事情通が「業界の会長から放送業界と出版業界の両方に顔が利く重鎮にマスコミ対応の依頼が来ている」と打ち明ける。
今年4月から日工組のテレビCM自粛が解禁されたことを受け、SANKYOがテレビCMを復活させた。広告効果がどんな形で波及するか? ここ10年余りテレビ、雑誌でパチンコが取り上げられることもなくなっていた。
各メディアでパチンコを露出させることが、引いてはホールへの送客にもつながる。そのためには、どうすればいいかという相談でもある。
「重鎮はテレビに無料でパチンコが取り上げられる方法などをアドバイスしていました。ANAが実施している整備工場見学は非常に人気が高い。無料な上、普段は見ることができない場所にも入れるので非常に興味深い。これが企業の広報活動にもつながる。これに倣ってパチンコメーカーの工場見学を兼ねて、パチンコ台ができるまでをテレビで取り上げてもらう。マスコミに取り上げてもらう一つの方法ですが、これを業界が一丸となってやらなければならない」(同)

6月28日に放送された日テレの「深イイ話」では、ANAで働くパイロットや整備士などの裏方で働く女性にスポットを当てた。要はこういうことだ。
重鎮は会長から業界資料を見せられた。
男女別、年代別の分布図・売り上げ比率を見ながら、低貸しと4円、20円の客層の違いの説明を受けた。
客数では低貸しの客層に業界は支えられているが、売り上げには貢献していない。にもかかわらず、今後低貸しの需要は、今後もどんどん増えることが、業界が抱える問題点でもあることを理解してもらった。
業界の将来を支える層が全然育っていない。18歳以上に先行投資して行かなければならないが、重鎮は「パチンコをテレビや雑誌で取り上げてもらう考え方そのものが古い」と切り捨てた。
それまで、雄弁に語っていた会長の顔色が変わった。重鎮の力を借りたかったのに、「業界人のパチンコ脳をガラガラポンしないと新しい発想は生まれない」とつれない。
若者はテレビも雑誌もあまり見ない。となれば、ネット戦略になる。インフルエンサーとなるユーチューバーを使うという手もあるが、テレビ業界と出版業界に強い重鎮には門外漢である。
この席では妙案は出なかったが、重鎮のブレーンがどんな答えを出すかにかかっている。
続報は分かり次第、ということで。
会長とやらが自分の金で遊んでみりゃわかるのに。
ピンバック: とんかつ
当たるまで打てる財源で負けても痛くも痒くもないような打ち方をして
今来ている客の遊技条件と全然合ってないわけだからな。
そりゃ遊技の範疇だよ。コイツらの所得から考えたら。
粗利でしか頭に無いからな。
粗利が4000円なら安い、そこに収まるまでの遊技代金なんざ初めからコイツらの頭にない。
4円で粗利4000円を客側が体感出来るのは
8万/日でしかもそれを30回突っ込めたらの話。
下振れちょっとしたら100万円分突っ込む事になる。
実質は出玉があるから下振れでも40万位か?
足りなけりゃ足りない分だけその人は赤字を被る。
打ち切れて12万のマイナスでようやく収まる。
週イチなら1/4だが、その月1度も当たらんと壊滅的だな。普通に生活してりゃ。
そんな金持ちばかりじゃないんだろ? 来ている客ってのは。
アンタは下振れの部分は知ったこっちゃねぇって考えてるから
これで安いだろ? と主張するんだよな。
で。ここ大事なんだが。
パチを打つのにそれだけ用意して打つ人間がどれだけいるんだ?
さらにそれだけ打つ時間を用意できる人間がどれだけいるんだ? って話。
だから1/4で収まる1パチなんだよ。
これをいつまでも改善しない、理解しないから
遊技人口はそのまま減っていって終わり、
粗利はどんどん下がるが売上も人口が減るから下がっていく、
っていつも言っているんだが理解できないんだろうな。
日本語通じてないから。
ピンバック: 滑稽だな
要するに 今まで積み重ねてきたモノをいったん御破算にして、もう一度やり直せという事。
重鎮とは会話が噛み合わず会長は不服そうですね。
ところで、重鎮のブレーンに期待するしかないのならば、ブレーンの意見も聞いてから記事にすれば良いのに…
モヤモヤします。
ピンバック: メイン基板
そもそも大金を負けれるギャンブルで
youtube動画のパチンコをみて気楽に
遊べると感じますか?
独身ならまあ遊べるかもねギリギリ。
サラリーマンで家族持ちなら無理だよ。
子供がいたらなおさらです。
つまりイメージ最悪なのは事実として
受け止めてギャンブル依存者と破滅に
むかえばどうでしょうか。
パチンコはイメージ通り普通じゃない。
ピンバック: 負け組
進撃の巨人でもあったでしょ、口減らしってやつが。
今の業界がその状態。
無能なのに増えすぎた経営側の人口を減らすための規制。
ここ数十年であなたらがやってきた事と言えば、台を豪華にして無駄に派手にして高価にして、それでいて中身の進化はほぼ無しときてる。
メーカーはホールに多大な負担をかけ、ホールは何も考えず単純にその負担を客へ押し付けただけ。
派手にした反面、スペックは反比例で酷くなり、演出系も客目線に寄りそうどころか馬鹿にする始末。
そんな見かけだけで中身の無い機械を、ホールはしょっぱい調整で毎日放置。客が増えたら奇跡レベル。
中身がこんなんで、外面のイメージやらを誤魔化しでよく見せたところで、即効ではがれる。
客が増えない、減る理由はわかってるのに無視?まぁいいけど。
とにかくホール数とメーカー数が一定レベルまで減るまで大人しくしていてください。
今の環境、現状スペック、遊技台としての演出等のつまらなさでは、絶対に120%遊技人口が増えることはあり得ない。
現状維持すら無理。
ユーザー数に見合う数までは何もせずはやいとこ減る事のみが、この業界の経営側が唯一業界の為に出来る事だと理解した方がいい。
ピンバック: 通行人ZZ
を示さない人が居ましてそれが妻と息子。
(業界に私が居たとかからとかでは無い)
付き合い始めの頃に妻が始めてパチンコ
に触れたのは私が当時まだ残っていた
一発台の三共ターゲットとミサイルを
当たりにねじ込む所。(運も良かったw)
開放台の西陣のダービーキングが良さげ
だったんで打たせたら見事に3000個
2・5円でしたが打ち止めにしましたよ。
結婚後暫く経った頃に夫婦でパチンコに
行った時に妻が打ったのは甘のエキサイト
ジャックでしたが本当に不評でしたねw
とにかく意味が無い煽りと、ただ回すだけ
のゲーム性がダメみたいですね。
前に打った「馬の股から玉が転がる奴と
パパが当てたのは面白いかったねw」
と申しておりましたw
長々書きましたが今までパチンコに興味を
示さなかった人や、一回は試してみたけど
リピートする事が無かった方には当然、
理由が有るんじゃないですかね?
「玉の動きにより、今自分がどういう
ゲームをしているのがが目で分かる」
まずこれが無ければ新規のご希望なんか
テレビを使おうが何をしようが増える
事など無いと思いますよ?
ピンバック: もと役員