パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

ナゼ、パチンコを打つのか? そこにパチンコ屋があるから

50代半ばのAさんは大手スーパーに勤務。役職は部長職待遇だ。パチンコ歴は35年になる。現在もパチンコは打ち続けているが、部長職とはいえサラリーマンなので1パチ専門になってしまった。



パチンコ依存症ではないが、パチンコは止められない、という。



「パチンコする時はいつも理由を作っている。パチンコをすることで会社で嫌なことがあった時のストレス発散とか。運が悪い時にパチンコをするとさらに負けて落ち込むが、これ以上落ちることはない。厄落としになった、と自分を納得させている。パチンコは自分に言い訳しながらやっているよ」(Aさん)



イギリスの登山家のジョージ・マロリーは、ニューヨーク・タイムスのインタビューで、「なぜ、エベレストに登るのか」という質問に対して「そこに山があるから」と答えた。



Aさんもなぜ、パチンコを打つのかと聞かれると「そこにパチンコ屋があるから」と答える。



Aさんは職業柄、転勤は付きものだ。どこへ転勤しようともスーパーの近くには必ずパチンコ店はあった。



「近くにパチンコ屋がなければいかない。わざわざ遠くまで行ってまでは打たないが、どこへ転勤しても目の前には必ずパチンコ屋があったね」



実際、大型スーパーがある場所にパチンコ店がない方がおかしい。



Aさんは転勤のたびに、自分の肌に合うパチンコ店を選ぶわけだが、その時のポイントがこうだ。



「込み過ぎている店はダメ。今は分煙ボードが付いている店が必要最低限の付帯設備。副流煙で肺がんにはなりたくないからね」



客が多い店は出玉感があるケースが少なくないが、出玉より居心地の良さを優先して、Aさんのように人が多いのを嫌う人がいることも事実だ。



Aさんは衣料品部門の担当だ。



「下着は見えない部分なので、ボロボロまで履けば済むのに、新しいものを買う。ナゼか? 新しいものを買うと気持ちがうれしくなる。つまり人は気持ちで動く。私の場合、マリンちゃんのLED看板を見ると無性に行きたくなる。マリンちゃんの水着は心が和むんだ」



スーパー内には社食が完備されているので、昼飯は300円ほどで食べられる、という。Aさんが小遣いの範囲で今でもパチンコを続けられるのは、一般的なサラリーマンは昼食代やたばこ代で小遣いが消えるのに、タバコも吸わず、昼食代もさほどかからない環境にあるから、といえる。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    そこにパチンコ屋があるからと言う理由でパチンコする人は 既にパチンコ依存症ですよ

    今のパチンコ屋を支えてる人のほとんどは依存症の人じゃないでしょうか?

    回らない、当たらないではパチンコとして成り立っていないのに打つんですから。
    山田太郎  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 山田太郎

  3. Unknown

    依存症かどうかはおいといて、パチンコ好きなのは間違いないでしょうね。

    50歳超えて部長職なら、それなりの給料もらっているでしょう。

    その人ですら1パチ専門ですか。

    今でも続けられるのは環境のせいもあるように書いてあるけど、1パチがもし無かったらどうでしょうね。

    たぶんお金続かなくてやめたと思いますよ。

    そんな人大勢いるでしょう。それだけ今のパチンコは金のかかるギャンブルだという事です。

    正職員でしょうけど、引退したらもうパチンコは無理じゃないでしょうか。金が続かないと思いますよ。
    一般人  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 一般人

  5. 要望

    人がいすぎるのは嫌と言う人は沢山いる

    様々な理由がある

    ハイエナがやりづらいとかね

    今回の記事のような理由で混んでいる店を嫌う方も沢山いる

    失礼だが太めの方の隣には私は座りたくはない

    台間が狭すぎる

    ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  6. ピンバック: ヘビーユーザー

  7. Unknown

    まぁ、もうどうでもいいんですけど、既に趣味以下の修羅界どーなろうと。



    「パチンコ屋でフクロウを見世物展示するな」オンライン署名に15,000人以上の賛同者 | ネットニュースのB.N.J

    http://goo.gl/m8PYn8



    北海道のベガスベガスの件、そろそろ記事にしたらどうですか?



    キャンペーン · パチンコ店という劣悪な環境で、フクロウ達を見世物展示することを廃止し、適切な環境へ戻してください。 · Change.org

    http://goo.gl/XJiLEB



    本気で心配します|ヌコとパチがなきゃ生きていけない

    http://goo.gl/rxU5IT



    こちらのコメント欄では既にこんなことも書かれてますよ。



    7. 無題

    発寒店では1羽亡くなったそうです。

    大谷地店でも明日から導入?!

    フクロウカフェだとか

    七氏 2015-04-25 00:48:27



    正直ね、人間なんてどうなってもいいんですよ。霊長として責任を持ってくたばるなら。

    でもね、それ以外の動物は人間が自然を支配する可能性の中でしか生存できない以上、保護するべき何ですよ。こっちが自由に出来る力があり、それを我慢する理性(=野性とは反対の概念)があるんだから。

    経済活動を抑えても命を守れるのは人間だけ。

    なので、人間の経済活動(笑)如きで人間がくたばるのは大いにくたばって結構(=なので、俺の中では依存症問題なんぞよりもこの件の方がぶち切れ対象)。

    第一報から既に随分経ってますけれども、常識が本当に無いんですね、パチンコ業界。

    脳に金が詰まってる典型ですよね、土地転がしと同等の。



    ほんとむかつきますわ。

    まだ保護犬猫とかでPRした方がいいですわ。

    目の前で殺されそうな命を回収してお客さんに責任を持って渡す、それだったら「命を考えてます」ぐらいになるけれど。

    野生動物ペットを購入してきて展示して「ほら可愛いでしょう?」とか。バカか。

    「金で命を弄ぶのはお客=人間だけにしておきなさい」と言い切ります。それは対等の存在だから。

    ホント、腹が立つ。
    奥平剛士  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 奥平剛士

  9. Unknown

    奥平剛士

    名前は勇ましいが、結局は他力本願かい?

    お前は何か阻止することでもやったのか?

    それともネットに書き込んで俺様戦ってるぜ!!ってポーズを見せるだけか?
    ふーん  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ふーん

  11. Unknown

    奥平さん、

    人類は自称で、それも一部の人間が「我々は霊長だ!」と名乗ってるだけで

    これまでの歴史上「万物の霊長」に指名されたことなど一度もありませんから、

    そこまで義憤を感じられるほど他の生物に対して責任はないと思いますよ。

    それと、「人間同士のルール」と「自然のルール」は

    別個に考えるべきではないでしょうか?



    「理性」とかいうふにゃふにゃした定義の物も、

    おそらくそのふにゃふにゃさから野生と対立するもの、と

    言い切れるほどのものでもないでしょう。
    oil  »このコメントに返信
  12. ピンバック: oil

  13. Unknown

    >山田太郎さん



    私も記事の人と同じだからパチンコ依存症ですね。

    でも依存症は依存症でもギャンブル依存症にならなかったので良かったです。

    小遣いの範囲で楽しんで決してパチンコで稼ごうとしないこと

    これを守ってきたから20年打ち続けて来れたのでしょう。

    まあホールからしたら「いいカモ」なのでしょうけれど(笑)
    元海の常連  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 元海の常連

  15. 昔は沢山いましたね、という日報ですか?

    “日本レジャー白書2014

    パチンコ・パチスロの遊技人口は970万人。

    1995年前後のピーク時に対して約1/3



    設置台数、95年はパチ・スロ合算で約480万台

    最近5年でもほぼ横ばいで約450万台

    また年間の販売台数でも約380万台とこの3年間ほど変わらない。



    つまり遊技人口は減っているのに台だけは変わらずに売れ、たくさん並んでいるというわけです。結果としてホールの負担額、更には遊技者の負担額が増え、遊技人口が減少するという悪循環に。



    台は売れていたとはいえ、内訳を見るとパチンコメーカーが苦戦している様子が見て取れます。パチンコの設置・販売台数は年々減り、逆にパチスロは徐々に増えました。パチ・スロトータルの台数はプラスマイナスゼロですが、パチンコメーカーはずっと苦しかったわけです。倒産した奥村遊機、マルホン工業はいずれもパチンコ専門。(ニ○カンアミューズメントより)”



    奥村はアマデジがあまり販売されていない時代に、熱心に開発し続けたメーカー。最初アマデジは少ないお金で遊べるパチンコだった。ですがアマデジを含め、店の期待に応えて波の粗いものばかりで投資のかかる台だらけになりました。結果ユーザー減。

    店はパチンコで利益減をパチスロで埋める様になり、次はパチスロが波の粗い台ばかりに。ユーザーは次々にやめていきました。

    低玉貸しなら?出玉が伴わないパチンコパチスロに魅力はありませんよ。



    新台入れ換えに客が付く?初日から回収がバレバレで誰が期待しますか?

    演出が賑やかな方が客が付く?結局、華やジャグや海に勝ててないですよ?

    若い人向けにタイアップ・アニメを使う?若いユーザー増加しましたか?お年寄りに理解不能なものが多すぎでは?版権にお金かけすぎで台価格が高過ぎでは?



    店は台購入にお金をかけすぎ。メーカーは開発・版権にお金をかけすぎです。もっとユーザーに還元出来るはずです。



    ユーザーを飛ばすから店が儲からないんでしょ?

    店が儲からないからメーカーが潰れるんでしょ?

    単にユーザーの声を聞けばいいのではないの?

    分かっているのにやらないんじゃ、終わるしかないでしょ?

    パチンコ店を見てわくわくするユーザーは消えつつあります。
    サファイア  »このコメントに返信
  16. ピンバック: サファイア

  17. Unknown

    自分もこの件は以前から知っていましたが、



    自分の見解では

    劣悪環境と予想される場所で飼われていること、

    動物園でそれなりの環境下で飼われていることと、

    自宅でペットとして飼われている



    この3つの差がわからないんですよね・・・。

    もちろん環境の違いはあれど、人間のエゴによって飼われているわけなんですよね!



    飼われていることは可哀そう!

    ってすべてを否定するなら賛同できるんですよ・・・。

    でもね、上の3つとも環境の違いがあれど、

    自分よりはるかに詳しいどっかのお偉いさんたちが許可をだし、問題ないとして販売、展示されているんですよね。



    もし腹立つならばそっちじゃないかなと思うのです。



    別にパチンコ店をかばいたいわけじゃないし、はっきり言ってこんなの展示するよりやることあるでしょ!って思う。それこそ奥平様が言うように保護犬猫に対してお金を使う方が有意義だと思うけどね。



    奥平様、またこの署名に賛同している人の上の3つの飼われていることに対しての見解を知りたいです。

    奥平様へ質問です  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 奥平様へ質問です

  19. 新しいもの

    ピカピカの新台を買うとお店もうれしい気持ちになるんですかね?



    私はパチンコ店に勤めたことはありませんが、ボックスで大量に導入した新台に、お客さんが満席になるのを想像するのは、たしかに心が踊るかもしれませんね。
    軍団員  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 軍団員

  21. なんだかなぁ

    昼食代やたばこ代とか言う前に、

    パチンコ屋に行ったら、

    数時間で1ヶ月分の小遣いがなくなります。

    これが多くのリーマンの現実でしょう。

    数年前までは、それでも一攫千金の夢があったけど、

    いまはそれもないですからね。

    いっそ、貧乏人は排除して、

    金持ちから毟ることに特化しては?

    貧乏人を相手にしても続かないですよ。
    なす  »このコメントに返信
  22. ピンバック: なす

  23. Unknown

    パチンコは衰退するべくして衰退したという感じですね

    世の中が不況でデフレ経済の中パチンコ業界は玉・メダル単価を上げ続けインフラ状態そりゃ~続きませんよ。

    後は、破綻に突き進むだけでしょ。
    一搬人  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 一搬人

  25. Unknown

    プロや生活者以外のユーザーがパチンコしてる理由なんて記事の人とさほど大差なく自分に言い訳しながらやってるんじゃないんですかね?私はほぼ4円しかやりません。なんとか期待値ありそうなのをやってますが、数年前と比べるともうカスのような台ばかりです。しかしそのカスさえもそれ以下になったら・・?期待値を理由に打ってるそれすら無くなった時私はすっぱり止められるか?その時自分が依存症か否かがわかると思います。



    小遣いの範疇で家族に迷惑掛けずにやってるなら趣味と言えそうな物ですが、パチンコ好き公言は依存症宣言と紙一重。ユーザー同士でパチンコ好きを依存症と罵る歪な風潮。まるで魔女狩りですよね。
    ZAQ  »このコメントに返信
  26. ピンバック: ZAQ

  27. パチンコ店よりカフェが良い

    “ワンコインランチ特集”、度々テレビで見かけますね。

    少しでも出費を抑えたいサラリーマンなどが対象なのでしょうか?

    パンと珈琲で済ます方も多くいらっしゃいますね。



    かたや健康志向で身体に美味しい・安全安心国産の

    少しお高い商品が増加し、売れております。

    中○産鶏肉が衝撃的過ぎて、国産以外を買う頻度が減りました。私は何でもかんでもまず産地確認する様になりました。信用出来ない物は買いません。高くとも健康に勝るものはないと思うからです。



    このご時世ですから無駄は極力排除が基本だと思いますが、お金の使い方が少々変わってきていると思います。

    私は遊び代が減り、食事にお金をかける様になりました。金と時間の無駄・ストレス・デメリットしかないパチンコより、美味しいものを食べたいですね。
    サファイア  »このコメントに返信
  28. ピンバック: サファイア

  29. Unknown

    結局は業界でスタートに下限を設ける自主規制しないと駄目。



    スロットは1000円で必ず30は回るからって言ってる人がめちゃくちゃ多いよ。むろんこの理論は正しくないけど、それぐらい今のパチンコは回らないし、回らないパチンコはストレスが溜まるってこと。



    客に気持ちよくお金を落とさせるのがサービス業の王道じゃないんかね。
    岩間  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 岩間

  31. 事実に基づく議論をして欲しい

    山田太郎さんの言う依存症の定義はなんですか?

    貴方の定義だとアルコール依存者は厚生労働省発表の80万人ではなく、毎日晩酌する人が全国民の約3割ですから日本はアル中国家になりますよ。

    ちなみにアル中の10年以内の死亡率は30%~40%とされています。

    ここでは関係ないですが、共産党が発表したギャンブル依存症の数を500万人以上としてますが「~の可能性」としています。

    要するに根拠の無い、議論するに値しない発表です。



    奥平さんのフクロウの件ですが、パチンコ店がやるから批判が出るのは仕方ない事ですし私も批判したい。ただ、死んだ理由が書いてない。しかもネット板情報の鵜呑みでは話にならない。

    最後の2行に関しては貴方が理性を発揮したというより妄想の捏造ですよ。

    訂正したらいかがでしょうか。



    サファイアさんの意見は事実に基づいていますし賛同します。補足として上場メーカー・販社の縛り販売によって、今までなら買えた2流メーカーのお付き合いが出来なくなり、倒産へ加速させたのです。同じ様な販売台数でも導入機種のメーカー比率が問題だと思います。ユーザー同士もホールもメーカーも仲良しではやっていけないという事です。

    ぱちんこするなら文句を言うんじゃなくて、月5000円でも勝つための努力をした方がいいと思います。客側もホールも大切なものを賭けているわけで、負けた事を人のせいにする時点でギャンブルする資格はないと思います。
    元パチプロ  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 元パチプロ

  33. ばかばかしい

    投稿文読むとたばこ代、昼飯代、我慢しないとパチンコは打てる遊技ではない。と聞こえましたが。すなわちもはや、遊技ではないんですね。レジのパート仕事ではたしてパチンコ?バカ?かなぁ~。業界もとっくに気づいていますが。付き合う方もバカかなぁ~。
    中級遊技者  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 中級遊技者

  35. Unknown

    パチンコみたいな単純な遊びで負けまくって回らないとか何の努力も無しに文句言ってるのは見苦しいねぇ。大事なお金を稼ぐ為に働いてるんだから少しくらいは負けない努力したらいいんじゃないの?バカみたいに自分は特別で、今日は勝てるかも知れないみたいなオバハンでも考えないようなアホな妄想してっからボッタクリのパチンコ屋が跋扈するんだよ。
    くうはく  »このコメントに返信
  36. ピンバック: くうはく

  37. よくわかりませんが

    1ぱちで海を打つ、ただなんとなくなご年配サラリーマンの方。それでいいんじゃないですか、という感想。貯玉して上手く立ち回ればそんなにお金もかからないですね。

    4円ぱちんこ、20円スロットを無理矢理やらずに、自分のお財布事情に合わせて遊べばいいんじゃない、ということでしょうか。。。
    新参者  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 新参者

  39. Unknown

    Unknownさん



    それの差がわかんないってアスペって言われてもおかしくないですよ。

    自覚されてないなら『虐待されていようが飼ってんなら一緒じゃね?』って周囲の人に言ってごらんなさいよ。



    このフクロウの件でいえばまずパチンコ屋の爆音に晒されてるわけで論外でしょ。完璧な防音はできませんし。そもそもフクロウって夜行性でしょ?



    それにフクロウを見る人の視線が外から店内で打ってると視線を感じて気が散るんですよね。誰の得にもなりゃしない。グランドオープンでちょっと行っただけですけどね。



    昔パチンコ屋で変なペット飼うのが流行ったりしましたけど、その筋から文句言われたりコスト削減でだいたい止めてるでしょ。北海道ってこういう時代遅れ、時代錯誤なことをよくやるんですよ。例を2つあげてみましょうか。



    ゲームしたら学力が低下する!!って北海道教育委員会が言い出したのいつだと思います?なんと今年ですよ。

    北海道新幹線ができる!!って至るところに看板ありますし、道民は妙に息巻いてますけど、ああいう盛り上がりって東京なら東京オリンピックで終わってますよね。2020年のオリンピックであそこまで盛り上がってる都民いますか?いないですよ。



    批判する意図はないとことわっておきますが

    北海道って感性が昭和なんですよね。

    大学出てたら偉い!とか思ってる人が地方部には未だにいっぱいいるんですよ。信じられます?



    何にせよ今回の件はそういう感性の道民の上役が本州で紆余曲折を経て他ではとうの昔に止めたことを今更やった。としかうつりませんね。

    年の1/5を北海道で過ごす自分には大変に恥ずかしいです。
    岩間  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 岩間

  41. Unknownさんへ

    本文から少しズレたレスになりますがお許しください。



    ペットとして飼える動物の多くは様々な要因でストレスがかかります。このストレスは飼い主の努力で軽減してあげることもできますし、してあげることが飼い主としての第一前提だと思います。ペットを飼うのに相応しくない環境や状況に自身がいるなら、最初からペットを飼わない選択を選ぶのがいい飼い主だと思います。

    そんな意味では劣悪環境で飼うのと動物園や自宅でペットでは大きく変わると思いませんか?

    あくまでも私の主観で意見で、飼い主次第ではありますがパチンコ屋は夜中には人も居なくなりまますし、騒音やフクロウの生活リズムなどから考えても相応しくないと思います。



    自分がフクロウの立場ならどこで飼われたいかで考えてみては如何でしょうか?
    名なっしー  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 名なっしー

  43. 軍団員 様

    すよ。

    ただし普段から買わない選択権を行使しているからそう感じるのだと自分では思います。

    なんでもかんでも買えることが前提で、後は台数だけ考えるような環境じゃそうは思えないのかと。

    まぁ最近は入れたい台もありませんけどね…。
    かとー  »このコメントに返信
  44. ピンバック: かとー

  45. Unknown

    ミニギャンブルは、収入~消費という、閉塞感のある日々のお金の流れを変えるところが面白いのだと思います。大多数の人は負けるのが基本ですが、時にはプラスになる月(週)があったりして、その時にたくさん消費できる楽しみがありますね。パチンコをやらなくなって久しい私でも、時にはちょっと遊べるギャンブルがあればいいなーと思っています。
     »このコメントに返信
  46. ピンバック: 獣

  47. Unknown

    それは1円パチンコだからだと思いますよ。



    4円、20スロで出玉が無ければ

    ハマリだけですから居心地良くないです。



    最近負け通しで打つ台を限定しがち

    なのですが、結局のところ連荘台しか

    面白くないですよ。
    めると  »このコメントに返信
  48. ピンバック: めると

  49. Unknown

    >劣悪環境と予想される場所で飼われていること、

    >動物園でそれなりの環境下で飼われていることと、

    >自宅でペットとして飼われている



    この3つの差がわからないんですよね・・・。



    人間に置き換えればわかると思うけど、パチンカスは

    わからないんですね。恐ろしいことだ。



    「飼う」という言葉のみに囚われている・・

    みみずく  »このコメントに返信
  50. ピンバック: みみずく

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です