パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

お客様と台とのつながり

旧規則機の撤去期限まで残すところ半年となりました。
これまで、新規則機への移行進捗は店舗によって異なるので、重視するべき事項も異なります。

予算の関係上、残りの6ヶ月で全台を新規則機に出来ないお店もあれば、既にパチンコに関しては90%以上が新規則機のお店もあります。

生き残るための店舗営業か、コロナ終息に向けてファン化促進の取組みを重視するのか、競合他店とのお客様喜ばせ競争で勝ち抜いていくのかなど、重視する事を明確にして取組むことになります。

しかし、どんな時でも、どんなお店でも変わらないのが“お客様と台とのつながり”を作る取組みになります。

これまで、新規則機への移行によって、「好きだった機種が無くなった」という出来事は当然ですが起こっています。
コロナ禍で休眠されているお客様においては、戻ったときに「知らない機種ばかり」という状態も想定されます。
このコラムでは繰り返し「お客様と台とのつながりが無くなれば離反する」ということをお伝えしています。

旧規則機から新規則機へ移行する中で、“新たな好きな機種”が見つかれば良いのですが、パチンコもスロットも、機種の複雑化が進んでいるので、特にライトユーザー(機種にあまり詳しくない)のお客様が好みの機種を見つけることが難しくなっています。

パチンコやスロットという商売において、根本的なことは“お客様と台とのつながり”というもので、好みの機種にはお客様にとって何かしらの価値があるから“つながる”状態になります。

好きな機種を思い出すことで、「打ちに行きたい」という来店動機が生まれます。
好きな機種が無ければ、「なんか面白い機種は無いかな~」という来店動機が薄い状態になり、そのまま好きな機種が見つからなければ徐々に足が遠のいて離反していきます。

ぜひ、このコラムをお読みの皆様に実践して頂きたいことは、【自分が機種に詳しくないライトユーザーだった場合、自店で好みの機種を探せるか?】ということをチェックして、好みの機種を探せるお店にしていくことです。

“ファンのヘビーユーザー化”という表現を見たり聞いたりしますが、ファンがヘビーユーザー化しているのではなく、ライトユーザーが離反してヘビーユーザーのお客様が支えてくれている状況と捉えたほうが良いと思います。

これまでの新規則機移行でも既に『撤去離反(好きな機種が無くなり離反する)』のお客様は存在しています。
来店動機を失い離反したお客様を取り戻すことは容易ではありません。

一度「つまらなくなった」という気持ちを、再度「面白そうだから行ってみよう」という気持ちに変えることは簡単でないからこそファン減少に歯止めがかからないという一因でもあります。

この課題は撤去までの残りの期間だけではありませんが、旧規則機が撤去されて離反することが無いように、お店で“お客様と台とのつながり”を作り続ける取組み実施することが大切です。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. もうとっくにの昔に客離れしてる。
    今の部が悪い台打ってる奴は真の依存性。
    TAKA  »このコメントに返信
  2. ピンバック: TAKA

  3. そもそもワクチン打っても感染力が強いデルタ株には、効果低いって判明がしてきてるんだから大切なお客様には、今は、出歩かない様にって言った方がお客様の為だよ?
    実際、デルタ株に置き換わった今、都内で感染が大爆発してんじゃん。
    感染してもまずは、自宅待機の可能性が高まった(急に容態変化に対応出来ない)今、パチンコ屋に遊びに来てね❤️は、どこまで伝わりますかね(笑)
    山嵐  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 山嵐

  5. もう客は戻らないだろう。フツーの客からは、完全に見切られているから。。
    今、残っているのは、時間を持て余している老人と専業層くらい。。機種もデジパチしか設置されていないし、しかも、回らないからどうしようもない。。
    1〜2時間で軽く打って、5000円くらい勝てるような羽モノがあれば、若手もサラリーマンも戻る可能性はあるが。。
    換金禁止  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 換金禁止

  7. 沖海5がふるわないですね
    認定機の沖海4との置き換えで設置した店がほとんどかと思いますが「思ったより良くない」「稼動が悪い」などと的外れな感想をよく耳にします

    お金をたくさん使って新台を多台数買って期待したい気持ちは解りますが客の気持ちを解ってない
    客にとっては沖海4が沖海5に変わっただけで大した意味は無い
    むしろ「新基準はどうせ悪いんでしょ」と思われている
    そして同機はどの店も当たり前に構えていて差別化などできようもない
    この入替えにはプラスもマイナスもない
    撤去期限を迎える沖海4をただ5に差し替えただけ
    沖海4以上の稼動や粗利を期待すること自体が間違っている

    そして年末から年明けにかけての大型撤去が「北斗無双」と「慶次漆黒」
    どんな入替えをしていくのでしょうか
    きっとサミーが出してくる新しい北斗無双、ニューギンが出してくる新しい漆黒に置き換えるという「無難な差替え」になるものと私は思っています
    新しい無双や漆黒がいまのシリーズよりヒットしたらいいですが沖海の轍を踏む可能性は高い
    むしろ現状維持できずにズッコケる可能性も低くない

    韋駄天や牙狼といったヒット機種があり、直近ではガンダムユニコーンが好調です
    年末年始の撤去タイミングに合わせてメーカー各社は主力機を投入していくでしょう
    完結して話題性の高かったエヴァンゲリオンや、とある魔術の禁書目録の外伝「レールガン」も出てくることでしょう

    ここから半年間、記事にある撤去離反が非常に起こりやすい状況が作られていきます
    手詰まり感の高い状況ですが、機種構成には細心の注意を払い「マイナスをプラスに転じさせる構成」を作り上げていく努力が必要です
    しょうゆ  »このコメントに返信
  8. ピンバック: しょうゆ

  9. 「オリンピックあんまり興味無いし」とか
    言いながら結構、妻と二人で盛り上がり
    ましたよw
    特にハマったのが男子バレーボールと
    女子バスケットボール。
    女子陸上系は決してエロ目線では無く?
    純粋に美しいと感じましたね。
    ビール消費量が激増し妻から苦情頂も
    頂きました・・・

    本題ですが私が思うにP機と6号機に完全に
    移行した時に生き残れるのは今現在、
    開け締めをしながら営業出来ている最低限
    の稼働(アウト)を維持出来ている店舗だけ
    だと思いますね。
    稼働維持出来ている店はスロット減台の
    パチンコ増台etc何をやっても上手く行く
    と思われますが、それ以下の店は絶望的
    だと思いますね。

    お題の内容は充分理解出来ますが、客に
    浪花節を期待するみたいな状況ではもう
    既に無いと思いますよ?
    もと役員  »このコメントに返信
  10. ピンバック: もと役員

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です