団もそうやって排除できる。ゴト対策が完璧なら大型店でもワンオペが可能になる。
10年後にはパチンコ台から釘もなくなり、釘を兼務していた店長も不要。ワンオペなら店長そのものが存在しなくなる。人件費が大幅に削減できれば夢見るV字回復も現実になる、ということだ。
この予測が当たっているか10年後に検証したい。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
未来予想を効いたことがありますが、やはり接客の暖かさというものがあり、そうはなっていない様です。
また、コンビニエンスストア店員が一人だと通常時はまだしも、トラブル発生時には負荷が高くなりすぎるので
そのあたりも課題でしょう。
他にも、少し前の記事にでた有給休暇など、人員が多いと1人休んでもなんとかなりますが、
店員が一人だとそのあたりの調整も大変でしょう。
ホール企業も同じです。
労務費を削るのはいいのですが、
まずは魅力的な遊技機がでで売上が全盛期に匹敵する程に戻ることと、
遊技機やサンド、喫煙ブースなどの余計な経費を見直すことと
この2つを柱とすべきだと私は思います。
ピンバック: サファイア
言い回しというか言葉が伝わらないことも
10年ひと昔と感じます。
「名古屋はパチンコメーカーのメッカだ」と言ったときに、「メッカ=本場」というニュアンスが伝わらなかったりします。
他にも「天王山」、「ボケナス」や「阿吽の呼吸」や「鎬を削る」など叱っているときに、つい、こんな言葉を使うと、意図が伝わらない事があり情けないものです。
ピンバック: サファイア
そんな事も把握が出来ない・理解していない貴方が勉強不足ですね。
貴方は、いつも皆様からアホ扱いされているんだから少しは、勉強しなさい。
勝ち組
ピンバック: 韓国のコンビニは、醜いよね。仕事中にスマホいじってるレベルだし。
矢を作るために真っ直ぐな木を探していては、いつまでも矢はできないだろうとの意味です。
ホール企業の一般従業員は未熟な点も多々あるでしょう。
だからといって、完璧な人物が入社してくるまで待つことは現実的ではありません。
今いる彼らを指導し伸ばせるところは伸ばし適材適所に配置することが、経営層の仕事なのです。
ピンバック: サファイア
パチンコがなくなれば幸せ、サファイアと同一なんだから反パチンコ派でしょう?
過去にあれだけ口汚く業界を罵っておいて今の私は経営層だなんて通りません。
あ、スマホの調子が悪いってのも通りませんので。
因みに私が「サファイア」と打っても以前長期間使っていたハンネにご丁寧に戻されますのでね。
予想ですがおそらくもと役員って方も惑わせてますがあなただと思ってます。
見抜かれている相手の妄想ほど見ていて痛々しいものはありません。
正常な人格ならもうやめましょう。
ピンバック: 人格破綻者さんへ
「パチンコがなくなれば幸せ」、「サファイア」などの名前で投稿されてしまうことがあります。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
スマートフォンの設定の管理ができていない私のミスでご迷惑をおかけしてしますので、
私の事を悪く言うのは構いません。
しかし、おそらく「サファイア」名義で投稿されるという同じ症状がでている「もと役員」さんを
私などとと同一人物と見なされるのは、先方にはなはだ迷惑だと思いますので、別人だと申し上げておきます。
ピンバック: サファイア
もうひとつの可能性は、スマホやPC、タブレットなど複数のモバイル端末から多重人格の如く投稿しまくっていて、混乱して使っているハンネがあべこべになったか。
こっちのほうが可能性あるかな?
これだったらまさに馬鹿だよね。
あ、おかしいなと思う点は実はまだある。
あなたはこれを指摘されると必ず「私のスマホの調子が悪く~」と仰いますよね。
確実に記入したハンドルネームと違う名前で何度も承認されたなら、普通の人なら自分のスマホではなくサイト運営の不具合って思わない?
なんで自分のスマホが調子悪いになるのか。
本当に他の人も同じ症状ならまさにこのサイトの問題だと思いますがね。
なぜ、そういう発想にならないのか?
それは…、もしかしたらあなたがここのサイト運営に携わっているから……とか?
なんてことはさすがに無いかな?
とにかく私は、あなたは正常な思考が出来ないと判断し、あなたの複数ハンネ問題は全部中身一緒だと思ってますので。
ピンバック: 人格破綻者さんへ
ピンバック: サファイア
いやぁ、色々と合点がいきました。
過去のあなたのパチンコとは関係の無い、ただ日本人を馬鹿にする内容のコメントや差別発言がなぜ承認されるのか?それに対し同じような事を書いたらなぜはじかれるのか?物凄い不思議だったのですが、…なるほどね、承認されるされないのレベルじゃなかったんですね。
人生の時間の無駄なので私はもう2度とこのサイトには来ませんが、一応このコメントを見てくれた人には注意喚起しておきます。
この人には関わらないことです。
何をいってもここの王様の手の上で踊るだけです。
は~、まじめな意見も書いてたけど、馬鹿らし。
さよなら。
ピンバック: 通行人
秋元康がCD握手券戦法に代わるもので
もう今年の秋からアイドルを仮想空間で
育成&活動させるプロジェクトが始動するそうです
ファンは暗号資産である仮想通貨の購入でアイドル育成に関われるという話
仮想通貨課金者(資産者)は限定イベントに参加出来るという特典付
パチンコ屋さんも無人化とかまだ実店舗に拘る運営なんかしていたら
10年後なんかには淘汰されてるかもしれません
ピンバック: パチンコ大賞
まさか真面目?
人件費削減でV字回復か…という事は今スゲー人件費かかってんだなぁ
ピンバック: 問題はそこじゃない
根拠その2はあり得るかも。
ただ、時代の変化とはいえほぼ無人化となってくると、雇用の受け皿として社会に唯一貢献してきた役割も無くなりますね。
族議員的な代表も作り上げる事は不可能になっていくでしょう。
信用はどう足掻いても回復など無理でしょうし、今よりももっとイメージが悪くなるか、もしくはパチンコに対し世の中が無関心になっていくか。
無関心の対象になってしまう事ほど怖いものはありませんよ。
ピンバック: 腰椎ヘルニア持ち
では、パチンコ、スロットをやめた理由が、その1台の生涯稼働に対して客が根本的に勝てないからと、答えるのか。
業界は謙虚に考えるべし。
ピンバック: ま、一生無理。
そもそも推し活経済圏の中核にパチンコ業界が組み込まれることはないので独り勝手に興奮し鼻息を荒くする必要もない。
で将来V字回復があるかというと売上ではなくコストカットによる利益面での超短期的な回復はあるかもしれない。
ただそれは大規模な人員整理を伴う回復であって長期視点では延命でしかない。
いわば出オチ回復。
ちなみに「10年後にはパチンコ台から釘もなくなり」と書かれているがそれはもはや我々が知るパチンコではない。
ならばいっそのこと来店客の前に旗を持った余剰店員がズラッと島に並び「はいアタリ!」「残念ハズレ…」を機械の代わりに判定すればいい。
これで人件費と肩を並べる機械導入費とさらには光熱費が抑えられV字回復の確度が上がる。人は残る。んなこたぁない。
タモリ倶楽部終わっちゃったなぁ。
ピンバック: 三味唐辛子
もう玉もコインも必要ないし、店員が一人もいない店内に入る意味すらなくなるのでは、とも思えてきます。
「スマートジャグラー」という名称が商標登録された、という話を聞きましたけど、それなら機械を作ってもリールも停止ボタンもいらない。レバーとカード差し込み口とGOGOランプだけにして、プリベイトカードを差し込んでレバーを押し、大当たりになれば目の前の特大GOGOランプが点灯してディスプレイに金額が加算される。
これでもよい事になってしまう気がします。
球をはじくから「パチンコ」で、パチンコのようにコインを吐き出すから「パチスロ」、これを「掴む・手にする」感触が無くなってただの数字のやり取りになる場所を「店(みせ)」と呼ぶ気持ちにはなれないと思います。
業績が回復するかどうかという以前に、この業態をパチンコと呼ぶべきかどうか、雇用効果もなくただ金銭のやり取りだけになる業界を存続させて良いのか、という声が先に起きてくる気がします。
ピンバック: tameiki
なるわけないだろ!現状は衰退の一途
パチンコオーナーはそれを望んでるとしか思えない。メーカーが面白そうな台を開発しても、ホールは抜くことしか考えない。即、通路化
○アイドル推しメン
出もしない台に黙って貢ぎしろと
確かサファイアも似たようなことを言ってたな
○従業員ワンオペ
もう、オンラインパチンコ店でよくない?
羽物を生かさない限り復活はない!
ピンバック: 道草
他業界で働けない口だけ番長の無能が路頭に迷いそう。
ピンバック: 牛丼通行人・匿名人・サファイア
可処分所得が変わらない中、打ち手が捻出している業界の粗利をメーカーが持っていきすぎ。
まあ自分がメーカー側でも同じ事をしますが。
力関係ではメーカーが強く、ホールは言わば小売業者ですからね。嫌なら買うなで完結される。
ホールが減り続ければ、どこかのタイミングでメーカーも採算が合わなくなりますが、そこで廃業すればいいという事なのでしょう。
まさに焼畑農業。
ピンバック: カニミソ
遊戯人口も減るでしょう
今、10歳ぐらいの子がパチンコやると思わない
70歳前後の老人は死ぬか病気でパチンコ行けなくなるでしょう
ピンバック: しろたんカンパニー