HORIE MOBILEの特長は、「ユーザー限定オリジナルコンテンツが無料で利用可能」を掲げている。内容はホリエモンによるビジネス、政治、経済など幅広いジャンルの情報が配信される「デイリーホリエニュース」が主なもの。
プロ野球球団買収では先鞭を切ったのはホリエモンだったが、実際に球団経営に乗り出したのは楽天の三木谷会長が先だった。モバイル事業でも三木谷会長に遅れを取ったが、楽天モバイルは基地局の整備に多額の投資をしながらも、契約数が思うように伸びず、2022年度決算では4928億円もの赤字を垂れ流している。
ホリエモンは三木谷会長の苦境を表向きは心配しているが、基地局を自前で整備する楽天のMNOをどことなくバカにしている向きがある。三木谷会長に先を越されたが、モバイル事業では先に成功してやろうという腹積もりかも知れない。
なぜ、こんな話をしたかというと格安スマホの販売に食指を動かしている遊技機メーカーがあるからだ。しかも、ホールを販売代理店にして販売する構想を描いている。
楽天モバイルが日本郵政とタイアップして、郵便局を販売窓口にしたことに似ている。ただ、これはうまくいかなかったようで、280店舗ある郵便局の販売窓口のうち、200店舗を閉鎖して80店舗に縮小する。
では、なぜ、今、格安スマホの販売なのかというと、玉貸しを電子決済するためのようだ。さらには貯玉もスマホの中に入れてしまう。会員カードも不要になる。
情報が断片的で詳細は見えてこないが、そのためにわざわざ格安スマホの販売までする必要があるのかという疑問もわく。
貸し玉の電子決済はホールでの検討課題になっていることは事実だが、ここで、そのためのイニシアチブを取るということのだろう。
財布のひもを緩める手段としても注目されている電子決済ではある。キャッシュレス非対応の店舗では売り上げが上がらないとも言われている。なぜなら現金を持っていない客を取り込めないからだ。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
この業界の方達って本当にホリエモン&その周りの輩みたいなのが好きですな(・∀・)
なんとなく波長みたいな物が合うのは、まあ分からなくもないですな( ´ー`)y-~~
何故か名前がコロコロ変わる、もと役員の戯言(*^^*)
ピンバック: もと役員
似た者として魅力的に映るんでしょうね。
ピンバック: 牛エモン
「あっち見りー完売しちょる」
「たまげた。で次どげんするかね?」
「・・・それがわからんったい」
未来のホール兼販売代理店内ではこんな店員同士の会話が飛び交っているとかいないとか。。。
ともあれスマホだけでは何も実現しません。
本体&周辺メーカーの立場で考えると、スマパチ/スロにモバイル貸玉・貯玉対応機能を搭載し、ホールに現行機種からの早期刷新を迫る。
ってのが来秋前後の戦略じゃないですかね。根拠なき想像ですけど。
「ほんとね?メーカーはすぐそげな話ばして。そーとー好かん!」
未だ見ぬ店内からこんな悲鳴にも似た声が聞こえてきそうな予感が。
ピンバック: 三味唐辛子
ピンバック: 猫オヤジ
ピンバック: お金さえ取れたら後はどうでもいい
自分の財布から、大切なお札をサンドに入れるからこそ、熱くなれる。だから、パチンコ、スロットを止められないのであって、電子決済なんて興味ないでしょうね。
ピンバック: 換金禁止
ピンバック: さくら