そのホールは軽井沢へ向かう幹線道路沿いにある。
ある日、1台の観光バスがホールの駐車場に止まった。緊急だった。乗客の一人が急に腹痛に見舞われたために、トイレが使いやすい場所としてホールを目指した。
緊急避難だったが、ついでにトイレ休憩となった。
一団は中国人観光客だった。
ホール側としてはトイレ利用が目的でもOKだったが、意外な展開になってしまった。
観光客の一人が床に落ちていた玉を拾い集めると上皿に入れて、パチンコを打ち始めたのだ。しかも、問題はどう見ても中学生ぐらいの男の子だった。
ホールはすぐに注意をした。
中国人の一団は時間にして20分ほどはいた。
本当の問題はここからだ。
中学生らしき中国人の男の子がパチンコを打っているところを目撃した客の一人が、「未成年がパチンコを打っていた」と所轄に通報したのだ。
その結果、店長は事情聴取を受けることになる。
「厳しくしたら営業許可取り消しになる。18歳未満に立ち入らせ、しかもパチンコを打ったせたわけだ。ただ、今回は証拠もないし、中国人観光客という事情もある」ということで厳重注意で済んだ。
観光客にトイレを開放することに異論はなかった店長だが、「まさか玉を拾って打つとは思ってもみませんでした。こればっかりは予測不可能でした。今後、トイレは緊急事態以外は貸さないことにします」(店長)
中国人だったとはいえ未成年がパチンコをすることは許されない。中国人観光客の一団がトイレ休憩に大挙押し寄せてくると、今回のような不測の事態がまたいつ起きるとも分からない。
トイレ利用をきっかけに大人の中国人は、パチンコに興味を持ってもらうきっかけにもなる。
日報ではかつて、中国人観光客を取り込むことを何度か提案したことがあった。それは、減少に歯止めがかからないパチンコ人口を少しでも回復するための提案であった。
日本でカジノが解禁となった場合、当然、中国人の富裕層は一番のターゲットにもなる。富裕層はカジノで、小金持ちはパチンコと線引きすることだってできる。
ところが、店長の反応は逆だった。
「拾った玉で打って、1発目で大当たりした場合、目も当てられないことになる。中国人は権利ばかりを主張するのでトラブルの元になるだけ。中国人はありがたくない」
カジノが解禁されると、カジノは数カ所しかないがパチンコは至る所にあるので、逆に外国人観光客が増える可能性もある。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
緊急時以外にはトイレを貸さないようにしますという店長の結論にズレてるなぁと思って読み進んだら、権利ばかり主張する中国人は有り難くないという本音が出てきて納得した。
本当の解決策は、店員が床に落ちている遊技球を迅速に回収することだと思う。火災などの避難時を考えれば、ドル箱の積み方も基本通り整理すべきだと思うし。
ピンバック: そこじゃない
今回はトイレを借りに入ったのに、想定外の事が起こっただけ。
もし外国人に遊戯してもらうなら、きちんとルールを教えてからにしないとなりませんね。
幾多の困難があるとは思いますが。
もう現状で日本人の遊技人口は増えることは無いと思えますので。
ピンバック: 一般人
盗人は隣人も盗人に見えるという。
最後の店長様のお言葉がちょっと面白いです。
気に病むポイントが常人の発想ではない。
土地や物品を占拠して所有権を主張する、戦後のドサクサから今この時まで続く民族性ってヤツですかね。
ピンバック: 楽太
私が時々行く店は、中国人、韓国人、他に東南アジアや中東系の方々がたくさんいますが、きちんと秩序は保たれていますよ。注意事項は各国語で書かれていますし、店も日本人外国人に関わらずルールを徹底しています。
誰かが発明したであろう「民族・国民という線引き」でどうこう言うのは、ただの言い訳だと思います。外国人向けの準備を全くせずに突然トラブルに遭遇してあたふたしただけなのではないですか?
ピンバック: 獣
まだそんな事言えるほど余裕があるのか。
もう日本人だけではパチンコホールは成り立たない。
今後は外国人をどうやって取り入れて行くのか?に焦点を当てるのは良い事だな。それに対して中国人の民族性を愚弄しているこの店長は本当に馬鹿の代表だな。
中国人(外国人)は文化(考え方)が違うのは当たり前だ。
それをありがたくない。と否定する考え方ではグルーバル社会は成り立たない。
今回の例は確かにやっては行けない事だ。
ここで重要になって来るのがお前らが好きな接客サービスってやつなんじゃないのか?
日本人に接客サービスがうんたらなんたら、カリスマ店員の是非を問う前に、外国人にパチンコを受け入れてもらうためのホール環境について接客のやり方を議論したらどうだ?
これならお前らが大好きな接客サービスに対して多くの効果的な意見が出せあえるはずだと思うがな。
パチンコ産業はいつも本論がズレて議論しているからおかしな事になるんだ。
接客サービスはこういう異文化交流にこそ発揮されるのではないのか?
オリンピック招致での日本が外国人を唸らせたのが日本文化のおもてなしだ。
もう1点。中国人の富裕層がターゲット?w
笑わせるな。
中国人の富裕層なんぞ日本の富裕層なんて相手にならないほどの財産を持っている。
日本の富裕層にすら相手にされないパチンコレートで中国人の富裕層が反応するわけないだろう。
相変わらず視点がズレている。
中国人に対してもパチンコは大衆娯楽として進めるのが世界にジャパニーズパチンコを認知させるための貢献ではないのか?
世界に恥をさらすな。
ピンバック: 番長の端くれ
俺の中国人の友達は、皆店に文句なんか言ったこともない。台パンどころか強打すらした事もない。大人しく遊んでるよ。
中国人がとか一括りで言っちゃう程度の店長だから問題が起こっちゃうんじゃないの?
ピンバック: はぁ?
ズレだコメントがありますな。
営業さんがいいたいのは、営業上の注意点だけですよ。
そんな深く考えてはないです。
要点は一点。あとは記事に深みを持たせる為の肉付け。
そう思いながら読めばね、業界関係向けブログの存在意味が分かるよ。先日の記事も同じ。出玉出玉とコメントする側への営業さんの釘差しの意味ね。
ピンバック: はなはな
深い意味がなければ侮辱しようが、事実と違う書かれ方しようが反論はするなと。
例えそこから新たな視点が見えようともアンチ扱いだから関係ないんでしょうね。
ピンバック: ズボン
差別はよくないが、最近の情勢からして気持ちは分からなくもない。
ただ、日本人の未成年だって好奇心で同じ行動する可能性もある。
外国人のトイレ利用も増えてきそうだし、これを機にトイレまでの簡易的な誘導通路、専用入口等設けたらどーですかね?予算、構造的に難しいかな。
ピンバック: たつ
ツアーなんだから、添乗員に最初に説明すればいいだけ・・・。そもそも子供いる時点で店員がずっと付添えよ・・・。最近こういった店員の力量のない記事ばかり増えている気がする・・・。
外国人の取入れは悪くないと思うし、この記事でいえば言葉が通じないのが問題だったかもしれないが・・・。そういったものも今はスマホ、アイパッドで無料の翻訳アプリで対応すればいいだけ、雇用で外国人を雇っていくのも面白いと思います。
ピンバック: スキルの問題
まあちなみに言うと『未成年』じゃなくて
『18歳未満』ですね。
1行目では書いてあるから分かってると思うけど、意外と分かってない人っていますよね。
留学生の中国人や帰化してる中国人は良い人が多い気がする。
観光客は態度が悪い。TVでもアイフォン行列を見たし、USJでは実際に割り込みを当たり前のようにされた。
ゴトも中国人多いし。
贅沢言ってられない状況ではあるけれど、今来てくれてるお客様に迷惑をかけるならウチの店にも来て欲しくない。
そもそも地方だから中国人観光客なんていないけど
ピンバック: いらない
前に話題にされた東京オリンピックでトイレの…は無理ですね(笑)
ピンバック: 読者その1
中国人観光客をホールに取り込もうとする戦略は、普段からPM2.5に取り巻かれた環境下で副流煙に対する耐性を備えているといるからということだろうか?
少なくとも先進諸国においては公営、私営にかかわらずパブリックスペースは全て禁煙であることが常識となっているにもかかわらず日本のほとんどのパチンコホールは中国都市部と同様の劣悪な環境を誇っているのだ。
この恥ずべき状況を放置したままで外国人をホールに呼び込もうなどとは逆にパチンコのイメージダウンどころか、隣国のディスカウントジャパン戦略同様、日本の恥を海外にPRしてしまうようなものである。
パチンコを諸外国にクールにアピールするための最低条件はまずは完全分煙化であろう。いかなるコンテンツ、いかなるサービスを駆使しようともこの一点の汚点だけで全て無に帰してしまうのである。
ピンバック: マヤ
日本国内に長期滞在や永住をしているのではない短期の観光目的の客ならば、
パチンコホール側で受け入れるような体制を整える必要は無いと思いますし。
2020東京オリンピック開催中の場合にも、
どちらかと言えば、オリンピック観光目的の旅行者には出来るだけパチンコホール内での遊技は勧めるべきではなくて、
むしろパチンコホール内での遊技は難しい物だから行うのは止めましょうという方向の認識を持たせるようにした方がいいと思います。
ピンバック: イケロン
観光バスの添乗員がちゃんとトイレの利用だけで
施設の利用や滞在禁止と中国の乗客に説明すれば何の問題も無かったのでは?
ホールはせっかく利用させているのに残念な話です。
相手国の感情は色々あるだろうけど
価値観や習慣は国によっても違うから
そこを乗客に説明した上で観光バスのトイレ利用を許せば
回避できた事であろう。
トイレの中国や韓国などはペーパーを下水に流せないから
日本のトイレは流せる説明も必要だろうし。
でないとゴミ箱が大変な事に・・・。
ピンバック: 元スロッター
>中国人観光客をホールに取り込もうとする戦略は、普段からPM2.5に取り巻かれた環境下で副流煙に対する耐性を備えているといるからということだろうか?
こういうのは、「どう?俺の視点は独特だろ?」とでも言いたいということだろうか?
ピンバック: ??