パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

特定日の満台感に満足していいのか?

平日の昼間、周年祭を迎えた旗艦店は出玉感満載で空き台がないほどの高稼働を誇った。その模様を視察に行ったホールバイト君は「こんなしんどい店では絶対働きたくない」と別の感想を漏らした。

各台計数機が当たり前の時代にこの旗艦店は、出玉を見せるために箱積みを続けているからだ。実際、周年祭では期待を裏切ることなく圧倒的な出玉で集客していた。コロナ禍を感じさせることもない。

まだまだ業界も捨てたものではないと思われるかも知れないが、ホールバイト君は「ハイエナだらけで雰囲気はよくない」とも付け加える。

パチンコのギャンブル化と共に増殖したのが開店プロやウチコ軍団だ。

その存在についてハンドルネーム「ナナシー」さんがこう指摘する。

「〇〇市の某店は今頃出禁祭りと化してます。散々軍団にやりたい放題されてようやくです。今の会社って数字だけ合わしゃいい。還元を誰が持って帰ろうがどうでもいい。

これだからこうなる。

そして演者とか来店でイベ煽って結局少ない6は軍団のヒキコにとられる。たまに一般人が座れたとしても張り付き倒してイヤイヤやめさせるみたいに持っていく。あぶれたウチコは遊タイムエナをその地域の店でひたすらやらされる。死に物狂いで金取りにくる人種に対するなら会社側も死に物狂いで連中を排除するべきでは?」

ハンドルネーム「55歳 会社員 男性」さんもプロ集団を問題視する。

「パチスロは娯楽と言いながら完全に駆け引きの勝負事。打ち手は最初からプロではなくビギナーから。そのビギナーの芽を摘み取っているのは自称プロ集団。5号機以降は自分達が食っていくために骨に僅かにこびり付いた肉を容赦なく剥ぎ取っていきビギナーの息の根を止めている。更には勝ち金を返しに来ないから常連客が流石に察してその店には客が居なくなり、それを転々と繰り返し、店がどんどん潰れていく。プロ集団のぬくぬくとした生活と引き換えに。しかも態度が横着。パチスロを続けていくという前提に立てば、個人的には一番無くすべき存在がプロ集団」

業界が妙な方向に進みながら遊技人口を減らす一因がプロ集団を育てたことだろう。プロ集団排除を徹底して、都内在住で55歳以上と女性のみにして8月5日にプレオープンしたホールのケースでは、ガラガラの状態だった。ホールの満台感はやはり開店プロ、ウチコ軍団によって支えられている。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 何故プロがこうも目立つようになったのか。
    それは、台のギャンブル性が失われたからであろう。
    四号機や五号機では、設定1でも勝てる可能性があった。
    事故、というやつである。強フラグを超えた最強フラグ、強力な天井など、
    設定1でもまぐれで爆発する可能性があった。ギャンブルというのは、ゆらぎ、である。
    制御不能であり、いつ起こるかわからない。それを頼りに打つのは余りにも浅はかであるから、
    プロはそんなものは当てにしない。プロは、ギャンブルをしない。
    しかし、六号機時代になり、台からまぐれ勝ちが消えた。
    設定どおりにしか出ず、出たところで2400枚規制で終了。勝つためには、高設定を
    早い段階から掴んでぶん回すしかない。そして、プロ集団は定職を持たないが故に、朝イチから
    店舗に詰め寄り、めぼしい台を押さえてしまう。
    設定1でもまぐれ勝ちできた四号機や五号機では、店側も高設定を入れなくても
    客が勝手に爆裂するから、無理に設定を入れずとも良かった。
    しかし、六号機時代はギャンブル性が薄れ、設定を入れないと客が勝てないので、
    店も設定を入れざるを得ない。
    設定を入れて、それを客が受け取ることができれば問題ないのだが、記事にも
    あるように高設定は、朝イチから詰めかけることができるプロが席巻してしまう。
    素人とプロでは、高設定の取り合いになった場合、必ずプロが勝つ。
    かつてはそうさせないために、情報でプロと素人の差がつかないように、
    メール配信やイベントで台情報を与えることもできたが、今は禁止されている。
    ギャンブル性がなく、設定通りに出て掴めれば手堅く勝てる今の台は、プロには
    理想的とも言える。おまけにイベントやメール配信は禁止されているから、
    情報戦で素人とプロの差を埋められることもない。
    じゃあ、どうする?プロを締め出す?プロって言っても、彼らはあくまで「自称」
    資格を持ってるわけじゃない。どうやって素人と区別するのだ?
    個人情報を提供させる?パチ屋に個人情報を提供したくないって、散々喚いてましたよね。
    プロを排斥しろと声高に言ってた人もいましたが、あくまで「自称」でしかないプロ。
    線引きが曖昧なこの存在を、どうやって特定するのか?
    その肝心な部分を、店任せで丸投げじゃ、そりゃ勝てないわ。
    排除したいなら、排除する術を、知恵を示すべき。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 一般ゆーざー

  3. 台データの公開をやめれば良い。
    プロは情報を重要視しての組織的な立ち回りだから、単独で楽しんでいるセミプロや一般の人が高設定に座れる可能性が増える。
    出回る情報を減らす。是非検討してください。
    精神年齢も18歳未満禁止  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 精神年齢も18歳未満禁止

    • カウント取る奴が増えてさらに取れなくなるね。
      台データーの公開じゃなく、定量制で開放のコーナーを作ってそのコーナーは台移動、再プレイを出来なくすればいいだけ。
      差枚数2400枚で終了、到達毎に完全に店員が景品(レシートに交換:貯玉させない)開放ってやれば設定を普通に入れられる&プロの利ざやが一気に減るからプロは寄り付かんだろ。
      ノーマルのそれで2,400枚は今の台はおいそれと出ないし。
      5.6枚交換位でやれば設定6で置いても客が変わり現金が入るから赤も出にくいだろ。
      さらに確定画面を他の人も見ることが出来て
      枚数出したらその台に自分(普通の一般客)も座れる、ってなれば
      悪い話では無いと思うがな?
      変な奴ばっかり  »このコメントに返信
    • ピンバック: 変な奴ばっかり

      • これを打つ権利を来店ポイントとかで交換できりゃさらに
        絞れるわな。にわかの軍団は完全に排除出来るだろ。
        変な奴ばっかり  »このコメントに返信
      • ピンバック: 変な奴ばっかり

        • こうするとポイントだけ集めて来る人間が出てくるが
          それに対して、
          ポイントを交換の際、景品交換で渡すレシートも何枚(当然違う日の物)か必要&そのレシートに会員番号を記入する、ってやれば
          例えポイントだけ集めたとしても打てない、代りに交換するようにグループを組んでも、
          打てる人間はぐっと減らせ、さらに交換する利ざや(50枚を56枚で交換:もしくは46枚で52枚交換)が店に発生するので現金で借りてそのまま交換という手段を取れば
          店の利ざや分がそれを狙った奴はまるまる負担になって
          それだけ目的の人間は排除出来る。
          関係ない人、興味のない人はレシートなんて捨てるから
          そんなに交換しないので気を張って大量に無駄台を置くこともない上、どうせ稼働しないなら
          その台は設定6でも何も営業に問題はない。
          何台用意するか、あと警察の見解がどうなるかを解決しないといけないが。
          その辺りは俺は素人なんで他の人に丸投げだ。

          PS:一般ゆーざー。示してやったぞ。どうせ無視するだろうがな。ブーメラン野郎。
          変な奴ばっかり  »このコメントに返信
        • ピンバック: 変な奴ばっかり

          • はい、お疲れ様でした。ただの誹謗中傷ではなく、ちゃんとした意見は大歓迎ですよ。
            で、来店ポイントですが、そうなるとパチ屋の会員であることが前提条件ですよね?
            そのパチンコ店の周辺地域の人間でしか会員になれない、とすれば、
            遠方から遠征してくる軍団は排除できるのでは?もしくは、会員証にもグレードを設け、近隣住人はゴールド、それ以外の人はシルバーにして、
            特定の日はゴールドしか入店できない。この方が楽チン。
            来店ポイントで入場規制ができるかどうか、そこがおそらく難しいと思われます。
            来店ポイントで設定6に、なんてイベも禁止されてますしね。
            一般ゆーざー
          • ピンバック: 一般ゆーざー

          • 引き渡すのは稼働を止めている任意の台を打つ権利だけ。
            店としては「たまたま設定6でしたね」であって設定6と公言するわけ無いだろう。
            その台は設定6「だった」というだけだから何も問題ないと俺は考えたのだが。
            その「だった」が「射幸心を煽る」のか、って思ったから
            見解はどうなるか、と書いたのだが。
            それと会員でランクを分けて
            ゴールドしか入店出来ないようにしたら一般客も入れないだろうが。
            目的を履き違えているんじゃねぇよ。
            新規お断り営業してたらもう終わるって認識がまだ理解できないみたいだな。
            遊技客を増やすのが目的だろうが。楽チンじゃねぇよ。
            口コミやSNSで「こうして交換したら大体いい台打たせてくれるんだよな」って拡がるのが狙いんなんだが。
            で通常の残っている台にも当然ながら高設定は使うのは最低条件。
            そりゃ「交換出来る台だけ」設定6なら
            「割をそこに持っていきやがってクソが」と言う奴が
            必ず一定数出るから当たり前。
            変な奴ばっかり
          • ピンバック: 変な奴ばっかり

  5. 正にその通り。長々と書いていてもスカスカ。
    さらにいつも丸投げ。ブーメランしか投げられないんだよな。
    変な奴ばっかり  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 変な奴ばっかり

  7. 当たり前の話だがプロが一定数居ることには店も客も容認しないといけない。
    プロに独占させないように店が管理できるまでには数を減らすように知恵を絞らないといけないだけで。
    排除していくのは必要だが完全排除する必要はない。
    変な奴ばっかり  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 変な奴ばっかり

  9. 大概の店の出玉イベント本命日ってド平日にやるじゃない?学生だった頃は行けたけど仕事持ったらそんなの普通行けないから。昔の18時開店新装のガバ釘だってサラリーマンは座るの難しかったんじゃないですか?私は当時学生でしたから。2時間・3時間友達と並んでましたけど。で、その新台も初週土日には良くても平常釘にちょっと毛が生えた程度。そんなの打ったら負けると、新装の甘釘期間を打った私ら学生やパチプーはスルー。打つのはやっと休みのサラリーマン。なんだこれ?笑

    と、昔っからパチンコってそんなでしょ?それをパチ雑誌には「当然・当たり前・常識・行く奴がバカ」のように書かれ、それでパチンコ学んだ30代・40代・50代のサラリーマン層がパチンコやらなくなるなんて当然の話ですよ。で、その中の極少数がパチンコで生きる事を選らび、必死になってパチンコやってる。

    >>死に物狂いで金取りにくる人種に対するなら会社側も死に物狂いで連中を排除するべきでは?

    まさにだと思います。
    横並  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 横並

  11. 自分が行く店はイベントに設定6を入れて煽る営業をしていたが稼働が良かったころは高設定が多数あったため一般客でも勝てたが、コロナで客が減り高設定が少なくなってからは朝一から来れるプロ軍団が軒並み高設定台を抑え、あとはゴミ台だらけで一般客が全く勝てなくなった。
    自分は仕事が終わって夕方から店に行った時に毎回プロ軍団が出ているのを見させられたらバカらしくなりこの店に行かなくなった。
    プロ軍団は設定6を使う店を徹底して狙うが毎回高設定で出しているのを見ると店が設定漏洩してるのかと深読みしてしまう。(ないと思うけど)
    イベント日の集客が落ち当然高設定が減ったためプロ軍団も打ち子の数を減らしてる状況だ。
    近隣店はイベント日に中間設定がメインでプロ軍団が少なく遊び易いので稼働は安定している感がある。
    プロ軍団はメダルの回し(5.6枚交換)や態度の悪さなど百害あって一利なし!
    どうせ出なくなれば来なくなるんだから悪質なプロ軍団はどんどん排除するべきだ。
    もとメーカー営業マン  »このコメントに返信
  12. ピンバック: もとメーカー営業マン

  13. 容認するか排除するかはハウスルール次第でしょう。
    このような店舗が嫌なら、ユーザーは行かなければ良いだけ。

    お店もユーザーもそれぞれの考えで判断すれば良いのではないでしょうか?
    自己判断案件  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 自己判断案件

  15. 客はパチンコ、スロットは、金儲けの道具でしか見ていない。
    ましてや、専業なら尚更。期待値の高い所しか回さない。だから、遊タイムや天井ハイエナが横行しているわけやな。株等の金融資産と同様、資産運用しに来ているのだから。しかも、それが労働の義務で職業だと思っている。

    あるテレビ局の動画にて、パチスロに蹴りを入れている客がいたが、あの動画は、パチンコ、スロットで金儲けができませんとアピールしているようなもの。客が金儲けができていればそんな動画は出回らない。寧ろ、社会に必要な施設として称賛されるよ。

    専業の存続が、業界の存続。
    匿名希望  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 匿名希望

  17. アンチの自分からすれば喜ばしい事ですけどね。
    店が共存すべき相手は一般客。
    なのに天敵である専業に還元する構図。
    そしてそれを放置。
    そりゃあホールは馬鹿の集まりって言われますわ。
    色々深く勉強して何かを成す、ってことがしたくないor出来ない馬鹿共だから、結局はスペックなり射幸性なりで簡単に釣れるまで待つしかない有象無象の集まりなんだよ。
    今は耐えて頑張って、スペックが良くなればまた客は金を落としてくれる、とか短絡的に思っちゃってんだろ。
    どうでもいいわ。
    何をどうしたって客含め自分本位の連中の集まりだもん。
    明日の自分の為とか未来の為とか息子の世代の為なんて考えは持ち合わせてないからこういう議論すら無駄。
    煽る必要など無いレベルで衰退縮小してるからもう一定レベルまでは何やっても無意味。
    名無し  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 名無し

  19. 軍団もプロもいない店いけよ(笑)
    軍団もプロも全くいない店なんてゴロゴロあるぞ。
    軍団やプロがいる店なんて20店あって1店あるか無いかだろ。
    95%の店は、ペタピンで首を長くして待ってるんだから、いない店で打てば良いだろ(笑)

    パチンコ日報曰くカチカチを使ってる時点でプロ認定だったよね。
    理由は、カチカチを使ってるとカチカチを使っていない老人がカチカチ使わないと勝てないのか?って思われるからだってね(笑)

    パチンコ屋も設定を知ってるからカチカチ使ってる輩の95%は、全く分かってない馬鹿って知ってるよね。

    パチンコ日報的には、等価でも無いのに出玉を使わず現金投資してる人間や回ってないのに良く分からないまま打ってる人間や更に熱くなってぶっ込んでくれる人間が、楽しんでくれてる一般客だったよね。

    どこの店もプロ廃絶・軍団廃絶して素晴らしい店ばっかりだね〜〜

    軍団もいない癖によく言うわ(笑)
    何を寝ボケた事を言ってるの?  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 何を寝ボケた事を言ってるの?

  21. 最近こちらに書き込みさせて頂いているので本日5年振りくらいか?でスロット打ちましたよ。
    地元の1番店は地下にスロットを設置しているのですがパチンコのまあまあの盛況振りに比べて稼働は悲惨な状況・・・
    たまに店は覗くのですが地下まで降りる事は無かったのでびっくりしましたね。
    打ったのは6号機のサンダー、5千円遣って3時間で700枚交換しましたがはっきり言って店は相当キツイんじゃないですかね。
    合算ほぼ設定1の数値にてグラフではプラスマイナス0。
    過去最高出枚数は3000枚強位なのですが、高設定での物でしょう?
    ベタピンでも粗利取れずの低稼働・・・
    もうスロットは見切りを付けて、いつ出るか分からないけど封入式を待った方が良いのでは無いですかね?

    これまた稼働していないのですが海物語は何か不思議な感じがする過去履歴でしたね・・・
    意外と良台なんじゃないですかね?
    もと役員  »このコメントに返信
  22. ピンバック: もと役員

    • ようやくまともな意見が出てきました。
      「ベタピンでも粗利取れずの低稼働」まさしくこれです。
      稼ぎ頭の5号機を6号機に交換するのが本当に辛いのです。
      牛丼通行人  »このコメントに返信
    • ピンバック: 牛丼通行人

      • 普段ベタピンだから高設定が入るとすぐバレるんだがな。
        この意味解っていない限り永久に稼働が上がらねぇよ。
        逆に普段高設定入っているなら低設定もある程度稼働するがな。
        だから出す店は低設定も稼働するんだよ。
        いまのこの現状は6号機で信用というツケを払わされているだけだ。
        ツケが溜まっていない店が繁盛している。当たり前。
        ボッタ店はツケを経営者が変わることでリセットとか
        頭の悪い事を繰り返していた。
        その一つが屋号を変える事だな。
        屋号変えた所でそこに居た住民には何のアピールも感じてねぇよ。
        その土地自体でお前らのやった事を見てきたんだからな。
        その場所がパチ屋である限り店の名前なんざいくら変えても
        その地域の遊技者は何とも思ってねぇよ。
        「今までがどうだった」が受け継がれているんだから。
        カス店はいつまでもカス店。
        それがそのまま繋がってるだけだ。
        遊技客を増やすならちゃんと増えるように営業しろっての。
        変な奴ばっかり  »このコメントに返信
      • ピンバック: 変な奴ばっかり

  23. 追記

    交換する枚数(自分の)に足りなかったので3時間ほど打つ羽目になりましたけどプラスにて復帰戦wを飾れたので楽しかったですよ。
    久しぶりなんで最初は苦戦した目押しですが昔と比べて格段に簡単になってますので直ぐに慣れましたし、多分また打つんじゃないんですかね?

    店も確かに大変だとは思いますがビギナー客に勝ち体験をさせるのは間違い無く大切だと思いますね。
    もと役員  »このコメントに返信
  24. ピンバック: もと役員

    • 初心者が楽しめる為にも、40玉、50玉のLN制に回帰すべきです。
      勝ち負けも大事ですが、ますば出玉が増える喜びを味わってもらいたいのもです。
      牛丼通行人  »このコメントに返信
    • ピンバック: 牛丼通行人

  25. パチプロはすべて、お店のお目こぼしからなっています。
    目障りの範疇を超えた時点で出入り禁止の措置がとられます。
    なので、お店の目障りにならなければパチンコの上手な人で通ります。

    と、ここまでは一昔前の常識でしたが、今の時代は巨大な組織と徹底したブランド力で経営する時代です。

    例えるならパチンコ”AEON”店です。
    AEONで働く人は法律遵守します、目の前で商品を万引きされても犯人を捕まえたりしません。
    組織がそうしろと言うからです。犯人に万引きされる金額と対比できないくらいのブランド力があるからです。

    ではAEONでは万引きし放題かというとそうではありません。徹底して情報を収集します。その情報をもとに法律に基づいた保安のプロが現場で捕獲し警察に引き渡すのです。

    余談ですが保安さんは外部委託です。

    そうして巨大な組織は、細かい手順書を完全ルール化して、法律を守り、絶対に後ろ指をさされない、日本で生活している全ての人に認知されている安心安全のブランド力で営業しているのです。

    パチンコ業界もいずれこうなります。
    浪漫。  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 浪漫。

  27. >初心者が楽しめる為にも、40玉、50玉のLN制に回帰すべきです。


    お前の店で率先導入したらどうだ?
    1/319の確率の台を2万使って当たって400発出た客に「LNでないから交換して」と。
    400玉では40玉交換で1,000円だぞ(笑)
    牛糞痛恨人  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 牛糞痛恨人

  29. 全店一斉にやらなければ意味がない、とかいって逃げるぞ。
    全店一斉なんてまず無理だから、こいつは実現不可能だと知ってて「こうだったら出せるのになぁ」とかいう今出せない言い訳作って逃げてるだけだから。
    相手にするだけ無駄。
    名無し  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 名無し

  31. 牛丼はいつも逃げてばかりだからな。
    その後話の挿げ替えで
    日本人がやら若者やら最近のお客やらどうたらこうたら言って
    いつも有耶無耶にして絶対に詫びない。
    遊技者を豚だと思ってるから何も聞く気がない。
    実行できる立場にもないから結局好き勝手言うだけ。
    俺らと何が違うんだろうね? コイツ。で。
    コイツは俺らをいつも下に見る。てめぇが上だと思ってるんだよ
    正にバカと煙だな(爆笑)
    変な奴ばっかり  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 変な奴ばっかり

  33. まず、上手い人を排除するのは間違い。上手くなれば勝てると思わせることは、一番の遊技の動機になる。これからもパチ屋を続けて行くなら、ここに手を付けてはいけない。考えてみて。上手くなったら排除されるゲーム、趣味なんか流行るわけないでしょ。

    その上で、店は上手い客に対抗しないといけない。特に、打ち子を使うようなグループが有利になることを許してはいけない。しかし、現状は抽選、入場、台取り、そもそも設定の入れ方が軍団に有利すぎる。しかも、現場にいれば簡単にわかることなのに対策をしない。

    せっかく玉を出しているのに、無駄なばらまきが多くて、常連に還元する、流動客層を常連に変えるという特定日、イベントの効果がまったく見られない。稼働しなきゃ高設定を入れる意味がないっていう話があるがこれは間違い。普段負けてくれているお客さんが高設定を打ってくれないと、高設定を入れる意味がない。
    とんかつ  »このコメントに返信
  34. ピンバック: とんかつ

    • そして設定が入っているのが特定日で大体特定機種。
      大体グループでそれが先に抑えられて
      結果、全台系とかほざく。
      全然客付ける気がない。誰が行くかよ。
      喧嘩売るのも大概にしろや、って店が多い。
      で、店側としては「しっかり出しました」と吐かす。
      しっかり出しましたじゃねぇよ。ホンマに腹が立つ。
      で、その後すぐさまクソ回収。
      これで誰が残ると言うんだ?
      怒りしか沸かんな  »このコメントに返信
    • ピンバック: 怒りしか沸かんな

コメントする

もと役員 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です