パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

外国人労働者の受け入れ政策とパチンコ

政府が外国人労働者の受け入れを拡大した理由としては、少子高齢化にともなう人手不足の問題が挙げられる。2021年8月1日現在の日本の総人口は1億2530万人で、ピーク時の2008年12月の1億2810万人から280万人も少なくなり、2065年には8808万人まで減少すると予想されている。

少子高齢化が進行し、生産年齢人口が減少している中、企業は労働力を確保するために、既存の男性労働者を中心とする採用戦略から、女性、高齢者に加え、外国人など多様な人材に目を向ける必要性が生じている。

企業だけではない。日本の農業や漁業は従事者の高齢化や後継者不足などから、深刻な人手不足が課題となっている。それを補っているのが外国からの技能実習生で、深刻な人手不足の日本の農業・漁業を支える戦力となっている。それがコロナ禍で来日の見通しが立たずに労働力の確保ができない実態が浮き彫りになった。

さらにこんな問題も抱えている。社会的インフラである道路橋、トンネル、下水道などは建設・施工から50年が耐用年数でもある。高度経済成長期以降に施工されたものは、後20年もすると一斉に老朽化を迎える。順次、建設し直すか改修工事を行わなければ生活や経済が立ち行かなくなる。

この時の労働力をどうやって賄うのか、といえば外国人労働者の受け入れしかない。

2019年4月1日から、特定技能という新しい在留資格制度が始まった。外国人労働者は「特定技能1号」または「特定技能2号」の在留資格を持って日本で働くことができる。

対象業種は1号が介護、ビルクリーニング、農業、漁業、飲食料品製造業、外食業、素形材産業、航空業、宿泊業。2号が建設業、造船舶用工業など。

長々と外国人労働者問題について書いてきたが、ここからがパチンコに関することだ。

政府関係者から外国人労働者の受け入れ問題を聞いたパチンコ業界関係者が、これを僥倖と捉えた。

日本人が嫌がる肉体労働を外国人が担うことになっていくわけだが、その時生き残ったホールは、外国人労働者によって復活することを直感した。

1980年代アジア各地から日本に出稼ぎにやってきた女性労働者のことを「ジャパゆきさん」と呼んでいた。彼女たちは風俗や水商売で稼いでいたが、パチンコにもおカネを落としてくれた実績がある。

肉体労働者や水商売関係者は、比較的パチンコとは親和性が高い。

「外国人労働者を受け入れないと日本は確実に衰退する。日本で稼いで日本で消費してくれないと国力も衰える。外国人労働者にパチンコを打ってもらうためにも、等価は止めなければならない」(パチンコ業界関係者)と等価営業に警鐘を鳴らす。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. まだ等価等価いってんの?
    鬼になる  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 鬼になる

  3. 人口が減り国力が衰えゆく日本は、これからどうやって国を立て直すのでしょうか。
    石油、天然ガスなどのエネルギー資源を外国から輸入するだけではなく、食料すら輸入頼っているので、
    国力が下がれば外国からそれらを買うこともままならず、凋落はあっという間に起こるでしょう。日常的に電力も食料も不足する後進国に転落するのです。
    大企業は、中国、韓国企業の子会社となり平社員は日本人、管理職は中国人、韓国人となるのでしょうか。
    将来に備えて今から中国や韓国の言葉や文化を一生懸命学んでおけば、他の日本人に先んじて、その時が来ても軽うじて食べ物に困らない生活ができるかもしれませんね。
    牛丼通行人  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 牛丼通行人

    • そうですね。
      おそらく難しいでしょうけどそうなればいいですね。
      精神勝利、おめでとうございます。
      名無し  »このコメントに返信
    • ピンバック: 名無し

    • だったら通貨スワップや尿素水の問題は日本に頼らず、韓国国内で全て解決できますよね?
      A-R  »このコメントに返信
    • ピンバック: A-R

      • 尿素水の問題の本質も議論せずに、おもしろおかしく韓国政府を避難するニュースで腹立たしい。

        韓国の尿素水不足は原料のアンモニアの不足に起因する問題であり、日本でもアンモニア不足が起これば対岸の火事ではいられない。

        少し調べれはわかる事だが、日本も需要に対して生産量が不足しており、需要量20%をインドネシアから輸入している。
        インドネシアがアンモニアの輸出を止めれば日本は韓国以上の阿鼻叫喚の地獄絵図となること請け合いなしである。

        ここで、アンモニアは尿素水だけではなく実は火力発電にも用いられる。
        そして、インドネシアが国内の火力発電を優先するために石炭の輸出を制限したことも記憶に新しい。
        インドネシアがアンモニア輸出に規制をかけるのもありえない話ではないのである。

        この様な常識は電車で漫画ばかり読んだいる子供大人には青天の霹靂かもしれませんが、ある程度教養のある者には自明の理なのです。大人なら漫画ではなく新聞くらい読みなさい。
        町内のゴミ出し日や廃品回収を見ても、昔は古新聞の山があったものだが、ここ10年はシニア世代の家庭以外からは全くでない。
        背筋が寒くなる話です。
        牛丼通行人  »このコメントに返信
      • ピンバック: 牛丼通行人

        • わかったわかった、韓国が一番。
          それでいいよ、だからいちいちつっかからないでくれ頼むから。
          あなたが一番だと思っていればいいじゃない。
          なぜそれを我々日本人に押し付けるのか。
          韓国が上、それでいいから黙っててくれ。
          通行人  »このコメントに返信
        • ピンバック: 通行人

    • 牛丼通行人さんには、家族はいますか?
      息子さんや娘さんにそういう話をされたらどうですか。
      日本が後進国になるとか、中国語や韓国語を学んだ方が良いとか、そういう話です。
      ここのような匿名掲示板を拠り所にして、一方的に意見を言うだけだと、考え方が凝り固まって精神衛生上良くないと思いますよ。
      牛丼通行人さんには話し相手が必要だと、コメントを見ていて思いました。
      さくら  »このコメントに返信
    • ピンバック: さくら

    • 現実に将来への不安があり、慧眼により問題提起したつもりですが、
      不愉快な問題提起とみえて、どなたも反論されない。

      太平洋戦争の失敗は、合理的に考えず精神論のみが過度に横行した事だとおもう。
      当時「戦争は国益にかなわない」と、指摘しても非国民だのと避難されるだけで、日本は焼け野原になりました。
      この時に我々が学ぶべきことは、不愉快な問題提起であっても、感情を交えずに合理的に解決策を模索すべきだと言うことではないでしょうか?

      思えば2020年の2月に、北海道の某店舗が土日を2日だけ営業自粛をし、コメント欄には賞賛の声がでていました。私はその心構えは評価したものの、2日だけではコロナ対策にはほとんど効果がないことを見抜いていました。

      また、2020年5月にはマスコミ、政府、国民からの圧力によりホール業界が一致団結して、ほぼすべての店舗が1ヶ月の間休業する偉業を達成し、大きくコロナ蔓延に貢献をしました。
      しかし、その際、コメント欄やマスコミは営業を続ける数店舗をホール企業全体の問題であるのか、異常な非難を行いました。

      ぜひ、今年一年は、感情に流されず合理的に考えることを抱負としていただきたい。
      牛丼通行人  »このコメントに返信
    • ピンバック: 牛丼通行人

      • またまた、精神勝利できてよかったですね。
        実際には惨めですが精神的にだけでも勝っておかなければなりませんもんね。
        因みにですが、おそらくもう誰もあなたのコメントには本気で向き合わないと思います。
        悪しからず。
        名無し  »このコメントに返信
      • ピンバック: 名無し

      • 牛丼通行人さんの書き込みが、不愉快な問題提起に見える。まさにその通りです。
        そこまで分かっているなら、牛丼通行人さん自身がそう見えないように努力してみてはいかがですか。

        牛丼通行人さんが将来を憂いてみても、不愉快な問題提起に見えて、誰にも響かない。
        まともに反論すらされず、建設的な議論も発生しない。それでは意味がないでしょう。

        書き込みの内容を見直し、不愉快な問題提起に見えないように言葉選びやアプローチを変えてみては。
        そうしないと、問題提起の先にある合理的な解決策の模索には進めないと思いますよ。
        さくら  »このコメントに返信
      • ピンバック: さくら

  5. 最近は職場関係でも外国人労働者を多く見かけるようになってます。
    いわゆる隣国人さんたちよりも礼儀正しい東南アジアの方々
    特にインドネシアの方々は日本語も丁寧で気配りも秀逸です。
    そんな人たちがこの日本を気に入って永住して
    現存する永住権を持った人たちよりも増えて欲しい。
    そう思うのは私だけではないと思います。
    欲を言えばそんな方々の経営する遊技場にも行ってみたい気がしますね。
    パチンコ大賞  »このコメントに返信
  6. ピンバック: パチンコ大賞

  7. 外国人労働者に打ってもらうことは1度もなく過ぎていくだろうな。
    大体、客なんて、パチンコ、スロットで永続的に金儲けが出来る施設であるかどうかだけ。その1台の生涯稼働において客のプラスになっているかだけ。根本的に客が勝てるかだけ。根本的に客が勝てれば、客は増えるし、根本的に客が勝てなかったら、客は減る。客が減っているのは後者だから。液晶や役物演出なんて、どうでもいいし。
    匿名希望  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 匿名希望

  9. パチンコに税金掛ければいいだけ厳格化すればいいだけ
    パチンコ税(消費税廃止)  »このコメントに返信
  10. ピンバック: パチンコ税(消費税廃止)

  11. 人口減少は、ずっとそうなってきてますから、仕方ないと思います。色々な業種に外国人労働者が来るのは当たり前になってきました。どなたかが、中国、韓国の属国とか言っておられますが…中国は別として韓国も少子化もんだいありますが…
    外国人労働がパチンコやスロットをするか疑問です。祖国に仕送りをするから。勝てないものはしないでしょう。
    業界の皆様は後2年くらいじゃないですか?生きていけるのは。そこまでに上手くやれたとこが生き残るって思いますが…メーカーの方もホールの方も頑張ってください。
    元ホールアルバイトより(今は正社員で違う業種です)
    どら  »このコメントに返信
  12. ピンバック: どら

  13. 牛丼、って文字が見えただけで読む気が失せる。
    別に貶したい訳じゃない。
    盲信すぎて読んでられない内容だから。
    しかも長文。
    日本を強烈に敵対視したいだけの感情しか伝わってこない。
    もう一度言うが貶したい訳じゃない。
    一方的すぎて議論の余地がないし、おそらくあなたに何かを言っても意味はないだろう。
    自分が優越感に浸りたいだけのコメントになんの価値があるのだろうか。
    匿名希望  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 匿名希望

コメントする

パチンコ税(消費税廃止) へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です