「今年のボーナスは何とか出たが来年夏のボーナスはどうなるか分からない」と言いのける。その理由は広告収入が減少の一途をたどっているからだ。
実際、ゴールデンタイムの番組ですら、「どれだけ番宣を入れたら気が済むんだ」というぐらい本来のスポンサー広告より、番宣の本数の方が多いケースもある。この傾向はネット広告が台頭してきてからこのところずっと続いている傾向だ。それがコロナ禍でより鮮明になってきた。
テレビ局は年代別視聴率も取っている。スポンサーにすれば若者をターゲットにしている商品なのに、テレビでCMを打っても効果が薄い。なぜなら若者のテレビ離れが進む一方だからだ。
となれば、ターゲットを絞り込んで広告が打てるネット広告の方がより費用対効果も高いので、自ずとスポンサーはネットの方に流れる。
その推移が2019年に完全にテレビとネットが逆転現象を起こしている。

特に最近は検索連動型広告が急増している。ネットで検索した商品などがサイトを見ていても次々に飛び込んでくる。興味がある人にはうってつけだがうるさいぐらいまとわりついてくる。ま、その分、効果も高いのだろう。
テレビが負けているのは広告出稿量だけではない。ネットフリックスなど有料動画チャンネルの台頭はテレビ局の番組作りにも大きく影響している。
なにせネットフリックスは全世界で有料会員は2億人に達しようとしている。月額800円だから単純計算しても年間収入は1兆9000億円。すごい金額だ。
広告収入が減ってテレビ局がやっていることは制作費の削減だ。そこで槍玉に上がるのはギャランティーの高い芸能人、俳優、キャスターなどがリストラ対象となる。
俳優にしてもテレビ局で1本のドラマのギャラが300万円クラスとすれば、ネットフリックスなら500~700万円に跳ね上がる。それだけ有料チャンネルで潤沢な財源を確保しているからだ。制作費も潤沢なネットフリックスの方が面白い番組が作れる。ますます若者はテレビからネットへシフトしていく。そして、テレビを観るのはパチンコの様にシルバー層だけになってくる。
厳しい台所事情のテレビ局の営業部が、昔、広告出稿が多かった業種を洗い直し、企画ものでスポンサーを取ろうと動いた。
それが深夜帯のパチンコを題材にしたドラマだった。時代の流れから設定をパチンコからスロットに変更して、スロットを打つ客にスポットを当てるものだった。
で、遊技機メーカーに企画を持ち込んだ。乗り気だった1社からのOKが取れずに結局この企画はお蔵入りとなった。
6号機で苦境に立たされることが分かっているのだから、日電協でこの企画に乗って、スロットにスポットを当てるドラマが実現したら面白いのに。
関西ではバームクーヘンのマダムシンコがスポンサーとなって、シンコ夫妻と交友がある著名人を招いてゴルフラウンドを楽しむ番組がサンテレビで放送されている。夫妻のプライベート感満載のゴルフ番組だが、深夜帯ならこんな番組だって放送できる。


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
詐欺っぽい広告が多いように思います!
ピンバック: ヤマモリ
でも実際は売上2兆6000億と発表されましたね
800円のプランは画質が悪いので、
多くの人は、より画質がよくて高いプランを選んでいるのでしょう
自分のまわりでも、テレビは一切見なくなったけど
Netflixやhulu、アマゾンプライムなどで動画を見るという人は多いです。
テレビでドラマをやっても、若い人はあまりみないし
仮にドラマがヒットしても「今度スロットやってみよう」とはならないと思いますけど、どうなんでしょうねぇ
ピンバック: スタミナ丼通行人
全国的に低交換がはやりますよ
今からCMの為にいっぱい回収しないと
ピンバック: パチンコ無くなればいいのに
ドラマもバラエティーもくだらない。特に芸人が内輪で盛り上がってる場面を見て何が面白いのか?大食いファイターって、世界の貧しい国の子供たちが見たらどう思う?
だから、テレビ離れが起きてるんだよ。ネットとかその他の娯楽の影響もあるとは思うが、まぁアホらしい番組だらけになったのが一番の原因でしょ。
ピンバック: 換金禁止
彼らはテレビで放映時間に居間のテレビの前に座って、番組やドラマを楽しむということができない。自分の好きな時に好きな動画を検索してみるのに忙しい。
そして常に何かを検索していて、薄い知識を持っているが、全然見につかない。
昔は調べものは諸点や本屋で書籍を探し、本を読むことから始めた。
インターネットで調べるのと異なり自ずと心構えも違うし知識も見につくものだ。
ピンバック: 牛丼通行人
誤字がいっぱいだよ。だからいつもネタだ、って言われるの。
見につく、って何よ?
身に付くじゃないのか?
諸点や本屋?
諸点を本屋で、だろ。諸点は場所を指す単語ではないが?
つか。落ち着け。
こんな短い文で3箇所とか、感情だけでレスしてるな。
ピンバック: 頭、本当に、大丈夫?
日本語が通じない外国で慣れない現地語を話して、「その言葉遣いはどういうつもりだ」などと言われたら悲しいでしょう。
日本人は正しい用法でないと話してはいけないという傾向があるから、外国でも母国語以外を話したがらないとはよく言われることです。
言語というものは第一義的には意思を伝えるためにあるのですから、一般人においては大体の意味が分かれば十分です。
どうしても気になるのであれば、「あなたの言いたいことはよくわかる。こういう言い方をすれば、もっとわかりやすくなる。」といった伝え方にすれば、お互いに気持ちよく意思疎通ができるのではないでしょうか。
ピンバック: 会話者
いやはや、これは失敬した。
歳をとるとスマホの細かい文字がよく見えないし、タッチパネルでの入力もやり辛いものです。
ピンバック: 牛丼通行人
中身を変えられないのなら静かにしている方が賢明です。
今のパチ屋の惨状じゃ、広告をうつと結果的にファンどころかアンチを増やす事になります。
依存の怖さをドラマの題材にするならありだと思いますがね。
良い結果を得たいなら、中身を変えましょうや。
ピンバック: 名無し
楽して儲けたい人は絶対に釣れるはず!
是非とも営業1号さん、この機会に勝ち組氏と連絡を取り合って実現して欲しい。
冗談じゃなく効果はあると考えます。
ピンバック: 通りすがり
パチで日銭を稼いでるくせに20万円は端金と言う
他人の不幸を面白がり、
掲示板では自分より格下の低所得者(と勝手に思っている)にしか反応しない
誰がどうみても全く羨ましくないのに
自分では勝ち組で妬まれてると勘違い
そんな人が主人公のドキュメンタリー
怖いもの見たさはあるけど、最初の10分で脱落しそう(笑)
ピンバック: スタミナ丼通行人
個人的にはコイツを反面教師にしてパチンコのくだらなさを説いたほうが面白さで言えば上だと思う。
こんな馬鹿な奴が今でもいるんだ~、みたいな。
書いててだんだん納得してきたがこれはこれでマジで面白いと思う。
ピンバック: 名無し
ゴルフ番組で締めたのは平和へのあてつけ?なわけないか。
ピンバック: 遊半
映画化もありえる。
ピンバック: 視聴率50%以上間違い無し
はっ?ギャンブル依存?全て自己責任、身から出た錆なのにか?それを人、社会のせいにするとは…。的な話に食い付くお前の好きな話をしてやろう。勤務会社の経理が横領し、被害総額は10億。10億横領事件でググれば出てくるよ。全国規模の事件案件になり、会社名も出てるから敢えて都道府県名は書かないがね…。さて、横領した理由だが、ギャンブルに突っ込んだということが公判で明らかとなった。当然、結婚もしていて、俺より年下だが、立場は俺より上の役職で部下と上司の関係で会話も良くしていたから、まさかだったし、そういう事をする印象も感じなかった。が、社内の一部の人は彼が底無しのギャンブル好きと言う事は薄々知っていたようだ。
もう一度書く。
お前の言う、はっ?ギャンブル依存?全て自己責任、身から出た錆なのにか?それを人、社会のせいにするとは…。
一理あって一理ないのだよ。
それを全否定するお前こそ診てもらえよ!
ピンバック: たけぼー
「勝ち組」さんとやら、あなたは恥ずかしくないのでしょうか?他の掲載内容を見るとあなたに対する一般人からの忠告にも耳をもっていないようですね。
くだらなすぎて笑ってしまいました。
ピンバック: 一般人
拘束時間で時給換算したら、、、w
ピンバック: そっとしておきましょう。
私もパチンコパチスロを打つ身なので、
今まで投稿はせずとも、閲覧はしていましたが、見ていて非常に不快に感じます。
彼のコメントはモラルに反するコメントや、一方的な解釈による的外れなコメントが多過ぎます。
ピンバック: 普通の人
まあ結局パチ業界らしく何もしないって言うのがこういうところまで浸透してるって事ではないかと
ピンバック: 毎度毎度感心する