単位は6000~8000万円ではなく、6000~8000億円である。
最近も慶次の不正基板が発見されたが、カシメが壊された痕跡もなければ、プロの目から見ても開封された形跡がない。
それでいて異常な出方をしていた。
流通過程のどの時点で不正基板に差し替えられたのか? という問題もあるが、封入式になれば不正が起こった時点で機械が動かなくなるとも言われている。
そうなれば、裏世界に流れていた6000~8000億円が本来のユーザーに還元され、客離れに歯止めがかかることも期待される。
法改正より先に、来年11月には封入式の実機がお目見えするところまで近づいてきた、ともいわれている。
法改正を待って開発したのでは遅いからでもある。
しかし、封入式の登場をありがたく思わない団体や会社も多い。遊技場自動サービス機工業会や部備品メーカーがその勢力である。今まで通りの商売が一番不要になってくる分野でもある。
封入式を推進する中心人物は「10年先にパチンコ業界そのものがなくなるよりも、産業として生き残きのこらなければならない。知恵を出し合ってパチンコを文化として残したい。それはわれわれの手にかかっている」と説き伏せた。
パチンコを文化として残して行く過程で、多少の血が流れることも覚悟しなければならない。自分で生き残る道を考え、知恵が出ない会社はこのまま業界から立ち去りなさい、ということにも読み取れる。
今から商売替えを考えろ、といわれてもそうそう簡単に新たな分野が見つかるわけでもない。
封入式は出玉よりもゲーム性を追及して大衆娯楽の復権を目指す、という。その前に不正がどの程度根絶できるのか。
完全に不正が根絶できるとなれば、セキュリティー会社も商売替えを強いられることにもなる。
不正根絶と引き換えにホールのデータは第三者によって丸裸にされる、という不安もある。
封入式はホールのためよりも、メーカーが海外のカジノ市場に活路を見出すための一面もある。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。
封入式推進派の人の意見は当然改革や必要性を訴えるでしょうよ。ただ、反対派が何て言ってるかも載せないと。フェアじゃないし。
個人的見解として、裏に流れていた金が表で還元されるわけ無いと思う。結局それに新たなハイエナが群がるだけ。
もしかしたら改革で衰退が加速する可能性もある
ピンバック: カピタン
知恵を使って生き延びる、企業としては当たり前のこと。
一般企業からしたら何を今更な話である。
しかも、ゴト集団に流れていたお金がユーザーに返還される…
あり得ない話だ。そんな思想の業界なら今の現状に陥ることはなかったはずだ
ピンバック: 100円ショップ
封入式になったら、パチンコが無くなれば大量の雇用が喪失する。という大義名分は使えなくなりますね。
血を流すとかカッコつけて言ってるけど、日本の政治家と一緒。自分に被害は及ばない。蜥蜴の尻尾切り
そんな身分の奴が言うことを信じればろくな事になら無い
ピンバック: ひろし
>パチンコを文化として残して行く過程で、
>多少の血が流れることも覚悟しなければならない。
雑感を素直に読む。
娯楽文化を創造する。
未来に向けて。
ゴチャゴチャおバカな愚考は停止。
・・・そうだと、思う。
ピンバック: 蜻蛉の親爺
何式でも法の網くぐって裏にしてしまうんだもの・・・
完全確率って言えばなんとでも言えるし…
ピンバック: 山田
パチンコの封入式より、パチスロのコインレス化とかは構造的に簡単に実現できそうだけど議論されませんね。
1万円をサンドに投入して、ボタンでクレジット転送されたらものすごく遊戯が楽なんでけど・・・
とりあえずクレジット枚数を上げて欲しいなぁ。
ピンバック: スガッター10号
そんなに簡単に裏物にされてしまうってのはおかしくないですか?
カジノで使われてる機械はどうなんでしょうか(カジノの機械でも裏物問題ってあるのでしょうかね?)?
ピンバック: パチ打ち
6000億から8000億っていう数字は何年間の数字ですか?
すごい重要なことですよ。絶対にかんちがいする人がいますから
ピンバック: だだだ
>>日工組メーカーが試算している。
日工組メーカー!?おふざけがすぎる…。
どんだけ、セキュリティ甘いんですか?
なんで、IDNACだけにしないんですか??
なんで、開発した側がゴトの技術的手法が分からないんですか???
金だけじゃないでしょ?〝人〟だって出てるでしょ。
すごいなぁ、6000~8000億?裏の裏まで知ってるわけだw
ピンバック: ・・・・
試算するくらいええやろ!
メーカーに文句つけな気がすまんのか?
ピンバック: おい
言えそうなのは、封入式が業界衰退を止める革命のようなものに
ならない
ことかな
ピンバック: 辛酸なめ夫
>>メーカーに文句つけな気がすまんのか?
〝事件〟は紛れも無く、現場でおきてんだよ。
ピンバック: ・・・・
じゃあ現場で解決せえや
なんや、対策総合的に考えるのに試算もしたらいかんのか?
裏の裏まで知ってるってなんでそこまで言えるねん?
ピンバック: おい
試算している点について引用符をつけて、メーカー批判は違うような気がしますね。
また、試算結果の額全てについて、メーカーの責任を認められるかも疑問です。
6000~8000億を提示して、裏の裏まで~というのはフェアじゃないですね。
ピンバック: え?
>>対策総合的に考えるのに試算もしたらいかんのか?
じゃあ、その数値がどのソースから、どのような計算式のもと、何を目的として、誰に対して、どのような方法で情報開示されてんの?
業界に携るひとが何%認知してるのか?甚だ疑問。
少なくとも、毎日ネット情報を見て廻っている私は知らない。
ピンバック: ・・・・
アホか?
一般に試算したら開示は必要的に求められるんか?
試算された金額は、営業者に損害与えた金額やなくて、裏世界に流れた金額としている点とか注目するとこあるやろが?
出てくるたびにごまかそうとすんなや!
試算して何が悪いねん?
ピンバック: おい
封入式はどうやって利益の調整を行うのでしょうか?
いままでは釘でしたが、釘を触れない封入式は?
設定?
普通のお客に還元といいますが具体的にどのように還元できるのでしょうか?
どうしてもわからないので詳しい方お願いします
封入式だと不正ができないという事ですが、例にあげてるような基盤の変更ならできるんじゃないでしょうか
ピンバック: ぱちんこふぁん
封入式にしたら釘調整できなくなるんですかね。
封入式とかには詳しくないので、これから調べてきます(汗
釘調整が出来ない、設定も無いとなると運と技術介入しか勝ち負けを左右する要素が思い付きません。
今AKBを打ちながら投稿してますが、店員さんから「技術介入的なことしてますよね?」と言われ素直にはい。と答えたら技術介入しないでくださいと言われましたが、、今後は技術介入を楽しめるようになるといいなぁと思います。
技術介入と言う枠で禁止されると法で定義している設置可能な遊戯機の定義を否定するような気が、、私見でありますが、、
ピンバック: 自称プロ客
封入式ですか…
何となくCR登場と同じ感じになるのでは?
CRの強制導入&みなし機問題で小さなホールが淘汰されました。
そして封入式導入ならまた設備投資がかかり、結局は大手しか生き残れないのでは?
不正防止とか騒いでいたCR機で色々な問題がありましたよね?
同じ事の繰り返しでお客さんがさらに減るだけだと思います。
仮にゴトが無くなったとしても還元ではなく、さらなる入れ替えにそのお金は消えそうですね。
ピンバック: わんわん
グレーゾーン=パチンコ業界…何があろうと滅びそうにない
ピンバック: メッキ
なんだ封入式ってメダルチギになるだけじゃん。
衰退を自ら選ぶ産業。
基、衰退は決まっているが自ら早めようとしている産業
ピンバック: ソンブプ
パチンコとは?
やっている人が楽しいのが娯楽?
やらされてるのを仕込んだのは悪?
今後の展開、与えられた範囲を楽しむのが娯楽?
与えられた範囲を予想して批判するのもファンの仕事?
ただ、他の業種に比べ市民に近いことは確か。
ピンバック: ぎょろ
もはや玉の挙動なんかより液晶画面がメインになってるパチンコに玉は必要ないような気がします。
玉がヘソに入らなくてみんなイライラしてるんだから玉弾き部分を廃止してボタン押したら液晶変動みたいな機械を新しく開発したら良いんじゃないでしょうか?
1000円で20回ボタンが押せて割数は95くらいの台ならソコソコ遊べるのでは?
釘が無くどの店で遊んでも同じ割数なので自分の好きな店で遊べます。
技術介入要素は現在も店が禁止としているので廃止します。
他店との差別化は丁寧な接客や充実したマンガコーナーなどで違いを見せます。
新台も旧台も同じ割数なので無理な入替競争を終わらせることができます。
新しい仕組みの遊戯台を開発するのは無理なんでしょうか?
ピンバック: あらら
新しい仕組 ぱちんこに こだわる必要あるの
ピンバック: do
自分でググってもわかりませんでした
封入式はどうやって利益調整するのか?
日報の過去の記事
ベールを脱いだ封入式パチンコ
http://blog.goo.ne.jp/tetorayade7511/e/59373c366c6b5efeac4d7953f9336a91
では、
封入パチンコが進化する中で、やがては釘調整も不要になり、かつてあったパチコンのような機械になれば、パチンコ店の労働環境も激変する。
とあり、釘はなくてもいいという前提になってます
あとは設定しか無いと思うのですが、台ごとネットワークに繋がれていると聞くと店長の手元で設定をかえれるのでは?とか、疑ってしまう
封入式でのホール経営がどのようになるか教えてほしいものです
ピンバック: ぱちんこふぁん
・・・・よ、はよ教えてくれや
試算して何が悪いねん?
ピンバック: おい
玉が要らないパチンコ・・・
正にメダルチギって事か
ピンバック: パタイ
え???
技術が結果(勝敗)に反映されるから 遊技 なんでしょ!?
技術介入を否定するということは、やっぱり ぱちんこ=ギャンブル ということでオケ!?(笑)
そもそも、ハンドル固定禁止とか止め打ち禁止とかそれこそが、射幸心を煽る てコトでは?
釘調整についても、否定する方がみえますが、ぱちんことは釘調整で店と客が駆け引きするのが本来の在り方だと思います。
釘調整が法律違反にあたるのであれば、法律を見直すのが正しいと思うんですけどね。私見ですけど。
ピンバック: 半年ROM雄
半年ROM雄様に同意。
パチンコが認められたのは技術介入で結果がかわる遊びだから。(法にも技術介入について記載あり)
先日私に【技術介入しないでください】と言ってきた店員は知識が足りなすぎるか配慮が足りないかと。
理解している側から見れば、技術介入を店が妨害するのは違法て書いてないからといってそれをするのは悪にも見える。
【明らかに違法】とならない限りやってもいいみたいな子供な考えを早くパチンコ屋はやめるべき。
当店では遊戯はしないでギャンブルを楽しんで下さいと言ってるみたい。
遊戯として営業していただく為にも技術介入の妨害は一切禁止にして、釘はある程度の認められた基準以上であれば合法的に弄れるように変えて欲しいですよね。
ピンバック: 自称プロ客
> 封入式はホールのためよりも、メーカーが海外のカジノ市場に活路を見出すための一面もある。
カジノでパチンコが許可されない理由には、釘調整で人為的に確率が変えられるから らしいです。
と言う事は、封入式パチンコは釘調整が出来ないものにしないといけなくなったら
客とホールの利益が釣り合わなくなる物になってしまうと思うのですが、
どのように出玉の波をコントロールするのでしょうかね?
今のパチスロの様な設定変更も人為的に確率が変えられてしまうので無理でしょうし
ちなみにグアムにも、パチンコはありますがカジノは認められてはいないです。
ピンバック: 各台計数機が普及したのに20年?