東京競馬場だと日吉が丘公園という芝生エリアがあり、馬シャ馬シャパークや海賊船ダービー号などの遊具が完備されている。さらに、公園で遊ぶだけでなく、子供に大人気のキャラクターショーなども開催されているのがJRAの特徴でもある。
一方の遊技であるパチンコは18歳未満の立ち入りが厳しく禁じられている。子供を入場させただけでも営業許可取り消しの対象になる。
ギャンブル場へ子供を連れて行ってもいいのに、遊技場であるパチンコはダメ、というのは大いなる矛盾を感じるのは筆者だけだろうか?
いや、いた。
「なぜ、子供の入場がギャンブル場はよくて、パチンコ店はダメなのかちゃんと説明できる人はいない。パチンコ業界のイメージを変えるには子供が入れるようにしなければならない」(メーカー関係者)と力説する。
IRカジノがらみでギャンブル依存症対策強化を公営競技やパチンコ業界は義務付けられているのに、子供を入場させることに異論がでないことは、逆行しているようにも思える。
この差は主催者が地方競馬やボートレースは自治体に対して、パチンコは民間だからだろう。財政のためには子供を入場させることにも厭わない。
パチンコ業界のイメージを変えるには、メーカー関係者が言う通り、公営ギャンブル場のように子供の入場もOKにするぐらいのことが必要になってくる。
今は全面禁煙化でタバコの煙も問題ない。とはいってもホール内を子供が走り回るということではない。
パチンコ業界が社会貢献できるとすれば、学童保育や託児所のようなものを店内に設けるぐらいのことをしなければならない。ホールの立地条件は駅前などいい場所が多いので、通勤前に子供を預けることもできる。
実際、託児所に関しては併設したホールもあった。
今後のパチンコ業界の姿としては、業界のイメージを刷新するためにも、そうした社会貢献ができるかどうかにもかかっている。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
ホール建屋の遊技場室外に設置された託児所に子供を預けるのも問題ないでしょう。
同様に扱うべき話です。
他の点も三競オートもホールと同様に扱って頂き、是非是非お手本を示して頂きたいものです。
建屋の競技スペースに20歳未満お客がいたら営業停止。
射幸心を煽るから、オッズは2.2以下。
また、10時間の営業で1.26倍以上元手が増えない事。
どんな人気のある馬や機種でも3年間または6年間で引退すること
ピンバック: 匿名人
殺す気ならさっさと特殊景品への交換は禁止って言えば良いのにね
ピンバック: 30年選手
今更ではある。未だにパチ屋の収益が半島に回されて、兵器開発に使われているという
話を信じて叩く人間もいる。日本は島国のせいで、ある意味同族意識が
強い傾向にある。異端者を排除しようとする。始まりが半島出身の人間
が始めた商売だというレッテルを貼られている以上、純粋に日本が始めて
運営している公営ギャンブルと同じに扱えと言えば、強烈な拒否をする
人達がいるのだ。なかなか、その壁を越えるのは難しいだろう。
正直言えば、大陸からもう様々な形で侵食が起きているので、
今更半島がどうこう言えるほど、日本は日本でなくなりつつあるのだが。
それはさておき、学童保育や託児所設置するのは、社会貢献の
面でも良いと言いたいところ。しかし、今のパチ屋はどこがいつ
潰れて撤退してもおかしくない。同じ家屋内では共倒れになる。
学童保育は託児所は、あくまで別に経営すべきだろう。同じ敷地ではなく
隣に建て、パチ屋利用者は一般の人より金銭面で優遇されるで良い。
そして、社会貢献ということで始めるには、託児所はそう簡単に辞める
ことはできないインフラに近いものだということを理解し、その覚悟も必要になる。
昨今保育園などが突然閉鎖になり、路頭に迷うケースが増えている。
収入が減り共働きを余儀なくされた今の家庭では、子供を預ける
ことができる施設は貴重である。例えパチ屋が始めたであろう事業でも、
背に腹は代えられないと利用するだろう。その事業は、簡単にやめたりできるものではないのだ。
雇う保育士のような人も不足している。そして、子供の命を預かるというのは、重い。
託児所は、子供の命を預かる場所。この認識を強く持って、検討してもらいたい。
ピンバック: 一般ゆーざー
学童保育、託児所は、簡単にやめれないインフラだからこそ、旨味が出てくるとおもいます。
ある程度食い込んだところで
「皆さんのお子さんを預かりたいのですが、本業のホール経営の規制が厳しく、このままでは撤退せざるをえません」というと
市民が味方になって行政に規制緩和を訴え、世論が変わるかもしれません。
また、預かった子供にも、銀玉やメダルを使ったゲーム機や
玩具の遊技機などで遊ばせれば
将来の顧客になってくれるかもしれませんね。
ピンバック: 匿名人
どれだけ世間一般で相手にされてないか全然理解してないだろ?
それが今のお前らの信用。
>預かった子供にも、銀玉やメダルを使ったゲーム機や
玩具の遊技機などで遊ばせれば
金が掛かっていないと何も面白くない、って言われていることも解ってないよな。
ゲームセンターでパチンコ&パチスロをプレイしてみた中学生の感想はここでも記事で載ってたと思うが。
「絵だけが変わるだけでゲームとして何も面白くない」
とまで言われてるのにお気楽なもんだ。
ピンバック: ツッコミどころ満載で面白い
>オッズは2.2倍以下
そちらは15倍でいいのか。面白いこと言う。
2.2倍にするならそちらの払い出しも大入賞口で2個返しだな。ハンデで3個返しまでは認めてやる
それ以上は認めん。それが同条件、という事だ。
>10時間で1.26倍以上~
お前の所は何回施行するんだ?
10時間打ちっぱなしだとすると60000回。止め打ち等で30%位割り引いても42000回の施行だな。
スタートが施行とか思ってるんじゃねぇだろうな?
競馬は1開催で10時間もしないが?
12回しか施行できないし?
少なくても1日2000レース位開催してないとそういう事は言えねぇな。
>どんな人気のある馬や機種でも3年間または6年間で引退すること
中央で6年以上在籍している馬ってそんなにいたか?
地方も負け続けで有名、しかもこき使ったハルウララで7年も在籍していなかったんだが?
更に言うが
今日の時点でまだ5号機のアイムジャグ、GOジャグがある店があるんだが? 撤去じゃなかったのか? 稼働してるじゃねぇか。
そっちの方が酷いな。
決められたことは守れよ。全然守ってねぇじゃん。
ピンバック: ツッコミどころ満載で面白い
失礼にあたるだろうけど、思った第一印象を書くわ。
端的に言えば、
「そうしたいのなら、まずはやることあるだろ」
って感じ。
なんかさ、ここの巣穴にいる人たちは分を弁えていなさすぎると思うよ。
やることやらず、というかやってはいけないことをやってるでしょ?ここは。それなのに要求要望は一人前。
誰が納得するのよ。うん、そうだよね、ってなるか?普通の人間が。
納得するのは同業者同類の人間だけ。
記事でも出てくるのは筆者と同類だよね。
やっぱさ、言う立場の無い人間ってのはいるんだよ。
いや、言ってもいいんだよ?ただ相手にはされないよ。
言うべきところは言った方がいい、と思っている人もいるけど馬鹿だと思う。まぁそれで将来的に見てうまくいくと本当に思ってるなら言えばいいけどさ。
こういう議題の記事って過去に何度もあった。
他業界と比べて「パチンコ業界ももっと“こう”やってもいいでしょう」みたいな記事ね。
でも、こういう筆者の勘違いは否定されてきた。言える立場か?と。比べられるレベルか?と。
共感している勘違いのコメンター(自称ホール経営者)も顔を大きくして書いてるでしょ?
もっとさ、自分のいる場所を客観的に見るべき。
もっとも、勘違いコメンターには何を言っても無駄でしょうけど。
ピンバック: 通行人ZZ
パチンコ業界は一丸となり社会貢献機構を立ち上げ、社会貢献を行っています。
https://posc.or.jp/report/2019.html
こういう取り組みをみても、ホール企業は世の中に不要と感じますか?
ピンバック: 匿名人
社会貢献?知らんわそんなん。
というか偽善社会貢献なんてせずホール消滅した方が社会的貢献度バリ高いわw
産業廃棄物垂れ流しの会社が地域住民がいる目の前でゴミ拾いして偽善アピールしているようなもんか?
自分らで依存症患者作り上げて回復や支援相談wwwいやパチンコ経営やめろよ。
依存症患者中毒患者がいないと成り立たない業界www
依存症作り上げて社会貢献という名でその依存症の回復支援して。なんか変では?ww
まぁ冗談はさておき、ホール企業を不要だとまでは思ってません。あんたが言う社会貢献の取り組みなど関係なく、雇用の面だけ。加えて言うなら社会貢献も別段立派だとも思いません。
ただ、正当な要求をしたいのなら土台が必要だってことが言いたいだけ。
あんたら違法行為の上にかろうじてお目こぼしやらで成り立ってる危険な存在じゃん。
そこを見て見ぬふりして言いたい事言ったって相手にされないよ、とね。
お疲れ。
ピンバック: 通行人ZZ
あなたの店舗はどこですか?確認させてください。
ピンバック: ではお尋ねします
警察当局の調べで
2013年時点で94%以上が200種類の商品を揃えていたと、優秀な結果が出ています。
現在ならもっと良い結果でしょう。
何が問題なのでしょうか?
ピンバック: 匿名人
ピンバック: ではお尋ねします
パチンコ屋での店内に該当しそうな中央競馬開催日のパドックや馬場観戦エリア内に
子連れの客なんて見たことがありません。
有料指定席なんかには居たのかな?
競馬場芝生公園エリアの話が出ていましたけど、
パチンコ店も自前で駐車場と同じ規模の隣接芝生公園造って
市民開放すればいいんじゃないでしょうか。
家族連れで競馬場に行くのと同じ感覚で旦那はパチンコ、奥さんと子供は芝生公園的な。
ご近所さんも利用出来ていい社会貢献になりますね。
そういえば、バブル全盛期にパチンコ屋の造ったパチンコ店併設ショッピングモールもありました。
何につけても100円から課金出来て短時間で結果の分かる公営ギャンブルと違って、
パチンコ屋は低額短時間で楽しめるレジャーじゃなくなってます。
家族遊ばせてる合間になんてものじゃないですよ・・・。
ピンバック: パチンコ大賞
騒音など聴力に害を及ぼす問題なんかもありますし色々とハードルが高いと思います
ピンバック: ねぎ
昔のパチンコでは、「昨日は勝った?負けた?」など友人や同僚と良く話していたものです。
今はこのような会話は皆無で、話題にする事すら恥ずかしい。
何故なんでしょうね。
根本的な所を見直さないと駄目なのではないでしょうか?
一親として、今のパチンコは自分の子供に覚えてもらいたくありません。
ピンバック: 雑感
ピンバック: ベン
誰が要望なんて通すかよ。
万が一、億が一要望が通っても
通した要望に付いた約束を守らねぇだろ。
実際に守ってねぇし。虫が良すぎる。
ピンバック: 匿名人って自分が正しいと思ってる痛い奴
極大利益を貪り続けることは社会に不利益を与えることと同義。そう認識することが初手のように思う。
ピンバック: 三味唐辛子
と、それくらい子どもに近しい存在にする事は相当影響が大きい事だと思います。逆に言えばそれが出来ない限り、先細る事しかないのでしょうね。
ピンバック: 横並