長年高速道路の料金所で働いていたAさんは、将来のことを考えて再就職したのが関東のあるホールだった。
で、1月から時給1000円で店内清掃の仕事を始めた。
「料金所は深夜勤務もあったが、深夜はほとんど車が通ることもなく暇で、暇で仕方なかった。パチンコはこれまでやったこともなく、騒音がうるさいけど、毎日体を動かしているので体重が5キロも減った。料金所と違って動き回って変化があるので1日が経つのが早い。料金所の仕事に比べたら本当に楽しい」(Aさん)と店内清掃の仕事にも満足している。
店内清掃の仕事を始めて気づいたのが、ホールスタッフよりもAさんに声を掛けてくることだった。年配者にすれば同世代のAさんの方が声も掛けやすいのかも知れない。
「今日は○○円負けた」というようなことをきっかけに、特に親しくなったのが70過ぎのおばあちゃんだ。
ほぼ毎日ホールにやってくるおばあちゃんは、4円専門で低貸しコーナーは見向きもしない。で、毎日の収支を大学ノートに書き溜めている、という。
日々の収支はつけているものの、トータルのプラスマイナスまではつけていなかった。そこでこれまでの収支をAさんに計算して欲しい、と持参したのが12冊に及ぶ大学ノートだった。
それは25年分だった。
ノートには小さな字がビッシリと埋め尽くされていた。
何月何日、どの台でいくら突っ込んで、いくら負けた、勝ったが細かく書かれていた。
気の遠くなるような分量だったが、トータルの収支を出してみた。
その結果、25年間でのトータルの収支は-3100万円だった。
その事実をおばあちゃんに伝えると、一番驚いたのは本人だった。
「トータルで500万円ぐらいの負けかなと思っていた」
パチンコファンは得てして勝った時の記憶ははっきりしているのに、負けたことはすぐに忘れてしまう。そうやって負けたことは忘れるから、負けてもパチンコを続けることができる。
で、3100万円の負けを知ると、あれだけ毎日のように通っていたおばあちゃんが翌日から姿を見せなくなった。
常連客の間では「おばあちゃんの姿が見えないけど、最近病気でもかかったのかな?」と話題になり始めたが、おばあちゃんが来店しなくなった本当の理由を知っているのはAさんだけだ。
おばあちゃんが月ごとの収支計算までしていたら、どのぐらいの期間で我に返ったかが気になるところだ。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
ピンバック: 翔
家賃か税金など月数万円ほどの生活費を含め
これだけ負けてるのに生活に支障が出ないって事は
手取り収入がコンスタントに15~20万円あったということ
どこぞの金持ちのバアさんなんだ?と思ってしまうし
そりゃホールでも上客だった事でしょう
ピンバック: パチンコ大賞
日割りなら4000円以下
それで毎日通って楽しんでいけないのか?
趣味とは楽しむ浪費だよ
ピンバック: IR
ピンバック: ベン
この事実から想像するに、1日4000円以下の趣味はこのおばあさんにとっては高額だった、という事。
金額は収入とか金銭感覚によると思うが、恥ずかしながら私にとっても月10万円はちょっと、同じ状況ならその趣味を続けていくか長考するかも。
このおばあさんにとっては驚愕で、その事実を知っても続けようと思うような面白さもパチンコには無かった。
負の感情が沸き上がり、アンチへと化す…。なんてのは勝手な想像ですが、多くはその道を歩きそう。
全否定はもちろんしません。が、パチンコは一般的趣味と違ってモノに残らない事が多い。
残るのは虚しさ。
本人が楽しければいくら使おうがいくら負けようが外野がとやかく言う事でもない。
ただしそれは、人様に迷惑をかけない範囲での話。そのラインを越えたなら話は別問題になる。気を付けて。
昨日もコメントで見かけた「パチンコは賭博ではなく遊技」と言う言葉。
これも考え方ひとつで変わるとは思うが、今のパチンコは遊技では括れないのではないかと。
少なくとも1日3500円程度、月換算で10万円を超えるようなモノが「一時の娯楽に供するもの」には間違いなく入らないかなと。
ただ、正義感で「娯楽へ戻るべきです!」なんて言うつもりも無いし、言ったところでこの業界には無意味なのでね。
個人的な感想です。
ピンバック: 名無し
去年2020年のGW前にホールディングス企業に、約一ヶ月の休業要請がだされ、
ほぼ全てのホール企業が賛同し休業しました。
私は過去のコメント欄で、単なる私利私欲による憤怒ではなく、社会に対する憂いとしての公憤として、
国が補償すらせずに休業要請を行い、またそれに従わないだけで批判するマスコミや国民に憤りと疑問の声を挙げました。
当時のコメント欄はそんな憂国の士たる私に対して、非国民扱いをする方もおりました。おもしろおかしくホール企業を非難すする人もいました。
さて、東京は4度目の緊急事態宣言となり、居酒屋に休業要請を国は出しました。
私は、去年のGWにはこのような事態になる事は予想しておりました。
自分には関係ないと国家権力の暴走を黙認すると、国家権力は歯止めなく暴走を続け、やがてはもう誰も止めることができなくなってしまいます。
最初の国家権力暴走を止めることこそ肝要なのです。
去年のGWにホール企業が休業に苦しんだ際、これを対岸の火事とせず、我が事の様に思い、市民が団結し、国にデモ活動をするべきだったのではないでしょうか。
そして今、パチンコ業界は6号機の導入に未曾有の苦しみに喘いでいます。
これを対岸の火事とせず、何を成すべきか、
皆さんは考える時期に来ているのではないでしょうか。
ピンバック: 牛丼通行人
「ホールディングス」意味分かってる?(笑)
ピンバック: 山嵐
世の中、金がすべてとは言わないが、自分の行動ひとつでその人の運命は、良くも悪くも大きく変わる。
このおばあちゃんは、気づくのちょっと遅かったけど、気づいただけマシかな。
ピンバック: 換金禁止
沢山いるのよ。なんで6号機で稼げないからと
あんたら擁護するんだよ。
なんかの役に立ちましたっけ?やめて一年以上
やめたら性格がましになりましたよ。
あなたも無職になり業界離れたら?
ピンバック: 負け組
(笑)いないよ。かなりいたらパチンコ屋
なくなるわ。かなりの定義勉強しろ
ピンバック: 負け組
パチンコ人口のうち、ピンの専業や軍団系がどれだけいると思う?彼らの年収を、低く見積もって500万としても、10年で5000万のプラス。それだけ勝ってる人が大勢いる。
パチンコ屋が潰れないのは、勝ってる人間に対して、負けてる人間が圧倒的に多いから。それでも「かなり」の人間が大きく勝っているのが現実だ。
まっ、そんなことは、どうでもいい。そろそろ日経平均が大きく動き出すぞ!!大チャンス到来。負け組さんも、資産を倍増させてくれよ。
ピンバック: 換金禁止
ほぼ皆無の時代に業界に入り25年在籍して
業界から頂いた賃金は約2億7000万位、
それに言いずらい収入ウン千万円くらいw
私でさえそれ位頂いていて更にオーナー
一族は桁が違うんだから、そりゃ記事の
お婆ちゃん、今までどれ位の頻度で
来店して何発弾いていたのかは分からない
けどそれ位当たり前にやられますよ・・・
念のため書いて置きますけど今みたいに
玉粗利30銭だとか抜いていませんよw
お婆ちゃんが来なくなってしまった原因は
勿論累積負け額を数字で認識したのも有る
とは思いますが高玉粗営業プラス極端に
右に振りすぎな機種での下振れなんかが
本当の原因なんじゃないんですかね?
ピンバック: もと役員
>>ほぼ毎日やってくる
のは、記事通りで25日/一月として、一回どのくらい遊ぶのか。昼食後に散歩がてら来店してニ、三時間なのか、午前中から夕方まで六、七時間なのか。
前者で月に50時間程度ならまあまあのぼったくり。止め打ちで差がつきにくい台、源さんあたりなら、28玉で16~17程度。
逆に後者で月に100~120時間程度なら、なかなかの優良店かもしれない。源さんで平均20~21くらい。止め打ち台を打ちっぱなしでこの成績なら、期待値プラスの台も多数あるでしょう。
で、後者なら月10万円は安いとは言わないまでも、十分に娯楽の範囲。一時間千円なら、他の娯楽と比べても別段高い金額ではない。まじめに打てばそれよりも安く済むのだから、遊技を提供していると言える。胸を張ってゲーム代を頂けば良い。
ピンバック: とんかつ
客が金儲けすることが社会貢献だから。それ以外、なんの価値もないし。
ピンバック: 匿名希望
ピンバック: 翔