その店長のホールでは、一般景品である食品を400円の定価で提供している。玉数でいえば100玉で交換している。
ところが、まったく同じ商品が近所のスーパーでは298円で販売されている。
さらに特売日ともなると248円にまで値下げして販売している。
店長はスーパーに特売日があるように、この食品も特売で提供しようと考えた。
所轄に相談に行った。
はっきりと「NO」とはいわないまでも「好ましくない」という理由から断念せざるを得なかった。
100玉を75玉に下げることに所轄は抵抗感を示した。
行政機関の悪い習慣で、これこそ「ことなかれ主義」の見本のようなもの。前例がないことをやりたがらない。もし、許可して問題でも起これば、責任を取らなければならないからだ。
同じジュースでも自動販売機によっては120円で販売したり、100円で販売したりしている。
これを市場価格というのではないか。
市場価格が120円や100円のジュースが、観光地などへ行くと150円になったりする。
同じ商品でも場所によっては高く販売されている。
「会社からは余計なことをするな、といわれました。せっかく安く提供してお客様から喜んでもらおうと思ったのに…」と肩を落とす。
同じ商品でも安かったり、高かったりと、でもそれも市場価格であろう。
市場価格を等価で提供するのが風営法の原則であるならば、仕入れ原価を割らない程度に安く提供することにも問題はないはずだ。
安く提供することに警察が難色を示すには理由がある。
それは「著しく射幸心をそそるおそれがある」。この伝家の宝刀が企業努力に水を差す。
「ホールの自販機の中には市場価格より高く値段設定しているものもある。では、高く売るのはいいのか」と店長の怒りは収まらない。
会社からは「余計なことをするな」と言われればモチベーションも下がる、というもの。
こんなことではやる気のある人材が流出していくことにもつながりかねない。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。
意味が全く分からない
なぜ景品である事に拘るのか?
それこそ換金所近くに特設コーナー作ってスーパーと同レベルで売ったらいい
もっと下げて集客してもいいし
買い物目当ての客を取り込むとかお得意の話が出てこない意味が分からない
ピンバック: やま
その店長はその景品の食品をいくらで仕入れたんでしようか?
スーパーは安く売るために安く仕入れる、そこがスーパーの努力している所で、もし、スーパーが安売りしてるから景品も安くしようと仕入れ値より安く売るのは間違っていると思う。
スーパーからみれば明らかに迷惑だろう。
畑違いのパチンコ店がスーパーの目玉商品に張り合っているのだから
もし、仕入れ値が安かったなら、定価でしか出せないのは分かっているのだから、スーパーがあればスーパーで安売りしてるかもと考えて在り来たりの食品は仕入れるべきではないですか?
本当にやる気ある店員ならそう考えると思う。
元々あるルールに従うように指示されてやる気が無くなる店員は本当にやる気があるのか疑問です。
スーパー同士で値段の違う同一食品はいっぱいある。
だからと言ってスーパーの店員はやる気が無くなることも去って行くこともないだろ
ピンバック: タロット
都合が悪くなると使い出すね((笑)
ピンバック: 山田
それもこれも特殊景品を悪用した換金からの結果ですよね…換金がなければ縛られなくて済むのに
ピンバック: たま
近所の掃除、来店イベント、限定スイーツのような客のためにはならない小手先の施策よりは遥にマシ。
はじめてまともな奴みた。
ピンバック: はじめて
いわゆる特殊景品を特売日とか関係なく恒常的に仕入れより安く提供してんじゃんw
ピンバック: 新米
これを良しとしたら高額商品を原価割れで提供する
お約束の様な拡大解釈をするホールが出てくるから
許可したくないのでは?
今まで拡大解釈でやり過ぎたツケだと諦めるしか無い
自販機のジュースは景品では無いし高くする事による
ユーザーメリットが無いから、この話の中で引き合いに出す事じゃないですね
逆に自販機のなかみ全部10円にしたらどんな対応になるか
知りたいから誰か試して欲しいです
ピンバック: にゃんこ先生
「好ましくない」って言われたんでしょ?「許可しません」「ダメです」じゃないんでしょ?
やってみればよかったのに、と単純に思う俺がいた。
ピンバック: 辛酸なめ夫
気持ちは分かります、商売人であれば誰しも少しでも安く商品を提供して客に喜んでもらいたい、そう思いますよね。
でもホールは一般の商売とは違います。「獲得した出玉で交換する」システムですからね。
お得な景品で客を釣って釘で殺すことが可能なわけです。射幸心を煽ると言われても仕方ありません。
やはりホールにとっては釘で還元することこそが正当なサービスだと思います。景品サービスは「いかに安く提供するか」よりも「巷で人気のある物、手に入りにくい物」という路線が普通じゃないでしょうかね。
ピンバック: パチ☆プロ
そもそも、いま食品に定価ってあるの?
あくまでも希望小売価格でしょ? メーカーが価格を決めれば、独禁法違反のはず。 仕入れ価格よりしたで販売すれば何ら問題はないはず。
ピンバック: 奈良のオッサン
換金率が42球交換なら、だいたい4割引き相当になると思うのですが・・・
ピンバック: 大阪太郎
>会社からは「余計なことをするな」と言われればモチベーションも下がる、というもの。
“風適法“下、所轄管理のP業界では、「行為」に関して様々な“解釈”があるでしょう。
気になるのは、会社側の態度ですね・・・。
本当に「余計な事をするな!」と言われたかの真偽は分かりません。
しかし、現場の“前向きな姿勢”を潰して、会社の業績の維持(好転)は無いのでは・・・?
現場に“ことなかれ主義”の人材が増えれば業界の衰退スピードは加速するでしょう。
経営者は印字された“経営数値”だけでなく、数値(売上・利益)を生みだす“現場”に足を運び、一度、お客さまの“悲鳴”に、真剣に、耳を傾けてみては・・・???
ピンバック: 蜻蛉の親爺
低換金であれば、タバコ・食料品とか交換していきますよね?
自分も42玉の店では、カップ麺・調味料・CDとか取ります。
昔はそうだったんでは!
何回もいいますが、原点回帰
ピンバック: 泉南野郎
高価交換にするから景品が出ない、当たり前。
低換金なら相当数の景品が出る。4円パチンコで50個交換に踏み切れるような勇気の有るホールの出現を期待します。
ピンバック: 黒帯
>>やまさん
ちょっと目からうろこです
そういえば近くのパチンコ店でたまに駐車場でフリーマッケット開催してる店あるけど、評判いいみたいです
こういったご時世でさらに締め付けが強い業界だからなにもかもがマイナス査定から入りがちだけど(実際斜陽だからマイナス思考の方が当たる確率高いし)、だめでもともとの精神で色々な事にチャレンジしてもらいたいです
会社が警察がと言っても自分じゃないから変えようがないし、自分が日和見主義になってしまったら終わりですからね
ピンバック: うえ
景品にせずに特設販売したら遊戯せずに買われてしまうからじゃないですか。
ピンバック: カニミソ
やりたい事と出来る事は差があるからね。
会社の姿勢に問題があるといってブータレても何の解決にもならんだろうに。
変える努力をした方がいいと思うよ。
結局は、お客様のためでなく
自店の集客のため安売りしたいわけでしょ?
スケベ根性出すと色々と規制がかかるのも事実だしねぇ~
どこから変えていくかが問題だよね。
あと、この店長マーケットプライスっての勘違いしてる気がする。
ピンバック: 通りすがり(西国)
景品にせず商品だけ買われてもパチンコ屋に来る来店動機にはなりますね。
原価割れしてる訳じゃないから損はしないでしょうし。
ピンバック: しかな
平成18年に警察庁生活安全局長名で出された「風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律等の解釈運用基準」の第16第6項。
(2)賞品の提供方法に関する基準
施行規則第35条第2項第1号イに定める「等価の物品」とは、同等の市場価格を有する物品をいう。市場価格とは、一般の小売店(いわゆるディスカウントストア等も含む。)における日常的な販売価格をいい、特別な割引価格はこれに該当しない。
これを普通に読み解けば、75玉はOKということになるでしょう(62玉は特売にあたるのでNG)。所轄担当官がこの程度のことを知らないとは思えないし、店長の聞き方が悪かったのでは? と邪推してしまいます。
(原価割れを示唆したとか、広告宣伝と絡めるような発言をしたとか…)
ピンバック: 鈴木パチロー
そもそも「射幸心をそそるおそれのある営業
」として7号営業の許可を出しているのに、許可しておいて射幸心を煽ってはいけないという。
特殊景品と交換される割合を下げたい警察としては日用雑貨をスーパーと同等の価格で取り揃える事と一万円の特殊景品が日常的に交換されているのと、どちらの方が射幸性が高いだろうか。
ピンバック: こうそう
平成22年に新たな解釈運用基準が出され、平成18年の解釈運用基準は廃止された。
平成22年の解釈運用基準でも書かれた内容は同一ではあるが、平成18年のものを廃止すると明言している以上はこれを基に説明しちゃダメだよ。
ピンバック: 惜しい
原点回帰と言いますが今の若い店員には原点が違うし、ギャンブル性の高い時に入社し右肩下がりできてしまい
挙げ句には40代から50代の管理職はバブル期にパチンコ屋へ入社した低レベル者ばかりで判断能力はない
他の業界から優秀な人材を集めないと終わるよ
しかも社長に意見を言える人材
ピンバック: 月
安売りして集客ってそんなのスーパーに任せてパチンコ屋はパチンコ屋らしく新台で客呼んで客集めたとこで抜く 所詮そのくらいしか出来ないだろうよ今からはね!パチンコ屋はパチンコ屋らしく次第にこの世からなくなる悲しい運命にあるのよアーメン
ピンバック: 榊原
原点回帰 いい言葉だ! いっそのことスマートボール時代にまで原点回帰も良い
40代から50代の管理職はバブル期にパチンコ屋へ入社した低レベル者ばかりで判断能力はない
その通り!!
他の業界から優秀な人材を集めないと終わるよ
既に終わってる。
しかも社長に意見を言える人材
ばかそんな事いっちゃぁクビになっちゃうから×
ピンバック: 榊原
一般景品の上限を3万くらいまで引き上げてほしいですな
等価ではお客も旨味がないが33玉交換とかだったらパチンコ店でプレステとか交換しても損はなさそう。
ピンバック: ナナシー
車の部品をバラして無理やり2500個の景品にしていた店を思い出しました
全部でいくらになるのか?他の人に取られても在庫はあるのか?
潰れた今となっては謎のままです
ピンバック: な だ さ
>車の部品をバラして無理矢理
ちょ、デ○ゴ○ティーニかw
発想は面白いですね。仮に公道を走るとなれば厳しい審査と国の承認が必要な訳で、想像すると何だか楽しくなります。
悪い事言わんからカー用品程度にとどめとけよ、とw
ピンバック: パチ☆プロ
>惜しい さん
ご指摘ありがとうございます。
余暇進Q&Aの四訂版を見ながら書いているつもりが、うっかり三訂版を手に取ってしまったようです。
まあ、コメント書くときに気づけよ、という話ですが。
ピンバック: 鈴木パチロー