パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

シニア専門店という発想

傾斜角度とスタートの因果関係は実射テストでも実証されているが、寝かせたほうがスランプが少なくなる。つまりスタートへ安定して入賞する。



この傾斜角度と一番関係が深い機種といえば、昔でいえば一発機だ。釘調整をすることなく傾斜角度を変えるだけで、権利穴への入賞確率が微妙に変わる。



一発機というカテゴリーはないが、これに近いのが権利モノだ。



傾斜角度調整器具が30万台設置されたら、メーカーは一定の市場が見込めるので、権利モノにも本腰を入れて開発する気はある、という。



本題はメーカーに権利モノを開発してはどうか、という提案ではない。



30万台の市場が見込めるのなら、開発する気はある、というポイントを押さえたところで、ここからが本題である。



PCSAの第6回学生懸賞論文では、シニア層をターゲットにする論文2編が優秀賞に選ばれている。



先日のエントリーでも「居場所提供ビジネス」として複合カフェや8号営業がシルバー層の開拓に本腰を入れて取り組んでいることを紹介したが、パチンコ業界としてもシニア層というセグメントに特化したパチンコ機~ホールを作っていく必要があるのではないだろうか。



リーマンショク後は特に就職難で、若年層がリスクを伴うパチンコに大金を使うことは期待できない。



となると金と時間に余裕のあるシニア層をターゲットにする方が、若年層をターゲットにするよりもはるかにハードルは低い。



ましてや、過去パチンコを経験したことのある人も多いはずだ。



ここでポイントになるのが、シニア向けのパチンコ機の開発である。パチンコ機のイメージでいえば、フィーバー、ハネモノが出る前の電役機。



加えて、あの騒音の洪水のような環境からの脱却である。液晶もないので映像に合わせた効果音も不要。枠なんか光らせる必要はまったくない。強烈な光は白内障のお年寄りには殺人光線となる。



コミュニケーションの場なので、隣同士の会話ができる静音環境が求められる。



チン、ジャラが聞こえれば充分。



大騒音のない快適な空間で、少しばかりの射幸心を満足させることができれ充分だろう。



学生論文の中でも提案されていたが、老人ホームの遠足的「イベント」にも使えるようなサロン的パチンコホールである。



鶏が先か卵が先か。



シニア層をターゲットにしたサロン的パチンコを展開するには、やはり専用のパチンコ機が先だ。30万台の市場があればメーカーは作るというのであれば、充分見込める数字である。



しかし、なんのことはない。30年以上前のパチンコ業界に帰ることがシニア層専用店である。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    お年寄りが多いお店です。



    毎日ホールでお客様を見ていると朝から来店してきたのに変えるのが昼ごろというお客様がいたりします。



    郊外店なのでお店に来るまでに30分自転車や徒歩などのお客様がいるので負けて帰るときはちょっと心苦しいです。もっと遊ばせて上げたらなんて思います。



    1円貸での営業ですからそれなりに投資は抑えられているのでしょうが1円以下の貸玉は経営的に厳しいようです。



    釘にも限界があるようで今後に法令遵守を考えるとメーカーのスペック作りに期待するしかないようです。



    封入にせよ、可変スペックにせよ、ホールの特色を合法的に表現できるパチンコ台を望みたいです。
    普通の店員  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 普通の店員

  3. Unknown

    >加えて、あの騒音の洪水のような環境からの脱却である。液晶もないので映像に合わせた効果音も不要。枠なんか光らせる必要はまったくない。強烈な光は白内障のお年寄りには殺人光線となる。



    無理じゃないかなあ

    まず、光の洪水のような派手な過剰演出は俺も要らないと思う(特に、警告表示が必要なほどの光の演出は部品と電気の無駄だと思う)が、音の洪水の方は必要があってやってることだから。

    スロットのリールのモーター音、ホッパー作動音、パチンコのモーター音、玉がガラスに当たる音、環流機を玉が流れる音・・・ これらはすべて純然たる騒音。チン、ジャラだけでも工場街並の騒音環境になるんです。大音響のBGMも、台が奏でる音の洪水もこれら騒音に対抗するためのもので必要な音なのだから・・・



    それに、30年前に戻ればシニア向けになるなんてのは幻想。海やジャグラーに慣れた彼らは、普通機の面白みなんて理解してくれませんよ。

    シニア層がパチンコに手を出したのはCR機全盛期以降。それ以前だと、今パチンコを打てる余裕のある人には、自由になる時間自体ほとんどなかったはず。世代交代はもう済んでしまっているんですよ。

    CR機全盛以前のパチンコを知るのは、むしろもう少し前、おまけチャッカー・一発台以前に学生時代を経験したミドル層じゃないですかね・・・逆に彼らは今、自由になる時間がないか自由になるお金が無いかのどちらかでありホールで見かけることは少ないでしょうが・・・



    新世界の普通機専門店、ニュー三共へ行けば客の半数が観光客なことに気がつくはず。普通機なんて、もはや観光地名物の位置づけなんですよ。

    普通機は無理にしても、ハネモノをもっと(強制的にでも)普及させるべきだとは思うんですがねぇ・・・
    そのへんの客  »このコメントに返信
  4. ピンバック: そのへんの客

  5. Unknown

    シニア専用パチンコ店を作ればいいんです

    60歳未満は6時以降ならOK

    多少の機種構成変更するだけで客で溢れるかもしれませんよ
    ドンタク  »このコメントに返信
  6. ピンバック: ドンタク

  7. Unknown

    たしかに現状他のアミューズメントの業種にお年寄りが流れてしまっている現状はありますが、

    それをスペックや機械性云々の話しと直接つなげるのは。。。



    もちろん記事の様な機械を望んでるお客様もいらっしゃるでしょうが、それも今の高粗利運用では結局お客様は付きませんし。



    それに30万台の市場があれば開発するって。。。現状一発機にそれ程の市場規模を見いだせるとは思えませんが。。?

    真希波  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 真希波

  9. Unknown

    シニア層の獲得に最も必要なのは、ホール粗利の緩和だと思います。

    専門店と言う発想は面白いが、現行の営業水準ではとてもやれないのが本音。

    薄利で運営できる企業の存在が見えてこないなぁ。

    ○ハン?ダ○ナム?

    現役企業では低玉貸しが限界でしょう。



    8号でシニア層獲得に成功している企業が参入すれば面白いかも・・・?

    それならば、ゲーセンで良いか。。。



    機種のバリエーションが増えることには激しく同意。

    へそ入賞を目指すだけの遊技機には耐えられません。



    DDD  »このコメントに返信
  10. ピンバック: DDD

  11. 耳栓

    今回の提案は正論だと思います。

    パチンカーの耳栓は昔から珍しくありませんでしたが、今は何倍にも増えてると思います。



    スロットの方では数年前まではほとんど耳栓してる人はいなかったと思います。

    今は珍しく無いですよね?



    音量もありますが・・・

    1番の原因は機械に人の声(歌など)をしゃべるのが当たり前になったからだと思います。

    電車のなかで全員が小声でしゃべってももの凄い騒音になりますよね。

    メーカーとパチンコホールで協力して音響問題に取り組んでほしいです。

    耳栓しないと打ってられないなんて、おかしな話だと思います。



    シルバー向けではなくてパチンコとパチスロの本質を見つめなおせば良いと思います。

    パチンコ、パチスロ機共に不要な部分を切り落とす時期に差し掛かってると感じます。
    都内ファン  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 都内ファン

  13. Unknown

    シニア優先ならどうでしょうか?

    若者は入れるけど打てないとか、打てるコースが限定されているとか



    プレミアム海等は勿論シルバー層優先

    空きが出てもスタッフが確保して若者には打たさないようにする

    店内は広々として

    病棟のデイルームみたいに安らげる場所を設置

    シニア専用ゆえ夜11時までやる必要は全くなく

    夜8時ぐらいで閉店とする

    まあ妄想はこんなもんで

    実際パチンコにくるお年寄りは幸せなんですよね

    それだけ健康な老後なんて素晴らしいです



    やはり爆音殺人光線が堪えますよ

    時代が全てエコに進んでいるのにパチンコはますますひどくなっていく

    3Dテレビ用のサングラスみたいなのを貸出してやってもいいと思いますね



    耳栓も昔に比べたら格段に装着率が上がりました

    耳栓は昔はパチプロのシグナルでしたが今は二十歳そこそこの娘さんまで装着しています



    メーカーは何を考えてるんかと思いますね

    いずれ健康被害が明るみになって法律的に変わる事を期待します
    ドンタク  »このコメントに返信
  14. ピンバック: ドンタク

  15. Unknown

    >シニア優先ならどうでしょうか?

    >若者は入れるけど打てないとか、打てるコースが限定されているとか

    それをすると若者は単なる差別と受け取って、ほとんどの人はこなくなっちゃいますよ?

    来るのは、他店で出禁喰らった台バン常習者ぐらいかと。

    リーチが外れたらどつく、保留玉があふれたらどつく、アタッカーの寄りが悪ければ台を揺らす・・・そういう他店で出禁になるような奴しかのこらないでしょうな



    それだったら、最初から入店制限したほうがいい。



    音については・・・ 五月蝿いだけの確定音とか、不必要に五月蝿い演出(ジャグの外付けキュイン含む)を禁止するだけでかなり改善されると思いますよ

    光源の数、音量、消費電力などを規定に盛り込んで規制すればいいと思います

    あと、普通機については電源を必要としない手動機を推奨すれば尚いいかと
    そのへんの客  »このコメントに返信
  16. ピンバック: そのへんの客

  17. Unknown

    基本的にお年寄りはお年寄りが多い店に集まってきます



    タトゥーが見えてるヤンキーのウチコ軍団が並んでる店に並びもしないし

    またタトゥーのガキの周りに近づきもしません



    今はそのへんの客さんの指摘した客層ばかりだからお年寄りは困っているかもしれない



    せっかくプレミアム海に抽選で座れました

    しかし空きが出たらヤンキーグループが次々と押さえて占拠状態となる

    シノギかかった連中を排除した成功例の海のイベントを見てくださいな

    お年寄り同士がニコニコしながら遊んでくれてます



    セグ見て確変と喜ぶ

    爆発したら周囲にコーヒーを奢ったりとかね



    今回のシニア向け

    これはどんな雰囲気を作り出すのがいいのかヒントですよ



    こんかお年寄りばかりにすればスルーも開けてやれるんですよ

    いくら自分でも70過ぎてるお年寄りがタイミング図って玉増やしているのを見たのは数えるぐらいです



    電車にも女性専用車両とシルバー優先座席はあります

    一昔前は敬老の日イベントとかありましたね

    せめてそれぐらいはやるべきでしょうね



    ドンタク  »このコメントに返信
  18. ピンバック: ドンタク

  19. Unknown

    シニア専門店は実現させるのは難しいかもしれないけど専用コーナーは可能じゃないでしょうか。

    例えば椅子を低くしてお年寄りが座りやすくするとか台そのものを低く設置して打ちやすくさせてあげたり。

    また座敷パチンコとかにしてみたりね。

    昔どこかのパチンコ屋で座敷パチンコが打てる店があったとかなかったとか聞いたことがありますよ。

    足湯につかりながらやコタツに入りながらパチンコ打てるようにしてみたり。

    飴にお煎餅にミカンとか無料で備えてみたり。



    設置機種はベタだけど演歌系に時代劇系でコーナー運営。

    いずれ評判になればその時こそメーカーに対して非液晶非デジパチ機種の開発の要望書を提出してみたり。

    ちょっと考えただけでこんだけアイデアが湧いてくるんだから真剣に取り組めばもっと素敵なアイデアが生まれそうだ。



    宗ちゃん  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 宗ちゃん

  21. Unknown

    少しばかりの射幸心を満足させれば・・?

    新しい海には七色に光る告知ランプが付いて、密かに光るGOGOランプもどっかしらかキュイン!なんて音が聞こえてきて。



    ホールもメーカーも躍起になって煽る事ばかりしか考えていないように思えるけど。

    年寄りが持ってると知ればそこから取ろうとするだけだと思うなぁ。
    ???  »このコメントに返信
  22. ピンバック: ???

  23. Unknown

    >タトゥーが見えてるヤンキーのウチコ軍団が並んでる店に並びもしないし

    まあ、刺青に関しては「刺青/タトゥシール/ボディペイントのある方の入店はお断りします。入店後に発覚した場合、直ちに退場して頂きます。その場合の景品交換及び返金はいたしません」でいいと思います

    和彫はもちろん、ワンポイントの洋彫りもダメということで。



    それと最近多いのが、共有の人数制限。

    それと、遠方の客に会員証を発行しないなど。

    #その昔、尼崎在住なのに高田馬場の店からDM来てビックリしたことがあります
    そのへんの客  »このコメントに返信
  24. ピンバック: そのへんの客

  25. ノーマルリーチだけで十分。

    30年前のパチンコ店に戻れとは言わないけど、パチンコ台は昔のようなノーマルリーチだけのフィーバー〈オマケチャッカーが復活すればなおいいけど…。〉が復活してもいいのではないか?と思う。今の台のようにガセ予告の多い台や、リーチが1分ほど延々続いても当たらん台なんか打ってて本当にうっとうしい。私のような40の中年オヤジはどちらかというとシニアに近い感覚だから、シニア専門店はなくても、昔のようにノーマルリーチで公平に当たる可能性がある台が復活して欲しいと願うばかりです。
    サンダードラゴン  »このコメントに返信
  26. ピンバック: サンダードラゴン

コメントする

ドンタク へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です