パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

黙祷を決定した流通業界とJRA

3.11に流通業界は足並みを揃えて地震発生時刻に黙祷を捧げるようだ。





この新聞記事を業界関係者はどう受け止めるか。



元店長の提案が流通業界まで動かしたかどうかは分からないが、黙祷することはそんなに難しい事ではない。



震災直後に一番叩かれた業界である。四の五をいっている場合ではない。この記事でホール5団体は方向転換するか? 



追記



JRAも動いた。





大手もお客様窓口に届いた声で、動き出すようだ。



追記2



元店長よりお願い



皆さんのお気持ちはありがたく受け止めております。これ以上の賛辞のコメントはお控えください。よろしくお願いします。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。











記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 初コメ

    パチンコ業界へ愛情を込めてコメントとかしとったです。

    この記事読みパチンコ業界の非常識な面がよく分かりました。

    これって元店長が動かしたと思いますよ。

    先日の異業種の11日の取り組み中間報告を読めば分かる。
    客三郎  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 客三郎

  3. Unknown

    流通業界が黙祷をするという対応が出てしまいましたね。

    私も、元店長の影響力だと思います。

    P業界もネオン消灯という対応を決めていたけど、新聞に取り上げられていないのは、大したことじゃないという判断があったのではないでしょうか?

    P業界には、率先して追悼のためにすること(願わくば、ネオン消灯以上のこと)を、もっとアピールして欲しかったけどね。

    今更、舵を切り替えるのは難しいし、時間も更にないし、二番煎じになるけども、マスコミを使ってアピールして欲しいね。



    例えば、いろんな障害が考えられるから、難しいけど、日報FAN様のことなんかを、一般世間に周知させるとかね。

    通りすがり  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 通りすがり

  5. Unknown

    僕も元店長さんの影響だと思う。元店長が流通業界を動かしたかも知れない。

    この報道の前に3回も3・11関連の寄稿をした実績とその内容から元店長は流通業界に提言をしていた節があるよ。

    又は流通業界の内部事情を知っていたと思うんだ。

    元店長の意見をパチンコ業界は聞く姿勢が必要だとこの新聞を見て痛感している。
    ホール業界エリア長職  »このコメントに返信
  6. ピンバック: ホール業界エリア長職

  7. Unknown

    http://www.jra.go.jp/news/201203/030501.html



    JRAが黙祷を行うと発表しました。

    中京10レースが14:50で、黙祷を行うのはその4分前の14:46。馬券の締め切り直前に行うので色々大変でしょうが、それでもやる、とJRAは決めました。お役所のやる事と比較するのは難しいかもしれませんが、JRAをお手本として、パチンコ業界もどんどん賛同してほしいものです。
    GGG  »このコメントに返信
  8. ピンバック: GGG

  9. Unknown

    正直、ちょっと神経質になりすぎかな?と思います。

    震災後に地震の原因であるかのように叩かれてから、パチンコ業界が少し変に変わってしまったような気がします。

    地震の後で一番迷惑をかけた東電は黙祷を捧げるのでしょうか?
    ぁきちゃ  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ぁきちゃ

  11. Unknown

    大阪で店長を任せられてます。

    改めて元店長さんの眼力や常識力を感じています。

    私は半年前からパチンコ日報を読み始めた読者なので、元店長さんをよく知らない。

    でも今日で大ファンになりそうです。

    過去の記事も読み返します。

    元店長さんこそ業界を変える力があると思っております。

    元店長さんは業界にない常識や見識をお持ちだと思いました。
    店長7年生  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 店長7年生

  13. Unknown

    ホール従業員です。

    パチンコ業界の対応の粗末さが悲しい。ネオンを消すだけだって。

    元店長様の意見がただしいことが身に沁みて分かりました。

    組合の人は馬鹿ばかりだとも認識しました。



    元店長様これからも業界へ提言を続けて下さい。
    かん  »このコメントに返信
  14. ピンバック: かん

  15. Unknown

    元店長の偉大さを再認識。

    元店長の寄稿を各組合やオーナーに読ませたい。
    業界18年目  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 業界18年目

  17. Unknown

    やっぱパチンコ屋は常識がないのかね

    ネオンを消すだけでお茶を濁すなんてね

    元店長を先生として迎えた方がいいよ
    ユーザー  »このコメントに返信
  18. ピンバック: ユーザー

  19. Unknown

    大手の景品担当者として働いています。

    前から元店長様のファンです

    パチンコ日報のオフ会はありませんか

    元店長様に益々逢いたくなりました
     »このコメントに返信
  20. ピンバック: 愛

  21. Unknown

    あーパチンコ業界は何時も二番煎じだからな。。。

    元店長の意見をちゃんと聞いているか?

    今からでも間に合うぞ!何かやれ!

    マルハン・ガイア・ダイナムの動きな聞こえてこないものな。

    マルハンの連中は元店長の寄稿は見ているはずだよね。

    それを読んで何もしないのか?

    この記事の新聞を見たらお前らのやるコトの鈍さがわかるだろうなw
    匿名希望  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 匿名希望

  23. Unknown

    全日遊連

    日遊協

    同友会

    余暇進

    PCSA

    原田様



    この5団体に都内ホール関係者として提言したい



    元店長をオブザーバーとして迎えよ

    パチンコ業界に無いモノを持っているぞ



    今回の流れで元店長の正しさを認識した

    パチンコ業界バカだらけの組合だから

    ネオン消灯でお茶濁ししたのだな



    業界を変える意識を外部から注入せよ
    業界人  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 業界人

  25. 笛吹けど踊らず

    せっかく良い提案を、良いタイミングでして頂いていたのに・・・「常に最悪の選択をする」という業界のセオリーを今回も貫いたんですね(冷笑





    いの一番に業界として黙祷を決めていれば、汚名返上のチャンスでしたのに・・・残念です。
    一般遊戯者  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 一般遊戯者

  27. Unknown

    この新聞記事はマジで驚いたなあー

    小売業の一流が名を連ねている。

    これこそ日本人魂だよ。

    元店長さんは日本人?在日?

    多分日本人だろうな。

    在日にはない常識的感覚を持っていると、この新聞記事を見て分かったよ。

    多分さ、日報FANさんの会社も日本人経営ではないか?そう思うよ。

    日本人魂を在日さんに理解していただきましょうかね。

    元店長さんこれからも寄稿を続けて下さい。
    がんこ屋  »このコメントに返信
  28. ピンバック: がんこ屋

  29. Unknown

    一般遊戯者さんの意見に激同意ですわ

    >せっかく良い提案を、良いタイミングでして頂いていたのに・・・「常に最悪の選択をする」という業界のセオリーを今回も貫いたんですね(冷笑

    ホンマにそう思うね。

    元店長がせっかく業界へヒントをくれたのにな。

    先日マルハンの管理職にホール内で聞いたら、11についての指示は本社から何もないって言ってたよ。

    業界1位がこれだものね。

    あと5日間あるからマルハンも動けよ!!
    パチンコ店の養分(客)  »このコメントに返信
  30. ピンバック: パチンコ店の養分(客)

  31. Unknown

    黙祷するくらい被災地なら当たり前。

    東京ならそんな一銭の足しにもならんことをするくらいなら募金でもしろ。もちろん自分の金でな。
    日本人  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 日本人

  33. Unknown

    組合から来た指示書がこれです。



    東日本大震災から1年を迎えるに際してのホール対応



    東日本大震災の発生から間もなく1年となりますが、この度、ホール5団体(全日遊連、日遊協、同友会、余暇進、PCSA)では、

    目に見える形で震災によりお亡くなりになられた方々へ、哀悼の意を表すとともに、

    被災地の一日も早い復興をお祈りするため、

    下記の通り、3月11日当日に、全国のホールでネオン・看板照明等の終日消灯を実施することについてのお願いがありましたので、ご協力頂きますよう、ご通知申し上げます。



    1 実施日時実施日時

    平成24年3月11日



    2 実施内容実施内容

    ネオン及び看板照明等の外壁終日消灯



    3 告知方法告知方法

    都遊協HPに、顧客向け周知用ポスター(ダウンロド版)を掲載しておりますので・・・



    パチンコ業界の考えはいつもペラペラ。

    流通業が光って見えるわ



    元店長はさすがやなー
    店長13年  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 店長13年

  35. グローバル視野

    の感覚が必須ですよね![人間]として。。。大局的思考と申しますか。。[存在を脅かすものとの戦い]と言う名言を聞いた事があります。足元の垣根の大ジャンブの志を自身としてとらえたとき、[偏見][差別]のみっともない愚かな瘡蓋を[バリバリ]剥ぎ取って生きたいと思います。。。瘡蓋取り切ったときは[ピンク色]の表皮が[はあ~~い](笑)なんと体細胞は3カ月で変化してますと[変革]の勢いがましますよう私はエバで[合体]学びましたが!・・しかし長コメ(笑)[日本人。在日。仲間です]
    地方の人  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 地方の人

  37. 初めまして。

    元店長様。今後の寄稿も期待してしまいますが、勝手な、願いでしょうか。



    先見性ありますね。すっかりファンになりました。



    東京で異業種の者ですけれど応援しています。



    我々のボス(笑)がP好きでして、賛美しております事も追記致します。
    秘書  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 秘書

  39. 客として出来る事

    ネオンや看板照明消して、団体が用意したポスター貼って「お悔やみ申し上げまぁ~す!」とかポーズだけとる位しか出来ない業界に対し、遊戯者が取れるこうどうはただ一つ。「打ちに行かない事」です。



    11日だけ打ちに行かない位じゃ堪えないと思いますので、僕は今月一杯パチンコお休みしようと思います。



    正直、11日だけ取って付けたようなポーズしか(しかも言われてw)取れないホールに、社会人として恥ずかしくて足を運べません。



    これが元店長からの提案を受け、良いタイミングで率先して「社会を構成する1業界として、尊敬を集める対応」をしてくれていれば、むしろ客としては胸を張って足を運べたと思います。



    残念で成りません。









    ※ところでホールばかり叩かれてますが、メーカーは何かするんですかね?
    一般遊戯者  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 一般遊戯者

  41. マルハン関係者さまへ

    私はマルハンの養分です^^

    先日従業員さんに11日に何かするのと聞いたら

    な~にも聞いてないそうです

    養分の分際ですがマルハンの幹部さんに一言いいですか?

    震災後、養分がパチンコ屋に入るのは恥ずかしかったですよ

    客が恥ずかしくなるほど、パチンコ業界は失態を重ねたでしょう

    その恩返しに11日に何かしなさいよ

    客はそれを批判はしませんよ

    ネオンを消すだけ?それって当たり前じゃないですか

    お願いしますよ
    マルハンのお客です  »このコメントに返信
  42. ピンバック: マルハンのお客です

  43. Unknown

    JRAもスーパーも、客がその時間に足を止めれば黙祷は可能です。

    しかし、パチンコは遊技途中に手を放して黙祷することは無理です。遊戯しながら黙祷するのは、個人的には黙祷しているとは言えません。もってのほかです。



    せめて、組合は営業自粛宣言か、15時以降の開店を決めるべきだった。

    ネオンの消灯?そんなのは当たり前です。



    パチンコ業界は特にこの問題を重要視するべきだと思う。
    販社M  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 販社M

  45. 結果が全てかな?

    当たり前のことが業界には難しいことなんでしょうね。元店長さんのエントリーだって常識に考えたら誰でも思いつくようなことですよね?そんな意見が賛辞される業界って悲しいなぁ。



    前提として被災者で亡くなった方への追悼する気持ちはありきで、黙祷、3時開店、店休っていう方法は、ある意味世間へのアピールにもなるのに。



    業界に対する逆風は今後さらに増すと予想。
    奈良屋  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 奈良屋

  47. Unknown

    販社Mさんは業界の方ですか?

    それなら何も分かってないよね。

    遊戯中かどうかは関係ないの分からないの?

    そんなコメントの内容だから業界人は笑われるのさ。

    できない環境なら遊戯中でも黙祷はできますよ。それを黙祷です。

    遊戯していない客がいれば、ホールの合図で黙祷できるじゃない。

    何か元店長の主旨が何も分かってないね。
    だいこん  »このコメントに返信
  48. ピンバック: だいこん

  49. Unknown

    小売業界より先にパチンコ業界が発表すればどんなに良かったかね。
    大福  »このコメントに返信
  50. ピンバック: 大福

  51. みなさんは?

    ここに投稿されている皆さんは、個人的にどんな形で3月11日を過ごすのでしょう。



    パチンコ店が先導して黙とうの機会を設けない場合には自主的に黙とうをささげるのでしょうか。
    朴念仁  »このコメントに返信
  52. ピンバック: 朴念仁

  53. Unknown

    在日経営者のホール・業界関係者、頑張って下さい。これしか、言えません。

    泉南野郎  »このコメントに返信
  54. ピンバック: 泉南野郎

  55. Unknown

    僕はダイナムで聞きました。

    特別なことは上から聞いていないそうです。
    すいか  »このコメントに返信
  56. ピンバック: すいか

  57. 無理しないで、今できることを

    とりあえず、半旗や弔旗の掲揚とか、営業を止めなくてもできるのでは?



    震災で亡くなられた方、被害を受けた方を思う気持ちがあれば、形はどうあれ、いろいろできることはあると思います。



    余談ですが、先日、3.11の翌日に起こった地震の被災地にボランティアに行ってきました。

    昨年もお手伝いに行った地域なのですが、まだまだ地震の傷跡が残っていて驚きます。

    規模からいえば、東日本大震災よりもずっと小さい地震だったのにこれです。

    私は地震のあと、東日本の被災地には入っていませんが、まだまだ復興は遠い道のりなのだ……と、感じました。



    1周年は、ひとつの区切りですが、まだまだ復興はこれからです。そういう思いを新たにするためにも、何かアクションを起こすことは大事ではないでしょうか。
    日本の農民  »このコメントに返信
  58. ピンバック: 日本の農民

  59. Unknown

    同様なニュースを見つけると、自分の業界は何をやってると悲しい。
    スタッフ  »このコメントに返信
  60. ピンバック: スタッフ

  61. Unknown

    いろいろとネットで見てみましたが、どこかのカラオケチェーンもラグビー日本選手権でも試合中に黙祷するそうですね。



    野田首相も全国民に向けて黙祷をお願いしたい旨のメッセージを発信しています。



    遊技しながら黙祷できないのであれば、10分・15分前にBGM消して、マイクアナウンスで従業員が黙祷する旨を伝え、ご協力いただけるお客様は、キリの良いところで遊技を止めて待機下さい。と言えば、まともな人間なら待ってるよ。



    それでも遊技続ける人もいるなら、1人2人従業員を待機させとけば箱の上げ下げ対応くらいできるだろが。



    やれない理由ならべる前にやれるように考えればいいだけのこと。

    対応に不手際があったら謝れば済むよ。



    みんな心を痛めた出来事なんだから。



    本当にやる気があるならね。
    あのさぁ  »このコメントに返信
  62. ピンバック: あのさぁ

  63. 一言だけ。

    紅白幕や紅白デザインを使ってるホールさんへ

    せめて11日くらいは控えたほうがいいですよ。

    節電は黙祷の時間帯見えません。

    それよりも当日に紅白カラーで営業する方が

    余程非常識だと思います。
    関西育ち  »このコメントに返信
  64. ピンバック: 関西育ち

  65. Unknown

    他業種が次々と黙祷を発表して、この業界がまた悪者になりそうだから黙祷しようか…みたいな気持ちなら、このまま業界としてチグハグなままでいいと思います。



    【人としてどうあるべきか、業界として何が出来るか】という事よりも、その日の日銭の方が大事で仕方ない業界なんですよ。現場に出ないオーナーや幹部連中は、今期の決算の事と今日どこへ飲みに行くかで頭の中が一杯だと思います。



    業界をあげてほぼ何もしないに等しい事に対して、また世間様の風当たりが強くなるかも知れませんが、それは自業自得【知らんがな】ですよ。



    世間に対して比較的発信力の有る大手チェーンが、揃いも揃って何かをしようとすらしない…非常に恥ずかしい事です。



    とことん下衆なオーナーや幹部を持つと、現場で働く者は大変苦労します。
    黒帯  »このコメントに返信
  66. ピンバック: 黒帯

  67. Unknown

    元店長の提案は評価されますが、普通の業界では何ヶ月前には動いています。

    大規模売り出しなら何ヶ月も前から日程を決めないと行けないわけですから



    JRAにしても天皇家を常に意識していますので皇室が動く場合は即反応しています。

    報道されなくても服装が地味になるのは茶飯事です。



    元店長の行動をきっかけにパチンコ業界が普通のまともな業界になることを期待します。



    まずはスタンプラリーを中止するか11日はスタンプを押さないとするべきですね







     »このコメントに返信
  68. ピンバック: 客

  69. 情けない

    遊技中は黙祷が出来ない!?なら買い物中の客も出来ない!レジ打ちなんて!?



    パチンコ店は出来ない理由ばかりを探しやる気がゼロなんだよ

    黙祷している間の減益ばかり考えているのか?勿体無いのか?

    金儲けより追悼を考えて下さいよ…情けない
    まさ  »このコメントに返信
  70. ピンバック: まさ

  71. Unknown

    ピーアーク竹ノ塚店ではビルの5階にネットカフェを併設しており、常に客足は良好で完全な黒字営業だと断言すら出来る店舗でした。



    ですが、震災後は節電への協力の為に、そのネットカフェを数ヶ月もの長きに渡り休業させていました。



    顧客からは不満の声も上がっていましたが、英断だと支持した常連客達の声は、私の胸に今も強く響いています。





    東京は震度5でしたが、あの時に一瞬でも死を覚悟したのは私だけではなかった筈で、被災地周辺では、未だに同クラスの余震も続いています。



    皆さんに考えていただきたいのは、再び大規模の地震が起こった場合でも、自分達は今回と同じ行動を取るのだろうか?という事です。



    再度の大地震により国民感情は更に高まっているでしょうから、何もかもが今回の比ではないのだとは思いますが、だからといって、今回と次回で対応を変えるというのもおかしな話で、結局はその場しのぎのパフォーマンスであったり、何度頭を打っても治らない業界だと晒し叩かれるのがオチでしょう。



    この国で暮らす者として、この業界で生きて生かされている者として、その日をどう迎えれば良いのか?



    業界が示さなければならないのは、形ばかりで中途半端な見せかけの行為等ではなく、誠意も意地も根性も含めた業界人の人間力全てなのではないでしょうか?
    ラムネ  »このコメントに返信
  72. ピンバック: ラムネ

  73. Unknown

    マルハンのお客です さんのコメントを業界人はよく考えた方がいいと思う

    元店長の寄稿から始まった美しい流れですがあえて言います

    「今後の自分たちの為に『ズルイ』意味でよく考えて」と



    コメントの中の

    >震災後、養分がパチンコ屋に入るのは恥ずかしかったですよ

    ここがとても大事だと思いますよ



    人間は少しでも影があったり後ろ暗い行動を選択する時には言い訳を欲する場合が多いですよね

    この選択はやむを得なかったんだ、決して自分の意思ではなかった、と

    実際それなりの割合で(特に昨今の社会情勢だと)パチンコに行く事自体が世の中では批判的、否定的な目で見られる傾向があります

    そこに何らかの理由を付与してパチンコに行く事自体を正当化させてあげられれば一番ですが、そこは難しいかと思います

    ですから今後業界としては、今以上の世間からの厳しい目を頂かない為にもこれ以上の負のイメージを抱かせるような選択を決してしてはならないと思います

    ま、実際は一般遊戯者さんのコメントにある通りの残念な日常なんですがw



    私は頭が弱いんで下衆な例えしかできませんが…

    女の子を口説いて一夜を共に過ごそうとする時って必ず後で言い訳できるようにしてあげるのがセオリーだったりしますよね

    電車が無くなった、酷く酔った、相手が強引でほだされた…

    何でもいいから女の子の意思100%じゃなかった的な状況を作ってあげたりしません?

    ベタな手法ですけどねwww



    なんだかんだアンチも増えましたが、まだまだパチンコのファンは残ってはいるんですよ

    その貴重なファンの気持ちに重しを載せるような真似は本当に馬鹿らしいと思うんですよね



    マルハンのお客です さんのような気持ちの方って普段はそんなに声を上げない方が多いと思うんですよね

    一時期聞いたサイレントマジョリティ、でしたっけ?

    そんな方の気持ちに思いを馳せてケアする事も今後は必要なのではないでしょうか?

    パチンコを打ちに行く大義名分を作れとまでは言いません

    でもパチンコを打ちに行こうとするだけで世間からの冷ややかな目が飛んでくるような状況に「これ以上」陥るような選択をしないで頂きたく思います



    最後になりましたがマルハンのお客ですさん

    勝手にコメントを使ってしまってすいませんでした

    三角形  »このコメントに返信
  74. ピンバック: 三角形

  75. Unknown

    マルハン・ダイナムなどの上層部はどう考えているのでしょうか?3月に入っても、例の和田アキ子のCM流してます。

    このタイミングでパフォーマンスと言われても、黙祷、寄付の呼びかけ等すれば、すごい効果が上がると思いますが。

    個別に義援金をしているホールや、組合も当然してますがいまひとつ伝わっていないですね。



    組合・リーディングカンパニーがこのようなていたらく!

    日報を見ている、ホール関係者・業界関係者が新たな、大きな流れを作っていって下さい。期待しています。
    泉南野郎  »このコメントに返信
  76. ピンバック: 泉南野郎

  77. グレー産業

    節電騒動の時にパチンコ屋が休めない理由を覚えていますか?

    バイトが日雇いなので生活が出来なくなってしまうから~でしたよ。

    休めない理由だけを探して売上だけしか頭にない社員達の頭の中は金だけ。

    黙祷なんて儲からない行動なんて出来ませんよね。



    震災後でも箱積みをやめない姿をみていると

    金は人の命より重いと考える業界なのだとしか思えないね



    今のパチンコ屋は悪い部分しか見えない
    神奈川人  »このコメントに返信
  78. ピンバック: 神奈川人

  79. Unknown

    業界経験20年の者です。



    ここ10年ほど、

    コンプライアンス、グローバール、ES、CSなど

    横文字言葉を並べ、上場企業並みの知識を持ったふりをし、現場に変化を求めた経営幹部がたくさん登場しました。



    しかし中身は、昭和時代のパチンコ経営者の感覚と同じだったのですよね。



    嗚呼、成長無き業界・・・
    業界経験20年  »このコメントに返信
  80. ピンバック: 業界経験20年

  81. Unknown

    他の業界と合わすよりも

    同じように風営法で統治されている業界を見てみましょう



    ほとんど動きはありませんね
    ドンタク  »このコメントに返信
  82. ピンバック: ドンタク

  83. Unknown

    業界経験20年さん

    あなたもそう思っていましたか。私も同じです。

    偉そうに経営を語る割には足元を見てないですよね。

    弊社は一流大学の新卒が入ってくるのが業界が認められた証みたいなことを社長がいいますからね。

    元店長さんレベルの思考回路を移植したい。
    ある県1位のホール企業チェーン役員補佐  »このコメントに返信
  84. ピンバック: ある県1位のホール企業チェーン役員補佐

  85. 業界経験20年様

    僕も業界20年。

    コメントのご意見ですが同感であります。

    ガイアはあの調子ですから無理として、今日の段階で何も発表がないのは、事前に何も準備をしてないのでしょう。

    何が業界大手だと言いたいですね。

    弊社も元店長氏の提案から動いているので他社のことを言えませんw

    それでも大手がやるべきだと思います。
    業界20年  »このコメントに返信
  86. ピンバック: 業界20年

  87. Unknown

    私はホール業界に入社して後悔中です。

    だって昨年あんなにたたかれて批判されて。

    転職先を探す毎日です。

    自信を持てる業界ではありません。

    3.11の計画も屋外の電灯を消せとは小学生レベルです。

    同僚は皆、自分を無理に納得させて働いています。胸を張って堂々と働ける業界にして下さい。元店長さん力を貸してください。
    入社2年目(女性)  »このコメントに返信
  88. ピンバック: 入社2年目(女性)

  89. Unknown

    入社2年目(女性)さんの最後の記述で涙が出てきた

    僕も同じ思い

    元店長さんに助けてもらいたい

    パチンコ業界に入る時、親に泣かれた

    大学まで出してなぜパチンコ屋なのと泣かれた

    就職が決まらないで焦っていた

    でも業界を変えると意気込んでもいた

    そして震災が来た

    パチンコ業界が批判を浴びた

    当然だと思う

    電力が足りないのに営業を続けたからだ

    最初はネオンを煌々と灯してた

    それが悪いことだと思いもしない店長だった

    いつまでも変われない業界の姿が元店長さんの記事の関係から見えてきた

    マルハンさんもダイナムさんもピーアークさんも明確に意思表示をして欲しいし、業界を牽引して欲しい



    僕もお願いします

    元店長さんの意見をどんどん公表して業界を助けて
    777  »このコメントに返信
  90. ピンバック: 777

  91. Unknown

    みなさん、神経質になり過ぎなのでは?

    業界人が、自分達の業界内を改善したいという気持ちは分かる。

    が、一般客が3.11の対応を業界にあーだこーだ言う必要は無い。

    皆さんの中には震災直後の業界批判の話をよく出されるが、

    それを受けての対応であるならば、単なる世間体を気にしてるだけだと私は思ってしまう。

    もしそうならば、そんなつまらない事はする必要は無い。

    普段通りの業務を遂行する事は決して悪ではない事を忘れぬように。

    何だか本来なら個人の善意での募金を、強要して行わせる様なコメントばかりだ。
    客歴10年  »このコメントに返信
  92. ピンバック: 客歴10年

  93. 残念です

    私のよく行くホールが、3.11に黙祷はおろかイベントガールを呼ぶそうです。



    週末には近所の農家の野菜を並べたり、食事も格安で提供してくれる地域密着のお店だと感じていたのですが・・



    業界に15年近くいたので、台所事情も理解できます。

    目先の利益というよりは、会社の存続にすらかかわってくるというホールさんも多くあると思います。



    よく言われました

    お客様の手を止めさせることなかれ



    あなたがトラブルの処理や常連客との私語で遊技か止まる間に、どれだけの売りや投入が阻害されることか・・

    それを長いスパンでとらえたら会社にどれだけの損害を与えるかをよく考えなさいと



    私は業界を去った今でも、正気の沙汰で言っていることかと感じているのですが、それが現実なのでしょうか?



    多くの方がコメントされていますが、お客様は黙祷することに対して反対はしないと思います。

    反対すると恐れているのは、店舗関係者の方ではないでしょうか?



    パチンコファンは、そんなに心ない人間ではないですよ。



    パチンコ店がお客様に誠意を見せる機会は、ほとんど皆無に等しい。



    出玉を出すことが、それだと思っている人もいるかもしれませんが・・



    今回黙祷を実行されるホールさんは、確実にその誠意が形となって表れお客様の心に残るでしょう。



    ちなみに、3.11にイベントガールを呼ぶホールには、二度と行かないつもりです。
    匿名さん  »このコメントに返信
  94. ピンバック: 匿名さん

  95. Unknown

    だいこん様



    僕は業界の人です。



    遊戯しながらの黙祷は失礼にあたると言ってるのですよ。そりゃあ気持ちの問題ですから、遊戯しながらも出来ますよ・・・。でも、それって一般的に見たらとんでもないこととは解りませんか?



    自分なりの解釈ですが、元店長は常識を見せるべきだと言ってると思っています。パチンコって、ほかの業種とやっぱり違うものなんですよ。JRAやスーパーと比べてはいけない部分もやっぱりある。僕はそれを理解した上で、大好きなパチンコを仕事にしています。



    日報FANさんの行動力はすごいと思う。でも、こんな大変な思いをしなくてはいけないのは、やっぱり非常識なパチンコ業界だからなんです。



    どうして店休や15開店を当たり前のように出来ないのか?また、こういう提案をすると、店休は無理だとかどうして批判が起こるのか?



    もう目前に迫ってしまっているので、どうしようもないですが、今週の日曜日、一般的には非常識な光景がパチンコ店で行われる気がしてならない。

    販社M  »このコメントに返信
  96. ピンバック: 販社M

  97. Unknown

    販社Mさん

    なぜか黙祷はさせたくないようですね。

    それと、これは元店長の言わんとすることを

    忖度する運動ではないよ。

    我々ホール業が元店長の提言をきっかけに

    自らの社会での在り方を問い直しているのだよ。

    3.11という日の態度としては色々なやり方があると思う。

    別にあなたの考えを押し付ける必要もないし

    それに耳を傾ける者は皆無だろう。

    休めとか、15時開店とかそれはあなたの考え方であって

    黙祷をささげるホールも一つの考え方である。

    あなたは独善的だね。
    はんじゃ  »このコメントに返信
  98. ピンバック: はんじゃ

  99. Unknown

    入社2年目(女性)様

    777様

    私は既にホール会社から退職をしました。

    現在は小さな販社でパートとして働いています。内勤なので仕事は普通のOLです。

    女性の場合はホール(パチンコ店)に務めているだけでマイナスが大きいです。私の友達は結婚式には会社の上司も同僚も呼びませんでした。会社には結婚式はしないと伝えたみたい。新郎の親戚や両親にもパチンコ店勤務と教えず家事手伝いにしてたと聞いた。

    お二人とも若いなら、チャンスがあれば転職して下さい。今の勤務先の社長によると、ホール業界の体質は30年前と変わらないそうですから。

    お二人が在日なら話は別ですが日本人なら転職をお薦めします。
    美人お局  »このコメントに返信
  100. ピンバック: 美人お局

  101. Unknown

    >>胸を張って堂々と働ける業界にして下さい

    現役クラスの業界幹部では無理です。

    その理想を掲げて何十年も経ちますから。

    業界を変えたいと思う経営者は居るよ。

    何人もいる。

    でもさ、この業界の世間の評価は上がったか?

    上がってないよ。昔と同じだ。

    この業界が嫌なら早めに去るのが吉だ。

    俺は諦めながら業界にいるよ。転職も無理だから。

    店長になれるのはひと摘みの社員だけだ。

    残りは働き蜂。

    その程度の業界ですよ。

    業界経験20年さんのコメに100%同意です。
    100%同意  »このコメントに返信
  102. ピンバック: 100%同意

  103. Unknown

    はんじゃ様の意見に同意します。

    販社Mさんは持論を他人に押し付け杉。

    この時期にそんな持論を展開するコトが空気嫁無いと違いますか?

    販社Mさんの意見は直前に何も役に立たないです。
    k  »このコメントに返信
  104. ピンバック: k

  105. Unknown

    休んだり3時開店をしないのなら普通どおりに営業すべきだ



    パチンコは他の業界とは違うからね

    警察に睨まれてる性風俗店で黙祷したりその時間帯だけ受付業務やサービスを停止するとかしないんだからね

    それよりもメーカーがその機械の売上金全てを義援金とするような機械を出すべきだよ

    糞台であれど買えば義援金になるんだからその台数で店の本音がわかるしね
    ドンタク  »このコメントに返信
  106. ピンバック: ドンタク

  107. 初めまして

    私はパチンコ店で一般事務をしております。

    今まで派遣社員として様々な業種を経験をしてきました。

    そして、パチンコのパの字も知らず、軽い気持ちで入社してしまいました。



    数年前、転職を考え退職届まで出しましたが、引き止められました。

    何故あの時、退職しなかったのか本当に後悔しています。

    まだまだ非常識が通用する業界です。

    この業界以外でも様々問題はあります。

    ですが、ここは異様に感じます。



    幸、私の勤め先はクリーンで安心もありますが、それでも両親にはパはっきりとチンコ店と伝えていません。胸は張れません。

    後ろめたい気持ちがあります。



    3.11、ただただ厳粛な思いで黙祷したいです。

    それが叶わないなら、やはり退職します。



    入社2年目さん、頑張って下さい。

    私はもうアラサーですが・・・私も頑張ります。
    yos  »このコメントに返信
  108. ピンバック: yos

  109. Unknown

    はんじゃ様





    そのように捉えられたのは残念ですね。

    黙祷をしたくないどころか、絶対したいですよ・・・。

    自分はプレイしながらの黙祷は、たとえどんな理由があっても一般常識的におかしいと言っているだけ。

    この感覚がわからないのは業界特有だと思いますよ。

    残念です。
    販社M  »このコメントに返信
  110. ピンバック: 販社M

  111. 弱小ホールも

    自分が行く、2店舗のみのチェーン?のホールは、当日、組合要請以外に、

    BGMの終日自粛

    遊戯台の音量の最小化

    従業員の喪章着用

    お客様と共に作った千羽鶴の展示

    を行うそうです。但し書きに、従業員の黙祷は行いませんが、心の中で黙祷をするとのこどです。

    弱小企業でもやれる事はするのです!

    経営者は在日の方です。
    泉南野郎  »このコメントに返信
  112. ピンバック: 泉南野郎

  113. 元店長様

    運動の輪が広がっています

    長崎県のパチンコ屋ですが当日にことの掲示がされました。

    1店でも多く何かされるパチンコ屋が出ればいいですね。



    上のコメントにもありますが、当日イベントガールを呼ぶホールもあるのですね。それぞれですね。
    イクラ  »このコメントに返信
  114. ピンバック: イクラ

  115. 自粛

    3月11日ですが大手チェーン店の中に

    組合指示など関係なく

    自主的に店休日にするところ

    でてきませんかね。



    1~2店舗で営業している法人の中には

    1日の売上減が会社存続に関わるような

    経営状態のところもありますが、

    大手だったらできるのではと思います。



    仮に1日の売上2~3千万円ある店舗

    を30店舗抱えている企業であれば

    6~9億の売上減ですが、

    社会的インパクトは強いと思いますし

    失った売上以上に得るものは大きいのでは。



    現在の南関東の出店ラッシュ状況を見ると

    厳しいと言いながら余力のある企業は

    沢山あるなと感じてしまいます。
    A  »このコメントに返信
  116. ピンバック: A

  117. Unknown

    関西地方では普通の入れ替え検査での定休日なのに

    わざとらしく節電休業とする店があるんだ





    仮に3月11日が日曜日でなく入れ替え検査と単に重なったとしたら追悼ないし喪にふくすために休業としますとする店はあるだろうな



    日曜日に休む駅前ビルがそれをやるかもしれないね

    ドンタク  »このコメントに返信
  118. ピンバック: ドンタク

  119. Unknown

    元店長様

    入社2年目(女性)様

    777様

    私は新卒でホール企業へ入社しました。

    最初の1年は夢中で仕事を覚えて頑張りました。

    2年目以降は仲間たちも明るくてがむしゃらに頑張っていたので何も疑問を感じていました。

    震災後私の気持ちは大きく変化しました。ホール業の在り方に疑問を持ちましたよ。

    パチンコ店が批判され、石原さんにも避難されて、友達からも「パチンコ店て、ど~なの?」と聞かれて、心が折れそうになって今日に至ります。

    新卒だったから何も社会のコト知らなかったよ。

    でもパチンコ業界への非難でよく解った。この業界はガラパゴスなんだと感じました。

    店長は業界を変えようと叫ぶけれど、ただ叫ぶだけで何も具体化されない。

    それでパチンコ日報で元店長さんの提案を見つけました。私は元店長さんを知らない読者です。パチンコ日報を読み始めて半年にもならない。元店長さんの過去の寄稿も見てないです。

    でもこの提案に心が揺さぶられてます。

    業界を変えて下さい。
    ホールレディ4年生  »このコメントに返信
  120. ピンバック: ホールレディ4年生

  121. Unknown



    美しい業界になりますように。



    パチンコが、本当に社会に必要とされますように。



    日報FAN  »このコメントに返信
  122. ピンバック: 日報FAN

  123. 思う事

    この記事が伝える如く

    自分等の道は

    自分等で切り開かなくてはなりません

    誰かを祭り上げて

    助けを乞うだけでは

    何も変わりません



    元店長氏の懸念

    お察し申し上げます



    小さな一石でも

    その波紋は

    やがて 大きく広がります

    そう信じ 私もできる限りの事をして参ります。



    青梅  »このコメントに返信
  124. ピンバック: 青梅

  125. Unknown

    >>変えたい・変えて欲しい

    んー。

    変えたい、変えて欲しい。

    違うんだなぁ。



    変わりたい。変えなくちゃ。

    こうでなくちゃ。



    どーにもホール業の皆さんは「他人に何かしていただく」意識が強い。

    今日日流行の(本当はオウムの頃にもあったけど)マインドコントロールされてるんじゃないんですか?



    いや、マインドコントロールって簡単ですよ。特に負の方向のマインドコントロールってば。



    「できない」「できっこない」「しちゃいけない」「させられない」



    これ、徹底するだけです。その際に人格攻撃やこれまでの生い立ちを(その事象とは何の関係もないにもかかわらず)手酷く非難、批判、蔑むのです。

    その上で、「しないことこそ大人であり、業界人であり、立派な人間である」と上位承認(良評価)の基準を伝えるわけです。

    はい。そうすれば「できない」「できっこない」「しちゃいけない」「させられない」の完成です。



    大変申し訳ない。

    これ、改善するのはホール業の皆さんです。

    私は、ただのユーザー。P業界が人間の露骨な欲望にまみれているからこそ面白がって打ちにいっている(そして、自分の欲望とも向き合う)ユーザーなのです。

    311は打ちに行かないと思います。



    いや、むしろホールには行ってみた方がいいのかも知れない。

    人間の欲深さをしっかりと見ることができるだろうから。



    正直大半のPユーザーには、311は「ただの日曜日」としか見られてないんじゃないか、と。

    それぐらい銭金(ゼニ・カネ)の奪い合いは人間の欲をつまびらかにするんじゃないかと思いますよ。



    ホールの方はもっと組合を通じて寄付とか被災地雇用とかのアピールをした方がいいと思いますよ。

    偽善の金でも人は助かるんですし。



    あと、ドンタクさんの言うとおり、メーカーは義援台でも作った方がいいでしょうね。

    株式上場している企業が多いですが、こういう一般受けの提案はしなさそう(つーか殺るんだったら去年やれよ)ですけれど。きっと株主も欲の皮が突っ張ってますね。



    銭金奪い合いの乞食を争わせてる業種なんですから、そりゃ希望も期待もしませんよ、良心的行動に関しては。

    だったら金(雇用も金です)で徹底したらいいでしょうに、ホント。

    奥平剛士  »このコメントに返信
  126. ピンバック: 奥平剛士

  127. Unknown

    競馬には感動があるけど

    パチンコにはないからねぇ

    例えば様々な競馬に関するテレビ番組では愛馬の奇跡の復活

    ジョッキーの復活

    ジョッキーの感動の涙

    調教師やオーナーの涙

    生産者の涙

    競馬メディアでもある時は涙しますね



    パチンコのテレビもCS含めてありますけど涙なんて全くないですね

    激アツハズレた涙はありましたか?



    競馬がただのギャンブルとは違う点はここにあります

    ドンタク  »このコメントに返信
  128. ピンバック: ドンタク

  129. Unknown

    若い業界人が悩みをさらけ出して元店長に助けを求めているコメントが数件入っているのに、

    鞭打つコメントはヤメテ欲しい。

    その助けを求めているには社会人になって数年の若者だよ。業界歴が長い人では無いのですよ。

    他業界でも社会人数年生では業界を変えられないでしょう。

    若い社会人の気持ちも理解して欲しい。
    安全第一  »このコメントに返信
  130. ピンバック: 安全第一

  131. Unknown

    パチンコ業界の人って人の目を気にして生活してたらやってられない職業でしょう。

    慣れるコトが一番ではないでしょうか。

    慣れられなければ転職したらどうかな。

    それか生活のためと割り切る。

    人間は希望の仕事に就けない人が大半だよ。

    若いのですからやり直しは効きますから頑張って欲しいな。
    k  »このコメントに返信
  132. ピンバック: k

  133. Unknown

    ドンタクさんへ

    それはそれでパチンコに感動はありますよ。

    その日のスタート一発目に大当りとかw

    従業員さんが入れてくれたサービス玉で確率変動大当りとかww

    昔ですがスーパービンゴで大負けした時、足元に落ちていた2コの玉を拾って売ったらビンゴ!!した時が感動しましたwww
    客99%  »このコメントに返信
  134. ピンバック: 客99%

  135. Unknown

    僕もパチンコには感動があります。

    バイトの給料日前に財布を落として一文無しに。

    大学の級友に2千円借りてパチンコに。

    最初の200円でキングダムで当たりました。18連荘もしました。

    パチンコの感動は単純な感動がほとんどかもね。
    金歯  »このコメントに返信
  136. ピンバック: 金歯

  137. Unknown

    k様



    押しつけるているように見える部分はどこですか?

    黙祷を遊戯中にやることへの非常識さを指摘しているだけです。
    販社M8992  »このコメントに返信
  138. ピンバック: 販社M8992

  139. Unknown

    販社M8992様は販社Mさんですか?
    k  »このコメントに返信
  140. ピンバック: k

  141. 横入りコメント

    >黙祷を遊戯中にやることへの非常識さを指摘しているだけです。

    黙祷のやり方に非常識も常識もないよ。

    黙祷は個人のできるその時の方法でやればいいでしょう。

    その時、接客中のデパートの従業員も居れば、バスを運転している運転手もいる。

    バスの運転手なんか、赤信号の時に黙祷を10秒間するかもよ。それと同じで、それは個人の問題。他人に非常識を言われる筋は無いと思います。
    金歯  »このコメントに返信
  142. ピンバック: 金歯

  143. まあまあ…

    安全第一さんも、若者達に叱咤激励してる人生の先輩方も双方、親心ですな。



    杞憂  »このコメントに返信
  144. ピンバック: 杞憂

  145. Unknown

    黙祷は、どの業種でもして欲しいね。



    あの被害を見れば、人の心が有るんなら手を合わさずには、居られないよね。





    名無しの権平  »このコメントに返信
  146. ピンバック: 名無しの権平

  147. 新卒社員の方々へ

    私は、大学を卒業して流通サービス業界へ就職しましたが、パチンコが好きでホールへ転職しました。



    履歴書を見た面接担当者に、あなたが大卒であることは、他人には口外しないようにいわれました。



    それがあなたのためになるからと・・



    当時はそれくらい閉鎖的だったということです。



    マニュアルもなければ、勉強会もない。

    他人の仕事を目で盗み、スクラップ同然の機械を分解しては、組みなおしたりもした。



    人間関係も当時は、ワケありの従業員が多くとても辛い思いをしました。

    不正客に外に連れ出され、脅されたり車のタイヤをパンクさせられたり・・



    今現在ホールで、働いている新卒社員の方は、そういう意味では恵まれているかもしれませんね。



    ただネット社会になってバッシングされる機会も多く、それが不信感や、不安となりモチベーションが下がる要因のひとつになるのかもしれませんが・・



    自信を持って今の仕事に向き合ってほしいと思っています。

    自信がなければ、お客様も不安になります。

    ゴト師などは、そういう心の隙間もすぐに察知します。



    今私にできることは、何なのか?

    お客様は、私達に何を望んでいるのか?



    この業界の矛盾やグレーな部分を嘆く前に、

    私達は毎日お客様たちと向き合っているのだという気概を忘れないで頑張ってほしいものです。

    匿名さん  »このコメントに返信
  148. ピンバック: 匿名さん

  149. Unknown

    パチンコ業界では、ありませんが弊社でも黙祷を行う予定でおります。



    日報の記事に目をとめた者の案が採用された象です。
    某業界  »このコメントに返信
  150. ピンバック: 某業界

  151. Unknown

    他所も動き始めましたか…

    置いて行かれ無いよう、また恥ずかしい事は、しないよう願いたい…。
    じじぃの祈り  »このコメントに返信
  152. ピンバック: じじぃの祈り

  153. ひょっとして?

    販社M さんは、震災後の計画停電時に輪番休業を提言された元店長 さまとは逆の意見を出された、業界ブロガーご本人(若しくはサポートチーム?)様ですかね?

    周りの空気をちょっと読めていない行動と、他様の意見を聴けず固執するコメント内容から、勝手にご本人様を思い浮かべてしまいました。







    エントリー内容については、流通も競馬も戦前からの歴史があるからでしょうか流石です。

    パチンコ業界も腐る必要はないと思います。いま気付いたんだから、彼らよりも短期間で成長できるのだとワクワクできるじゃないですか。

    各人が精一杯考えてやり遂げることで、必ず前進できます。
    養分  »このコメントに返信
  154. ピンバック: 養分

  155. 今の台では

    黙祷時が確変でへそと電チューで振り分けが大きく違う機種では、確変中は打つのを止めたくないお客様も大勢いらっしゃいます。

    またへそで通常を引いたら保証はあるのでしょうか?

    やむを得ずのケースではありませんが、保証は難しいと思います。

    かといって黙祷を皆さんするので、強要してくる他のお客様もいらっしゃいます。

    わざわざ確変中のお客様を不快にする可能性があるならば、黙祷はしない。もしくは定休日にするつもりのどちらかの方が良いのではないでしょうか?

    私は大手の黙祷は行わないと言うことに賛成です。

    店員が行う分には構いませんが、お客様にご協力という強要は賛成出来かねます。
    あやすけ  »このコメントに返信
  156. ピンバック: あやすけ

  157. Unknown

    なるほどな。これまでの近代のなんかのルールとか何かの立場は悪やとかその他コメントで必死にやっとった手法は負のマインドコントロールやったんか。



    業界の人が助けて!っていう気持ちがあるのは仕方ないんやろうな。何甘えとんねんとしか正直思わんけど、切実な思いをコメントすることを批判しようとまでは思わんよ。

    けど、鞭打つコメントをやめてほしいいうのは業界長い人やろ?いくらか裁量権限ある人?若い社会人がそういう気持ちになったんは自分等にも責任あるんと違うか?説得力ないで

    そんなアホな  »このコメントに返信
  158. ピンバック: そんなアホな

  159. Unknown

    あやすけ様

    僕は確変中でも手を休めてでも黙祷しますね

    でもその前にその時間はパチンコ屋には行かないなw

    まーそんな心配はいいじゃないの?それとも当日あやすけ様はパチンコ行くの?w
    ユーザー  »このコメントに返信
  160. ピンバック: ユーザー

  161. Unknown

    鞭打つな。

    打ってませんよ。



    何回でも言いますよ。



    変えるのは私じゃない。

    元店長でもない。

    今業界にいるあなたたちです。



    ユーザーの声を集めてもいいでしょう。でも、ユーザーは「金を払って遊んでいる側」ですよ。

    「お前たちユーザーが金なんか払うから!」と言ってみてください。

    単にユーザーはこの遊技(あるいはホール)から撤退するだけです。今は他に遊べるのは幾らでもあります。

    まぁ、金儲け、ギャンブルは週1ぐらいしか無いですが。そこがPの唯一の利点ですかね。



    >>パチンコ業界版船中八策への期待<<

    こちらにもコメントしましたけれど、ガラポンしたいのは分かりますが、できないでしょ。できないから今苦しいと思ってるんでしょ。



    あなたたちの上役や役員がオイコラの警察共と、どうやって渡りを付けて今の状況を作ったか考えてみて下さい。

    彼らだって本気でガラポンしたかったはずです。三店方式なんか嫌なはずです。面倒ですし。オイコラのみかじめ料だってありますし。でも何かあっても「絶対に助けてはくれない」わけですし。



    現状変えたい。劇的に! ドラマ的に! 何か正義は勝つ! みたいなのは、無いんですよ。

    311。いいページェントです。でも、1年前から仕込んでるならともかく、元店長のエントリーでスタートしたらせいぜい二週間でしょ。

    二週間で強突張りが「んじゃ、ネオン消灯で。あと、みんなで弔意表して。店舗に任せる。営業許可の範囲内でね」と言ってくれただけでもありがたい話ですよ。



    1年目が大事! いやいや分かりますよ。でも、これから先も311は来るのです。被災したホールもユーザーもいるのです。家族もいるのです。311は暦という概念が滅ぶまで、1年ごと永遠に巡ってくるのです。



    あなたたちの改革の一歩が311であり、そのきっかけが元店長エントリーなのであり、後は、あなたたちの努力次第ということです。



    ただ、努力スタートもしていない人がいたので(大変気持ちは分かりますが、あなたたちのお話なのですよ!)、きつめに、そして業界の外側から見れば「悪しき慣例という名のマインドコントロールつーのは、どこでも一緒だねぇ(笑)」と思ったのでお話ししたまでです。
    奥平剛士  »このコメントに返信
  162. ピンバック: 奥平剛士

  163. Unknown

    養分様



    自分は基本的には元店長の意見に同意だし、震災後のネオン消灯等対応にも反対意見なんて述べていません。



    ただ、周りの空気を読んでコメントする気はありません。周りに合わせた発言に何の意味がありますか?

    何度も言うように、黙祷は遊びながらするものではないと言っているだけです。これが解らないのはおかしいです。業界人以外の人に聞いてみた方がいいですよ。
    販社M  »このコメントに返信
  164. ピンバック: 販社M

  165. 競輪も

    競輪でも、半旗と黙とうが決まったようですね。

    3.11当日に車券を売っているところ全部らしいので、凄い。JRAよりも範囲が広そうです。
    関門のまむし  »このコメントに返信
  166. ピンバック: 関門のまむし

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です