カジノが合法化された時にパチンコの立ち位置が問題になるが、いっそ7号営業を8号営業に一括りにしてしまう考え方だ。
今の8号営業のままでパチンコ客を集客することはできないので、8号営業の景品単価を上げると共に景品の充実だ。
今の8号営業で景品が取れるのはクレーンゲームだけだが、それ以外のゲーム機も点数に応じて景品がもらえるよおうになれば、ある程度の射幸心も満足させることができる。
子供用コーナーと18歳以上のコーナーを完全に仕切れるなり、18歳以上のゲームセンターにすれば未成年者を入場させることは防げる。
何よりも8号営業は換金がないために健全化につながる、という論理だ。換金がなければ不正遊技機問題に頭を悩まされることもない。
かつて、広島に一般景品交換のみのスロ専がオープンしたことがある。ただの景品では面白くないので、ドンキホーテから商品を仕入れ、ドンキの圧縮陳列で景品の豊富さをアピールした。
7号営業で許可を取りながら、換金がないスロ専は全国でも初だった。物珍しさからそこそこの客付きもあった。それに自信をつけフランチャイズ展開を試みた。
業界では7.5号営業と名づけた。
「7.5号営業は法律上存在しない。そういう呼び方をするな」と警察からは厳重注意を受けた。
フランチャイズ店募集の広告を業界誌にも出したが、結果は火を見るよりも明らかだった。直営も2~3店舗オープンさせたが、客のニーズは景品ではなかった。
あくまでも、一部の声であってこんなことになるとは思わないが、カジノが合法化された場合、パチンコの換金がこれまでのように認められるかどうかは非常に気がかりな問題だ。民主党の娯楽産研はカジノとパチンコの換金合法化をセットで国会に提出しようとしたが、誰が考えても機は熟していない。
もう一つ警察庁関係者の面白い考え方がある。
それは等価問題。
完全等価交換は射幸心をそそるという意味では、警察としては規制したいと思うのかと思ったらそうでもない。
「等価が射幸心をそそるかどうかは各県警の判断。そりゃ、交換率は下げた方がいいという認識はある。しかし、等価が問題ではなく、1日10万円も20万円も勝つような機械があることが問題。MAX機のような機械でなければ等価は問題ない。保通協はそんな機械を認めなければいいだけ。求めるのは規制緩和。ホール側からそんな爆裂機を出さないで下さい、とお願いすることもない。ホールのニーズで作っているのだから」
10万、20万円も勝つこともあるから、サラ金で借金してでものめり込む人もいたことも確かだろう。ただ、そういう過激な機械がなくなってもめり込む人はのめり込む。それが人間に本来備わっている射幸心であるからだ。
射幸性の狭間でギャンブルか遊技か、と長年揺れ動いているのがパチンコであるが、フィーバーが登場してからギャンブルに軸足を置いてしまったのが現実だ。
フィーバーが登場した時点で売上げは10倍に跳ね上がったが、パチンコ本来の玉の動き、ヤクモノの妙味を楽しむ本来のパチンコを業界自らが放棄してしまった。
その間、30年間のツケの清算は一筋縄ではいかない。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。
沢山勝つより沢山負けるのが当たり前になってるのはどうですか?昔(7個返し時代までは)はこんなに負けるものではなかったですよ。それも短時間で。液晶がある機種でも昔の一発機並みに吸い込まれます。そりゃホールに行く回数は減ります。
あと7号と8号をいっしょには出来ません。8号に行くお客さんはパチンコホールに行けない?行かない(色んな意味がありますが)方々です。後、クレーン意外でも景品獲得出来る機種はあり一時期そういう機種に違法景品を使用していた店もありましたが効果は微々たるものです(違法なんで細々としていたからか)。上限を引き上げ堂々と営業をしても景品が上手く回転出来ないとお客さんに対してイカサマ感を与えるだけで逆効果です。どういう事かと言うと8号の客単価は7号より低い。景品は鮮度があり、高額景品を使うと仕入れが高くなりますが仕入れが高くなれば売上も高くならないといけませんがそれほどの数のお客さんは来ないんでは?またその機種に多額のお金をしょっちゅう突っ込みません(獲れないのをわかって突っ込むお客さんはごく僅か)。8号で働ければわかります。
ピンバック: こぶらかい
今のMAXはスーパーMAX
アラジン等を含めたハードルが高すぎる
ボーダーは高くはないかもしれんが
当てる運
STで当てる運
更に16ラウンドを当てる運
そして少ない通常出玉
更に削られたアタッカー
削られたスルー
実質的には500/1に近い出玉有り確変にたどり着いたとしてもハードルが高い
だから4パチMAXはみんな打たなくなる
更に導入当初はセグ含めて不透明な部分が多い
だから数少ないMAXファンはライダーや剛掌に戻っていくんですよ
現行のMAXと比較するとライダーなんか甘い甘い
ピンバック: ドンタク
>今の8号営業で景品が取れるのはクレーンゲームだけだが、それ以外のゲーム機も点数に応じて景品がもらえるよおうになれば、ある程度の射幸心も満足させることができる。
8号営業でも過去には高額景品入れたり、店内でのみ使用可能な金券を入れたりしてた時代もあったし、プライズ機でもそれなりのゲーム性を持たせた機械を作れたりしていたのですが、全部ダメになりました。今プライズ機がクレーンゲームしか無いのは、規制強化の結果です。
また、当時の記憶がある客は、大当り確率ゼロのブブトンとか、アームのバネが抜かれている(景品を掴む力が全くない)UFOとかでゲーセンにあるプライズ機がインチキであることを知ってるのでプライズ機の島には近寄りません。
ちなみに、プライズ機はパチンコ以上に「遊べない」機械です。終日しがみついたりしようものなら、パチンコ以上のスピードで金が飛んでいきます。その還元率は30%以下。7号営業なら間違いなく「ボッタクリ営業」と呼ばれているであろう数字です。客単価も客数も7号営業より下な分、還元率に反映されてるわけですね。
なお、違法景品を使用しても客へのアピールは不可能(なぜなら、客よりも先に警察が飛んでくるから)。もちろん効果もありません。
それと、「8号営業だから健全」というのはありえません。警察視点では、8号営業も健全とは程遠い存在。頻繁に摘発、規制強化が行われてるのがその証拠です。
また、プライズ機のインチキ感は一般雑誌で槍玉に上がるほどであり、最近では店舗でも脱プライズ機が進んでます(ビデオゲー全撤去した店に再導入してもビデオゲーの客は戻ってこないわけですから、入るのはメダルゲーということになるのですが)
ピンバック: そのへんの客
MAX禁止とかしても、根本的な問題は解決しないと思いますね。
一番いいのは、最低賞球の引き上げ(5個か6個程度まで引き上げ)と、図柄停止時間の短縮(非テンパイ時12秒・テンパイ時30秒)と、大当たり時のラウンド数固定(アタッカーパカパカで実質5Rとかも認めない)。この3つでMAX機なんかは完全に姿消してしまいますし、キチガイじみた演出の数々も手詰まりになります。
打ち手無視で数々の規制がパチンコ店有利に変更されてきた結果が、パチンコ人口激減につながりました。アレジンやエキサイトが出る以前の状態に戻すのが一番健全なのだと思います。
ピンバック: 黒帯
確かに一日に20万が動くのは流石に荒いですからね
いっそのこと貸し玉の上限を2.5円に変えて、確率分母を500ぐらいまで上げて良いとしたらどうでしょうか?
ピンバック: あきちゃ
サンキョーのCMで沢口靖子が言ってましたね
一番大事なのはお客様の笑顔!
そうです…メーカーのお客様は店!店の笑顔の為に開発した結果が今です。
ピンバック: 勝
客のニーズは景品ではなかった。
それは違うと思いますよ。魅力ある景品がなかったから。上限価格の問題もあるが、欲しいと思う景品がなさすぎる。その中でどれだけ魅力あるように魅せようかという努力も感じられない山積み陳列。
当時は珍しい10円貸で勝負はできたはずだ。戦略ミスとしかいえない
ピンバック: うごうご
パチンコのルールそのものを変えてしまうのもいいかも知れませんね
・パチスロ同様に確変の内容を「××個以上の払い出しで終了」に改める
※払い出し個数には、アタッカー以外への入賞によるものも含まれる
・確変か通常(REG)か、確変が複数種類ある場合規定個数がいくらであるのか、大当たり開始までに誰もがわかる形で報知しなければならないものとする(暗号のようなセグはダメということ) また、確変開始後いくつ払い出したのか(もしくは確変終了まであといくつ払い出せるのか)を常時告知しなければならない
・一度確変に入ったら、確変中は大当り確率を1/1まで引き上げて良いことにする、また図柄の揃いを経ずに大当たりを作動させても良いこととする
・確変終了(規定個数到達)と同時に大当たりも即座に終了とする
・小当たり・中当たりを一定確率以上で搭載することを義務付ける。小当たり・中当たりによる払い出しは役比に含めない。常にベースを監視し、ベースが一定数値未満になった場合強制的に中当たりを出して補正しなければならない(大当たり当選時を除く)ものとする
・確変を搭載しない1種に限りおまけチャッカーと電チュー時短の搭載を認める(ドリームEXのような電チュー賞球15個というタイプも認める)
・一発台も、確変同様の条件で自動終了する機能を搭載することで解禁する
・2種(ハネモノ)は電チューを搭載してもよいが、時短は認めないものとする
・普通機(一発台を除く)に限り貸し玉10円まで引き上げて良い。ただし、それ以外は貸し玉2円を上限とする。
・年間に製造する1種(複合型を含む)を全体の半数までに制限し、更に手動機(雀球も可)を全体の10%以上製造することを義務付ける
・盤面のうち、実質的なプレイフィールド(遊技球が通過または入賞することが可能な領域)の割合が一定数値未満にならないように制限する(今のような、巨大な演出装置が盤面の大半を占め、隙間に球筋があるような構造は禁止にする)
まあ、妄想ですけどね。
しょうもない煽りとか連チャン性とかいらないから、大当たり中は気持ちよく玉を出して欲しい。
ピンバック: そのへんの客
いっそのこと保護者同伴なら18歳未満もパチンコ店内入場可にしちゃうとかどうでしょう。
もちろん遊戯は不可の方向ですがね。
熱中症対策にもなるしそもそもパチンコ屋店内で何かあっても最新鋭防犯カメラがあれば犯罪も未然に防げる。
いやいやそうじゃないな絶対犯罪をさせてはならない。
まあ課題は山積みではあるんですがでもダークなパチンコ屋のイメージが一気にクリーンな遊び場へと変身しちゃうみたいな。
閉鎖的なパチンコ業界でこのままジリ貧になるかはたまた思い切った舵取りで生き残って行くのか。
ピンバック: 宗ちゃん
今の難解なMAXならエキサイトとかのほうが単純で甘かったはず
千円で20回ってたアレパチが懐かしいね
とにかくサミー京楽の保留がない時のスーパー発展率は何とかならんのかなと
STの最後の数回転演出して楽しみ持たせるならわかるが
いちいち最初に入った玉が疑似疑似はいサヨナラではねぇ
一時間に200回らないトロさではボーダーも何もないでしょう
ピンバック: ドンタク
警察庁内部には色々な意見を持っている人がいる。これは一部の声であって今後そうなるということではない、ということを前もって断っておく。
今までの警察関係の記事もそうとらえればいいってことですね
ピンバック: 北国
遊技人口が減って稼働が低下したのではなく
負け額が大きくなり勝率が下がり来店回数が減ったから稼働が低下した
MAX機が流行ると全国的に全体稼働が低下するというデータがありますbyDコク
MAXタイプ自体は稼働良いんです
だからホールもMAXタイプを入れたがる
稼働いいし、粗利もとれるし
でも、ちょっと待って
お客様の財布は毎月ほぼ一定です
1日3万円も負けたらその月はもう来店できません
MAXタイプ増やして全体稼働は上がってますか?
現在、ミドルで稼働している機種はほとんどありませんが
かつてパチンコのメインであり王道だったミドルが消えていったのと、4パチが落ちていった時期は重なり
MAXタイプ流行の時期ともだいたい重なるように思う
(リーマンショックなどの経済的要因ももちろんありましたが)
自分で自分の首を絞めているようなもんだと思います
お客様が高射幸性へ流れるのは必然なのかもしれないが
店側が設置比率をコントロールしなくてはいけない
新台入替に依存している店ほど
MAXタイプばっかり設置していて
入替しても入替しても客数が増えていかないという悪循環に陥っている店が多いように見える
MAX打てない客層が打つ台が無い。少ない
MAX打つ客層も、1ヶ月に何回も来れない
これでは粗利は取れても客数は増えない
小さく見ていけば
羽モノや、一般電役
玉の動きで一喜一憂するのが好きなユーザー
そして1日5千円も勝てば十分というユーザーなどが
遊べない店がたくさんある
機械費削減と店内機種品質維持の秘訣は
入替しなくてすむ固定シマを作ることだと思いますが
羽モノなどは周りの店がやってなければ有効だと思います
ちなみに自店にも今年の初めころから羽モノ10台おいてますが
稼働は好調(土日は50,000弱、平日でも30,000切ることはほとんど無い)
粗利は少ないですが、入替を考えなくて良いのでランニングコストともいえる入替費用を抑えられるという点で店への貢献も高いです。多分3年使えるでしょう
その分機械費を他へ回せます
自分がいろいろな店を見て強い店だなと思うのは
バランス感覚というか、嗜好別客数に応じた設置比率で地域にあった台をしっかりと稼働させてる店です
オークスとかフィーバークイーンとか年配ユーザーが毎日遊技している。羽根モノもちゃんとある
しかし一方で話題機もしっかり列で導入
実績が出たらすぐに増台、未導入機は早い段階で中古購入
機械計画でかけなくていい金はかけず
かけるべきものにはしっかりとかける
守りと攻めをしっかりと行っているのが設置機種を見るだけでわかる。新台という理由でただ闇雲に入れているのではない
ということが一見してわかる店がある。チェーンではなく地場企業です
勉強になります
守りといえば
昔は海がその役割だったんですけどね~
こうポンポン出されちゃかないませんね~
噂ではプレミアがコケたら来春また出るとか?
今のところコケまではいかなそうですけど、どうなんでしょ?
ピンバック: ア太郎
北国様
それは本文を読めば分かる事です。私は最初から分かっていましたよ。
ただしその意味を北国さんは分かってますか?そこが重要な点ですよ。
ピンバック: 客99%
北国様のコメントを拝読して判りました。
最近色々なコメントが入りますが、方向音痴なコメントが見受けられます。その理由は理解不足だったり、読解力の不足だったり、そんなコメント主が増えたのかな?
理解力や読解力が普通にあれば判る内容ばかりなのにさ。
営業1号様がわざわざ「警察庁内部には色々な意見を持っている人がいる。これは一部の声であって今後そうなるということではない、ということを前もって断っておく」と書かなくてはならないのがその証拠だ。
昔々元店長の記事を読解できない人が切れてたコメントがあったけどさ、そのときも同じ理由で切れてたね。
偉そうな事を書くとさ、上から目線云々と言う人がネットでは大勢いるが、あえて上から目線で一言書くと「もっと読書したりして勉強しなよ!もっと他人の気持ちを理解する視点を持ちなよ!」
ピンバック: 通りすがり(パチンコじゃない製造業です)
>今の8号営業で景品が取れるのはクレーンゲームだけだが、それ以外のゲーム機も点数に応じて景品がもらえるようになれば、ある程度の射幸心も満足させることができる。
ものを理解しないと作れないように、理解せずに管理するとこういう事言っちゃうんですかね…
業界の事もプライズ市場の事も何もわかってないとしか思えない
例えの笑い話ですが、デジカメが売れないから付加機能として電話を付けよう!でもそれって今の携帯電話じゃね?っていうレベルの話ですよ
なぜデジカメが売れなくなったか、携帯電話の市場はどうなっているかなどを知らないでもの言ったらこうなったってのと変わらない…
個人的な考えですが、8号営業にしたってパチ屋の近くに景品交換所の代わりに質屋やリサイクルショップができて景品買い取ってもらって終了でしょう
というか、私ならそういうビジネスモデル作ります
それをみて買取系のショップの出店を規制対象とするのであれば今度は質屋、リサイクルショップから声が上がるでしょうし、なによりせっかく排除した暴力団が再び跳梁することが容易に想像できる…
一個人がすぐに思いつくビジネスモデルすら想像できないなんて無能もいいとこですよ…
利権のために存続させたいなら、締め付ける、禁止する、というベクトルじゃなく、どううまくお金と付き合っていくかを考えた方策を望みます
乱筆・乱文失礼しました
ピンバック: のりべん@開発職
最近の日報コメントは当事者の片方がいないまま、感情的、あるいは希望観測的な物が投げ込まれるのが多いですね。
もっとも警察/メーカー話だと当事者の両方がいないままのことが多い。
口を開けば、現状肯定の情報を出す以外無いでしょうし。
個人的には「如何にこの現状肯定の状況が堅牢でそれを変化させるためにはどうしたらいいか」ぐらいに踏み込むようにして欲しいのですが、現状肯定が正解と思っている人も少なからずいるわけで。
故に常に当事者の片方、あるいは両方が抜けたままの非建設的意見開示(主にエンドユーザー)のコメント欄が続くのは致し方ないことだと思います。
2chのVIPのように、時折で良いので「パチを取り締まっている警察だけれど何か質問ある?」「お前らが腹を立ててるけれどぼろ儲けしまくりのメーカーだけど何か質問ある」(開発と営業が出てくると大変面白い)みたいになってくれるといいのですが。ありえないことでもありますね。
ピンバック: 奥平剛士
>個人的な考えですが、8号営業にしたってパチ屋の近くに景品交換所の代わりに質屋やリサイクルショップができて景品買い取ってもらって終了でしょう
8号営業では、クレーン機以外では一切景品を出せないルールです。それすらも、「有権判断に基づく黙認」でしかない。
8号営業にしたら、パチとかスロでは一般景品も出せなくなるので買取り所とか消滅です。
今ある、いわゆる「スロゲーセン」はメダルの預りすら無い「使いきり」ルールで、出たメダルは帰る時にすべて店に返さなければなりません。
これをメダルゲーム同様に「貯メダル再プレイ可能」にするだけで、等価交換未満の設定しか入れられなくなります。
ゲーセン見たらわかると思いますが、あんな商売が世間に通用しているなら、セガやナムコが毎年のように店舗整理(閉鎖)を発表したりはしません。
ピンバック: そのへんの客
奥平剛士様
拝見しました、仰るとおりだと思いました。
エンドユーザーの嘆きが業界関係者の方に読まれて おや! くらい思われば良いなと思っています。
ピンバック: 都内ファン
そのへんの客様
>今の8号営業のままでパチンコ客を集客することはできないので、8号営業の景品単価を上げると共に景品の充実だ。
>今の8号営業で景品が取れるのはクレーンゲームだけだが、それ以外のゲーム機も点数に応じて景品がもらえるようになれば、ある程度の射幸心も満足させることができる。
エントリー本文中の仮定が現実になったらって話です。
現状の8号パチ・スロに対しての換金うんぬんは言っても意味無いので。
言いたかったのは、どんな手を打っても物に交換できるシステム(射幸心を満たせるシステム)である以上、換金は多分無くならないって事です。
ピンバック: のりべん@開発職
10年前は2-3万で結構遊べた。
今はちょっと遊ぶと7万-10万が消える。
サラリーマンの小遣いの平均が月3.8万であることを考えると、いまの状況は異常だな。
もう依存症になったら死ぬしかない世界だ。
4円パチンコがすべて1円パチンコになることを祈るよ。
ピンバック: 横浜のおやじ