10年前と比べると売り上げは半減どころか6割、7割減と厳しいものがある。
2011年8月21日のエントリーでは「機械メーカーは業界のがん細胞か?」のテーマで、パチンコ業界の寿命を蝕む存在がメーカーである、と指摘していたがそれが現実味を帯びてきた。
地球にとって人間はがん細胞だといわれているが、人間が経済活動することは、地球環境を破壊していくためで、それをパチンコ業界に置き換えたものだった。
パチンコ市場が縮小する中にあっても、機械メーカーは自社を存続するために、販売台数が下がる分を機械代の値上げでカバーしてきた。その姿勢は現在も変わらない。
組織が大きくなり過ぎた機械メーカーは、生き残るために機械代は下げられない。得意先であるホールが無くなれば、自分たちも生き残れなくなるのに、「中古しか買わないホールは客ではない」と中小・零細ホールを切り捨ててきた。ところが、新台を買ってくれる大手でさえも台数を控えるようになった。
こう書くと必ず、ホールの方が「がん」と反論が入る。
ホールの中間管理職は「本音」と前置きしてこう続ける。
「メーカーをこんな風にしてしまった、我々にも責任ありますよ。新台の寿命を縮めてるのも、いつからか新台で回収し始めたからです。新装開店は、お祭りじゃなくどこも回収日ですからね。パチンコ業界は、衰退しか残されてないです。いかに緩やかに衰退するか?生き残りというのか、延命というか。10年後も予測が出来ないこの業界で働くには、厳しい将来が待っている覚悟が必要です」
さらに、悪いのは客との意見もある。
「客のレベルの低さも問題。メーカーだけの問題じゃないです。店も、客にも責任ありますよ。勝ち方もスペックも釘の見方も解らずに、ひたすら万札ブチ込む客を見てると…凄いなぁ…ってドン引きします。これじゃ、店にナメられて当然。どんなにグズ台でも、新台で入れば誰かしら打ってるし…可哀想な客。 自業自得の一言でかたずけられるこの業界に未来は無いですよ。これが自然の摂理です」(コウさん)
ユーザー離れが続いていたにも関わらず、原因は追求せず、メーカーは高額の機械を作り続けた。ホールは文句を言いながらも値下げを求める行動は起こさず、新台を買い求めてユーザーを待つ。そんなビジネスモデルは限界に達している。
変化のある具体的な行動を起こさないと業界は何も変わらない。
ユーザーを増やすことを諦めるな!

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
(笑)
それは言ってはいけないでしょ!(笑)
ピンバック: ヤマモリ
2010年に比べて2019年ホールの件数は少なくなりましたが、大型店化が進んだので、遊技機設置台数は7%減程度。
しかしながら、販売台数は6割減。
ホール企業が買いたくなる様な台を開発できていないという、メーカーの怠惰が数字に出ているのではないでしょうか。
この結果を見て、メーカーの諸君は今日より心を入替えて勤務頂きたいものである。
セガサミーのインターネットより孫引き
https://www.segasammy.co.jp/japanese/media/file/ir/management/market/market_data.pdf
パチンコホール軒数と1店舗当たりの設置台数推移
2010年度 12479軒、365台/軒
2019年度 9639軒、435台/軒
パチンコ/設置台数、販売台数
2010年度 設置3163台、販売2900台
2019年度 設置2557台、販売963台
パチスロ/設置台数、販売台数
2010年度 設置1390台、販売979台
2019年度 設置1637台、販売562台
ピンバック: 牛丼通行人
で、設置するホールはどうなんだろうね。
遊ぶ程度にすら回らない釘で設置する店ばっか。
店こそ心を入れ替えろ、と言いたいがまあ無理だろう(笑)
ピンバック: 責任転嫁ばっか
ピンバック: 換金禁止
昔ながらの警察に忖度するやり方ではなく真正面から弁護団など使って交渉すべきだと思うな。
警察庁の課長レベルのさじ加減一つで20兆円産業が右往左往してるなんておかしいだろ?
いつまで警察からの「いじめ」に耐えなければならないんだ。
ピンバック: コロ助
その価格で売れるから販売されているだけであって、誰も買わなくなれば値下げなど施策を考えますよ。
いらなければ買わなければいいだけなのに、買うホールに客を取られる恐れがあるから追従して買ってしまう。
それではメーカーが変わるわけがない。
ホールだって、客が減れば単価を上げるでしょう?やっていることは一緒です。
やはり中間管理職宜しく、メーカーと客の間に立つホールが率先して行動していくことが必要ではないかと思います。
機種を問わなければ安い中古台は有り余っています。それとも、人気台がないと客が呼べない浅い経営をされているのでしょうか。
ピンバック: あかべこ
ホールもメーカーも、これでいいと思っちゃったし。
で、まともな客が離れて、客はさらにクズばかりになった。
本当に客を増やしたいんなら、
いま通ってる客を徹底的に排除しないとダメだろうね。
ピンバック: aicon
今の主流だよね
ピンバック: ○
ピンバック: 換金禁止
調整ミスなのか出す気がないのか呆れてしまう。
抽選で新台を確保し打ってこれならパチンコ自体を打つのが馬鹿らしくなって即止めしてしまう。
新台の機械代が高すぎるためにこのような営業するなら中古機を入替て機械代を抑えその分出玉で還元して欲しい。
近隣店で新台を出すように営業方針を変えた店舗があるが当初は集客はあまり良くなかったが、客がこの店の入替は出ると浸透してきたら稼働があがり新台がなかなか座れなくなってしまった。
他の店舗は北斗などのビックコンテンツ新台初日でも1時間もすれば空き台があり当然回らない。
新台の価値よりもやはり出玉だと改めて思わされる。
ピンバック: もとメーカー営業マン
かなり低レベルで、年々酷くなりやらなくなった。
すきあらば煽り演出、煽って成功したのにまた煽って失敗、チャンスのチャンス、チャンスや好機文字ででリーチ無し、赤系演出でノーマルリーチ、など。
とにかく酷い。
とにかく派手にというコンセプト。
待ってる結果に対し経過が大袈裟すぎてめちゃくちゃ冷める。
どっかのアホメーカーは、既存の題材に開発者の実写映像を演出として搭載したらしい。
これぞ開発者のオナニー。
なめてんのか?
まともな客があれで楽しめるわけない。
そりゃバカしかのこらんわ。
ピンバック: 通行人
こういう事を言うホール関係者に限って、打つべき台を選ぶ賢い客を出入り禁止とかにしますからね。賢くならなければダメだ、でも賢くなったら出入り禁止だとか言われてもね…
ピンバック: リニ
まあ6号機に入れ替えないとベニア板だらけになりますけどね。立場わかっている?
ピンバック: ふざけるな!
首が凝ってるエイリアンボタン、不気味な提灯、頭が半分になったり合体したりする人、パタパタ動くサイド液晶、おもちゃが無かったら多少安くてその分回せるんちゃうの?
で? 一番稼働がいいのがおもちゃなしの源さん?
メーカーってどう思ってんの??
おもちゃの出来が悪いからこけたと思ってるの???
ピンバック: 122.31.190.158
二番目に悪いのは天下り先の保通協や日遊協等の存在価値のない協会
三番目に悪いのは自分達の事しか考えないメーカー
四番目に悪いのは自分達の事しか考えないホール
こいつらは全員社会にとって悪でしかないのだからどんどん潰れてくれて構わない、パチンコ業界の悪いニュースを見ながら食べる飯は旨い!
ピンバック: パチンコがなくなれば幸せ
ピンバック: 横並
なにやらファン感謝デーとのことでハズレ確定のクジ引かされただけで、回らない当たらないツマラナイは以前と変わらずでした
打った自分が悪いんです
ピンバック: よれよれだぜ
上の方のコメントの通りです。
風営法なんてそのために設けられている法律ですから。
馬鹿な客が暴走しないように、運営する側に課して律し健全さを守るわけです。
なのにこの業界は「馬鹿な客」と同レベルで、守らなきゃいけない風営法を守りません。
過去、いくつも行ってきた違反行為。釘曲げなんてその典型です。いまでも守られていませんね。
こう言うと馬鹿なホール関係者は「釘は曲げないと客は楽しめない、楽しめるように曲げてやっているんだ」と始まります。
客のためにやっているんだから悪くない理論。
客のために、というのは建前で自分らの為ですからね。
もう低レベルすぎて笑えてきます。
そんなバカホール関係者が、店が悪い客が悪いメーカーが悪い、なんて批評して。
客が馬鹿だから悪い、なんてお門違い。
結局、自分らに都合の良いところだけ「賢くなれ」ってことですよね?
大多数の人間が真剣に賢くなって攻略なんて始めたら、お前らは追い出すでしょ?
なにがコウさんだよ。この人は何もわかっていない。
自分は馬鹿です、って言っているようなものだ。
あなたこそもっと賢くなるべきだ!
ピンバック: 名無し
買わないとベニヤ板だよ立場わかってる?なんて言ってる馬鹿もいるが、それでいいよ、もっとアホみたいに挑発してくれ。そしてもっと買わせて早いとこ共食いで野垂れ死んでくださいお願いします。自分の首を絞めてるのも知らないで高圧的に「買うしかないんだよ、買えよ」って、コントのような笑い話ですね。
機械台開発のレベルの低さはもうどうしようもないだろね。
あんな幼稚な出来でも強制的に売れるんだからしゃーない。
売れるのに改善なんてするわけないよね。
名指しするけどサンセイのキャプテン翼打ってみ?あれこそ個人的クソオブクソだわ。あんな幼稚で馬鹿げた内容でも売れるんだから(笑)題材がかわいそすぎる。
次点でダイイチのガルガンティア。あれもどうしようもない。
でも改善なんてしない、売れるから。
遊技人口なんて今後一切絶対に増えない。
増やすためには、イメージを回復するには、遊技に戻すしかないなんて言ってるがそもそも戻れるわけがない。
無様に肥大化したメーカーとホールが「遊技」の枠内でその肥えた図体を維持できるわけがない。
もう最善最良の道はなるべく早く縮小するしかない。
高圧的なメーカー関係者さん、もっと大量にゴミを売りさばいて自滅してください(笑)
ピンバック: 悪あがきはやめて早いとこ縮小しましょう
あなたが入社してレベルの高いものを作ればいい。
出来もしないくせに、評論家の真似をして全知全能になったつもりかね。
決められた納期の中で、各部署と調整しながら、あるレベル以上のものを作る。
短期間で量産するのに、絶対にバグは許されない仕様。
これがどれだけ大変がわからないだろうな
ピンバック: ふざけるな!
どちらが悪いでもなく、なるようになったのです
記事では「メーカーは機械代を値上げしてけしからん!」と伝えてきていますがホールも生き残るために値上げしてますよね
棚上げダブスタ責任転嫁はダメですよ
それでも振り返ってみるとホールはだいぶ「まし」になってきていると感じます
脱税や送金や反社の問題、釘調整を含めた無承認変更や広告宣伝の問題まで、ゆっくりとですが「社会に認められる存在として成り立つよう成長していく意思がありその過程にある」と見ることもできると思います
メーカーも頑張ってるとは思いますが…
まずオモチャ枠と爆音を見直すところから始めてほしいです
ピンバック: しょうゆ
ホールも、粗利益重視で売上が少なくなっても、万年渋釘、万年設定1で、売上ダウン前の粗利益を確保。
客は、パチンコ、スロットで金儲けが出来ずに退散。
で、客が少なくなっても、メーカーやホールはピーク時の収益を確保したいから、更に客が少なくなり衰退。
業界が復活したいのであれば、例えば、日を跨いでパチンコ1台の累計が6万発稼働で、約2万発の客のプラスがあるかどうかだけ。要は、客が金儲け出来るのか出来ないかだけ。コロナや出玉規制は言い訳である。
ピンバック: 匿名希望
等価にしろといって、遊タイムつけろといって、玉は多くしろと好き放題いって、
要望通りつくったら回らない、あたっても振分次第で500玉しかでない。つまらないと騒ぐ始末。
等価で2.5円釘で、遊タイムつけて、1/199であたりは全て2400玉になればいいのかな?
パチンカスさをはビジネスの交渉という概念がなさすぎだよな。
相手の状況と、自分の状況を確認して、落としどころを探す事が交渉なのに、
パチンカスさんニートが親から小遣いを貰うみたいにクレ、クレ、もっとクレばかり。交渉の概念すらない。
パチンカスさんのコメントは
小学生がかいてるのかな?
本当に社会人が書き込んでいるの?
住んでいる世界が違うから教えてほしいのだけと、
パチンカスさんたちはどんな仕事してるの?
文章を読んだかぎりでは、給料に見合う能力があるとは、到底思えないのだけど。
親らか小遣いもらっているニートなのかな?
ピンバック: ふざけるな!
収入が右肩下がりでぶちきれてますね
メーカーなんかカスしかいないんだから早く失業して炊き出しの列に並んで下さいね
ピンバック: パチンコがなくなれば幸せ