パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

長持ちするのはゴールドか、プラチナか

地域でプレミアム海の導入日となった10月5日は、一斉にチラシが入った。普段あまり見かけないホールもチラホラ。



全国で13万台。とりあえず海。期待していないホールもあるがチラシだけは打っておけ、ということだろう。



















このチラシを見ても分かるように出玉が多い2000発のゴールドを導入しているホールが多数派で、プラチナは少数派である。



ゴールドとプラチナの両方を入れているホールもあるが、プラチナのみを選択したのは2店舗だけだった。



財力のあるホールは2機種とも入れ、資金がなければどちらか1機種となる。出玉と大当たり確率と懐具合を比べて、最終的にはお客さんが選択することになる。



「スペックはゴールドの方がいいが、お客さんがついてこれない。ゴールド一辺倒では危ない。自分でも打ってみたが連チャンしない。海と考えたらお客さんから不満が出る。お客さんのことを考えたら両方とも連チャンはしないがプラチナの方がいい」とはプラチナを推しながらも、小台数ながら併せてゴールドもついでに買ったホール関係者。



銭形が受けたのは、確率が甘いので大きく負けないこと。加えて京楽のゲージは「ひねり打ちの技術介入ができる点だった」と分析する。



右打ちと左打ちを小まめにすることで、玉が両サイドに散らばり、アタッカーに10個入りやすくなるほか、電チューでも玉を増やすことができる。



「海の評価は2~3週間後には出ます。プレミアム海も銭形同様に技術介入できることをアピールして、甘めに使うことができたら技術介入を好むファンがつくのではないか」と読む。



海の客層といえば中高年というイメージが強い分、海に限界がきていることも事実だろう。技術介入ができる打ち手にもアピールできれば、これまでとは違った層を取り込むことができる、ということのようである。



大当たり回数でいえば、スペック上はプラチナの方が多いわけで、データで台を選ぶとなれば最終的にはプラチナに分がある?



いずれにしても2~3週間もすれば評価が出る。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。









記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 2000発

    錢形とプロポーズの差は2000発があるかないかってのもあるんじゃないですか?各社各機種2000発が当たり前になってきましたがT1Yは重要です。北斗も82%のケンシロウより80%のラオウが生き残り、そこから2000発が見直され始めましたから。海の場合は確率も違いますから見る基準もやや変わりますが、ベースは同じなのでお客さんの体感的な玉持ちは出玉が多いゴールドの方が客滞も伸びるんではないですか?
    こぶらかい  »このコメントに返信
  2. ピンバック: こぶらかい

  3. Unknown

    いや、プレミアム海に対する評価はもう出てると思います。



    ボックス導入が当たり前の海で少台数導入の店がほとんどって時点で・・・
    そのへんの客  »このコメントに返信
  4. ピンバック: そのへんの客

  5. Unknown

    銭形は微妙ですよ

    捻り打ちとガチャガチャ打法を認めるとプロ側を擁護する事になる

    あんなのが可能なゲージにしたメーカーが悪い



    でガチャガチャ打法で玉増やし

    あれだけ工夫した開閉にしても攻略されたんです

    これはもう開発の限界かもしれない

    メーカーも水戸黄門以降多少考えていますがやはり攻略される

    ここらが一流メーカーになるかどうかの分岐点でしょう

    プレミアムは前に書いたようにゴールドはプロ向きです

    ゴールドを使いこなせればOK
    ドンタク  »このコメントに返信
  6. ピンバック: ドンタク

  7. 海?

    自分としては「ゴールド」は海じゃないですね。

    店側が「海物語」として使うのは解りますが、お客様から見て果たして「海」と言えるのか?

    自分は「ゴールド」は1週間ほどで飛ぶと思います。

    高稼働する店は「海」が強い店では無く、MAXやミドルMAXが強い店かと。
    福岡在住  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 福岡在住

  9. Unknown

    都内を視察でプレ海をみました。

    日中は空き台があるのに旧海で遊技するお客様がいる。



    常連さんに感想を聞いてみた。

    ・ドラム演出がうざいと言われた。

    ・ドラムよりミニキャラ演出が欲しい

    ・液晶だけ見たら旧海と変わらない

    ・大当たり中の演出やリーチ演出は良い。でも演出を楽しむなら甘タイプが出てからで十分。



    現在は興味本位でご遊技されている方がほとんど。

    今回感じたのは、ヘビー海ファンの減少ですね。
    安全第一  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 安全第一

  11. Unknown

    新しい海はみなさんご存知のように既に

    客は飛び気味です。

    初日の夕方から空き台がチラホラあった状況でしたので予想通りです。



    ちょい昔の海物語の確率1/315で出玉2100発(1R10カウント×15R×15個)で確変1/2で時短無しの方がスペックが甘く感じます。

    このスペックだと上に暴れないので(出でも3~4万発程度)なので店も釘を開けて回し易かった筈です。



    まあ、ここにいるみなさんはギンパラがすぐに客が飛んだ理由を時短無しのせいにしたので今の時短100回は譲れないでしょうが(笑)
    スガッター10号  »このコメントに返信
  12. ピンバック: スガッター10号

  13. Unknown

    私は今回の海シリーズの長期運用に関して…両スペックとも稼動割れし設置台数の半分稼動で終了&一円バラエティーで何とかアウト3万キープと見ております。資金力のホールは両スペックを低レートにも同時に入れており、原資回収より運用重視している様に見られます。皆様の投稿にある様に海物語にも限界が来てますが、海の島占有率を他社機が塗り替えるのはまだ時間がかかりそうですね…
    プレ海  »このコメントに返信
  14. ピンバック: プレ海

  15. Unknown

    2~3週間も経てば評価でますって?

    笑っちゃいますね!

    すでに客離れ空き台みれますが

    あちこちの掲示板見たら一目瞭然ですよ



    これからは1/100くらいの台でなければお客に見放されますよ!

    アホ業界に付ける薬はないか(笑)
    役人  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 役人

  17. ドラムの役割

    ネットでいろいろ意見を読みましたが・・・

    ドラムが液晶演出を台無しにしているという意見が多い様に感じました。

    ドラムに魚群停止→液晶魚群。

    ドラムの演出の練りこみが足りない様に思えます。

    都内ファン  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 都内ファン

  19. Unknown

    >皆様の投稿にある様に海物語にも限界が来てますが、

    海に限界が来てるんじゃない。

    三洋(と、アイレムソフトウェアエンジニアリング)がやらかしてるだけ。

    海に必要のない要素を盛り込んで無用な改変をしてるからNOを突きつけられているだけ。



    北電子は、ハイパージャグラーでやらかして以降、安易な路線変更は一切せずに定番の位置を確保してます。

    一方、海がこの調子ならばそのうち海は定番の位置から転げ落ちて(スロ海のように)バラエティ導入枠に格下げになりそうですね
    そのへんの客  »このコメントに返信
  20. ピンバック: そのへんの客

  21. Unknown

    本日、全国展開の某大手チェーン店を覗いて参りました。プレ海40台に対し慶次80台…稼動&差玉の軍配は完全に前田家にありました(スペックは違いますが)ホールの海への依存が低いのは周知の事ですが、今の時世にMAXを大量導入し予想を超越した現状に、導入を判断なされた方自身が驚いてるのでは? プレゴールドは8台空あり、慶次は満台&立待ちでした。販売台数は海13万台に対し慶次が9万弱。ホールへの貢献度は逆転ですね。
    プレ海<慶次  »このコメントに返信
  22. ピンバック: プレ海<慶次

  23. Unknown

    慶次は失敗を糧にして頑張りましたね



    海は前途したように演出が悪い

    演出がないのが海だが

    今の時代に沿う多少の盛り込みは仕方ない

    だがそれがわかっていない

    どこでドラム始動させるかどこでボタン押させるか

    自分たちが打ってみてここだってわからないのかなと思う

    4リールの発想悪くはないんだが残念ながら演出を造る能力が足りない

    京楽ならこの問題はクリアするんですよ

    だから京楽は今の地位があるんです



    その代わりプレミアムチャンスやドルフィンモードで小当たりパカパカさせて客を怒らせるんですけどね
    ドンタク  »このコメントに返信
  24. ピンバック: ドンタク

  25. Unknown

    結局のところ、パチンコ店は勝ち組を排除ばかりしていては成り立たないって事にもなりますね。京楽シリーズしかり、リプレイ外し&爆裂4号機スロットしかり、やっぱり上級者がシマに【熱】を生み出していると思います。



    ただ店舗経営も厳しくなり、これだけ情報が溢れ返っている中、上級者への餌撒きがしんどいのも事実。京楽産業さんはその【落としどころ】が上手いように感じられます。



    花の慶次は稼働の先細りは目に見えています。海ゴールド&プラチナは店がどう扱うかで、上級者の動向が変わる→シマに熱が戻るかどうかが分かれる…事にもなるかと思います。



    思い起こせば海の稼働減少も、電チューサポートの開閉が変わってからが著しくなった気もします。



    上級者をどう扱うか…邪魔者とするのかシマに熱をもたらす者とするのか、メーカーやホールの課題でもあります。
    黒帯  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 黒帯

  27. Unknown

    >今の時代に沿う多少の盛り込みは仕方ない



    そうじゃないんだよ

    ジャグラーは変な盛り込みは一切していない

    チャンス予告とか、レア役(ジャグの場合はベル・ピエロ)重複当選とか、そういうのは一切入れていない

    時代の要請がいくらあっても頑として拒否している、定番とはそういうもの



    海は海でいいんですよ

    完全にドラム式に置き換える(スロ海逆移植)というならともかく、あんな中途半端なテトラリールをゲージ破壊してまで付ける意義は感じられない

    ホールもそれがわかってるから、海としては異例の少台数導入で様子見してる

    慶次80台入れた店が、プレ海ゴールド10台しか入れてない。ウィッチブレイド10台南国育ち沖縄5台入れてますから、それら「その他大勢」と同等の扱い

    こんな扱いは、スロ海・羽根海に次ぐ冷遇です もう、前評判もダメ、結果もやはりダメといった惨状

    三洋は、「何故海が定番でいられるのか」をもっと考えるべきだと思う
    そのへんの客  »このコメントに返信
  28. ピンバック: そのへんの客

  29. Unknown

    そのへんの客さん

    違うんですよ

    わずかな演出タイミングなんですよ問題点はね



    ドラムはいらんかったと思いますが、海には付け加えるモノに限界があるんですよね

    だったら大海をそのまま型式だけ変更してまた発売したらいいんだが

    それはメーカーがやらないカリブの失敗を教訓に大海を出して結果は出しました

    大海に足りなかったモノを付け加えて巧く行けば成功ですわ



    これが難しいんです

    自分なら桜MAX仕様で右打ちで半分2000発仕様出しますね

    今の限られた規制ではミドルは厳しいからね

    でもプレミアムは機械台だけは取れますよ

    限られた規制のミドルは仕事人とエヴァが頑張ってくれると思います



    今の海の役割って既存の高齢者海信者を繋ぎ止めるのが目的です

    ドンタク  »このコメントに返信
  30. ピンバック: ドンタク

  31. Unknown

    タイトルからして、どちらも長くないとの結論がでているようですが…

    どちらも期待できませんね。

    北斗のケンシロウ、ラオウの比較をしていた頃は、まだ幸せでしたね。
    yama  »このコメントに返信
  32. ピンバック: yama

  33. Unknown

    >海には付け加えるモノに限界があるんですよね

    これが全てですよ。「何を付け加えるか」と同じぐらい、「何を付け加えないか」が大事なんです。

    連続予告、保留変化、擬似連、役物演出・・・どれも海には必要ないものだと思います。

    そういうのは他の台に任せるんだ、という割り切りが必要な時期に来てると思います。

    海の良いところは、「魚群待ち」にしてしまわないところだと思います。泡スーパーが寒いのはどうしようもないにしても、「ノーマルリーチでもそれなりに期待できる」のが海。

    だからと言って、ローズテイルEXの様に「やたら煽って派手なリーチを外しまくって、では何が当たるのかというとノーマルリーチが当たる」ってのも問題。

    「昔ながらのバランスを変えない」のが一番大事だと思います。特に高齢者は新しいものについていくのが苦痛であることが多いのですから・・・



    >だったら大海をそのまま型式だけ変更してまた発売したらいいんだが

    北電子のジャグラーはまさにこれをずっと続けてきてる。何か変更を加えるにしても最小限。

    しかし、その最小限の変化で人気不人気の差が出てしまう、定番とはそういう世界。



    海も、そういう「最小限の変化」を2年に1回ぐらいやればそれでいい。新しいことは海以外の台でやればいいんですから・・・
    そのへんの客  »このコメントに返信
  34. ピンバック: そのへんの客

  35. Unknown

    早々と海のお客さんが元の海に戻っていますね



    ゴールドはハマりが体感以上にきつく感じます



    共有のグループ打ちの連中だけが黙々と打ちじわじわと玉を増やしていくが

    一般客はハマりに力尽き

    連チャン即やめのお客さんも他の海シリーズより多く感じます

    入れ替え当初から連チャン即やめの行動が多々見られる機種は大抵寿命は短いです

    50台入れなくてよかったと言ってたマネージャーの顔が全てかもしれない
    ドンタク  »このコメントに返信
  36. ピンバック: ドンタク

  37. Unknown

    正直海に「おんぶにだっこ」のメーカーの地位は終わりますね。

    何故一年に一回も出すのか?ホールの海の島はガラガラで完全に享楽にやられてます。

    どんなにスペック変えようがゲージ変えようが飽きられてるのが現実です。

    現在右打ちが主流の中、今だに下アタッカーで大当たり時間が長いのもイライラしますね。
     »このコメントに返信
  38. ピンバック: 尻

  39. Unknown

    その代わりと言っては何ですが、三洋は海以外の打率がメキメキ上がってきてる。



    少なくともボールも見てないような三振(単なる抱き合わせ)は減ってますね。



    まぁ、台数が少ないからってのもありますけど、今年になってからの三洋はパチンコもスロットもなかなか。



    最近だと聖矢や笑ゥせぇるすまんはいいですね。雪物語やガオガイガーもカスでは無かったような。

    これからの三洋はもしかすると良くも悪くも計算のできる普通のメーカーになりつつあるのかも?



    まぁ、海を出しすぎという意見には賛同しますけどね。個人的には2~3年に一度で十分だと思っています。



    あと、京楽も最近はちょっとずれて来ている感じ(飽き?)がありますね。999とプロポーズが連続でハズれてる上、後追いのライトタイプなんかも軒並み不調ですから…。



    さすがにAKBと必殺は実績のあるコンテンツなので大丈夫だろうとは思うけど、なんでもかんでも京楽っていう時代は終わりなのかもしれないですね。





    ちらし屋  »このコメントに返信
  40. ピンバック: ちらし屋

コメントする

黒帯 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です