はじめましてモンチと申します。
これからのパチンコ業界を変えたくて投稿しました。
まず1円パチンコと等価交換がパチンコをおかしくした!と言われてますが、私はそんなこと無いと思います。
それは進んで来た道だし…
みんなが努力して作り上げて来た道だと思います。
しかし1円、等価に変わる何かをまた作らなければなりません。
それを今日はお伝えしたいです。
それとはズバリ中古品を買取景品に出すということです。
中古品を買取して (ブランドバック、貴金属、ピアスやレックレス等、香水)メルカリみたく買取しそれを高くして?!お客様に景品交換して頂き割数を下げて営業すれば良いと思います。
また各店舗で古物商の免許をとり景品カウンターで商品を買取、玉貸し機で玉をお貸しすれば割数も下げられます。
例:お客様がVUITTONのサイフを景品カウンターに持って来て頂き査定してもらい3,000玉借りる!
お客様はその玉で遊技してもらう!
お店は買取した商品を景品で出しても良し、他に売っても良し!
なんか質屋とパチンコが合体したようなカタチです。
風営法上はお客様から商品を買取ってはダメだが玉貸しをしてはダメとは書いてない!てます。
1円パチンコ、等価交換に変わる業界変化が起きれば幸いです。
以上よろしくお願いします。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
買い取ったけど売れ残りの山は、どこに流通させるの?
いくら暇だからってパチンコ屋に勤めるポンコツ店員にそんな業務が到底出来るとは、思えないけど…………
ピンバック: 勝ち組通行人
風営法を理解しちゃってる業界人だと出てこない発想ですね。
風営法以外の法律も色々と絡んでくるでしょうね。
ピンバック: メイン基板
刀折れ矢尽き、最後の勝負にブランドものをホールに預けて、一発逆転して大勝ちなんて、
今までにはないエキサイティングなことも起こりえますね。
ピンバック: 牛丼通行人
風営法 商品の市場価格
国の制度 インボイス
理解して頂きたいです。
ピンバック: 想像力の欠如
これ、サラ金規制と何が違うの?
サラ金も末期はそのような(高額のアイテムやら換金性の高い切手等をクレジット等で買わせてそれを買い取る)システムだったんだけど?
サラ金規制を無くせ、としか私には見えませんでした。
ピンバック: 変な奴ばっかり
意見自体は面白い。
どう実現するかは業界次第。
現状でも工夫の余地はある。
簡単に排除しないで、1人でも多くの意見に耳を傾けましょうよ。
1人でも多くの人を参加させましょうよ。
そうしなければ先細るだけなのですから…
(´・(ェ)・`) コソーリ
ピンバック: くまっち