ところが、大手ホールの声には耳を傾けて開発しているメーカーもあるようだ。
昔はホールが求めたのは利益の上がる機械だった。射幸性が高ければ、高いほど売り上げは上がった。一発逆転でそれまでの負けを取り戻せる瞬発力のある機械がホールにも、ユーザーからも求められた。
業界がこぞって射幸性へとアクセルを踏み込んだために、より激しい刺激を皆が追及した。
失われた20年の中で、時代はすっかりデフレ経済が定着してしまった。コメントの中にもあったが、日本も格差社会が広がり、今やパチンコも大衆娯楽から「格差娯楽」へ移り変わってしまった。
つまりおカネのある人しか打てなくなってしまったのが、4円パチンコともいえる。
そこで、大手が渇望するのは、粗利よりも稼働の取れる4円パチンコである。
その前に、1円で稼働が取れなくなったら、ホールはいよいよ行き場がなくなる。その後に待っているのは閉店の二文字しかない。ユーザーからは「釘が絞まっているから、客を飛ばしている」と指摘する。
一物一価を守る福岡や長崎では、パチンコが等価でスタートが回らなくて客を飛ばしているだけでなく、パチンコの赤字をスロットで補填しようとするから好調だったスロットの客まで飛ばすことになっている。
そういう状況の中で、4円で稼働が取れる機械として登場したのが京楽のAKBである。
「それまで1円しか打たなかった常連さんが、4円のAKBを打つようになりました。1/199と甘いスペックながら、オマケは付いていないが、その分そこそこの瞬発力が魅力。単発も多いけど4万発出た台もある」(ホール店長)というように、AKBにはこれまでの期待の大型版権とは少し違う動きを見せている。
この店長の店以外にも1円を打っていた客が4円のAKBへの移動が見られる。ユーザーも好きで1円を打っているのではない。本来は4円で打ちたいが、財布と相談するとそれができないだけである。
「最初から大量のAKBを1円に投入したホールもあるようですが、4円のユーザーを育てる可能性があっただけに、みすみす機会損失しているケースもありますが、戦略ミスでは。4円回帰のチャンスを自ら放棄したようなもの。時間が経ってから1円に入れるのがやはり本筋」(業界コンサルタント)
4円で稼働が付く機械が今後も登場することが望まれるが、ホールが回収を急げば、どんな名機でも客を飛ばすことになる。
それを一番分かっているのはホールのはずなのに。それがなかなかできないのは、支払いは待ったなしだからか。
日航のように莫大な借金が棒引きできれば、もっと遊ばせることができるのだろう。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。
>「最初から大量のAKBを1円に投入したホールもあるようですが、4円のユーザーを育てる可能性があっただけに、みすみす機会損失しているケースもありますが、戦略ミスでは。4円回帰のチャンスを自ら放棄したようなもの。時間が経ってから1円に入れるのがやはり本筋」(業界コンサルタント)
こういう方がいるからパチンコ業界は良くならないんでしょう。
はっきりいってAKBは他の台から一線を画してる。
あんな時代の主流でトップアイドルが使える事などまず無い。他のメーカーに作れない。京楽にすら難しい。
コンテンツであのレベル以上を作るのは不可能。
結局AKBが無くなったら皆一円に戻るだけ。
特需なんだよ。
それがまだ分からないのか?
4円の客を育てるなんて感覚だと、もう通用しない。景気が良くなった訳じゃないのにずっと4円で金が続くわけなかろうに。
せっかくAKBが好きだから打ちに来た客を4円で金がなくなり来店回数減らすだけ。
どう考えても特需だった台をパチンコ人気と錯覚してるようじゃ将来が暗い
ピンバック: やま
何故に4円にこだわる?
粗利は少なくとも稼働があればいいなら釘を開けて回るようにすれば今の台でも客は付く。
40回も回る台ならAKB でなくても打つ気になる。
客は馬鹿ではない。4円にこだわる理由はバレているのだから。
パチンコ店が衰退していく理由もそこにあるのに…
ピンバック: バカバンパパ
AKBは人気絶頂のコンテンツを用いたスペックも打手に優しい素晴らしい台だと思います。しかし、この台を導入するにあたりホールは一体いくらお金を掛けているのでしょうか?
旬のアイドルグループで版権料やギミック満載で台自体の価格が高いのは分かります。導入前から注文が殺到することは予想されていました。それにかこつけて(失礼かな?)機歴買い、抱き合わせ、BOX買いなどが当たり前になっているのではないでしょうか?「優先導入は48台以上」が歌い文句にもなっていましたね。結局はこの台一台に相当な負債(先行投資)がなされてるのではないかと予想します。
4円で釘が開けられない、新台初日から回収しないとやっていけない、という自体になっているのではないでしょうか?完全に悪循環であり、これこそが諸悪の根源だと思います。
それに乗る(買う)ホール側も問題だとは思いますが・・・。
ピンバック: パチ☆プロ
パチンコを止めたのでAKBの台は分らないけど、199分の1の確率なら、私が好きだったfeverpowerfullの240分の1と変らない気がするんですが、あのような台は、今は出せないんでしょうか?
ピンバック: 奈良のオッサン
>それを一番分かっているのはホールのはずなのに。
>それがなかなかできないのは、支払いは待ったなしだからか。
ここに、現在の業界改善の、一つの“着目点”があると思います。
川上(メーカー&販社)は川下(ホール)が疲弊、衰退すれば間違いなく消滅します。
川上と川下は一心同体であり、相互依存関係のはずです。
そして、恐らく、優良メーカーはまだ“資金的余裕”があるのではないでしょうか(弱小メーカーさんは厳しいでしょうが・・・)?
例えば、ホールの支払い負担を軽減する為の新たな「支払い形態」をメーカー側が“考案”すれば良いのでは?
流通(新台・中古台)と支払い、ここを改善できれば、ホールの“裁量権”は増し、お客さんの“不満”(早期回収の釘調整)の解消にも繋がるのではないでしょうか?
「遊技機開発」も然ることながら、『金融開発』はP業界全体を活性化する、一つの「対策」になるように思います。
やはり、『共生関係』の維持が業界衰退の減速には必要条件だと思いますが?
ピンバック: 蜻蛉の親爺
AKBですか?
4円だろうが1円だろうが大半の店は客が飛び始めてますが。
原因は、大半等価店で、
250玉スタート13回くらいしかないし、右の締め方も半端じゃないので。
行きつく所は「AKB」じゃなく「釘」なんです。
おかげ様でいまだにロクに打ってないです。
ピンバック: 辛酸なめ夫
数多くの方が指摘されているのですが、一物一価が悪いだの言い続けるのは、もうやめましょう。
過去のエントリーにもあるように、一物一価の指導によって、等価やそれに近い高価交換営業は禁止になったわけですから。
>一物一価を守る福岡や長崎では
等価にしている時点で何一つも守っていませんよ。ホールは一切理解してませんし、各都道府県警察も遵守に向けて等価店を排除していない。
4パチや20スロ、低貸に客を戻すならば交換率を全国平均35個・6.9枚程度にすることだと思います。
まず等価基準のスロを交換率差ありきの台にすることですよ。設定1でも100%を超えるようにすればいいでしょう。
(過去にありましたよね?)
一物一価は6号機へのステップになると思います。
ピンバック: A-R
デリヘルでモザ付きの写真見て
明らかに違う人が出てきても俺は許せる。
写真すら無い、誰が出てくるかすら
分からない、そんな店では
呼ぼうともしないだろ。
今のパチンコ屋は
何の宣伝も無い、発信も出来ない。
つまりそれくらいの価値しかない。
イベントをしてるなら俺は喜んで
騙されるけどな。
AKBとか関係無いんだよな結局。
ピンバック: ゲーハー
辛酸なめおはAKBが納品釘で確変中に増えると思ってるの?
ピンバック: こうそう
んー
年のせいだろうか?
やり込めない
昨今。
ピンバック: まぁこ
AKB商法と京楽(パチンコメーカー)の類似点を考えてみました。
AKB商法:選挙の投票権利と抱き合わせでCDを売る。言い訳としてCD製作会社・CDショップが潤う。
京楽:必死で作りこんだAKBを売るために明らかなクソ台と思われるコンバトラーVを抱き合わせで売る。言い訳として製造ラインの稼働率向上・製造ラインで働く人や株主が潤う。
こういうのを「資本主義」とは言いません。「焼畑農業」です。
ピンバック: 大阪太郎
やはりメーカーは客やホールの意見をあまり聞いてないんですね。
いつもコメントに書いてますが、最近の台は派手なだけなんですよね。映像や音は迫力ありますが、だから何?って感じ。無駄な演出ばかりで、しかもバランスが悪くて疲れる。打ち込みたい機種がホントにありません。
しかもデフレなのに台は40万前後と上がってます。10年前は20万ちょいでしたよね?
客の財布も厳しいけど、クソ締め釘にせざるを得ないホールも楽ではないのでしょう。でもメーカーは別ですよ。財務諸表では超優良なところが多い。
台価格を下げる方法、入れ替え頻度を減らす方法、客が打ちたいと思う機種の開発方法なんかをもっと真剣に考えないと、先細りなのは確実でしょう。抱き合わせとかやってるメーカーにギャフンと言わせないと!
ピンバック: たかぞう
お上の締め付けは外交問題等もあるだろうが結局は換金問題の違法性をうやむやにしてきた結果でしょうね。
今まではそのうやむやが業界にとっては都合がよかったわけですが反対に今度はそれを理由に締め付けられてるんですね。
換金問題のクリアーしかないでしょう。できるかはわかりませんしできたとしてもこの業界がどうなるのかもわかりません。
そんな状況なのにAKBは甘い割には一発逆転できる機械だから客つきがいい!ですか・・。
しっかり考えて立派なことを書いてる割には結局はギャンブル性が高い機械に頼るしかないのですね。
もうどこもかしこもドン詰まりですね。
いいかげん成長なんて夢語ってないでできる限りの
ゆるやかな衰退を模索してください。
ほんとに業界や同僚を思う心が無ければムリなことでしょうが。
ピンバック: アキ
全国一律等価禁止にすれば面白い機械も出るんちゃう?
今の機械は出率100%以下をどうごまかすか?という方向にしか頭回ってないように思う
ピンバック: Jさん
ここまで来たら今さら何を言おうと、なさろうと変わりませんて
妥協して楽しみを見いだすか
スッパリ辞めるか
文句言いつつ養分道を極めるか
さて!どう出ましょうかね
ピンバック: 分度器
199分の1‥? 20年前の連チャン機は240分の1くらいでした。
その240分の1の連チャン機で2万も3万もストレートでハマった記憶が殆どない。
それが100分の1の甘デジで2万3万もハマるのは日常茶飯事。甘デジで4万も5万も負けるのも日常茶飯事
何かおかしいぜ 最近のパチンコは‥何かしらのインチキを感じる。
このインチキ臭さが不信感を招いて今の状態になってるんだよ
ピンバック: 嵐王
AKBのスペックで等価の1パチで利益を出せるように構造改革しなきゃ。
ピンバック: むり
何かあったらすぐメーカーのせいにする人が居ますが、“一部”のメーカーと販社が。って言って欲しいですね。
大型版権を買うことも出来ず、機歴を振りかざすことも出来ず、袖の下を使う余力なんて当然なく、先細りで青息吐息のメーカーも沢山あるんですよ。
ろくに試打もせずに、サ○ーさんの機械だから、とかフィー○ズの営業が言うから……。とか、よく分からない理由で機械買っといてそれかよ。って話ですよ。
機種構成にコンセプトがある店ってのがどんどん減って行く。大多数が「大手様の新台揃えました!」な店、残りが「ジャグ海特化」と「萌え系」。
低貸しだろうが、高貸しだろうが、面白い台がそこでしか打てないってなったらその店に行くだろう?
AKBは確かに素晴らしい機種かもしれない、業界全体としては売り上げが上昇するかもしれないが、販売台数をみればわかる様にわざわざ「アナタの店」に行かなくても打てる台なんだよ、ハッキリ他店より優れた調整を出来るわけでもなし。4円で稼働を付けれる機種でも隣の店が1円に設置したらハイそこまで。
一部グループはグループ限定の機種やスペックを作っているが、
そのグループ以外は思考停止して金太郎飴みたいな店作りしか出来ていない。
新台の出るペースが上がって、検定が生きている機種のバラエティだけ見れば一昔前の何倍もあるのに、どの店に入っても同じ顔をしている。
業界内で中古販売と下取りにキツい自主規制をかければ良いと思う。
機械を大事にしない、大事にせねばならんと考えられない。
40万の機械でも検定が切れるまできっちり使えたらそれは高くないんだよ、
使えない機械をバンバン買っといて、
やれ高いだのなんだのって、
勘弁してくださいよの世界です。
あと一部のメーカーと販社にお願いしたいのは、企業である以上、毎期成績を伸ばしていかねばならんのは分かりますが、この業界で長く一定以上の売上を維持することを考えるなら、そろそろブレーキを踏んで下さい。
海外展開もよし、カジノに目を向けるもよし、成績上昇へねアプローチを別に見いだしてください。
ホールと共倒れってのは望むところではないでしょう?
ピンバック: と○びー
AKBなんかどうでもいいんだけど・・わかってんの?
同じラインナップ、厳格に管理された統一調整、ルーチン入替、ルーチンチラシ、無駄な装飾・・
AKBで言うならば・・
『本日○時ライブスタート』
ホントバカ丸出しw
どこの店も屋号以外みな同じww
パチンコ店がせっせと看板立ててAKB48の宣伝を肩代わりしている構図w
ある意味成熟しすぎという気もするが、あきれてしょうがない。いまだにパチンコ店は楽な商売しようとしている。
4円の稼働上げたいなら40玉交換にすりゃいいじゃないの?
踏み切る勇気が無いだけwホントは上げたいのは稼働じゃなくて利益wwwあわよくば両方上がる魔法の機械が欲しいという甘ちゃん思考www
ちょっと成功すりゃ調子に乗って借金して店舗拡大wで、さらに調子に乗って借金返済を急ごうとして既存の成功店でムリに回収した結果共倒れとかw
メーカーの販売手法に文句を言いつつ我れ先にと新台に群がる支離滅裂ぶりwww
広告規制にブログで対抗とかw子供の喧嘩レベルwwさらに、イベント規制には併設の飲食店で代理イベントとかwwwww
一体業界は何をやってんのか?
もはや救いようがない
ま、メーカー側も勘違いしてるけど今のところはホールよりはマシかな。
ピンバック: 元新卒業界人
メーカーが悪いのか?
もっと安いパチンコ台を開発できないのかね?
そうすればホールも経営が楽になる、そして打ち手も遊べる、って流れにならんかね。
そんな単純ではないのか?
ピンバック: 匿名希望
やはり現状のパチンコは遊技とはかけ離れ過ぎた感ガン否めない・・・
全国的に足並み揃えて交換率の見直し、新台入れ替えの回数規制を図るか
ギャンブルならギャンブルで今のグレーな部分は撤廃して法整備をやるしかないような気がします。
ピンバック: 羽
回せば客つくでしょ
等価だから回せない?だったら交換率下げなさいよ
換金差があれば以前のエントリーの日用品や特産品こ景品も売れるでしょ
台が高い?中古で入れなさいよ
ピンバック: オッサン