パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

業界の地デジ対応特需は視界不良

アナログ放送終了まで後1カ月を切った。家庭用の地デジ対応は進んでいるが、パチンコホールのほうはどうなのか?



地デジ対応特需を目論んだ関係会社。



モニター交換を見込んで各社のモニターを大量に買い込んだ。



予定していた数は出て行ったがようだが、総務省がお年寄りにも分かるように古いテレビでもチュナーを変えれば従来通りテレビは見られる、とアナウンスしたことから、モニター交換以外にチュナー対応も少なくない。



アナログ型50インチのプラズマディスプレイ4台を天井から吊り下げているホールがあった。



業者にとっては従来からのお客さんである。



工事見積もりを出したら「なんでこんなにチュナーが高いの?」ということになった。



量販店で3台で1万円なんてことを調査していた。



お客さんなのでむげに断るわけにもいかない。



「分かりました。ではそちらでチュナーを買ってください。接続だけをしましょう」



アンテナはVHFとUHFに対応していたので、アンテナ工事は不要。モニターの後ろに小さなチュナーを括りつける、という工事だった。



工事の実費ほどで特需とはほど遠い。本音は受けたくない工事だが、でも大切なお客様。受けざるを得ない。



業界に勢いがあった時は店内の壁に16面マルチモニターを取り付けたホールもあったが、そのモニターを全面交換する、というような大型案件はないようだ。



地デジ対応が一段落すると、モニターがなだれ込んでくるのがデジタルサイネージの世界だ。



パチンコ業界がいち早く先鞭を付け、JR構内でも当たり前に見かけるようになった。



モニターの値段も下がり、ソフトもより使いやすいものが搭載され、ハード、ソフトの差別化も一段落すると後は値段の叩きあいしかない。



パチンコ業界の地デジ対応がチュナー交換ということは、本当に金がないのか、誰も見ていないので金はかけられないのか、さあ、どっち。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. パチンコ業界!

    [恥ずかしがり屋の誤解されやすい3女の娘婿ととく]・・その心は表現が下手(笑)。。。。。。。。。。。。。昨年の猛暑どれだけの人がパチンコホールで[涼]を貰ったか!?・・・・・・・・・・[私は忘れない]・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・[評価します]。。。。。。。。アンチは理解しようとしまいと[アミューズメント目指し確かに努力提供してきた!]・・・・・・・・・メガ級冷房でそりゃ。夏風ひいた人もいた!体と(笑)。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。頑張ってください。。。。。
    アホ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: アホ

  3. デジタルサイネージ

    初コメントです

    デジタルサイネージはこれから更に来ると思います

    店舗のイメージアップが図れキレイに見える

    お金を掛けたくなければパワポだけでモニター安いもので十分用が足ります

    あとはいかに使いこなすか

    センスがあるかどうか

    やまん  »このコメントに返信
  4. ピンバック: やまん

  5. Unknown

    昔の寄稿で元店長さんが、店舗で地デジ相談を、と書かれていました。

    今になりその重要性がわかりました。

    地方の高齢者は、この半年間は地デジを理解するのに大変でした。
    業者  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 業者

  7. すいません

    主旨の違うスレですいません(>_<)今日4流の近所の店に顔出したら、店員全員お揃いのポロシャツの背中に「ただいま節電中」のプリントを着てました。 この業界どこまでアホなのですか? 一流店が迷惑です。
    南国  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 南国

  9. Unknown

    ホールにはテレビは必須だと思いますね

    打ちながら見れるのが好ましいが

    全てそんな訳にはいかない

    やはり店内にはテレビが複数設置が理想的

    テレビがない店は重苦しく感じる

    テレビがあるホールはお客さんにもゆとりが見られる

    業界の方々はどう思っているかな?
    ドンタク  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ドンタク

  11. Unknown

    私は休憩所にはTVがあっても良いと思いますが、

    各台でTVを見れるようにするのは違和感があります。

    基本的にパチンコは遊技でありパチンコは玉の動きや遊技台の挙動に一喜一憂して楽しむのが

    本来の姿だと考えるからです。

    現状、お客様が望んでいるという事もあり

    私の勤めるチェーンにおいても各台にTVを付けている店舗もあります。

    しかし、この流れはパチンコを玉の動きや台の挙動を楽しむ遊技から

    出玉の多寡を求めるだけのギャンブルへの変革を助長しているように私には感じられます。

    確かに今の画一的な台ばかりの状況ではお客様が遊技中にTVを欲することも理解できますが…。



    ゴトや攻略法などの関係や保通協審査の煩雑性から、玉の動きを楽しめる台が

    容易に作れないというのは理解できますがメーカーさん達に是非頑張ってもらい

    遊技としてパチンコを楽しめる台を提供できるようにしていただきたいです。

    中堅チェーン本部勤め  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 中堅チェーン本部勤め

コメントする

中堅チェーン本部勤め へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です