パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

6枚交換で頑張るために

大阪府下のとある地区。パチンコも比較的等価営業店舗が多い地区だった。当該店舗も完全等価の営業をしていた。



そして、迎えた10月1日。



競合店はパチンコ28玉、スロット5.6枚営業に切り替えた中で、30玉の6枚交換に変更した。理由は粗利確保のためだった。



スロット好きのオーナーは「6枚では打つ気がしない」と反対気味だったがそこは説得した。



初めて迎えた土日が10月1日、2日だった。



特殊景品の交換個数を表示しているので、お客には換金率が悪くなったことは伝わった。換金率は一番敏感なので、それはしょっぱなの土日の稼働にもろに表れた。普段の土日より若干稼働が下がった。



「まわりと一斉にヨーイドンで28玉の5.6枚にするとホールの体力差が比較されるので、ここは一旦土俵から降りました。体力をつけて2カ月後に再び土俵に上がれればいい、と考えています」と店舗責任者。



この判断がこの先、稼働にどう影響していくのか定点観測を続けたい。6枚にしたことで設定が入れられるようになれば問題はないのだろう。ここは店長の腕の見せ所となる。



しかし、イベントはできない。



かつて、スロ専が独自に店専属の女の子3人組のユニットを結成したことがあった。イベント開催日にはそのユニットの女の子たちが来店して、イベントを盛り上げるのが目的だった。



どこの店にも出かけるイベントガールではなく、その店オリジナルのユニットだったことがミソで、ブログも立ち上げ、客の書き込みも結構あった。



イベントとユニットの連動である。ユニットが来たときのイベントでは絶対に出すことを決めていた。ユニットが来ているのに出さないでは、女の子たちのイメージも悪くなる。



ユニットが来たときに勝った客には彼女らが女神様に見えた。



女の子はタレントのたまごの中から、お客とフレンドリーな会話ができる子が選抜された。



スロ専だったので、ユニットの経費はチラシを全廃することで捻出した。



タレントのタマゴは夢に向かって走っている。ホールでのイベント活動は大勢の客を前にタレント修行である。いかに自分のファンを増やすかを自分で考え努力する。



これは4.7号機全盛期の時代の話だった。



5号機に完全移行し、稼働が低迷する中でユニットも解散させられてしまった。



しかし、出玉系イベントが全面禁止され、タレントやライターイベントがOKなら、このホール専属ユニットのアイデアは今だからこそ生きてくる。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    >6枚交換で頑張るために

    まあ無理でしょうね



    6枚ってだけで客が減るし設定のアピール手段もないから、交換率差は客付き減で相殺。設定なんて入れられません。

    その状況で客を呼びたいなら、仕込み入れるしか無いんじゃないでしょうかね?

    朝一でGOGOランプが光ってる。ARTストックがある。暴走モードに入ってる。そういうやり方ならとりあえず朝一の客付きは確保できる。朝一に客がいれば、少なくとも設定の入ってる台は動いてくれる。



    6枚でも7枚でも客は減るんだから、設定差で客を呼びたいのなら明らかにベース設定の変わる7枚~8枚交換まで落とすべきだった。

    パチンコも、交換率だけ下がって釘はそのままというのではなく、下限交換率まで落としてアタッカーやスルー周りの調整が他店と見るからに違うようにすればよかった。

    それでダメなら、交換率変更時だけはアピールできるんだからそれはそれでまたチャンスがある。でも、段階的に交換率を連続で下げたら客は減る一方になる・・・
    そのへんの客  »このコメントに返信
  2. ピンバック: そのへんの客

  3. Unknown

    あと、参考として



    ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pachik/1318430558/l50


    今のアタッカースルーガチ締めの営業に対しては客からの不満の声がかなりあります。

    こういうのを解消するには、交換率を大きく下げて釘調整に反映するしかありません。低換金率なら、多少プロが混ざっていても客寄せと割りきるしか無いでしょう・・・

    まあ、今の機械だと低換金率の営業自体が難しいスペックばかりなんですがね・・・
    そのへんの客  »このコメントに返信
  4. ピンバック: そのへんの客

  5. 面白いと思います・・・しかし

    このアイディアそのものは素晴らしいと思います。

    多くのホールさんの参考に成るかと思います。



    一方で、タレント等興行系は暴力団のフロント企業である事が多いのも事実です。

    ホールが直接雇用管理するにしても、現実的に難しいんでしょうね。

    犬も歩けば~ではありませんが、右も左も障壁に囲まれたホールさんは大変だなと思います。
    一般遊戯者  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 一般遊戯者

  7. Unknown

    スロットも本来は、7枚や7.6枚交換が適正なんですがね。お客さんは【負けてもいいからそれなりに出したい】んですよ。



    ほぼスロット専門で営業形態が違うレトロゲームセンターがそれを物語っています。

    A店:貯コイン可能なため設定状況はパッとしない。全台456を謳うが、中には低設定も。

    B店:貯コインは実質意味無し。基本1000円125枚で全台6を謳うが、全台6ってわけでもない。



    この2店舗、結果はB店の圧勝です。こういうお客さんって、数千円払っても設定6で数千枚や万枚出したいんですよ。ちなみにB店は5号機も設置していて、客付き良好です。こういう眠っている層を呼び戻せれば…



    もちろんパチンコ店は低設定も打ってもらわないと商売になりません。しかしそれは、店全体に【熱気】がないと無理です。どうやって店全体に【熱気】をもたらすか?まず出さないと無理ですよ。

    7枚や7.6枚交換でメダル共有や台移動無し。メーカーもホールも、ここから台作り店作りしなければならないと思います。



    パチンコ人口激減は、元々は自分たちが撒いた種です。自分たちで刈りましょう。
    黒帯  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 黒帯

  9. 低交換について

    まずは、6枚交換でもお客さんに安心感与えることができるスペックのジャグラーがあるといいんですけどね。



    アイジャグなんて等価以外じゃ正直打てないでしょ。仮に設定6ツモれたところで微妙でしょうから。



    後はやはりモーニングでしょうけど、このご時世で現実的に仕込みなんて出来ないですからね。あっという間に競合のチクリで潰されるのがオチ。



    ただ、最近はリセットでモーニングが掛かるCタイプが増えてますからそれに準じたサービスはできるんでしょうかね。



    そういう中で高設定の存在を示唆する営業ができれば、うまく好循環に乗せていけそうな気も。



    まぁ、モンキーなんかもしばらく前までは等価&設定1でほったらかしの店だらけでしたからね。



    番長や北斗も何かしらのモーニングを有してはいると思うのでその活かし方を含めて店長の腕の見せ所なんじゃないでしょうか。



    ちらし屋  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ちらし屋

  11. Unknown

    >タレントやライターイベント

    最近は「○○(雑誌名or人名)徹底取材」のような表記を多く見かけますね。



    ちなみに、とある法人のケースですと自前でフリーペーパー立ち上げて(表面上は無関係ですが内容から見て明らかに自前だと思います)そのフリーペーパーの徹底取材をイベントに…なんていう力技も(笑。



    あと、タレントの卵の話で言うと、一時期ちょっと話題になった某御当地媒体とコラボして、法人のCMにその媒体の専属モデルを使用している例を知っています(微妙な物言いで申し訳ない)。



    パチンコの広告に登場なんてイメージが悪いと仰る方も多いと思いますが、それは扱い方次第かと。



    特に地方においてはパチンコの広告による露出量はかなりのものですからね。このコラボをうまく昇華できれば地域振興・地域貢献にも繋がる非常に魅力的なものになると思うのです。



    この話、本気で書けばエントリーにできるレベルかも(笑
    ちらし屋  »このコメントに返信
  12. ピンバック: ちらし屋

  13. Unknown

    まさにギャンブルそのものだな!



    ユニットなんて所詮集客の餌、射幸心を煽った結果今の現状があるんだろ



    何枚交換だろうと状況は悪化する一方



    換金行為全面禁止(パチ屋は8号営業にする)にするのが健全な娯楽・社会になるはず!
    役人  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 役人

  15. 換金

    換金をなくせばイベントも自由になるし射幸心を煽る事もない

    ギャンブルでもないパチンコが三店方式で換金行為を行政とグルになり黙認されている事は如何なものか?

    このコジツケ行為が認められたら法律はいらんだろう

    業界への天下りをなくせば真面目に警察も仕事するのかな
    またか  »このコメントに返信
  16. ピンバック: またか

  17. 来店イベ

    私の町のある店は「〇〇ガール」が来店!?と店内にポスターが張ってあるけど来店したことないらしいですw

    バイト君に聞いたから間違いないですw

    〇〇ガールが存在するかも怪しいとかw

    エア来店イベントはセーフなのか!?w
    都内ファン  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 都内ファン

  19. Unknown

    等価だろうが6枚だろうが7枚だろうが機械代は回収しないといけないワケで。

    実際大手や一番店の新台入替ペースって月に2回くらいですよね。

    これって二昔前の半年に1回ペースの入れ替えくらいに相当するレベルだと思うんですよね。

    ちょっと奥さん聞いて聞いてw

    今時の入れ替え規模って二昔前の半年ごとの入れ替え回数×6ですってよ。

    それにあの頃のパチスロは2号機3号機時代で各メーカー2機種までしか台の弾が無かった。

    メーカー数自体少なかったしね。

    スロットの新台入れ替えなんて年に1回ペースくらいじゃなかったかなwww

    また麻雀物語って機械代17万円前後くらい?だったんでしょ。

    違ったらゴメンンサイ

    今のパチンコの機械代が1台37万円として約20万もの差額があるし入れ替えペースが違いすぎるし出せるわけがないのは稼働状況をみても明らかだ。

    お客さんの知識レベルも相当あがったしw

    体力がない店には近寄らなくなったってね。





    んで以前元店長が日報で今のメーカー(大手メーカー)って全国のパチンコ店数が5000舗でもメーカー自身が食っていけるかどうかをシュミレーションしてるって書いていました。

    昨今の抱き合わせ機種の購入状況をみてるとメーカーには打ち手に還元する余裕はないが黙っていてもクソ台はまだまだ買う余力があるのだなって思われてるのかなw





    何が言いたかっていうと打ち手の意識が随分変化した。

    メーカーも相変わらず舌なめずりしながら次はこのクソ台をどうやって抱き合わせして買わそうかって作戦を練っている。

    じゃあパチンコ屋はなすすべなく店舗数縮小へと進むだけなのでしょうか?

    このまま新台入れ替えをやって少しでも延命するしか方法がないのでしょうか?



    そこで今回の日報のテーマへとつづくわけですけどホール側のコメントが沢山書き込みされれば良いのですが・・・・・











    宗ちゃん  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 宗ちゃん

  21. Unknown

    交換率下げて無制限営業やめれば良いと思います。

    夕方からは無条件で無制限に。

    特に都内の住宅が多い地域ならこちらのが集客できると思います。

    等価交換営業では貯玉するメリットが無いので住宅地域の客層取り込みには不向きだと思います。
    都内ファン  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 都内ファン

  23. Unknown

    役人さんへ



    役人さんが仰る健全な娯楽とは、一体どの様なものを指すのでしょう?



    知ってか知らずか8号営業を挙げていますが、闇は深いですよ・・・?



    同じく、集客の為に人気芸能人を起用したCMをバンバン流して煽っている公営ギャンブルもまた然りで、天下りは多岐に及んでいますよね。



    しかも、極端に生産性が低い上に競争がなく、選手の収入は競技人口に比例するどころか遠くかけ離れ、スポーツ界でトップをひた走る有り様。



    まぁ、何処も同じ様なものかもしれませんが、それならまだ、たった数年足らずである程度までのクリーン化に成功した実績のあるパチンコ業界に、私は客として可能性を感じます。



    実際、凄いことだと思いますよ?



    望まぬ関係だったとはいえ暴力団と手を切り、脱税・遠隔や裏関連も本当に少なくなった。



    古く汚らしい外観や内装は綺麗に一新され、パンチやリーゼントの店員が客とタバコを共にする光景は今や昔、ホテル並みの接客をするところまで現れた。



    どれもこれも、ここ数年足らずでの出来事です。



    こんな業界、他に類をみないでしょう?(笑)



    私はパチンコ好きですから業界擁護派ですが



    さんざん蔑まれてきた業界ですもん。



    未だに悪どい商売やってる人達も当然いるのでしょうが、そんなのは、どんな業種にだって言えること。



    そろそろ、真面目にやってきた人達だけでも報われて良いんじゃないでしょうか?
    ラムネ  »このコメントに返信
  24. ピンバック: ラムネ

  25. Unknown

    >また麻雀物語って機械代17万円前後くらい?だったんでしょ。

    一方で、当時のスロは45万前後が相場でした。

    ホールにとっても、当時の大阪のように客飛び上等の超強気ボッタクリ営業(初代アラジンの7.6枚1回交換なんて、設定6とわかってても打てませんよ、しかもそんな中でベタピンが日常でした)するのでなければ、スロの新台入替はホールにとって一世一代の大勝負でした。パチンコは最悪半年戦えればいいけど、スロは一度入れたら3年戦わなければいけなかったわけですから。

    ちなみに、パチンコについてはブラボーエクシードで初めて機械価格が10万円を超え、そこから麻雀物語まで何年かかったでしょうか?そして、CR機時代が来て20万円を超えた。一方でスロは4号機になって値下げが可能になり、パチンコもスロも似たような価格帯になったと記憶してます。



    >んで以前元店長が日報で今のメーカー(大手メーカー)って全国のパチンコ店数が5000舗でもメーカー自身が食っていけるかどうかをシュミレーションしてるって書いていました。

    ゲームメーカーは、ゲーセン1000店舗相手、年間3~5タイトルでメーカー自身が食えるにはどれほど開発費の転嫁が必要かシミュレートしてるみたいですね。

    その結果、どうあがいても店が採算取れる見込みの持てない価格設定になってしまいました・・・なにしろ、償却が済んだ頃には有償バージョンアップが待ってるわけで、バージョンアップをスルーするとその店はオンラインから追い出されて客が確実に飛ぶ。

    機歴もパチメーカー以上にうるさいので、本命確保するために1台数百万円のクソゲーを入れなきゃいけないおまけ付き(そういうのは即海外市場に流されるようですが)



    パチンコも、5000店舗に減ればその半数が中古台しか買わないと仮定したら、新台買ってくれるのは2500店舗。その頃には1台100万円超える時代も来るかもわかりません。日本では結局「メーカーは王様」なんですから
    そのへんの客  »このコメントに返信
  26. ピンバック: そのへんの客

  27. Unknown

    それにしてもライター来店とかでちゃうガール来店のイベントが増えました



    でライターなんかでも、お前誰?みたいなのがかなりいます

    そら夜間のパチンコ番組とかCS放送のパチンコ番組に出てるクラスのライターならわかりますけどね

    ちょっとブログやってるライターなんか知らない



    これでイベント宣伝が可能ならば

    大手ならば系列店から三人ほど綺麗どころを呼んできて違う服着させて3時頃店内ティッシュ配って回ったらでちゃうガール来店になりませんか?



    極端だがジグマのプロが露出可能ならば東大阪市最強のパチプロ山氏が使っているこの日は何とかかんとか…

    いずれやる店が出てくるかもしれませんね



    警察も甘いね

    ライター来店それは射光心高いよで終わりにしないといけない

    ドンタク  »このコメントに返信
  28. ピンバック: ドンタク

  29. Unknown

    >警察も甘いね

    同感。とりあえず、

    ・小箱にスポンジの飾り付けをしてドル箱に見せかけるなど、実際の出玉量よりも多くの出玉があるかのように見せかける行為

    ・玉箱で通路を通行困難にする行為

    ・玉箱の別積み

    ・(芸能人ではなく)キャンペーンガールや、パチンコで飯を食っているであろう人物の来店イベント

    このあたりは禁止にすべきだと思うんですが、どうでしょうか?
    そのへんの客  »このコメントに返信
  30. ピンバック: そのへんの客

  31. Unknown

    ラムネさんへ



    貴方プレイヤー?もしくは業界人?の方なのかやけにベタ褒めしてますね?(笑)

    一つ質問しますが業界がここ数年で変化したと言うなら、パチ・スロ・業界に対してあちらこちらで無数に掲示板があるのは何故でしょうか?





    健全な娯楽って、レス見て解りませんか?巷にあるゲームセンターですよ。



    パチンコ業界も目に見える社会貢献をしなきゃ消滅の方向に進みますよ。
    役人  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 役人

  33. Unknown

    ドンタクさんの言う様にどこかの誰かが来るよってイベントが

    増えだしている、そう思いますね。

    HNにもあるように私は福岡在住ですが、ホールに「接客甲子宴」

    とか書いてあるわけです。

    接客甲子宴をお題に吉野屋コピペでも貼ろうかと思いましたが

    ぐっとこらえて?みますと

    あの手の広告系の打つイベントって、どう考えても料金が発生

    するわけですね。まあ、10万や20万円は余裕で取られるんで

    しょう。どれだけのホールが集まってるのか判然としませんが

    まあこいつで宣伝してやるから金払えという仕組みです。

    ぱちんこ業界ってほんと面白いですよね。



    接客はお客様に満足して頂く為に力を入れるものなのだと思い

    ますが、こいつをネタにホールから金を引っ張るわけです。



    ホールは勿論払うわけですよ。

    いわゆる出玉系のイベント会社がイベントを打つわけですから

    暗に出玉を匂わせて、集客を図ろうというわけです。

    じゃなきゃ、金払って接客イベントなんて馬鹿かと言う話ですわ。

    お題目さえ「接客」としてれば言い逃れが出来る。

    そういう事なんでしょうね。



    これからの射倖心コピーは「接客」「笑顔」「真心」ってところ

    でしょうかwwwwwww



    ほんと面白い業界ですよ。

    接客をネタに金を引っ張るイベント業界も、そんなものに金を払う

    ホールも、感心することしきりです。
    ふくおかのおっさん  »このコメントに返信
  34. ピンバック: ふくおかのおっさん

  35. Unknown

    信用情報機関と連携した完全会員制にすべきだと思いますよ。

    多重債務者や、延滞履歴のある多重債務者予備軍のお客様の遊戯はお断りする。



    パチンコ業界が直接CICなどの情報は照会できませんから、何らかのスキームが必要でしょう。



    アルカディア  »このコメントに返信
  36. ピンバック: アルカディア

  37. Unknown

    役人さんへ



    私は客で元アンチですが、今は、業界の進歩が結果的に客の為になると信じ、コメントさせていただいてます。



    まぁ、客を軽視したものには今でも噛み付きますが。



    掲示板、たしかに無数にありますね。



    が、一大産業でもある業界で、数える程の数でしかないワケがないと思うのですが・・・?



    短期間でクリーン化したとはいえ、まだまだ企業間や店舗間での差も大きく、全体で見れば未熟に違いありません。



    長期間に渡って野放しにされてきた分野ですから、公にはあまり出てこない様な歪みは幾らでもあるでしょうしね。



    でも、批判なんてあって当然で、警察の指導だけでなく、その批判があったからこそ、急速な意識改革へと繋がっていったのではないでしょうか。



    有象無象はあるにせよ、多くの掲示板に寄せられる様な意見は、真摯に受け止めるべきだと思いますし、掲示板は質が命ですが、その質の低さこそが業界の抱える問題を表しており、あたかも業界そのものの縮図に見えてしまう、とは日々感じています。



    ただ、市場自体は成熟していますが、ユーザーやスタッフを取り巻く環境にはまだまだ考慮の余地が残されており、客を含めた現場の成長は大きな魅力であり、可能性であると思っています。



    そうなればまた掲示板も、時と共に変わってくるんじゃないかと。





    ゲームセンターが健全だという事に関しては、こちらが逆にお聞きしたいくらいなのですが、ゲームセンターだって深い深い闇に包まれてますよ?



    パチンコ業界とはまた違った闇ですが、売春や麻薬・覚醒剤売買等の犯罪の温床であり、こちらは直接的に身体に危害が及びますから、本当に深刻です。



    そして、パチンコ業界とは違い、それらの犯罪の全ては年々増加しています。



    警官や指導員の巡回頻度からも想像がつく通り、残念ですが、まだまだ、子供やお年寄りに安心して遊んでいただける様な環境は整っておりません。



    長年、スタッフ教育の徹底が叫ばれ続けてきましたが、私が知る限り、満足な接客を行っている企業は未だにゼロです。



    雰囲気で犯罪を防止する簡単な予防策の実施は接客業であれば常識だと思いますが、それにすら達していないのです。



    どっちが健全かだなんて言いませんが、パチンコ店とゲームセンター



    自分の顧客や家族を案内するとしたら、私なら、絶対にゲームセンターは選びません。



    少なくとも、クリーン化が進み続けているパチンコ店とは違って、ゲームセンターの闇は現在でも深まる一方なのですからね・・・
    ラムネ  »このコメントに返信
  38. ピンバック: ラムネ

  39. 捕捉です。

    パチンコもゲームも、それ自体は健全な娯楽。



    ただ、それを扱う側の意識に問題があると思うのです。



    他業種の方々なら共感していただけるでしょうが、『抜く』といった表現が未だに闊歩するパチンコ店も、いつまで経っても治安維持に対する取り組みが甘いゲームセンターも、本当に異常としか思えない。



    業界人なら誰にでも、ましてや客にすら見えている問題に業界全体で取り組めないのでは、役人さんの言う通り、衰退するしかないと思います。
    ラムネ  »このコメントに返信
  40. ピンバック: ラムネ

  41. Unknown

    ようするにさん来店の事実さえ本当ならイベントはうてる

    問題はここでさんでイベントをうてるだけの価値があるかどうかなんて線引きがないんですよね



    芸能人イベントしか認めないのならさんはどこかの事務所に所属している事が必須条件とかにする必要がある

    必ずムチャする店があります

    今のままなら誰だっていい

    それとメールが徐々に過激になってきています

    一年も経てばほとんど前と変わらなくなるような気がしますね
    ドンタク  »このコメントに返信
  42. ピンバック: ドンタク

  43. Unknown

    >健全な娯楽って、レス見て解りませんか?巷にあるゲームセンターですよ。



    ただ「換金(景品交換)ができない」の一点だけで健全とかのたまうなら、パチ屋でもあなただけ景品を受け取らずに出玉放棄して帰ればいいんですよ。そうすればあなただけは健全でしょう?(爆笑)
    そのへんの客  »このコメントに返信
  44. ピンバック: そのへんの客

  45. 来店イベントは全部禁止でOK

    ドンタクさん



    ほんとそうですね。

    大手ほど強気でメール書いてる感じがします。

    真面目にメール自粛してる店は客が減っています。

    正直者が馬鹿を見るのがP業界なんですね!



    来店イベントは全部禁止にすれば良いと思います。

    ぱちんこファンにはメリットはありません。

    当局は方針にブレが大き過ぎます、裏でなんかもらってるのかw
    都内ファン  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 都内ファン

  47. 真面目に

    よく分からない方の来店イベントは有りか無しかを

    明日、警察庁に問い合わせてみます



    こじつけの来店イベントなんて規制した警察を馬鹿にしてますからね

    普通の企業はやらんでしょう?

    真面目に規則とむきあいましょうよ
    まさ  »このコメントに返信
  48. ピンバック: まさ

  49. Unknown

    私自身は某番組に出てる人が在籍していた○○ガールズ以外は認めません

    スタッフと一緒に働いていました

    社員のアイドル化とか良いかもしれませんね



    かたや

    ○○来店!

    スカパーのパチ専chで芸能人ぶってる(笑)人達ですよね

    遊技に何か関係あるんですか?

    ハマリにハマッて単発や小当たり引いた人にオメデトウゴザイマースとか言うらしいですね



    お客に

    「ウルサイ・邪魔・ダレ?(スタッフに尋ねられた事も有)」

    って言われてましたよ



    それでギャラは居着かない見にきただけの人からではなく、無関心な遊技客に当然のように乗せる、と



    毎日が無いものを有るかのように見せかけるイベントという異常営業の次は、毎日無名な有名人(笑)来店になるんですか?



    以前のエントリーであった景品紹介のほうがよろしいのでは?

    景品のラインナップをチラシに刷れば遊技動機が1つできます



    本来のパチンコの姿ですしね

    実際、私も以前LED電球目当てに連日通いました





    ○○のパチンコ離れではなく、関係無いものに力を注いでパチンコ屋が客から離れていってます

    派手に見えるもので上にやってるけど…をアピールしたいのもわかりますが、地味ですが台が全てですよ?



    なんとかしてくださいな
    な だ さ  »このコメントに返信
  50. ピンバック: な だ さ

  51. Unknown

    だいたい本日の出玉ランキングとか記載するのは微妙でしょう

    サイトセブンにでも加盟していて外部から状況がわかるんならわかりますよ



    小当たりパカパカをカウントする店で現在30000発とか載せられても信憑性がないし現実に明らかな嘘も出てきている



    昔に戻ったらいいんですよ

    でピシオみたいな組織を造る

    ガセイベント撲滅機構

    そうすれば悪質なガセイベントは減るはず

    未だに兵庫県はイベントバンバン宣伝可能な地域があります

    もう規制から2ヶ月経過してこれです

    もはや県警は税金泥棒です

    法令違反は取り締まる署とスルーする署がある

    呆れる経済大国ですよ

    だから中国に抜かれるんだ
    ドンタク  »このコメントに返信
  52. ピンバック: ドンタク

  53. Unknown

    連投すいません



    警察が来店イベントにメスを入れると

    現在のお前誰みたいな連中は全くお呼びがかからなくなるはず



    ガセイベントを完成させるために使われているだけにしかすぎない



    来店イベントってのは写真撮影会とかサイン会が行われるレベルの人が来店して初めて来店イベントです



    商業施設で冬場にたまにプロ野球選手来店イベントがあります

    これを言い換えれば今の訳わからん来店イベントはプロ野球選手ではなく球場の職員が来店するみたいなもんですよ
    ドンタク  »このコメントに返信
  54. ピンバック: ドンタク

  55. とにかく胡散臭い

    今、勝ち組は来店君だけ。

    店長はキックバックとかあるんじゃないかな?

    超胡散臭い状況だと思います。
    都内ファン  »このコメントに返信
  56. ピンバック: 都内ファン

  57. Unknown

    ライター来店イベントと言っても全体でみればごく一部のホールだし、偽物は淘汰されるのは分かりきっている。ちゃん客を遊ばせるホールは逆にイベント廃止を、逆風とは考えておらず。むしろ追い風だと感じているでしょう。ただ残念な事に、私の活動エリア内にそういったホールはありませんが。
    どS2000  »このコメントに返信
  58. ピンバック: どS2000

  59. Unknown

    >ちゃん客を遊ばせるホールは

    イエローキャンペーンと5号機移行時のみなし検定機禁止で軒並み閉鎖するか、8号営業にシフトしましたとさ。



    ほんとうの意味で客を遊ばせてるホールなんて、新世界の「ニュー三共」ぐらいじゃね?
    そのへんの客  »このコメントに返信
  60. ピンバック: そのへんの客

コメントする

都内ファン へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です