パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

2円パチンコが主流に?

最初に話を聞いたときは耳を疑った。



何をしても集客できなかった地階にある大型店に客が付いている、というのだ。しかも2円で。



4円、2円、1円の3パターンで営業している店舗は、中間の2円にはどっちつかずで苦戦するケースが多かった。



今回は4円を捨て、2円(332台)と1円(469台)で営業しているのだが、1円よりも確かに2円に客が付いている。機種によっては仕事人のようにびっしり客が付いているコースもある。



以前の閑散とした状態を知っている人なら、2円の賑わいに驚くだろう。息を吹き返しかけている。



2円コーナーのキャッチフレーズは「新台が半額で遊べる」。



この変化にコンサルタントのA氏はこう分析する。



「立地的に見てもユーザーの絶対数が多いことが挙げられる。1円の台数が増えてきて、お客さんも1円の中身が分かってきているので、1円が飽きられていることも確か。機種を見ても甘デジ、MAX、ミドルもダメで1/250のライトミドルに人気が集まっている。4円は打てないけど、1円は打ちたくない客層に2円が受け入れられている。市場的に強いので2円が受け入れられているが、長続きするかどうかはまだ分からない」



A氏がコンサルしている店舗でも最近、4円を減台した分、2円を新設していた。



もう一人のコンサルタントのS氏は自らもよくパチンコは打つが、4円がきつくて打てない状態になっている。



「ちょっと前は1円と2円があった場合、2円にはほとんど客が付かずに1円はパンパンという状況で2円を1円にするケースがあった。今は状況がもっと悪くなって4円を打てるお客さんの数が相当落ち込んでいる。自分も今は4円はきついけど、2円なら打って見たい。2円が増える気はします」



このままデフレ経済が続けば、4円に代わって2円が主流になっていくのかもしれないが、そうなるとメーカーも機械価格の見直しを本腰をいれて考えなくてはならない。







人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. えっ?

    1円でも2円でも4円でも、釘がよければ打ちたいんですが。



    貸し玉の金額の問題ではないと思うのですが。



    回らない、当たらない、当たってもアタッカーに玉がなかなか入らない、電サポ中玉が減る、のが問題だと思いますが。



    あとね、「玉持ち」かな。せっかく当たっても、玉減りが早いから、当たってプラスまたは多少のマイナスでも、連チャン終わったらヤメを考えてしまう。



    昔みたいに、等価じゃなくていいから、確率変動なくていいから、7個戻しで、当たり1回で2400個取れて、1000円スタートが20回を余裕で越えればねえ

    とにかく、「昔のパチンコに戻れ」かな。



    ただ、ホール側からすると、玉持ちがいいと、客が現金を使わないから、歓迎しないよな。



    あーあ、また愚痴っちゃいました。スマソ。



    昔のパチンコに戻れば、客も少しは戻ると思うのだろうが。戻せないんだろうな。
    しがない客  »このコメントに返信
  2. ピンバック: しがない客

  3. 悪あがき

    2004年ある日の4パチ

    ミドルタイプで2時間粘ってようやく当りをひいても20分後には

    のまれてしまいその客はいない。

    甘デジを1時間粘り当りをひいたが5分後には

    のまれてしまいその客はいない



    そんな姿を見ている店側は笑いが止まらない!?ここぞとばかりにバカデカイ店舗を増やし売上を増大させる。

    そんな店を見て客は逃げる。

    逃げる姿を見ても店は売上目標を変えない。更には総量規制で借金してまで来店していた客が来なくなる。

    目標達成の為にガセイベントで何とか集客するが広告規制でそれすら出来なくなり新台入れ替えを理由に広告をだし集客に挑む。

    しかし経費ばかりがかかり釘を締め設定をおとす。



    更に客は逃げる。



    それでも1パチで日銭を稼いで店を維持していたがそれも限界

    ならば4パチ等価を下げ利益をだそうとするが少ない4パチ客からではたかがしれている。

    最後の手段は2パチしかない…

    逃げた客が戻る訳はないから

    1パチの客から倍とろう!4パチ客は少ないから切り捨てよう!



    結果は…

    もう商売としては末期ですね。

    本当の原因から目を背けて問題解決にはならないだろう



    過去に三割稼働でも採算があうと複数の関係者がコメしていたが

    その中から経費や祖国への送金に高い人件費ときたら…
    パチンコ太郎  »このコメントに返信
  4. ピンバック: パチンコ太郎

  5. Unknown

    広告規制で新台入れ替えくらいしかアピールの場がなく、それに乗っかるカタチのキャッチコピーなのかもしれないけど、もう「新台」ってフレーズへの嫌悪感が半端じゃない。

    毎週毎週、アホみたいに新台、新台。よくもまぁ、お金が…。



    2円新台で客を呼び続けるわけ?

    で、遊べる?

    イライラには個人差があります。ってか?

    文中店舗の客付きはリニューアル直後とかなんじゃないの?って気が。。



    ???  »このコメントに返信
  6. ピンバック: ???

  7. Unknown

    1000円で40回以下ならダメだな
    回れば打つ  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 回れば打つ

  9. Unknown

    私もプライベートで遊ぶときはほとんどが2パチなので、確か可能性は秘めていると思います。が、効果は一過性のものに過ぎないと思います。理由は以下の通りです。

    (以下は持論ではありますが、しっかりと検証したことがないので、頭の良い方からすると突っ込み所満載かもしれません)



    ■■■A:出玉率100%■■■

    1000発打ち込んで1000発出たとします。

    等価で4パチなら4000円使って、4000円回収、収支 ±0

    等価で2パチなら2000円使って、2000円回収、収支 ±0



       ⇒4パチでも2パチでも同じ



    ■■■B:出玉率100%以上■■■

    1000発打ち込んで4000発出たとします。

    等価で4パチなら4000円使って、16000円回収、収支 +12000円

    等価で2パチなら2000円使って、8000円回収、収支 +6000円



       ⇒4パチの方が2パチよりも得



    ■■■C:出玉率100%以下■■■

    4000発打ち込んで1000発出たとします。

    等価で4パチなら16000円使って、4000円回収、収支 -12000円

    等価で2パチなら8000円使って、2000円回収、収支 -6000円



       ⇒2パチの方が4パチよりも得





    何が言いたいかと言いますと、最初から負ける前提の【C】のパターンなら投資金額が少なく済んでお得感がありますが、理論上では出玉率100%を境に、出れば出る程2パチは4パチに比べて損をすることになります。



    1パチだと端から遊び感覚が強いのでそれでも構わないでしょうが、勝ち負けを強く意識する4パチユーザーが2パチに流れた場合、この点に違和感を感じるのではないでしょうか?



    私はくどいぐらい同じ主張をしていますが、パチンコの本来あるべき形は出玉率100%超を実現出来る低換金率営業です。低貸し営業は、等価交換という諸刃の剣に手を出した業界が手を出した、苦肉の策に過ぎないと思います。



    しかし、等価交換が主流となった背景には、確かにその方向に舵を切ったホール業界側にも問題がありますが、水が高いところから低いところに流れるが如く、等価交換のお店に客足が流れるという厳然たる事実があるのも、これまた考えるべき問題なんですけどね。



    原価に利益を上乗せして売るのが商売。

    お客様が求める「等価交換」を導入する代わりに、スタートや出玉を削って利益を確保する。

    ホールばっかり責められてもね(泣)



    祖国に送金とか、이제 그만하십시오(웃는)
    口だけ店長  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 口だけ店長

  11. Unknown

    申し訳ございません。

    エントリには関係ないのですが、大阪のぱちんこ博物館「えびす会館」が

    警察からの指導により閉館せざるを得なくなったそうです。

    ここまでくると酷いもんですね…憤りというより怒りを感じます。



    http://ameblo.jp/nobnob731/entry-11161610037.html#cbox

    http://www.ebisukaikan.com/

    ・・・・  »このコメントに返信
  12. ピンバック: ・・・・

  13. 支出から

    2円パチンコが主力になっても同じ事を繰り返すよ

    1円の客は倍のレートでは今更打たない

    4円の客は出さないと魅力ないから打たない

    それよりも従業員の給与の見直し等をして支出を減らし客への還元で客を増やさんとね

    三流大学を出て働いてる従業員に一流企業並の給与を出していませんか?一流大学卒業なら将来性があるから転職防止の先行投資になるけど

    パチンコ屋の店員からの転職は難ですから高い給与はいらんでしょう

    先ずは支出から考えないと生き残れませんよ
    545  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 545

  15. またスレチ?

    釘や設定で客に見せる(魅せる)ことができないホールに用はない



    出玉以外で客を寄せようとするホールに用はない



    スルーが抜けない、アタッカーに入らない台ばかりのホールに用はない



    小さい上げ底の箱を使い、箱数だけ過剰に使わせ、無駄にデカイ札や箱と同じ色の台車を用いて、出しているフリをしているホールに用はない。(そういうのを見ると、出す気ないんだと勘ぐってしまう)



    結局私にとっては用のないホールがほとんど。



    悲しい。



    今後は貸し玉がいくらだろうと、さらに客が離れるよ。今のままだと。



    貸し玉がいくらだろうと、釘や設定を魅力的にしないと。



    けど、できないんでしょ



    そんなホールはいっそのこと無くなっていい。



    あー、また愚痴っちゃった。



    30玉交換で、18から20というホール側の認識も、客とは、ずれています。お話にならないです。その程度では。私なら「最低ラインが22。25なら打とうかなあー?と考える」とこかな。
    しがない客  »このコメントに返信
  16. ピンバック: しがない客

  17. Unknown

    本音を言うとこの商売儲かるんですよ。

    日に○千万の現金売り上げがあるうまい商売。

    でも、もう厳しいですね。厳しい。

    お客様を自己都合でいじめすぎましたね。

    これから生き残る企業は「反省の意を還元で表す」事が出来る企業でしょう。

    本気になってお客様にごめんなさいしなければなりませんね。

    お客様>>>>>機械メーカー

    糞台1台30万円分をお客様へ還元する姿勢だよね。

    …完全にボヤキになってしまいました。

    申し訳ございません。
    現場店長  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 現場店長

  19. 口だけ店長様へ

    等価交換を求める客という厳然たる事実って、おっしゃいますが、等価交換にしたいのは店側じゃないのでしょうか?



    店側の本音って、「等価交換にします。ただし、回らないです。出玉削ります。等価だから文句を言わないで。」という釘にしておいて、客側の現金投資を増やしたいということではないでしょうか?。



    貴方は、等価交換が、いかにも「店側が客の需要に答えた」ような論調ですが、果たして本当にそうなのでしょうか。「等価交換が店側の希望であり、それを客側に押し売りしている」「等価交換であれば、現金投資がかさんでも文句を言われた時の盾にできる」からなのではないのでしょうか?



    等価交換の店が全部悪いとは言いませんが、現状私の住んでいる辺りの店は大半が等価交換です。

    もう少し客側にも選択肢があって欲しいのです。



    一昔前は、4円パチンコの場合は、等価のA店もあれば、3円のB店もある。かたや2円50銭のC店もありました。



    私は釘が換金率に見合ったものであれば、低換金でも打ちたいというのが本音です。



    それが今では、大半の店が右へならえで等価ばかり。



    最後に、別に貴方個人に対して怒っている訳ではないので、誤解なさらないで下さいね。



    しがない客  »このコメントに返信
  20. ピンバック: しがない客

  21. Unknown

    >>しがない客様



    最後の一行、涙が出そうになりました。お気遣い有難うございます。

    恐らく大多数(個人的には100%)のホールが、しなくていいなら等価交換になんてしたくないと考えていると思いますよ。本当に・・・。



    資金面で体力のある大手企業が等価で近隣に出店してきたり、昔からの競合店が十分に考えずに等価交換に切り替えた場合、ごそっとお客様を持っていかれてしまいます。これは身を持って経験している、紛れもない事実です。

    勿論ここで粘り強くお客様から信用されるような営業を続けられれば、そのうち等価の他店に流れたお客様も戻ってくるのでしょうが、なかなかそう辛抱強くもいられません。多くのホールが稼働低下により売上が下がり、利益確保の為釘を締めざるをえなくなったり、無理して等価営業の土俵に乗らざるをえなくなるというのが実情です。



    「右にならえ」せざるをえないのです。



    等価交換で利益を確保するのは本当に大変です。私は利益率15%であればまずまず優良店の部類だと思ってますが、等価で15%の利益率を確保しようと思うと、色々なところに無理の出る調整をしなくてはなりません。20%確保しようと思えば、それこそ鬼調整ですね。それに対して、例えば40玉交換の場合、普通に20回ぐらい回して、出玉を削ることなく簡単に利益率20%を確保出来るんですよ。



    現金投資を増やさせたとしても、利益確保が大変です。等価は。





    >「等価交換であれば、現金投資がかさんでも文句を言われた時の盾にできる」



    等価交換を好むタイプのお客様にはそんな言い訳通用しないと思います。
    口だけ店長  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 口だけ店長

  23. Unknown

    等価やりたくないですが、大阪以外は、一物一価問題により、行政当局が等価に導いてますよね。早く警察庁と大阪府警で統一してくれたら助かりますね。
    日報FAN  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 日報FAN

  25. Unknown

    利益を減らして還元率を増やす?そりゃ無理だ

    意思薄弱なデブに、ダイエットをさせる様な物

    今まで出来なかった事を、明日から実行出来る筈もありません

    食物の減った環境に適応出来ない場合、他の動物は死に絶えますがパチンコ屋の場合は?

    首から下を切り捨ててドロン、後に残った日本人社員は…
    774  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 774

  27. Unknown

    大多数の客は今のパチンコでは勝てないと思っている、

    どうせ負けるなら傷口は浅い方が..で低貸玉に客が流れているんでしょう?

     店側はプロには勝たせたくないから厳しすぎるルールで対抗している。

    「パチンコは違法だ」というのは別にしてパチンコ&パチスロ専門の

    ゲームセンターにしてしまった方が店も客も懐が痛まないんじゃないですかね?

    老婆心  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 老婆心

  29. 御粗末な遊び

    今のパチンコ屋はメーカーの出す機械を有料で紹介している商売にしか思えんよな。毎週ツマラン台を入れ替えて数日で元金回収し、新たな台を買う。昔のように最初は出すような事はせずに来週入れ替える台の資金を稼ぐ為に新台で客をつる。

    客は昔の考えで新台なら勝てる確率が高いと勘違いし、結果負けて帰り二度とその台は打たない。

    最初から絞めすぎて、その台の楽しさを知らずに終わるパターン

    一度でも出れば客はハマル可能性があるけど今のパチンコは最初から渋すぎ…

    そんだけ渋い設定だと一週間後にはどんな人気台でも客は飛びますよ

    そんな事を10年以上繰り返してる訳だから呆れ果てて客は興味なくす



    腹をたててるうちは良いが興味をなくされたら二度と客は戻らない

    今は誰と会話してもパチンコを話題にだす人はいない。例えるならボーリングが似ているかな?
    元ベビーユーザー  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 元ベビーユーザー

  31. 新たな可能性

    2円が主流になった場合、パチプロが干上がる可能性があります。

    店が低換金から等価に移行する理由のひとつとしてプロ対策があります。

    低換金LN制を唱える人がこのコメント欄には多いですが、そんな時間を持て余した人に有利な条件ではプロを利するだけです。

    85%還元といってもそれだけ還元する店にはたいていパチプロがおり、普通のお客様は70%還元され、店とパチプロが15%ずつ取るというのが相場ではないでしょうか。2円や1円で打つパチプロは今のところ、いませんのでパチプロさえ排除できれば普通のお客様に85%還元できます。なお2円パチンコの台として平和にゼロタイガー・三共にキングスターの復刻版を希望します。10万円くらいで売れば2円パチンコ用に

    良いのでは(4円パチンコでは必ずプロにやられます)。昔の羽根ものをもう一度打ってみたいものです。本当は一発台を打ちたいのですがこれは

    無理でしょう。
    大阪太郎  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 大阪太郎

  33. Unknown

    プロ……というか、パチンコを喰い物にしてる人達(私も含め)がやたら抜いてるような感じで思われてる方もいらっしゃるようですが、実際そうでもないと思いますよ。まぁ、私の稼ぎが少ないだけというツッコミは置いておいて(笑)

    過剰なプロ対策をしている店に私から言わせて欲しいのは、他の客を飛ばすほどの釘調整、ホールルールにする必要があるのか?という事です。

    プロがガッツリ抜いていくイメージを持ってる人は何故でしょうか。

    「いつも箱持ってるけど出る台わかるの?」とか聞かれますが、朝から投資がかさめばその分が出玉に反映してくるだけで、箱があるのに負けてる日なんてザラです。

    店の収支にそこまでの影響を与えているとは到底思えません。

    マナーの悪い連中は逆に客を飛ばしたりしますから出禁にしないと危ないですがね。

    変則打ちに対して厳しくするよりも、マナー違反に対して厳しくする方が店のイメージとしては良いですよ。

    店の利益に大きな影響を与えるようなシマ占領レベルのノリ打ちや打ち子は明らかにマナー違反でいりませんから、ホールルールで出禁にすればいいですし。

    少量のノリ打ちなら大した影響も無いはずですし、そのシマの出玉アピールにもなります。

    「プロは要らない客」などのコメントを度々目にしますが、物は使いようだと思いますよ。

    かつては県内でかなり有力店だったグループがノリ打ちや打ち子の類を片っ端から排除したお陰で客が飛び経営難に陥ってしまったケースもあり、その逆もありますからね。

    色々自由に出来なくなった分、なんでも活用していく事は大事だと思います。
    わくさん  »このコメントに返信
  34. ピンバック: わくさん

  35. Unknown

    元ベビーユーザーさんの

    >今のパチンコ屋はメーカーの出す機械を有料で紹介している商売にしか思えんよな。毎週ツマラン台を入れ替えて数日で元金回収し、新たな台を買う。



    その通りやと思う

    明らかなダメ台でも新台入替のための新台を買う店はなんなんやろ。育てる気も無いのにな。初日の釘見たらわかるで客呼んで回収する為に入れたってことが

    他に客呼ぶ方法知らんのやろな



    あと2円はムリやでw

    同じ機種構成で隣に1円の店できたらどうなるかが答えやな

    Jさん  »このコメントに返信
  36. ピンバック: Jさん

  37. Unknown

    個人的には、2.5円の等価が一番いい。約1箱2000発で5000円がわかりやすいし、そこそこ遊べる。4円の3円交換やるくらいならね。あと、全館2円は、成功してる店はみたことない。
    カリ  »このコメントに返信
  38. ピンバック: カリ

  39. わくさんへ

    かつて、ホームグラウンドだった、42個ホールに、今は、新装初日、2日目くらいしか行かなくなりましたが、いまだに、店長・主任クラスと良く話ます。

    釘を叩く、〇〇主任なんかは、「ベース8越えてますよ!」とか話かけてくるので「俺ら、みたいなんが来るのは、嫌なんやろ?」と、言い返せば、「しっかり、長時間稼動して、箱積んでくれるから、逆にありがたいです」とのこと。

    自分は徒党をくんだりはしません。技術介入も、店の対応にあわせてします。

    タバコも吸わないし、マナー良く打つのを心がけています。

    逆に、のり打ちする、クソガキ等を排除したりしますね!自主サクラ・用心棒みたいなもんですわ。

    いまだに、店側と良好な関係を築けるところめ、まだあるんですわ。
    泉南野郎  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 泉南野郎

  41. メーカーの為に

    昔はパチンコ屋で他店の店員が箱を重ねている姿をよく見掛けたが…最近は見なくなった。

    日報のコメントでも今は打つ余裕がないという事が書かれていた。パチンコ屋の給与は世間より下だと思っているのか?

    自分達の収入では打てない遊びを広告出して呼び込む行為に対して後ろめたさを感じないのか?

    仮に2円が主流になっても同じ事を繰返して、今の年寄り客が消えて終わってしまうのが目に見えてますよね。

    とにかく店の数と従業員を減らし体力を溜めないと改善出来ないでしょう



    今のパチンコ屋はメーカーの為に存在しているだけで客の事は完全無視ですから
    千葉太郎  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 千葉太郎

  43. わくさん様へ

    結局、貴方の文章の奥にあるのは、「自分が食えなくなるのは困る」という極めて自己中心的な考えだけですよね。



    パチンコで生活しようなんて、性根腐ったことをしないで、働けば。



    でも、この手の自称プロって「誰にも迷惑かけている訳ではない」とか「収入を得る手段の違いだ」とか屁理屈、御託を並べるんだよな。



    ま、近い将来、自称プロも絶滅種になると思いますが。特に専業だと。
    しがない客  »このコメントに返信
  44. ピンバック: しがない客

  45. Unknown

    >>しがない客様

    そう受け取られましたか?

    私は別に食えなくなるから甘くしろ、とかそういう風には思っていません。

    潜確のハイエナとか、人道的とは言えないやり方でしか食えなくなるほど厳しくなったら辞めます。ただそれだけです。

    しかし店側はそれでいいのか?って事ですよ。

    プロが減る=食えない

    ですからね。

    その印象は業界の性質上、致命的だと思いますよ。



    >>泉南野郎様

    そういう店好きです(笑)

    利害が一致しているのなら共存していく事が大事ですよね。
    わくさん  »このコメントに返信
  46. ピンバック: わくさん

  47. しがない客様

    別にプロで飯食っていても一般人には迷惑ではないと考えますが…

    それはパチンコ店の経営と同じでしょう

    迷惑をかけていない!?そのセリフは経営者から言わせればプロやゴト師がいるから一般の客が不利益な設定にせざろう得ない!

    その言葉の裏は勝ち逃げは困る!金はおいていけ!でしょうね

    1時間二万円の娯楽は必要ですか?



    たまたま  »このコメントに返信
  48. ピンバック: たまたま

  49. しがない客様へ

    そうしたら、あなたのコメントの奥にあるのは、勝てないことへの苛立ち?嫉妬ですかね。

    各個人の、事情・バックグラウンドがわからないのに、安易な個人への批判はやめましょうや!

    専業・兼業問わず、勝っている人は多数いるわけで、あなたに絶滅危惧種扱いされるいわれはないですよ。冷静な目でパチンコがダメになれば、各自離れて行くわけですから。

    自分はパチンコが好きで、業界が健全な方向に向かって行ってほしいと思ってます。

    例えば、消費税が上がって、今より、ひどい状況になれば、打たなくなるので、ご心配なく。
    泉南野郎  »このコメントに返信
  50. ピンバック: 泉南野郎

  51. Unknown

    俺もセミプロ呼ばわりされて店員からマークされた時期があるからわかるんだけど

    プロと素人の巧い客との区別が何でわからんのかと思う



    集団ノリ打ちとかウチコとかバレバレなのはスルーしてるくせにね





    結局は雑誌とかモンドTVとかで学んだ無職どもが増えた原因でしょうがね

    ドンタク  »このコメントに返信
  52. ピンバック: ドンタク

  53. Unknown

    わくさんさんと泉南野郎さんは「割れ窓理論」ってご存知ですか?

    数学や物理とは違い社会学上の話ですので確実に絶対という話ではないのですが、比較的賛同の多い理論だと思います

    その観点から言えば店側が容認できないような事例はなるべく芽が小さい内に排除していった方が後に規模が大きな事例には発展しにくいわけで



    一度「少量のノリ打ち」を許してしまうと後に「少量のノリ打ち+1人」が入り込む余地が生まれてしまうんですよね

    その次は「少量のノリ打ち+2人」が入ってきます

    どこに線を引くのか?

    じゃあ店側が「少量」の人数そのものを定義したならばいいじゃないかと仰る方も多いのですが、そうなると今度は定義された「少量」のグループをいくつか管理する監督付きだったりする脱法的な集団が現れるわけで

    ぶっちゃけわくさんさんの立場ならばよく目にされる事は多いと思いますし、恐らく知り合いにもそのような集団に関わっている方もいらっしゃるでしょ?



    だったらね、店としては面倒なんで最初から「少量のノリ打ち」どころか「ノリ打ち」そのものを排除した方が早いんですよ

    私たち打ち手はどうしても視点がミクロになりがちです

    ですが店側は当然マクロで見ていると思うんですよ

    本当はどうかはわかりませんがw



    例えば従業員の不正が発覚するまでには必ず予兆のような小さな誤差から始まり、それを何らかのミスか不備だと放っておくと段々と数字が成長して無視できない大きさとなり発覚する

    なんて記事を日報さんで以前読んだような気もします

    小さな芽の内に摘み取れたなら一従業員の解雇なり厳重注意なりですみますが、話が大きくなるとそれだけではすまないわけで

    それならいっその事、そのような事が起き難いシステムを構築した方が期待値が高いわけですよ



    なんて打ち手ながら思いますが…



    三角形  »このコメントに返信
  54. ピンバック: 三角形

  55. それは失礼致しました

    わくさん様 泉南野郎様



    ごめんなさい。私は、お二人のコメを、ちょっと曲げすぎて受け止めたようでした。謹んでお詫び申し上げます。



    泉南野郎様



    私は、勝てないことに嫉妬や苛立ちはしてません。しばらく打ってませんから。



    というよりは、現在打てそうなホールがないことに苛立っています。



    お近くに「打てるホール」がある、御2人は羨ましいですよ。
    しがない客  »このコメントに返信
  56. ピンバック: しがない客

  57. しがない客様へ

    こちらこそ、過剰に反応したみたいですいません。

    目には目をみたいな、コメントは控えたいと思います

    ドンタクさんへ。

    そうですよね、自分の連れ(非常におとなしく、目先の期待値より環境優先する奴で、非喫煙者)が、難波の〇〇楼を出禁になりました。彼はB2Fに行くため、遠征してたのですが。

    店側から「釘読み・技術介入が他の客とは、レベルが違う」からだそうです。

    パーソナルの店ですが、自分と行っても、出玉共有をあえてしなかったくらいです。普段は、明らかに、共有・捻り打ちしている奴はいませんが、貯玉手数料無料の日は、何組かはあらわれますね。

    対応の差にちょっと腹が立ちました。

    誤解無いように、しときますが、〇〇楼からは、やんわり・紳士的に出禁を告げられたそうです。
    泉南野郎  »このコメントに返信
  58. ピンバック: 泉南野郎

  59. Unknown

    その少量のノリ打ちを規制しすぎたら客は消えます



    共有はペアのみに制限したら

    今度はウチコがペアを装い大量発生

    ついには本当に夫婦か証明するモノがないと共有出来なくしました

    勿論そんな店は今は空き地になりました

    さじ加減がわからないボンクラ店はこうなります



    ドンタク  »このコメントに返信
  60. ピンバック: ドンタク

  61. Unknown

    さじ加減がわからずに出玉没収されたのが年末の騒ぎなわけで…



    昔のプロやセミプロと違い今は店も台も技術も使い潰すだけの人間が増えました

    店が無くなる前にそのようなタイプの人間が近づけなくなる環境が(今は)増加していますんで状況が変わっていますよ

    それがいつまで続くかはわかりませんがね
    三角形  »このコメントに返信
  62. ピンバック: 三角形

  63. ここじゃないも

    たしか3円営業の思案が書かれている記事が有ったと思いますが、貸し玉を3玉10円にしたらどうでしょうか?そのうち消費税も変わるので行けそうな気がしますが…
    RUI  »このコメントに返信
  64. ピンバック: RUI

コメントする

774 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です