直近では2020年9月4日の「パチンコと親和性の高かったサラ金業を反面教師に」がそれだ。
この中で消費者金融問題に詳しい大学教授が「国民生活に影響を及ぼすものは規制を受ける。今のパチンコは国民に遊技を提供していない。パチンコ業界の立ち位置は手軽なギャンブル場。行き過ぎたギャンブル場は臨界点に達していながら業界からは誰も異を唱える者がいないから、行政指導を受ける。パチンコ業界の人たちは、サラ金業界の衰退を見て、自分たちに置き換えられないのか!」と警鐘を鳴らしていた。
サラ金業界はグレー金利ゾーンの廃止によって、ピーク時の2万7000社から2000社まで激減している。
倒産した武富士は別として、アコム、プロミス、レイク、モビットはメガバンクの傘下に入り銀行系として営業を続けている。
このサラ金業界の衰退を遅ればせながら、自分の会社に置き換えている遊技機メーカーがある。
大手サラ金はシナジー効果があるためにメガバンクの傘下へ収まることができたが、遊技機メーカーではシナジー効果が期待できる業種が見当たらないので、受け入れる企業はない。このままでは武富士の二の舞になりかねない、という不安だ。
サラ金もパチンコも本来上場してはいけない業種だった。それが市場規模の拡大と共に、上場を目指すようになったが、株価と投資家に目を向けるあまり業績拡大は至上命題となった。
仮に規制緩和が改善されても遊技人口が元に戻ることを本気で考える業界人もいない。
ホールの売り上げ、粗利が減れば、新台購入の体力もどんどん奪われていく。新台市場がシュリンクすれば、組織の図体がデカければデカいほど、会社のダメージも大きくなる。
こんな時は非上場で株価を気にすることなく、開発が続けられる方がまだ気楽だ。しかし、何が何でも販売台数を維持するために、業界の“悪”商慣習が蔓延る。
ハンドルネーム「名無し」さんの改善提案はこうだ。
「誰もが分かっている当たり前のことだが、遊技台設置期限の廃止もしくは長期設置可能、そして抱き合わせや機歴販売の禁止だろう。一定期間が過ぎたら強制的に買わせる、そして自由に買えず、購買履歴や違法である抱き合わせじゃないと買えないようなシステムが、この業界の諸悪の根源ではないだろうか。これがなくなれば、今よりも厳選されたメーカーだけが残り、さらにユーザーにウケる台しか売れなくなる」
いずれにしても、遊技機メーカーの中には、サラ金業界の危機に直面しているところも出てきている、ということだ。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
パチンコの場合は過払い金請求のようなものが無いかなぁ(笑)
あったら大変な事になるのですが!
ホールで働く社員の内部告発でもないと
ダメか。うちの店は遠隔やってま~す!
みたいな(笑)
ピンバック: 黄金時代
認定機の再認定3年を原則として認めるべきだと思います。
ピンバック: 牛丼通行人
そうしたらあんたが言ってる事は楽に実現できるはずだが?
それは(アンタら店舗は)しないんだろ?
じゃあ文句を言うな。というか文句を言う筋合いすらねぇわ。
おとなしく買って、どんどん縮小していけばいい。
ピンバック: 滑稽だな
ま、客をないがしろにしてきたツケ
ピンバック: 務
羽モノを、しっかり作って欲しい。
大勝ちしようとは、全然思わないから。
ピンバック: 換金禁止
本気で関係者思ってそうだな。
一回辞めたら
二度と戻って来ない客だと言う事も。
まだパチンコ台がつまらないから客が
こないと思ってる。
ピンバック: 負け組
商的に問題あるだろうか
逆に常日頃お付き合い出来ないから
しょうがないよねと諦めてしまうが。
最短TOP納品は数が限られてるわけで
別段それでも構わない。
北のジャグもそれで。
問題は手を上げたところには
遅れても良いから であって
持ってきてくれれば ね。
なぜそれをしないのかなとは思う
以前から話も出てるのは
オープン価格
1年前の機械でも良い機械なら
価格抑えて卸して良いと思うのだが
ピンバック: ●
常連やお馴染みの取引先へ「サービス」として0に+αの付加をするのが正当な取引です。
馴染みではない一見さんでも0はキープされるべきです。
この業界の悪習は0ではなくマイナスへ下がる事です。
「この機械を買わなければメインは買えませんよ」
というシステムがおかしいと思いますがね。
ピンバック: 名無し
養分に寄生する底辺が何で勝ち組だと勘違いしてるのか謎ではあるが、どんな末路を迎えようとも自己責任を貫いて欲しい。
ピンバック: 養分様と呼べ
勝ち組さんは、期待値、つまり確率論を理解されているので、その知識を相場の世界で是非活かして欲しい。
きっと、人生、大きく好転すると思う。
相場の中でも、私は株やFXではなく、日経先物ミニを強く勧めます。
まずは、100万程度の証拠金があれば十分戦える世界です。
巨万の富を掴み取ってください。
追記すると、私は確率論を正しく理解していない人には、相場を勧めません。理由は簡単で、パチンコ同様、相場の養分になるだけだから。
ピンバック: 換金禁止
借金して、金の工面がどうにもならず自暴自棄になって(例えば)電車に飛び込む…
麻薬をやることによって、反社との繋がりが出来る…
周りに気を使わずにタバコを吸うことによって、吸っている人にさえ害を及ぼす…
サラ金も20年近く前、武富士で放火事件があったように何で借金したか分からないような人に関係のない他人を巻き込んで社会問題になったことも当時ニュースになってたと思います
いつ自分に降りかかってくるか分からない、犯罪に繋がりかねない事象があるならどうしても規制の対象になってくるとは思います
ピンバック: 通り
ピンバック: ベン
ほとんどいない。年収は1000近くあるから
まあやめたら人生楽になりました。
40過ぎて上場企業の管理職だが、パチンコに
はまった自分が馬鹿でどれだけ金捨てたか
後悔する。今は異動時期で海外に行く同期
みて差がついたと嘆く日々だわ。
まあ課長止まりだがパチンコしてなかったら
と思うが自業自得だな。
パチンコなんか皆さんするなよ。
ピンバック: 負け組
自ら消滅の道を進んでいるそうな。
ご苦労さまです、あはは。
ピンバック: 予想は40歳台中卒
↑
これが業界関係者の本音だろうな
確かに完全にやめるのは難しいかもしれないけど、少なくともパチンコで二回ほど人生終わりかけたガチ養分の私が今年に入ってから数回しか行ってないのは事実
時間とお金がもったいないのもあるけど単純につまらないんだよね、つまらないから行く気とおきなくなる、回らないからイライラしてホールに足が向かなくなる
もう後数年で業界はヤバいとこまで行くかもしれんね
ピンバック: パチンコがなくなれば幸せ
ユーザーが減ってるんだから、メーカーもホールも淘汰されていくのが自然。
規制強化の時点でもう危機的状況は始まっていた。
危機的状況を変えられるのはケーサツだけ。
ピンバック: メイン基板
昔は最初はアメをくれたもんですがね。昨今の勝たせない新台。そりゃそんな事やってりゃ依存客以外残らないよ。
ピンバック: 横並
ただ、役所側が個々の客の収支を証明することが限りなく難しいから見逃されてるのが現状です
競馬でもネットで馬券買ったりするとバレて税務署に目付けられますけど、パチンコはオフラインだから大丈夫なだけ
マイカードとかオンラインとか話が出るたびに納税させたいんだろうなって思う
ピンバック: A
しょうがないよね
もっといえば 30万勝ちたいけど
5万も負けたくないんでしょ?
大人しく寝てなよ
ピンバック: ○
パチンコもピーク時の1万8000店から1200店くらいまで減ってもいいのでは?
遊技人口や売上高の先細りを考えると、まだまだ供給過多だと思います。
ピンバック: 万年床