パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

異業種には断られたホールの買収話

東北のカーディーラーに地元ホール企業の売却話が転がり込んできた。ホールは10店舗ほど。赤字に陥ることはなく、黒字経営を続けている。売却理由は「後継ぎがいないため」。

このカーディーに白羽の矢が立ったのは、多角化経営を行っているためだった。

カーディーラーのオーナーは話を聞くテーブルには着いたが、パチンコは全くの門外漢だった。買収となると新たな融資も受けなければならないので、オーナーはメインバンクにも相談した。

銀行はパチンコ市場の調査を開始した。融資する側としては回収できなければ困る。

銀行が出した結論はこうだ。

「買収するホール企業は黒字でも、20~30年のスパンで考えると手を出す案件ではない」とストップがかかった。

IRカジノは国内に3カ所が作られる運びになった。候補地として仙台は挙がっていないが、仮に仙台にできた場合は、「壊滅的にパチンコ客を取られる」というシミュレーションも併せて報告した。

フィーバーブーム以降、他業界からパチンコ業界への参入が相次いだ時期があった。電鉄会社に流通系など大手以外でも、例えば、広い敷地を持っていた鉄工所や、豆腐をメインにしていた食品メーカーがホール経営を始めたケースもある。

パチンコ業界の景気後退と共に、異業種参入組はほとんどが撤退して行った。それだけに、低貸し主体の一番厳しい時期に業界素人が手を出せる業種でもない。

一方のIRカジノは海外オペレーターには日本市場は垂涎の的である。貸し玉料金とはいえ、すでに21兆円というミニギャンブル市場が形成されている。それを取りに行けばいいぐらいに簡単に考えている。

「日本人はテーブルゲームやルーレットに馴染みが薄いので、カジノ版のパチンコ、スロットを作ってパチンコ客を取るでしょうね。政府としてもパチンコに流れるおカネをカジノによって政府の管理下に置きたい。生活保護費でパチンコをさせたくない。パチンコがなくなれば無駄遣いもしなくなる。パチンコ店が減れば依存症も減る。政府はそれを狙って、減らすところまで減らしていきますよ」(自民党関係者)

もはや、パチンコは本来の遊技としてしか生き残る道はないとでも言いたそうだ。

政府の理想はダイナムパークのような姿だろう。出玉は景品と交換して時間を消費する。射幸性が低いのでたいして儲からない。ホール経営のうま味はない。ホール軒数も激減する。その代り、税収はカジノからいただく。

仮に1000円で1時間遊べるようなダイナムパークが業界スタンダードになった場合、40~50万円もする新台価格ではホール経営自体が成り立たない。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 購入しなくて正解。
    黒字経営?結局客からどんだけぼった結果なんだろうね。
    40万円もする新台を次々入替し、入替して数日で客がいなくなる現実。
    とてもじゃ無いけど、やったことの無い経営者が手を出す業種じゃないでしょうね。
    普通、断るでしょう  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 普通、断るでしょう

  3. これ本当に自民関係者が言った話?
    一蓮托生状態の業界なのにホール・メーカーどちらか終わると周りの設備メーカーだの卸業者だのも連鎖倒産するんだけどね
    そうすると尋常じゃない程の失業者出るけどそれでいいんかいね
    極限的に減らすというのは事実業界潰しますって事でしょ
    それにカジノとパチンコの客質は違うってずーーーーっと言われてる事なのにまだ分からないのこの関係者

    アホじゃね
    恥のワロス  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 恥のワロス

    • ならばパチンコの規制を緩和出来るの?
      緩和出来ないよね。
      その上での話を自民関係者がしたのでは?
      だから自民関係者をアホ呼ばわりするあなたこそアホでは?
      カキ  »このコメントに返信
    • ピンバック: カキ

  5. よく、パチンコ業界が無くなったら関連会社含めて大量の失業者が出て経済が不況に陥って大打撃だからパチンコ業界は潰せないって主張されるマヌケな方がいらっしゃいますが、日本の大不況と言われる時期にピークの店舗数と市場規模を迎えて現在ではそのピークから店舗数は何と半減しました。
    現在、日本は全く不況でもありませんし、大量の失業者なんて出てません。
    寧ろその逆(笑)
    つまり、パチンコ業界が無くなると大量の失業者や経済的に大打撃なんて問題が起こるようなことは無いと証明されてますねん

    パチンコ関係者にとっては業界が縮小すると倒産や不況になりますが、それは自己責任ですわ
    残念でしたねってこと

    銀行ですら融資が出来ないと判断してるぐらいお先真っ暗でドン底な業界なんだから、そんな泥舟からは早く降りて未来を考えた人生設計をいち早くした方がいいですわな
    特に若い店員さんはまだ未来があるんだから早くパチンコ業界からは去りましょうね
    カツ丼  »このコメントに返信
  6. ピンバック: カツ丼

  7. パチンコ規制緩和は情報漏洩のせいで延期されてはいるが緩和される方に動いているんじゃかったっけ?
    なければ緩和されてたはずだよね。スロットは据え置きだけど。

    どちら様もあんまり喧嘩しないように。

    それはともかく自民関係者が言っているのは遠まわしに換金を無くしたいんですって事じゃないのかな
    まぁただ三点方式は違法性は無いと言っちゃった以上どうするんだろうね。
    ダイナムパーク形式にしたいなら現店舗数の1/3程度まで落ち込むんじゃない?
    それに伴ってメーカーも合併だのになって1/3程度まで減少するか他メーカーみたいに業界去って他産業の参入するかだろうしね
    糞の所業  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 糞の所業

  9. ぱちんこが庶民の娯楽になるのは大賛成ですよ。
    一日に何万円もつかったり、5時間以上も滞在したりする現在のパチンコ営業形態は異常ですよ。
    仕事帰りに軽く遊んでいく、そんなパチンコが理想です。
    それには確変デジパチなんか全然合わないですね。
    一発当たるか当たらないか、もしくはゆっくり増やしていくタイプで定量制か、そういう機械がメインの業界にしていって欲しい。
     »このコメントに返信
  10. ピンバック: 獣

  11. 沈むとわかってる泥船に乗り込むなんて愚行すぎます。
    買わなくて正解ですよ。

    カジノとパチンコの客質は違う、確かにそうでしょうね。
    でも最近のような抜くだけのホール営業じゃいつまでも繋ぎ留めていられないでしょう。その常識がいつまで保てるかわかりませんよ。
    そこへカジノが出来、カジノ版のパチ、スロが面白いとなりゃいよいよホールにとっては大打撃です。
    遊技機メーカーはカジノへ乗り換えるだけでしょう。

    まぁカジノは近隣に出来たとしても簡単には入れないような入場規制や入場料制度があるようなので絶対とは言い切れませんけどね。
    ななし  »このコメントに返信
  12. ピンバック: ななし

  13. まあ黒字経営を続けているのに「後継ぎがいない」となると、警戒もしたくなる。今のオーナーが「子供や親族に継がせたくない」という何かしらの状況があるんだろうなぁ、と分かるし。

    今のオーナーも「子供に継がせたくない、先行きの読めない業界」と理解していたんだろうな。
    三番  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 三番

  15. 企業は、今は個人経営でやっていくのは難しい。
    大抵は大型グループなので、別段このクラスの店舗が
    こうなることは珍しくない。
    ま、中小ホールが消えても大型店舗に客は流れるだけ。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 一般ゆーざー

  17. 確かに20~30年前の最盛期と比較するとパチンコホールの店舗数は約半分に減少しておりますが、
    ホールの店舗数は半分になってもホールの大型化が進んだので、パチンコパチスロの総設置台数はほぼ横ばいになっているからアルバイトを含むホール内のサービススタッフ数はほどんど減少はしていないだろうし、

    20~30年前と比べると、店内に食堂を設置したり、コーヒーレディを使って飲料を販売したり、
    閉店後の清掃専用のアルバイトの主婦を雇ったり、駐車場を見回る専門の警備員を配置したりするパチンコホールが増えているので、

    20~30年前と比較すると、パチンコホール関連でのお仕事をなされる方々はむしろ増加しているのではないでしょうか?
    イケロン  »このコメントに返信
  18. ピンバック: イケロン

  19. 1000円で1時間、、、
    いくら当てても金にならないんじゃ嬉しくもなんともないでしょうな。
    びっくり錠  »このコメントに返信
  20. ピンバック: びっくり錠

  21. 換金なくすのは簡単なことなんだけど
    なくせば
    また逆戻りで
    店の前に タバコ買うよタバコ買うよの
    反社会的な方がたが出現することになる
    ああ必然的に非等価になるか
     »このコメントに返信
  22. ピンバック: ●

コメントする

カツ丼 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です