パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

メーカー受難時代

「今期は勇気を持って機械予算を減らした」と宣言するのはホール専務。理由は収益が落ち込む中、新台効果に期待ができないことが分かってきたからだ。

こういうホールが増えるとその影響をもろに受けることになるのが下位メーカーだ。それが老舗パチンコメーカー2社の倒産という形で現れた。

このままホールの機械買い控えが続けば、倒産予備軍のメーカーが白旗を揚げるのは想像に難くない。倒産する前に買ってくれるところを探しているメーカーもあるぐらいだ。こんな日が来ることを誰が想像しただろうか。

こうなると、メーカーとして困るのが工場の稼働率だ。ラインを遊ばせるわけにも行かないが、受注がないことにはラインを動かすことはできない。そもそもメーカーは年間の販売計画の元に生産計画を立てている。

「今やホールとメーカーの立場がやっと逆転してきた感じですね。今まではメーカーが売ってやる、という態度の所もありましたが、今は完全に決定権はホールが握っていますからね」(販社社長)

ボックス買いは今や昔。

メーカーの営業マンはホールの島構成を観て、死んでいる島を判断して、そこに入れる機械を提案する営業に変わった。死に島をメーカー各社が奪い合うために、購買部と信頼関係を築くようにもなった。

機械が勝手に売れた時代は、営業マンは注文を断るためにいた、というのだから懐かしい話だ。

MAX機で隆盛したメーカーは、MAX機がなくなれば売れる機械もなくなってくる。

「メーカーの数は3社あればいい」(ホール部長)

極端かもしれないが、メーカーの数が多すぎるのは否めないが、2社ほど新規参入するメーカーもある。

いずれにしても工場がだぶついてくる。

「メーカーは企画・開発に傾注して、工場は共有するのではないでしょうか? そのタイミングがエコパチになる時。エコパチ対応で設備を一新する必要が出てくれば、下位メーカーは自前の工場を持てなくなるところだって出てくるでしょうから」(設備関係社長)

エコパチになると統一枠になるとかいわれているように、一つの工場で数社の機械を作っているかも知れない。

「裏の見えない部分の部品は全部共通化した方が絶対いい」(同)

メーカーからホールへ就職する人も少なくない、という。

メーカー受難時代は始まったばかりだ。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. メーカーはパチンコ店から減少すればいいと言われ、パチンコ店は客から減少すればいいと言わる。
    だれかも望まれない業界自体が無くなればいいのかも知れないの?…
    山田太郎  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 山田太郎

  3. 本物だけが残ればいい。

    パチ業界だけの話じゃなく全ての業種も。

    先ずは買い手がしっかりしないとね。
    リバティコンチ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: リバティコンチ

  5. 機歴販売出来る機械持ってるメーカーは今の所安泰だけどね。MAX規制の後のことは読めないね、大型版権をミドルにして大ゴケした◯銀の例もあるし…。

    勇気を持って新台を買わないのは正解だろね。けど、下位メーカーなら何でもかんでも買わないのは間違いだと思うよ。下位メーカーでも、高◯の機械は安心して買えたけどね、稼働低い店でもなぜか稼働つくし、機械代も償却できるし。豊◯の◯◯の王将2とか、低貸にぴったりの良い機械だったよ。

    単純に買わない姿勢をみんながとると、同じような機械ばっかになって業界衰退を加速すると思うよ。『良い機械以外は買わない』が正解だし、自分でお金使って打ってれば、良い機械はわかるもんだけどね。
    くう  »このコメントに返信
  6. ピンバック: くう

  7. 台を導入するのはホールだけど、最終的にそのお金をだれが負担してますか?ホールに来る遊技客ですよ。
    そのお客は年々減少し、その勢いは加速するばかり。

    客が減れば売上げも減る。ホールも、台を選別し台数を減らす。購入しないとなる。

    今や1台40万円。売るために次々と出てくる新台。その中身は価格に見合うとはとても思えない。
    ヘタすれば1~2日で閑古鳥。激辛釘の影響もあるけど、そもそも演出バランスや作り込みが全くない。光と音とギミックで派手なだけ。よくこんなので開発にGO出すな、と。
    あと不信感。本当に表記通りの大当たり確率なの?継続率なの?

    たしかに受難でしょう。今までが楽に商売できて儲かってきたから。そんなうまい話がいつまでも続きませんよ。

    まだ始まったばかりです。ご愁傷様!
    一般人  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 一般人

  9. エヴァの福音あたりからこうなることが予感できた方は多いのでは?

    イベント規制によって新台依存が強まったのを現場で見てますからね。

    それにともなう流れで釘が悪化し、低貸しに客が一気に流れたのを覚えてます。
    軍団員  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 軍団員

  11. これにより「良い台を作るメーカー」が生き残るのかと思いきや、「資本のあるメーカー」が生き残るんですよね。機歴販売ゴリゴリやって資本蓄えたメーカーが。
    それが業界にプラスになるかどうかは・・・これからわかるんでしょうね。
    どうでしょう  »このコメントに返信
  12. ピンバック: どうでしょう

  13. メーカーが出したばかりの高いだけのくっだらない新台なんて
    基本買わなくていいです。

    何年前からこの流れになったのでしょう。
    出す台出す台、絵が違うだけで同じ演出ばかり。
    綺麗な液晶と豪華な役物しか開発をしてこなかったパチンコに未来はない(笑)

    メーカーと店は職を失う者ばかり
    転職で気づくでしょう、他の業種はパチンコ業界ほど甘くないと。あんな楽に金が入って来る仕事はないと。

    パチンコは玉の動きに一喜一憂する台を開発してください。それがパチンコだからです。

    “保留が変わるかもー?あー、失敗。”
    これが出れば今ある保留が全て消化する前からほぼハズレ。がっかり演出の代表です。
    保留変化予告が悪いわけではありません。
    保留が変わるかもー?はいらない。出たら変わる事が必要。
    あと変化の種類を分けすぎ。
    白→青→黄→緑→赤→金→激熱柄→虹
    緑以下は期待出来ないとかなんなの?
    しかも最近は赤でも30~40%しか当たらない。
    開発者は馬鹿ですか?
    当たりに絡むのはほとんど熱い保留+先読みゾーン。それ以外は液晶を見る必要無し。

    青で期待度10%は持たせる事が必要です。当たりもしないのに頻繁に保留が変化させなくていいです。

    派手な演出で当たるのは面白いかもしれませんが、”頻繁に派手なハズレ演出は要りません”。
    演出何もかもに期待しなくなります。
    ル●ンのマックスが面白いと言われてアマデジを大量導入。アマデジがユーザーに受け入れられましたか?
    マックスの方は演出というより、スペックが良かったのです。アマデジの方はスペックがクソ、演出もクソ。更にアマデジは鬼回収設定の釘。誰がお金を入れるのですか?即行低玉貸しに落ちました。

    それと演出の”チャンスが安すぎます”
    チャンス→期待度20%以上
    アツい→期待度50%以上
    激熱→期待度80%以上にしないといけないと思います。
    チャンス!が出てリーチはほぼハズレとか、開発はおかしいと思いませんか?リーチのチャンス?だから?

    ハイワロ演出は誰得?お年寄りは首をかしげたり、台をどついていますね。
    サファイア  »このコメントに返信
  14. ピンバック: サファイア

  15. 特にパチンコメーカーは新製品の開発努力をしてこなかった結果だと思う。今回、釘曲げ問題になってますが規則上のベース(役物比率)をクリアするために許可と市場の台が違う不正な手段で商売してきた疑いが大きい。 スロットはこの難儀な役物比率を何とかクリアする方法として結果的にボーナス(大当たり)を使わず玉を出す方法としてAT、ARTを生み出した。 知恵を出して規則をクリアし新たなゲーム性を生み出すのがメーカーであり、 パチンコ(デジパチ)はこういった努力をしないで、許可品と市場品が異なる”不正”手段でマーケットを形成してきたこと。 メーカー受難はしゃーない! 
    ナック  »このコメントに返信
  16. ピンバック: ナック

  17. メーカーにも行政指導をしっかりと。
    今回は保通試験の実態がバレて釘曲げ
    問題になってるが、結局メーカーは
    ホールの事なんか全然考えてないな。
    匿名  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 匿名

  19. 金の力だけで成り立ってたパチンコだが終わりだな~
    客から巻き上げた金を行政に貢ぎ発展はしてきたが……
    面白くない機械をメーカーが売り、店がさらにツマラナい調整をして客を落胆させて遊技人口減らしてる事を自覚しないと……
    でも大変だと思うわ。メーカーも大きくなりすぎ、店も大きくなりすぎ……客は全盛期の1/5に減り
    それでも店の利益もメーカーの利益も上がってる馬鹿な業界。
    かす  »このコメントに返信
  20. ピンバック: かす

  21. メーカーも、規制、規制で作りたい台が作れないといったジレンマもあったのでしょうが、他メーカーでヒットしたからといって何の独自性も取り入れず、スペックも演出も似たようなもの出してたらユーザーが飽きるのも無理ないです。
    同じものなら大手ってことになりますから、下位メーカーが益々じり貧になるのは明らかです。

    大手といえども、ユーザーの意見を蔑ろにしてホール向けの機種ばかり(例えば、分母の大きいロングST機)を出してたら、そのうちユーザーからそっぽを向かれることになるかも?


    それにしても、サファイアさんのコメントもメーカー同様にマンネリ化しましたね。
    機種に関してもっともらしいこと言われてますが、自分で打たれてないからネットで拾ってきたユーザーの愚痴を並べただけだと何も伝わらないですよ。
    自分で打ってみて、直接自分の目で見て素直に感じたことを述べておられればまた違ったでしょうけど。
    でないと、どこのホールでもよく見かける、いつも負けては愚痴ばかり言っているオッサンと何も変わらない。

    あと、メーカーや関係者から意見をもらいたいのであれば、自分への質問にはいつもスルーしている限り、いくら問いかけられても誰も答えられないと思いますよ。
    兼業者H  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 兼業者H

  23. 昔はメーカー毎に島割りされてたので各メーカーが共存出来ていましたね。それを破りメーカーを強くしたのはホールです。
    記事の専務の話ですが、今頃新台導入予算を削ると言うのは遅過ぎな感があります。大手の新台導入ペースに合わせてギブアップした店舗は続々と出ています。ユーザーから見ると落ちぶれてしまった店と言う印象を受けるかもしれません。その辺を含めたその後?みたいなのも記事にあると良かったと思います。
    名無し  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 名無し

  25. 甘デジは「金エヴァ」って言われていた台までかな、勝てる気がしたのは。ミドルにしても甘デジにしても確率は昔と変わらないけど玉持ちと出玉がどんどん減ってるからもう打っても1パチ0.5パチです。最近暑いから涼みに行こうかなとも思いましたが、それなら映画観た方がいいですし。

    大当たりしたら毎回15Rであって欲しいし777が揃ったらSTでなく確変がいい。ただそれだけの事です。プロだの組織打ちだの排除したければとっとと等価禁止にすればいい。

    って書くと色々言われそうですが。一律に等価禁止、貯玉禁止にすれば行き場が無くなると思いますが。
    くるり  »このコメントに返信
  26. ピンバック: くるり

  27. ボッタ釘ベタピンでもせいぜい1日1.5万~2万しか抜けないんだから40万だと1ヶ月ぐらいほぼフル稼働しないといけないでしょ。
    入れ替えの頻度を見てると1ヶ月持たせようという気すら感じられない。

    これに関してはホールが100%悪いでしょ。
    回収の見込みがないのに買うってのは商売として破綻してるわけで、それこそ自己責任。
    以前営業さんが上場云々って言ってたけど、もし上場したら株主に一番に突っ込まれるよ。
    匿名  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 匿名

  29. くるりさん

    ここで何度か指摘されていますが、換金差が大きいほど長時間打てる
    プロが有利になります。
    投資ペースやギャンブル性の高さは確かに問題ですが、
    個々の有利不利でいえば等価がいちばん平等なんですよ、
    柴門  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 柴門

  31. 匿名様宛
    機械代の回収は売却益も含まれるので2週間程度しっかり動いてくれればペイ出来ますよ!
    パチンコ台の場合ですが!!
    最近のスロットは逆に甘く動く機種が多いので苦労してます。
    愛妻家  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 愛妻家

  33. 確かに持ち玉遊戯で長時間打てるプロが有利になりますね‥ただ一般客でも休日なら長時間打てるわけですから、単純にプロ有利という訳でもないのかなあと。

    長時間持ち玉で打つメリットと換金ギャップのデメリットを天秤にかけて、稼げないまたは稼ぐ効率が悪ければそういう人たちは減るのでは。一般客はパチンコ屋に来て「◉◉円稼ごう」なんて目標額を決めたりしませんし。

    現状のパチンコ台の仕様ではどうしようもないのかな
    くるり  »このコメントに返信
  34. ピンバック: くるり

  35. プロ排除とかって、軍団を排除できればいいだけでしょ。
    共有禁止、貯玉廃止、マナー違反あれば即出禁で軍団なんて簡単に駆除できるでしょうに。
    ピンプロは40玉で幾ら投資かかっても12時間タコ粘りして1万発程度の見せ玉作ってくれる、広告塔と思えないんですかね。
    私の打ってる店はそういうスタンスですよ。
    そういう考えも無い店はとっとと潰れたらいいんですよ。
    半引退プロ  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 半引退プロ

コメントする

山田太郎 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です