パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

人の行く裏に道あり花の山

新規則機への入れ替え状況は、10月現在でパチンコが8割に対して、スロットは6割を割る程度に留まっている。理由は簡単で、ある統計では5号機のAT機の台粗が4465円に対して、6号機では2384円と半減近くまで下がるためである。

さらに新規則機の4パチと20スロの台粗を比較すると、また別の統計では4パチが2870円に対して、20スロは1430円で、これまたパチンコの半分しかない。

要は6号機の台粗は5号機の半分、新規則機のパチンコの半分しかないため、5号機の粗利でギリギリまで引っ張りたいために6号機の導入は進まない。

こうした状況から6号機スロットでは、売り上げ・粗利とも厳しいために、パチンコへのシフトが始まっているが、業界は雪崩を打ったように突き進むことになる。

株式相場の格言の中に、「人の行く裏に道あり花の山」というのがある。株式市場で利益を得るためには、他人とは逆の行動をとらなくてはならないという先人の言葉である。

パチンコ業界とて同様。皆が同じ方向に進めば、パチンコでの競争が始まるわけで、そうなる大手は資金力で中小を淘汰していくことにも成りかねない。

差別化を図るには厳しいと言われる6号機を減台するのではなく、強化する発想も必要になってくる。

6号機がダメと言われるのは売り上げ・粗利の問題だが、4パチの遊技者数より20スロの遊技者数の方が多く、遊技時間に関してはパチンコよりもスロットの方が若干伸びているデータもある。

5号機ファンは勝ち金額を求めるが、6号機ファンは遊技性を楽しむ傾向も見えて来た。つまり大勝はしないが、サクッと遊べる感覚が受けている。いずれにしても、6号機の基準の中でユーザーを増やしてくことが求められる。

ここからは日報にコメントを寄せてくれているハンドルネーム「もと役員」さんの6号機ライフぶりを紹介しよう。

「サンダーライトニング、2000円で引っ掛かり今さっき12000円交換。今から風呂屋に行って帰りに生ビールでも引っ掛ける。遊技なんだから、これくらいの性能でも充分なんじゃないですかね?」

「一般客となった今はユニバーサルのAはキチンと打てば最低設定でも99%位になるので上振れ勝ちが多々有るので楽しいですね。ただサンダーに限らず最近は設定値数以下のバラみたいな導入ばかりなので期待感はどの店もあんまりありませんね。2台しか無いので各々に3000円ずつ、当たらなければその日は終わり。当たったら最低500枚を目標に続行みたいな感じで楽しんでますよ」

「サンダーライトニングを良く打ちますが全く不満なんか有りませんよ。“金の出入りの感覚”は2号機や3号機のAタイプを7枚交換で本当に楽しく打っていた頃みたいですね。買った機械は今までの様に高玉粗放置で使い捨てるるのでは無く、キチンと手を入れて営業し1日でも長く使う方向に頭を切り替えた方が良いんじゃないですかね?」

こういう6号機ファンが増えることを願ってやまない。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 6号機は稼働がないのが問題です。

    稼働があっても、もと役員さんみたいな、
    2~3千円のしか遊技されない方しかいない。
    最近は「設置台数が少ないからつまらない。BOXで導入すべき」との旨をおっしゃられ、
    その内、時間の問題で「演出のそこが浅いから飽きた」など言うのは目に見えている。
    結局機械台を回収できるかも怪しい状態です。
    誰もお客がいない島を放置はできないから
    仕方がないから、また6号機新台を導入せざるをえない負の連鎖です。

    記事には「5号機ファンは勝ち金額を求めるが、6号機ファンは遊技性を楽しむ傾向も見えて来た。」ともありますが
    遊技性を楽しむお客が1日中や半日中打ってくれる様な
    何かエポック的な台が出てこないとこの状況は変わりません。
    牛丼通行人  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 牛丼通行人

  3. 一般の方に説明するために補足しますが、
    粗利で機械台をギリギリ回収できたとしてもホール企業としてはまだまだ赤字です。
    設置している期間のホール全体の人件費をはじめとする各種経費相当を、粗利で負担できるようになって初めて1人前の遊技機なのです。
    ギリギリ機械台だけ回収できる程度の粗利しかないのであれば、そもそも導入する意味がありません。
    その機械代すら回収できない事がどんなに異常なことかおわかりになったでしょうか。
    ごく一部の6号機が機械代も回収できないのではなく、
    ごく一部の6号機だけしか機械代を回収できないのです。
    牛丼通行人  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 牛丼通行人

    • そんな事より今、韓国で尿素水が足りなくて製造業も物流も稼働が出来なくなってしまうとてんてこ舞いしてるみたいですよ。
      中国の政府機関紙からも韓国は、他国から輸入した方が安いからと自国生産をとっくの昔に放棄したと馬鹿にされてます。
      これは、祖国の一大事です。パチンコ経済使節団を作り経済・外交の落第生・ムンちゃんの代わりに中国に輸入して貰える様、お願いに行って下さい。
      6号機どころの問題じゃねーすよ。
      ピンチピンチいつもピンチ  »このコメントに返信
    • ピンバック: ピンチピンチいつもピンチ

  5. ホール経営は大変だと思うが、6号機の登場によって救われたユーザーも大勢いると思う。やっと、スロットをやめられたと。。
    今後もユーザーの減少は継続するだろうから、ホールの淘汰も進む。メーカーも同じ。
    ホール経営者や一族の方々は、昔のような収入が異常であったと強く認識して、自身の給料を半分か1/3程度にしてでも、ホール経営を継続していくんだという覚悟が必要な時代に突入したと思う。それができなければ、多くの借金を抱える前に閉店した方が良い。
    換金禁止  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 換金禁止

  7. この業界の一番の問題はかつての遊技者が
    衰退をみてザマアミロと思う点だよ。
    それが業界の実績です。
    負け組  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 負け組

  9. 数千円の遊技客なんて
    求めてないのが今のホールの現状
    0一個足らない

    でしょ
    むしろスロットなんて儲からない金食い虫は
    大手様にくれてやれ

    それが正解。
     »このコメントに返信
  10. ピンバック: ●

  11. 業界の売上の減に対して、遊技台数はさほど減っていません(経産省データ)。よって、メーカーもこれからが正念場でしょうね。従業員数もコロナ禍中盤迄は減ってなかってのですが、この頃減りつつあります。リストラな着手した模様です。
    ベン  »このコメントに返信
  12. ピンバック: ベン

  13. >>2~3千円しか
    一人なら美味しい物食べたり酒も飲める
    「普通の人」からしたら2~3千円は充分
    に大金だと思いますよ(^^;?

    話変わりますが最近ご無沙汰だけと競艇
    に行くと私の張りは1R6000円。
    12点×5枚の時も有れば6点×10枚etc、
    とにかく6000円×12Rで1場7万強。
    2~3千円が大金と言いながら何で7万も
    張れるのかと言うと競艇に対して私なりの
    信用みたいな物が有るからですよ。
    昨今のパチンコがお客さんに張って
    貰えないどころか4円すら打って貰えない
    のは信用みたいな物が皆無だからなんじゃ
    無いんですかね?
    もと役員  »このコメントに返信
  14. ピンバック: もと役員

  15. 『人の行く裏に道あり花の山』というのであれば、絶対に大手ホールが積極的にやれないであろうパチンコ専門店へのリニューアルを推すべきではないでしょうか。
    東京を中心に晒し屋といった脱法行為が後を絶たない以上、更なる広告規制の強化が進むでしょうし、広告規制の緩和などあり得ないでしょう。
    パチスロの緩和があれど、あくまで検定を通すための措置。パチスロがパチンコを越えるような緩和もあり得ないと考えておいた方が自然ですね。

    言葉は悪いですが、パチスロを徹底的に切り捨ててパチスロにあてる予定だった予算を全てパチンコに投入すれば、花の山に到達できるのではないでしょうか。
    パチンコユーザーはパチスロユーザーと違って、33個以上の交換率を容認する傾向にありますし、持ち玉共有不可にすれば集団プロ対策にもなりますね。
    A-R  »このコメントに返信
  16. ピンバック: A-R

  17. ホール側の人間が2~3千円しか使ってくれないとか言ってる時点で何も反省してないし客商売なめてるとしか思えないですよね。
    「お客様ホールでお金を使ってくれてありがとうございます」って感謝の気持ちがなく「2~3千円しか…」だから話にならないですよね。
    この業界は締め付けられるだけ締め付けられて終焉をむかえるべきです。
    パチンコがなくなれば幸せ  »このコメントに返信
  18. ピンバック: パチンコがなくなれば幸せ

  19. 様々なサイトで、こうしないと〜と書かれているのを見ますが、大体は何かしら理由をつけて、そんなん無理ですって言う業界の方が多すぎますよね。
    そもそも、今パチンコ業界に残ってる方でちゃんと将来的な事を考えてる方っているんですかね?
    全員とはいいませんが、ほとんどの方は惰性で仕事をしているだけでしょう。
    まあこれはパチンコ業界のみではないですが。

    自分の将来や仕事の事を日々しっかり考えている方は、業界にしがみつく事でのあらゆるリスクを見越して、業界からすでに去っていってると思います。
    それぐらいこの業界は、一般的な客商売として異常なんですよ。
    この業界は特殊だからといっても、末端のお客さんは一般人で、所得的にもそこまで高くない方が多い事すら分かってるのに、目を背けてるんですから。
    お店がキツいから、お客にひたすら我慢させるだけの施策とか、客商売として意味が分からないです。
    他業界の客商売で、同じ事している業界ありますか?笑
    残念ながら  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 残念ながら

コメントする

残念ながら へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です