7月も終わりましたが、お客様の戻り状況や遊技傾向はいかがでしたか?
夜のサラリーマン層の戻り状況を7月はホール様にヒヤリングしてきましたが、関東近郊では一様に戻りが良くないということでした。
サラリーマン層の方々の事情もありますが、お店としてやれることは、しばらく遊技から離れていたお客様が来店されたときに、「楽しい」という気持ちを再度持って頂くことが大切だと思います。
7月の4連休が終わったので、次はお盆期間と9月の4連休での来店促進や、通常の入替アクションだけでなく、久しぶりに来店されたお客様への適切な機種訴求など、『好みの機種が探せる』ようなお店作りでお迎えすることも重要なリピート施策になります。
商売として、お客様がホールへ来店して下さる、リピートして下さるときは、好きな機種があったり、知り合いがいたり、スタッフとの会話など、いろんな来店動機が重なっています。
その中でも、“台とのつながり”というのが重要で、好きな機種や打ちたくなるような機種が無くなったとき、お客様の中で来店動機が薄れていきます。
これは、別の商売でも同様で、継続して使用していた商品があったとしても、その商品に対して価値を感じ無くなれば購入しなくなります。
来店しているお客様の嗜好や来店傾向は調べられますが、離反されたお客様の理由は分析することができません。
そして、一度「つまらなくなった」という理由で離反されたお客様を再度来店してもらうということは簡単なことではありません。
これから、徐々に旧規則機が撤去期限によって外れていきますが、好きだった旧規則機が撤去になっても、次に打つ機種や好きになれる機種が見つかるようサポートしていくことが重要です。
基本的に、来店されるお客様は“5つのつながり”によってお店を選んで下さります。
“5つのつながり”とは、『台とのつながり・スタッフとのつながり・お店とのつながり・地域とのつながり・コンセプトとのつながり』で、この中でも【台とのつながり】が一番重要になります。
私自身はハマっている機種が無くても仕事がらお店に足を運びますが、お客様は楽しさを感じ無くなれば、お店に行く動機も無くなります。
そうならない為にも、お客様が【台とつながれる】ようにお店の機種訴求や販促物、スタッフの方々の機種提案営業を見直していく必要があります。
私は常々、台上のPOPを大当りフロー表示にすることをおすすめしていますが、これは『どんな当たり方で、どうなれば連荘して、どれくらいの期待ができる機種か』をサポートするものになります。
パチンコもスロットも、現在はさまざまなスペックの機種が混在しています。
人気の機種は多くの人が打っているので、知らなくても「面白いのではないか」と思い、どんな機種か分からなくても打ってみる動機にはなりますが、そうでない機種で自分の好みの機種を探すことが容易ではありません。
お客様の事情にあわせ、『時間が無いとき・予算が限られているとき・ゆっくり遊びたいとき・・・・』など、お客様がレパートリーを持ち続けていることが、【台とのつながり】で大切なポイントになります。
今のお客様が新規則機へ移行しても「楽しい」と思える機種と出会えるサポート、久しぶりに来店するお客様が、「この機種を打ってみたい」と思えるサポート。
ファンを楽しませ続けることがお店として大切な役割です。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
スロットでCZが大当たりにカウントしているとか詐欺だ。
15000円突っ込んで返るのが1000円。
そこから1/8引いてようやく元返し。
3倍になるのがここから更に1/11ときたもんだ。
宝くじより返しが悪い。
通常小役で返しがあるから甘い? はぁ?
じゃあお前はその通常返しだけでやめて帰るのかよ?
ATも何も引かないでスイカ揃った! ヤメ! とかそういう打ち方してんだな?
そんな奴を傍から見てると何が面白いんだ、ってなるが?
こんな勝負まともな思考していたら付き合う気にならんだろうが。
パチンコは「結果が確定しなければ次の抽選は行われない」
もう、この方式やめろや。
保留玉点いた時点で結果決まってるんだから
長いスーパー掛かっているなら外れてる保留はその時間で消化しとけよ。
で。もっとクソみたく回せばいいじゃん。
そうすれば打ちっぱなしでも問題ないから
売り上げが上がるだろ。
玉出せねぇなら玉が出る間隔をもっと短くしろや。長すぎんだよ。
2分近く画面を眺めさせて結局出るのが300個とかアホか。
ピンバック: 変な奴ばっかり
勝っても苛つくことがあるというのは、
パチだけだろうなと思う。
理由は分かりますよね?
そんなだから、みんな逃げていくんだよ。
ピンバック: だえもん
その店は超糞ぶっこ抜き営業でしたが。
新台が入ったから客が増えた、って事は全く無かった。
いつ行っても出さねぇ、こんな営業によく付き合ってるなと
つくづく思う。設定付きで設定3と4の認識が全く解ってねぇもん。
設定3:店がトントン。玉は増えないので換金ギャップだけ客が負ける
設定4:客がトントン。玉は増えるが換金ギャップで結局収支ゼロ
このような調整にしないから始めだけちょろっと打ったらもう興味がない。
さらに釘をいじっている。設定6でようやくトントンとか
始めからやる気がない。客をバカにしてんだよ。
で。設定は当然1。遊ばせる、稼働増やす気なんざ全くねぇ。
ぶっこ抜いて入れ替え。この繰り返し。
客が減っても全くそれが変わらない。
で。客が減り、売り上げが減ってくるから
だんだん入れ替える台数が減ってくる(笑)
オモロイで? 店の入れ替え台数見てりゃ
1年毎に3割づつ減ってるな
4年で入れ替え台数約1/4(爆笑)
威勢よく100台入れ替えました、って店がこんな有様。
支出減らしてます、ってのは建前。抜きすぎて客が減り
金が集まらんのが実情(笑)
1桁になったらもう店を畳む準備万端。後は買い手を探してドロン。
で。居抜きでどんどん経営者が変わる。
でもやるこた同じ。
そんなんだから
猿でも打てるワンワン大行進(ワン=one:設定1を揶揄して)とか周りに言われるんだよ。
バカにされているのをもっと認識すれば?
ピンバック: 近くはこんな店ばっかりでウンザリ
旧機種の撤去と新機種の導入、そこで客の新たな繋がりを促すんじゃないの?
導入初日に出さないから台の移行がスムーズにいかない、もっと言えば新台が出ないから導入初日であっても旧機種に座ろうとする。
客と台の繋がりを重視するのなら、基本的なところから見直さないと。
ピンバック: 週休3日
では、どう楽しんで負けてもらうか。
今の6号機の様にダラダラ緩やかに負けても楽しくない。
等価の頃のMAX機の様に当たらずにお金だけが消える日が連発する、これも楽しくない。
40玉交換の頃のよく回り玉も増えるけど、、勝つ日もあって負ける日もあって、
トータルで見ると換金ギャップでお客の負け。
これが一番でしょうね。
一物一価をやめて、全国一律40玉交換以下にして、タバコもホールだけは喫煙可にして、釘調整もみなし機も黙認して、
簡単な修理なら店舗でやることもお目こぼしして、マスコミは批判的な報道をやめる
これが国民の総意でしょう。
ピンバック: 牛丼通行人
出来もしない夢物語をぶつくさ語って自称・勝ち組おじさん(ブサイクで糞みたいな女と結婚して結婚は、人生マイナスとほざいて離婚)の言ってる事と同レベルじゃないか。
パチンコ業界は、税金を納めなくて良い。ってのもプラスしといた方が良いんじゃないか??
ピンバック: 牛丼馬鹿
当たらずに淡々と玉が減るのが緩やかに?
もうこの時点で客との認識が違うな。
グラフで上向きがなく緩やかに右下がりで延々と続いている
のを隠すためにCZで当たり、ってやってるんだろうが。
そこの部分をただの小役扱いにしてみろや。
どこまで当たってないのか解るだろうに。
酷いぞ。今の設置している6号機。
一日回しても当たってるの多くて5回だからな。
2時間40分も掛けて延々投資させて出るのたった1000枚だからな。それを5回繰り返せ?
修業僧か専業位しか付き合えんわ。
しかも。5回じゃ収支は赤字だからな。アホくさ。
こんなんだから機械作ってるやつは無能と言われ
設定打つ奴はカスのクソボッタクリって言われるんだよ。
解れよ。ソレくらい。
ピンバック: 変な奴ばっかり
あの時代のパチンコは本当に面白かったなあ!
デジパチなら麻雀物語からプリンセス物語
そしてダービー物語事件が勃発。
その後、綱取物語が最高に面白かった!
羽モノはビッグシューター
パチンコ屋に朝から通いつめたのはあとにも先にもこの頃だけだね!
ブラボーキングダムは攻略法が存在したから足立区や葛飾区などでかなりの店から
出禁を喰らったけどね。(笑)
昔から何故か平和と西陣が相性良かった。
CR機になってもお化けランドや遊遊悟空
メチャイケナースなんかはまだ覚えてる。
ピンバック: ヤマモリ
馬鹿にしてるんだよ。
パチンコ屋勤務って、学校にいたら
子供に付き合うなって言うレベル。
都合よく物事言うなよ。
ピンバック: 元パチンカーの屑