パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

そうだったのか! 日本のカジノにスロットマシンがなかった理由

カジノ管理委員会が発表した日本のカジノに設置できるゲームで、スロットマシンが含まれていなかった疑問を明快に答えてくれたのはスロットメーカー関係者だ。

「パチンコ業界の保通協に当たるカジノのゲーミングマシンを検査する機関がまだ日本には認可されていないから。試験機関もできていないのに、ゲーミングマシンを認めるわけにはいかない」

鶏が先か卵が先か。この一言で疑問が氷解した。

物事には順番と言うものがある。第一弾で発表されたのはいずれもテーブルゲームばかり。ゲーミングマシンではないので、試験機関を通す必要もない、ということだ。

では、どこがゲーミングマシンの試験機関になるのか? そのヒントになるのがGLI Japanだ。

国家公安委員会が風適法に基づき一般社団法人GLI Japanを指定試験機関として定めたのが2018年8月6日。いわゆる第二保通協である。実際に試験申請を開始したのは2020年7月21日からで、実働は今年から。

同社が1月に受理したパチンコの型式試験6件のうち、結果交付は3件で、1件が適合、2件が不適合だったことを発表している。

同社は2014年3月、カジノマシン試験業務大手であるアメリカのGLI( Gaming Laboratories International)の基金拠出で設立され、本部事務所は東京都江東区にある。

GLIは、ラスベガスやマカオなどカジノがある国では名の通った存在で、カジノ内に設置されるスロットマシンなどの機器を監督官庁にかわって検査・認定するアメリカの民間企業である。

GLIが発行した認定書を各国の行政府へ提出することにより、その国のカジノに設置することが許される。

世界に23の拠点があり、世界の検査業務の80%以上を同社が占めており、その日本版法人がGLI Japanというわけだ。

GLIが日本へ進出したのはパチンコ業界の検査業務のためではなく、カジノが主戦場であることは誰だって想像がつく。

パチンコ業界のメーカーは、スロットマシンやゲーミングマシンで日本のカジノ参入を目指しているところは当然ある。さらには、世界初、管理遊技機でパチンコをカジノに設置したい夢もあるだろう。

いずれにしても、ゲーミングマシンの基準もまだ決まっていないので、早く検査業務を行う指定機関が誕生しないことには、機械ものは全く前に進まない。

「ヨーロッパはテーブルゲームが主体でドレスコードもある。オープン当初はヨーロッパスタイルでスタートして、その後になるのでは? 機械ものの不正はパチンコ業界の黒歴史でもあるので慎重になっているのではないでしょうか」(事情通A氏)

その一方でこんな情報もある。

「日本にはパチンコ店やゲームセンターにもすでにスロットはある。それでカジノとの棲み分けをするために、日本には敢えてスロットマシンを置かないようです」(事情通B氏)

ちなみに、カジノ管理委員会の事務局メンバーは各省庁からの出向組で構成されている。

■カジノ管理委員会

委員長 北村道夫(検察庁)
委員    
氏兼裕之 財務省
渡路子  DPAT(医療研究所)
遠藤典子 慶大特任教授
樋口建史 警察庁

(事務局)
事務局長 徳永崇(警察庁)
事務次長 並木稔(財務省)
監察官 自見武士(法務省)
総務企画部長 徳田郁夫(財務省)
総務企画課長 公文書管理官(併)芹生太郎(財務省)
総務企画部 総務課長 芹生太郎
総務企画部 総務課 企画官 伊藤哲郎(警察庁)
総務企画部 企画課長 日野祥英(国交省)
総務企画部 企画課 国際室長 石川勇(外務省)
総務企画部 企画課 企画官 加藤隆(総務省)
総務企画部 依存症対策課長 永田充生(厚労省)
監督調査部長 坂口拓也(警察庁)
監督調査部 監督総括課長 住友一仁(警察庁)
監督調査部 監督総務課 企画官 杉山喜実(農水省)
監督調査部 規制監督課長 阿波拓洋(警察庁)
監督調査部 規制監督課 犯罪収益移転防止対策室長(事務取扱) 阿波拓洋
監督調査部 規制監督課 企画官 芦立勝博(経産省)
監督調査部 調査課長 小森敦(国税庁)
監督調査部 調査課 企画官 稲垣吉博(警察庁)
監督調査部 調査課 調査官 水沼仁志(国税庁)
監督調査部 調査課 調査官 菊澤信夫(警察庁)
監督調査部 財務監督課長 笠松拓史(総務省)

追記

産経新聞の報道では規則案はカジノ行為の種類として、バカラやポーカー、ルーレットなどのテーブルゲーム9種21分類と、スロットマシンなどの電子ゲーム機によるゲーム3種類を提示、とある。

2回に亘ったこのスロットマシン騒動のエントリーはなんだったのだろう。

あ~恥ずかしい。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。


記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. すると、まだ設置される可能性はゼロでは
    ないということですね!
    まぁ気長に待ちましょうかね!
    ビッグボーナス  »このコメントに返信
  2. ピンバック: ビッグボーナス

  3. 「単純で作為の入る余地がないと思われるゲームほど、行われていた場合見抜くのが難しい」からという一般ゆーざーさんの説と比べれば、かなり説得力がありますね。
    通りがかり  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 通りがかり

  5. 検査機関がまだ無いから、という単純な理由でしたねw
    憶測とネタで言った説は大はずれでしたが、とても注目してくれた人もいたようで、感謝ですw
    しかし、カジノ側は日本のパチンコ屋と棲み分けをする気だとあるが、
    本当でしょうかね?パチ屋に通う人間以外に、ターゲットになりそうな
    人がいるのでしょうか?
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 一般ゆーざー

  7. ミリオンゴッドが打ちたいんだ
    カジノで。
     »このコメントに返信
  8. ピンバック: ●

    • わざわざカジノまで行ってそんなショボいものをしたいの?
      貧乏スロッカスは、カジノに来ないで下さいって言われそう……
      牛丼の子分  »このコメントに返信
    • ピンバック: 牛丼の子分

  9. 第三条
    法第二条第七項のカジノ管理委員会規則で定めるカジノ行為の種類は次に掲げるものとし、その方一法は別表第一のとおりとする。
    十 電子ゲーム(カジノ事業者と顧客との間で行うカジノ
    行為であって、乱数発生装置により発生した乱数(以下単に「乱数」という。)を用いて賭けの勝敗を決定するもの(前各号に掲げる種類のカジノ行為の方法に従って行うものを除く。)をいう。)

    「カジノ管理委員会関係特定複合観光施設区域整備法施行規則」の抜粋ですが、ここで言う電子ゲームにスロットマシンは含まれていないのですか?
    素朴な疑問  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 素朴な疑問

  11. 逆にいえば、許認可の制度さえできてしまえば、
    当面はアメリカなどで現役のスロットマシーンを輸入して運営して、
    あとから徐々に国産のスロットマシンを導入、なんてことも考えられますよね

    よく、海外カジノのスロットは日本のスロットに比べてゲーム性が薄いとか、日本人には合わない
    っていうコメントが見受けられますが、
    図柄が揃えば当り、レアな役が揃えば一瞬で高額配当
    というゲーム性は非常にわかりやすく、中毒になりやすく、
    万人受けすると個人的には思ってます。

    特に高齢者は分かりやすい台が好きですからね
    何時間もかけて出玉を積み上げる日本式とは違い、
    いつでも一発逆転できそうな気がするため射幸性が高いです。
    7が揃った瞬間に10万円になる台が隣にあってもミリゴを打ちたい、
    と思う人は少ないんじゃないかと
    スタミナ丼通行人  »このコメントに返信
  12. ピンバック: スタミナ丼通行人

    • 「海外カジノのスロットは日本のスロットに比べてゲーム性が薄い」だって。
      ものは言いようてすね。

      詳細な確率や挙動は一切未開示なブラックボックスのパチスロみたいなギャンブルマシーンや
      釘だの設定だパチンコ屋が夜な夜な細工しているギャンブルマシーンで
      賭博するのはパチンカスさんが馬鹿すぎるだけなんですけどね。

      カジノ側がルーレットの軸に重石を取り付けたり、
      サイコロの重心をイジったり
      そんな細工を毎日して、
      「今日はいつもより勝てるかもしれませんよ!」なんて宣伝したら
      普通はカジノから客はいなくなるわ。
      ふざけるな!  »このコメントに返信
    • ピンバック: ふざけるな!

    • 私の感覚とだいぶんズレがあるようなので私の感覚を書きたいと思います
      ミリオンゴッドとカジノマシンを比べていきます

      まずカジノのメカスロは当たらないです
      一発逆転一瞬で高額配当とありますがパチスロの当たり方と比べるとぜんぜん当たらない
      10万円の当たりを引くのにパチスロとは比べ物にならないくらいの運が必要だと感じます

      そして遊べない
      ゲームの消化もお金の消化もパチスロと比べるとものすごく早い
      メカスロと比べたらミリオンゴッドなんてものすごく遊べる機械だと思います
      時間消費の遊びとして比べたらパチスロの圧勝
      短時間でのギャンブルとして比べたらメカスロの圧勝です
      ギャンブルをしたいのか、遊びをしたいのかで違ってきます
      例えば30万円負けようとした場合、ミリオンゴッドは1日遊べますがメカスロはその気になれば1時間もかからない

      ゲーム性も全く違います
      複雑怪奇なラインにシンボルが何個でフリースピン何回
      フリースピンで大きな当たりがくるのを待つ
      というのがいまのメカスロの主流かと思います

      パチスロはご存知の通り、高確率状態や前兆演出、図柄を自分で狙って止める演出があります
      特に自分で図柄を狙って揃うのか揃わないのかという演出はリール制御の楽しみがメカスロとは段違いに楽しいものです
      当たった後も展開次第で連チャンしますので期待感を持てます

      遊びとしてのゲーム性はパチスロが段違いに楽しめる作りになっていると思います
      ギャンブリングというゲーム性はメカスロの方が勝負が早くて大きく当たったときに配当が大きなものとなっている

      まったく別物なんですよね
      パチスロはやっぱり遊技、遊びなんです
      10万円握り締めてゴッドで勝負!という人がカジノで10万円を10分でスッて終わりとはならないと思うんです
      しょうゆ  »このコメントに返信
    • ピンバック: しょうゆ

  13. ん?書き方間違えてごめんなさい
    カジノバージョンのミリオンゴッドが打ちたいんだ

    一撃100万JACPOT1000万で。
    だらだら消化ゲームなんてしたくないんだ
    1日勝負なんて要らない
    当たれば一撃100万ドンでいい。
    秒で勝ち負け決まってもいい
    10万一勝負でも
    100万一勝負でも負けたら飲んで帰る
    以上で。
     »このコメントに返信
  14. ピンバック: ●

  15. しょうゆさんの書かれていることは良くわかります。
    「パチスロはゲーム性が低い」などと言う気は全く無いです。
    自分が言いたいのも「ゲーム性が全然違う」ということ。


    その上で、高齢者や初心者が楽しいと思えるのはどっちか?
    と聞かれれば、やっぱりカジノスロットだと思うんです。
    高齢者や初心者が、演出から状態を推測して・・・なんてやらないですよね。
    前日からの回転数やストック数を意識して打ったりするのは、日本人全体から見れば、一部のマニアだと思うんです。
    目押しも多くの人はできませんし。

    でも、多くの人は商店街の福引や忘年会のビンゴは好きですよね。ルールが非常に分かりやすいですから。

    掛け金を自分で決められるのもカジノスロットのメリットです。1万円で丸一日遊ぶことも、10万円を1時間で使うことも自由。

    1時間1万円くらいのペースでかけてれば、10万円の配当はそんなに珍しくもないです。
    ただ、機械割はすべて95-98%程度で、100を超えることは絶対に無いので、長期的には勝とうと思っても無理ですが。

    あくまで、運試し、ちょっとした空き時間でのギャンブルです。宝くじと似ているかもしれません。

    競馬はよく分からないけど、有馬記念などの有名レースだけは自分の誕生月の数字を単勝で買う、
    という人達も一定数いることからも、分かりやすいギャンブルは人を呼べる可能性があると思っています。

    昨日のエントリに対して非常に長文なので読まれるかわからないですが、
    パチスロはゲーム性が低いという気は全くないです
    「海外スロットはゲーム性が低いから日本では流行らない」
    という意見に反対なだけです。
    スタミナ丼通行人  »このコメントに返信
  16. ピンバック: スタミナ丼通行人

    • すみません気付きが遅くなりました
      ありがとうございます

      高齢者や初心者はカジノスロットの方がわかりやすく遊べるというご意見
      ある部分ではそうだと思い、そうではないとも思ってしまいます
      私はパチンコパチスロ脳なので偏った考えなのかもしれませんがそこはご容赦いただくとして…

      まず遊び方のわかりやすさについてですが、掛け金を自分で決められるメリットはデメリットでもあると思っているのです
      まず自分がいくら持っていて、どのくらいのBETをしていればどれくらい遊べるのか、初心者はこれがわからない

      そしてカジノスロットにもいろいろな種類があり、単純そうなドラムのスロットですらライン数が機種により違っていて、その機種に応じたBETが必要ですよね
      主流の液晶機になるともっと複雑で、全ラインにBETするには結構なクレジット数が必要だったり、フリースピンのチャンスの遠近でBETを増やしたり減らしたりしないといけなかったりしますよね
      パチスロより難しくないですか…?
      初心者お断りなのはパチスロもカジノスロットもあまり変わらないと思うんですが…

      昔ながらのセンター1ラインのみのBETで、コインを入れてスタート、シンボルがトントントンと止まってコインジャラジャラという機械ばかりであれば仰ることにも同意するのですが…もうあんまり置いてないですよね?

      「海外スロットはゲーム性が低いから日本では流行らない」
      という意見には私も反対です
      カジノスロットも十分複雑で高いゲーム性を持っているという意味で
      しょうゆ  »このコメントに返信
    • ピンバック: しょうゆ

コメントする

素朴な疑問 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です