2人の台の間に若者がジュースの入った紙コップを置いていた。その時だった。じいさんが思いっきりくしゃみをした。そのくしゃみが若者のジュースの方に向かって飛んだ。
「汚くて飲めねえから弁償してくれよ」と若者は黙ってはいなかった。
それに対してじいさんの方も、
「掛かっているかどうか分からないだろ!」と負けてはいなかった。
「いや、絶対かかっている」
2人が言い合っているところに従業員が通りかかった。事情を聞いた従業員は内心こう思った。
「くしゃみをして、それが相手の方に飛べば申し訳ない、と思うのが普通だし、若者もジュースぐらい諦めたらいいのに」
しかし、そんなことはおくびにも出せない。
お互いに意地を張り合った。
その時だった。
止めに入った従業員の胸倉をじいさんが掴むなり「おめえ、うるせえな」。
それを見た別の従業員が割って入った。
すると、胸倉を掴まれた従業員が事務所へ消えると、110番に電話を掛けたのであった。
間もなく、50代の警察官がやって来た。
胸倉を掴まれたぐらいでは告訴レベルにも達していないことを諭されると、民事不介入が警察の原則なのに、喧嘩をしていた双方をなだめ始めた。
じいさんに対しては「相手がきれいな女の子だったらこんなに怒んないんじゃないの?」
若者に対しては「一生のうちには我慢しなけりゃいけないところが沢山あるよ」
落ち着きを取り戻すとお互い喧嘩していたことがバカバカしくなってきた。
最後は握手させて仲直りさせた。
喧嘩とはこういう些細なことが原因で始まる。その時、一方が謝ればそれ以上発展することは少ないが、今回のように互いが一歩も引かなければ大喧嘩になってしまう。
この日、店長は不在だった。そのために、お客同士の喧嘩に警察を呼ぶ羽目になった。店長でもこういう場数を踏んでいなかったら、どうやって事態の収拾を図ればいいか、分からない人もいる。
ホールでもこういう時を想定した対処マニュアルがないところも少なくない。
もし、あなたが、店長だったら、こういうお客同士の喧嘩の場合、どのように収めるだろうか?
コメント欄に具体的方法を書いていただければ幸いだ。上手な方法を共有して行けば、いざという時の参考にもなる。
ちなみに、この報告を受けたオーナーは、警察OBを招いてトラブル対処の方法を社員に講義してもらおうか、と考えている。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
今回は、二人目の店員さんの対応で正解だろうと思います。
立場も感性も違う若いのと御老体が意地の張り合いを収めたのは
なんと言っても警察という「権威」あればこそでしょうし。
店員さんの胸ぐらを掴んだ時点で店のルールにどこまで従ってく
れるかは未知数でしょうし、そうなると最悪「出禁」までエスカ
レートしかねませんから、警察の方が二人をなだめにかかった姿
勢をさすがと感じました。ただそうそうはこうした手間暇を(警
察は)裂けないでしょうから、このような事例がもし頻発したら
困ってしまいますね。それも含んだ最後の行の店長の構想なので
しょうか?だとしたらもう答えは9割方出ているような気もしま
す^^;
ピンバック: tameiki
でっかいタンでも飛んだかなw
新しい飲み物店員があたえても法にあたりそうだし、それはそれでじいさん怒りそうだし…双方の性格みてうまくなだめるしかないかな?警察の人もうまいね。
これくらいじゃ110番はしないね。
70代で胸ぐらつかむとは、ヤンチャだな
ピンバック: たつ
普通に警察対応でいいんじゃないですか?
私がスーパーマーケットでチンピラに絡まれた時は、店員さんが私の連れに110番しましょうかって声を掛けてたみたいです。もっともチンピラさんには脅迫罪が成立してるんで、いつでも刑事告訴できるよって教えてあげたら後は下らない口喧嘩だけで終わりました。が、もし相手が手を出したら直ぐに通報できるよう見守っていてくれたみたいです。
他には、深夜のファミレスで酔っ払いが他人に絡んでいた時は、警察が来るまでの間は他の客に迷惑をかけないように店長が間に入り、警察が来た後は完全に警察に任せていました。
喧嘩みたいなトラブルが起きたら他の客に迷惑をかけないことが第一で、後は警察対応でいいんじゃないですか?
ファミレス騒動の時の警官の対応を見てたら、会話が通じない酔っ払い相手に流石プロの対応をしてました。こういったトラブルに店長とかが首を突っ込んでもこじらせる可能性もありますし。
それともパチンコ店は警察を呼んじゃいけないルールでもあるんですか?
記事を読む限りじゃホールのスタッフが警察を呼んだことが失態みたいに書かれているけど、寧ろ正解の対応としか思えないんですが。
ピンバック: 円描く
あくまでも記事読んだだけですが、これ若者はとんだトバッチリですね。人に向かってクシャミする時点で人としてありえませんよ。更に止めに入った従業員の胸ぐら掴むとか。
まさしく「老害」w
警察でよかったんじゃないですか? こんなしょうもないことで仕事増えて警察官は可哀想ですけど。
そういえば、四号機時代に朝から並んでいたのですが缶やら雑誌だけ置いたガラの悪そうな奴等(ヤンキーっぽい)が開店10分前にゾロゾロ車から降りてきて列に割り込む。
常連客とそいつらが揉める中、店員がヤンキー共の肩を持つ。ヤンキー共が全員新台(アラジン)ゲット。こんな出来事がありました。
この一件以来、私もですがスロット常連客は店を離れ、今その店は低貸し専門店になりました。
自分語り失礼しましたー。
ピンバック: クロワッサン
大当り後にホール店員が『ひねり打ちするな』とか『止め打ちするな』などと言うような身勝手なホールルールを振りかざして遊技中の客に絡んできた場合にも、
右手でハンドルを操作しながら、左手では携帯電話で警察に通報したほうがいいの?
ピンバック: イケロン
この対応が自分なら間違いなく警察にお願いします。
あとは他のお客様の御迷惑にならないように店外でお話します。
自店でも80歳と85歳のお客様が喧嘩して外でなだめました。
80歳のほうがどっか行ったと思ったらポケットに石を持ってくる始末…少々呆れましたが。
こういった表現は失礼かもしれませんが、ご年配の方のほうが血の気が多いような気がします。
昔取った杵柄みたいな。
喫煙で逆ギレして特急を遅らせる68歳もいたみたいですし…
スタッフの胸ぐらをつかんだ時点で即警察ですね。
ましてや役職なら金庫や両替機の鍵を持っているので強盗未遂で罪が成立する余地もありますので…
ピンバック: ジャーマネZ
慇懃無礼な店員ではなく
どう見ても過去に殺人事件おこしてそうな顔のイカツイ店員に対応させればすぐに収まるよ。
昔は店員=監視員だったし。
まぁ今回の件は警察呼んで正解だね。
ちょっとした事でも通報するって認知してもらえれば
トラブル回避のきっかけになるでしょう。
ピンバック: 元スロッター
こういった事が起きた場合、警察呼べば大概冷静になりますよね。
でも、まあなんと元気のいいお爺さんw
店舗でどう対応すればよいか議論するのも面白いかも。
あ、後イケロンさん、論点がずれてる上に書いてある意味がわからないです。
良く文章を読んでコメントしてくださいね。
ピンバック: 新米店長
こんなこと地域によっては日常茶飯事!
昔、チンピラ対応を交番にお願いしたら、その後、生活安全課から電話があり、交番は忙しいから自分らで解決しろ!と圧力をかけられたことがありました。
同じ警察でも暴力団対策課の人は喜んで駆けつけてくれるんで、相手がヤクザのほうが実は楽です
ピンバック: ねぎ
今回のケースみたいなのは警察対応が無難だと思いますよ。少なくとも私はそうします。
店によっては喧嘩両成敗よろしく二人とも外に追い出したりしますけど。「やるなら外で勝手にやってろ」みたいな感じで。
>>イケロンさん
それで納得出来るなら呼んだほうが良いですよ。少なくともアナタが望む結果にはなりませんけど。自分の身勝手さを反省できるいいきっかけになると思います。
ピンバック: 特命MGはしもと
4号機の頃はトラブってるとこよく見たけど、最近は見た記憶がないですね。
トラブル起こすような旨い台がないってことなのか、みんな大人しくなってしまった気がします。
鉄火場みたいな雰囲気もたまには味わいたいです。
ピンバック: 軍団員
賭博場なのに客同士のトラブル対処がわからない・・?
死ぬほどボタン強打してる危ない客とかたくさんいるじゃないですか。今後残るユーザーはそんなのめり込んでるヘビーユーザーばかりですよ?プロでも雇って勉強した方が良いと思います。
ピンバック: ZAQ
胸ぐら掴まれたという発展具合であれば警察対応で宜しいかと。
>>イケロン様
ほぼ全てのパチンコ店の入り口に遊技約款なる物が掲示されていると思います。
お客様は入店時に約款に記載されている事を了承した上で遊技されるという事になります。
約款の中に記載されている行為に反せば店舗はお客様に契約解除を申し出る事が可能です。
ピンバック: 店長
イケロンさん
店側の行為が関連法規に違反することをうま~く説明できたら、約款上追い出されても、約款たてにドヤ顔してた店員の顔色と店内掲示物を変えることはできるよ。
許可、認可の違いとか、制度に対しての十分な知識がないと難しいかもね~。
少なくともここで話を厳密に掘り下げようとしたら「揚げ足取りだ~!」って騒ぎ出す人たちでは到底無理だと思うけどww
ピンバック: ふふふ
あら?店長様のコメントに
約款の中に記載されている行為に反せば店舗はお客様に契約解除を申し出る事が可能です。
↑じゃあこれにお客同士のトラブル行為も契約解除って書いておけば
トラブルの仲裁必要ないね。
自分達に都合の良い事だけ最優先で遊技って
もう遊技放棄されてるんですね。
入り口でお客様一人一人に確認させてから遊技させれば完璧だね。
これじゃアプリで遊んだ方がトラブルなくていいね。
お金も減らないし。
ピンバック: 元スロッター
この手の事で思うのは
最後の保留を確認しないでなにもおかずに
席をたち、それが当たって
違う人がうっている
前の人は怒り
後者は席をたった方が悪いと言う
これを丸くおさめるにはどうすれば良いか
聞いてみたいです
ピンバック: xxx
本文
自分だったらじいさんに弁償させて終わりです。他人の方向に向いてくしゃみをすることに対してそもそも非常識でしょ。口を手で押さえればいいわけだし・・・。
胸倉つかまれる前に解決できるでしょ。それもパチンコ店員の仕事ですよ。カリスマ店員なんかよりこういった問題解決できる人材の方がパチンコ店むきだと思いますがね。
xxx様
自店では前者のかたに打ってもらいます。
後者の方には普通に説明して納得してもらいます。
納得してもらう話をするのが仕事でしょ。
イケロン様へ
いいと思いますよ。店内に禁止行為として書かれていなければ、基本的にはやってもいいはずなので、ただ店内記載があった場合は店長様の言うとおり、何の意味もなしませんが・・・。
あと純粋に質問なんですが・・・そんな店がたくさんあるんですかね?少なくても当地域ではないですよ・・・。自分もやってますし・・・。ハンドル固定禁止は見かけますけどね・・・。
店員が止めに来れるほどデータをずっと見続けられる人が余った店舗か、長時間止め打ちの結果データ以上がインカムに入ってきて注意に行くとか・・・。どっちにしろ大手なんでしょうけど・・・。
そもそもそんなお店行かない方がいいと思いますよ。そこまでして利益を追求するお店が、調整がいいわけがないので・・・。
ピンバック: どっかの役職者
何の関係も無い店員の胸倉を掴むような爺さんの方がおかしい人間に思うなぁ
人の飲み物や食べ物に向かって粗相しちゃったら、まず謝って、弁償しますってのが一般的な感覚じゃない?
若者が怒るってことは爺さんは故意にやってる可能性もあるんじゃないかな
パチンコ屋にいる人間なんて、行かない人間に比べたらカスみたいなのばっかりだからなるべく関わらない方が良いね
ピンバック: あ
ピンバック: シコシコSunday
ピンバック: シコシコSunday