ア太郎さんのコメントにもあったが、フィールズは前作エヴァを「1年以上貢献する機械で、40台固定島として機械費の抑制にもつながる」とのセールストークを使ったいたようだ。
年末営業を占う番長は69台発注をかけていたが48台は入りそうだ、という。一律注文の50%カットが断行される中、厚遇といえる。
「秘宝伝では痛い目に合わされているので、販社もその辺を考慮して、よその販社の割り当て分をうちに回してくれたようです。機械を大量に買い続けている大手はカットは一切なし、と聞いています」
ちなみに北斗の拳は65台を予定。メーカーからは90%の確約をもらっているが、ツインエンジェル、ろくでなし、蒼天の拳も買う、という条件だ。
年末年始の稼働を左右する大型版権は是が非でも抑えておかなければいけない。
それは、イベント禁止以降の海の稼働が目に見えて落ちてきたからだ。
「海のイベントを止めてから海の客がいなくなった。お客さんは店に付いていたのではなく、イベントに付いていたことを思い知らされました。1円はともかく4円の海が弱体化してきた。イベントがないとダラダラ営業になってピークが作りにくくなった」と頭を悩ませる。
別のホールだが、最近、4円の海コーナーに客がゼロ、という光景を何度か目の当たりにした。
当該ホールでも海は年配者に支えられているのだが、年配者でもイベントに左右されていたことは新たな発見であった。
もう一つ年配者の行動特性が見えてきた。
第1、第4火曜日を定休日としている。第2、第3火曜日は営業をしている。にもかかわらず、営業している火曜日は年配者の来店比率が落ち込む。それはいつもはお年寄りで賑わうコーナーを見れば一目瞭然。
翌日の火曜日が営業しているポスターを年配者でも必ず見える場所に張って告知しているにも関わらず、年配者の稼働が落ちる、ということだ。
本人の中で週1回は必ず「休パチ日」を設けているかのごとくである。
海のイベントを止めて稼働が落ちているホールは、このホールだけではないはずだ。イベントを止めても稼働に変化がないホールがあれば、コメント欄で教えていただきたいぐらいだ。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。
海やジャグラーはイベントありきの機種です。ただ置くだけでは付いても常連だけ。イベントをしてでも客を付ければ高稼働なりに甘く使えますが、客が減り稼働が落ちる→粗が取れないから調整がキツくなる→客飛び…台数が多い分かなりの負担。
負のスパイラルは必然的です。
ピンバック: こぶらかい
>>海やジャグラーはイベントありきの機種です
大間違いですな。
ピンバック: 業界17年
稼働落としてないどころか上げている店は在りますよ。
O市T店:某ターミナル駅の中心的存在店。パチンコは全国的に言えば低換金店。イベント禁止前ははパチンコはガセイベント乱発の店、スロットはそれなり。
イベント禁止になってから、特定曜日+αで釘を開け始める。周辺ぼったくり店がヒドいのも相まって、最近は毎朝の行列が凄い事に。
M市M店:元々が昨今の新台入れ替え合戦やガセイベントオンパレードなんかはどこ吹く風。変わり者オーナーの後押しもあって、完全に独自路線。
安易に1円パチンコや等価交換に手を出さず、低換金4円で固定客を放さず。連休であろうが絶対に釘は締めない。スタートやアタッカー周りは良心的。ただ、タコ粘りするレベルには釘調整していない。
プロ連中が寄り付かないギリギリの線(実際に打って、某機種の電チュー周りの釘調整は感心しました)をよく知ったような釘調整。これによって、連休や月末でも釘締める事なく営業。イベント禁止以降は、客足伸びた印象。
朝~夕は爺ちゃん婆ちゃんと主婦層、夕方~夜にかけてはサラリーマン層を完全に取り込んでいます。大学が有る駅前店にもかかわらず、若者がほとんど居ないのも特徴。
加えて店員はいい意味でアットホームなので、昭和とは言いませんが、15年ぐらい昔を思い出させてくれるいい店です。自身、プライベート打ちの半分はこの店で打ってますかね。
両店には戦略的(朝の行列人数を絶対に落とさない)と独自路線(独自路線は独自路線で戦略か)という違いは有っても、【ちゃんと釘を開けている】という事には違いないです。
各店オーナーや店長には、見習って欲しいものです。
ピンバック: 黒帯
3島96台で大海SP 沖海2 アグネス349.7
元々稼働の良い状態でしたが変わりませんね
但しMAX ミドルは下がりましたねw
今日プレミアム導入ですが・・・?
ピンバック: parasite
海の稼働が下がった店舗は郊外店か?駅前店か?
そこの店長の顔が見たい。
ピンバック: パパ
こぶらかい様
堂々とご主張恐れ入ります。
拝読して何も役に立ちませんでしたけど。。。
「海やジャグラーはイベントありきの機種」とは下手くそな店長の店なのでしょうねw
ピンバック: 店長歴13年
海の稼動はほんとなくなりましたね
昔と比較しても海に特化した常連層が全くいなくなりました。
不景気の煽りもあり利益重視になってしまっているのも原因のひとつですが・・・
ピンバック: ゴン
海の稼働は“勝ちホール”“負けホール”の明暗がハッキリしましたな。
勝ち組からすればですな、お客の育て方の実力の差だと思います。
ピンバック: カーネ
今回の規制は店と一般客泣かせです
イベントをパチプロだらけにして撒き餌として一般客を引き付けていた店がイベント中止によりパチプロが撤退
店内は閑古鳥
このような状態の海コーナーが多々見られますね
高い稼働率に見えていても実際は来てもらいたくない連中の稼働率だったんです
勿論そんな店ばかりじゃない
イベントはしないがちゃんと釘は開けている店もたくさんあります
しかしそんな釘が開いた台を一般客が座る事はない
一般客を勝たせるには介護が必要なんです
イベントを知らせて
本当に釘を開けて更にパチプロ連中より早く台を取らせてやらないといけない
すなわち規制でニコニコしているのは上級者パチプロと近いモドキの連中だけなんですよ
いかにイベント含めた稼働率のシェアが崩れているかわかったはずです
すなわち一般客の減少とパチプロモドキの増加
生態系と言えば言い方が悪いが生態系が崩れているんです
イベントをやっていた店が反省しないといけない
常連客の群れがイベント台をほとんど埋めつくしてからおこぼれをヨゴレプロ連中が座る程度ならよいが
ヨゴレプロ連中が先に占拠して一般客がおこぼれにありつくような状態になってしまった
何年間も続いた事ですよ
そしてイベントそのものがなくなった
イベント札とイベントカレンダーを頼りにして動く一般客もいました
ガセイベントにも騙されたがたまに勝っていた
イベントそのものがなくなったからもう何も打てなくなって他店に行ってしまう徐々にこんな店が増えてきますよ
海ブランドは崩れていますよ
皆さまの店の導入台数がそれを語っています
ピンバック: ドンタク
世間知らずの店長かな?
4パチ、海離れはイベントのせいだと?
あんたホールで実際打ってみたら!
ピンバック: Unknown
エヴァの稼働が落ちたのはホールの責任だろ
大量出玉が売りだったのにどのホールもアタッカーがひどいもんになっていた
なんでもかんでもメーカーの責任にするなよ
>その金がフィールズの社員の海外旅行代に消えたかと思うと怒りがこみ上げてくる」とはあるホール関係者の弁。
その金がオーナーのベンツに消えたかと思うと怒りがこみ上げてくる」とはある打ち手の弁。
ピンバック: ぱちんこふぁん
ドンタクさんの仰ってる意味はバイトしていた僕はよく理解出来ます。
大阪のリニューアルなんかパチプロで溢れています
会員受付のテーブルスタッフをしてたらそれは良くわかった。
ピンバック: byte
当店、イベント撤廃後も稼働はかわりません。
今回の規制で思ったのは
『実はイベントは必要なかった?』
という疑問が出た程です。
イベントをする事で確かにその機種は上がりますが、結局利益を圧迫するのが事実で・・・
海に関しては、イベントと同じ程度の頻度で”出してあげる”事をしております。
下がるどころか多少の向上がありました。
※9月の連休も影響したと思いますが・・・
ピンバック: Mr.K
イベントって、ガセイベントが99%じゃん。
毎日イベントして、釣られて打つ客(笑)
何度も何度も規制かけられても、反省の色は無し。
規制かけられてることを、恥だとは思わないのか?
一刻も早くこの業界が滅んでくれることを心から望みます!!
ピンバック: かつや
いや、エヴァはどう考えても
店の運用じゃなくてメーカーの問題でしょ
8R通常が痛すぎるし、通常時何も起きないのが
苦痛すぎる。500G回してエヴァ系リーチ3回とか
スロットもコケたし、もうエヴァブランドは終わり
竹屋のモンスターハウスみたいになるんじゃない。
ピンバック: KOKO
ヱヴァは、確変図柄=大当たり、通常図柄=小当たり(5.9秒)にして、スロの50枚REGみたいにすればいいんじゃね?
ピンバック: そのへんの客
イベントそのものは一般客のためには必要なんです
ただ煽りイベントには規制は仕方ない
給料日前のお小遣い増やしますとか15ミリイベントとかね
今のままでは上級者に設定が入る日や間違いなく釘が開く日を見破られて一般客は全く勝ち目がない勝負をする事になる
平等平等と規制するなら出玉共有なんてもってのほかなんです
6時過ぎて共有する客は普通の客だけど開店二時間後玉回してる連中が店には必要かな?
移動共有の廃止と一般客がもう少し美味しい思いをできるシステムにしないと4円パチンコは上級者の勝負の場だけになってしまいます
ピンバック: ドンタク
今のホール関係者は新機種の取捨選択をする能力がもうないですからね。隣が買うならうちも買う。ハズレたらメーカー批判。
恵まれていると思いますよ。
そういう顧客が多いこの業界のメーカーは。
ピンバック: アルカディア
ドンタクさんのコメントを読んでふと思った
例えば
「19時からは出玉共有OK!」
とかってどうなんだろう?
これなら専業にそれほどメリットを与えずに一般客の来店を促すことが出来そうな…出来なさそうな…w
ピンバック: 三角形
プロやセミプロをサクラの様に使っていた店が悪いです。
彼らは台が面白いとかで打っていませんから!
割りがあるか?無いか?しか考えてない人相手に商売している店が間違っています。
本当のお客は誰なのか? 本当に面白いパチンコ台は? パチンコ店は考える時期なのではないでしょうか?
低換金率で出玉共有ありなんて一人で来た客にはデメリットでしかない。
スロットもノリ打ちが素人の方にも見受けられます。
全国で等価禁止になったら出玉の共有も禁止にしてほしいです。
(夕方からは共有OKなら理解できます)
出玉共有サービスは、射幸心を煽ってると思います。
プロやセミプロの集団しか得をしない不公平なサービスだと思います。
変わりまして・・プレミア海の感想。
ゴールドを少し打っただけですが・・
厳しいですね; マイホで全然回らない訳でもないのに二日目で空き台になっていました。
一緒に入ったCR暗黒騎士呀鎧伝はフル稼働してました。
ピンバック: 都内ファン
三角形さんたまにありましたよ
夕方から共有OK
あまり芳しくなかったですね
今回の規制でそれもアウトですね
とにかく警察の規制はちゃらんぽらんすぎますね
グループでの共有はいつなんどきでもOKで
時間帯による貯玉再プレーは禁止
6時から再プレー無料とかの店は痛手です
大阪の必死な連中は凄まじいですよ
海老江に出来た大手がついに開きますが
この大手は開店プロさんイラッシャイの姿勢だからどれだけ現金をばら蒔くのか見ものです
神戸では何千万とばら蒔いてましたからね
関西エリアの業界人には言いたい
もう少し頭使った運営をしたらどうかとね
必死な連中と闘うには必死な経営者とスタッフが必要なんだよ
ピンバック: ドンタク
規制前はイベント対象機種の稼働が上がっても、一時的なものであったと思います。
今回の規制以前にイベントが規制されていた県では、イベントと言う名目の広告に頼る事無く、業界最大手を抑え、地域稼働ナンバーワン中規模チェーン店が存在します。
オーナー次第な部分は大きい業界だと思いますが、独自路線で必要な所には経費をかけ、無駄な入れ替え費用を抑え、同地域他店の稼働を完全に抑えている店舗。
入れ替え費用が店舗運営する上で一番の問題だと思います。
600台の箱に対し、決まった台粗を求めるにしても、7割稼働の店舗と3割稼働の店舗とでは根本的に還元率に差が出てしまってますよね。
オーナー指示の元、定められた予算で粗利目標を達成出来なければ降格や首になるのなら、やりたい事もやれない、言いたい事も言えない、そんなオーナーが多い業界だと思います。
大手が資本力にものを言わせた手法で戦いを挑んで来るなら、中小に勝ち目ゼロですが、私が知る限り最大手はそのような手法は使わないようですね。
こんな時代だからこそ必要設備投資は必要だと思います。
抱き合わせ販売は悲しい現実ですが、抱き合わせ以外の台に関し、長期的な稼働を見込めないと認識のあるような台を購入する事を控え、新台選定で失敗しても中古で導入したら良いじゃないかと…私が考えてる設備面、営業面でも理想通りの店舗が地域ナンバーワン店舗になってます。その店舗は郊外店で立地も決して恵まれた場所に無いと認識してます。中規模チェーンで、イベントに頼らず地域ナンバーワンを築いたノウハウを更に発展させる形で、隣県地域でもイベント規制がしかれた事により同チェーンには追い風になってると思います。
ピンバック: 業界好き
4円のお客全体が減少している地域の特徴は、現状のスペックに対しお客の財布が持たなくなっただけです。
職場を選ばなくても職が無い言う地域は例外です。
田舎の方はこんな環境が多いと思います。
新台購入も原価償却出来ずに新たに新台導入し負債はじわじわ膨らむばかり、そんな中に総量規制ですから、上記のような地域は対象外として下さい。
パチンコ遊技人口が減る事でもろにダメージを受けるのは人口そのものが少ない地域。そんな地域では客層を一昔前と比較した際、少子高齢化の影響を意識せず、パッとみただけでも確認出来てるはずです。
以上のような地域は今回の内容に対し対象外として下さい。
ピンバック: 業界好き
結局、お店は機種を良く調べないで買うのが悪い。
パチプロに打たれたくないなら釘調整のスキルを上げて釘を上手く叩ける人を増やせば
パチプロや打ち子に持っていかれる金額よりも安く済むでしょう?
ただの責任転嫁ですよ。
お店はプロ意識が足りないだけの話です。
玉増えしたら注意する。
それなのに出玉鬼削りは良いわけ?(笑)
法的にも有り得ません。
そういうお店はスキルが足りなかっただけの話です。
ピンバック: 元主任
海とジャグラーほどイベントやっちゃいけない機種だと思いますよ。
イベントに頼りすぎたホールほど稼働を落としてますね。
これまでの体力差が9月からの営業に表れている気がします。
ピンバック: 中間管理職
勝負の世界ですからドンタク様の仰る生態系は
ピラミッド形でなくてはなりません
現状は長方形、もしくは逆三角形になっていませんか?
頂点を削らずほったらかした故、下が支えきれず崩れていったのではないですか?
嘘八百並べてなんとか支えようとしてた店なんざこれを期に潰れて下さい
存在されても現場のスタッフが逆恨みされて危険です
別エントリーですがフジテレビのデモは
「反韓」
ではなく
「偏向報道・ステルスマーケティング」
みたいですよ
ピンバック: な だ さ
>ドンタクさん
もう存在していたんですね
でもやはり効果無しでしたか…
ピンバック: 三角形
海に限らずお客さんの総合ケアが必要だと思います。
これ以上海ファンを引退させると1年後は痛い目に遭うと思う。
新台「海」を丁寧に調整することを心がけています。
ピンバック: 安全第一
お年寄り、中高年がイベントで動くってちょっとイメージしにくいですね。
少なくとも私の周りの良心的な店舗では、大海の稼動はミドル・アグネスとも良好の一方、新海は甘も含め稼動が死んでいます。
代を経るごとに、海の訴求力がなくなっているのは確かですが、イベントと関連付けるのはちょっと違う気がします。
(イベント目的で座っていた人間が減って、それにつられて座っていた層も減った、というなら納得できますが)
ピンバック: やま
パチンコは換金ギャップがあるので平日は打たないため、海の状況は分かりません。なのでスロットの話です。
自分が通っているホールでも、規制後は客が減った印象があります。
でもイベントって店にとって必要だったんですかね? 特に疑問だったのが1/3MAXやオールバトルなどの機種イベ。確かにイベント機種は稼働が上がってましたが、その機種は赤字になりますよね。「他の機種は全部低設定です」って言ってるようなものじゃないですか?
エヴァのイベントの日だけ来る専業者が何人かいました。夕方から行く自分には、高設定台に座る機会は殆どゼロでした。ホールが彼らのために便宜を図っているようなものじゃないですか?
機種イベと言うのは、「今は人気が無くて客付きが良くないけど、打ってみれば必ず気に入ってくれる」と思えるような機種でのみ行うべきじゃないでしょうか。また、打った人がその機種の固定客になるように、それ以後も還元率に気を使うべきではないでしょうか。
あちこちの機種を毎日ローテーション、その日対象外の機種は全部低設定の機種イベ。店にも一般客にもメリット無かったと思います。
因みに自分が通っている店のジャグラーは、以前と変わらず客付いてます。今後は全部の機種がジャグラーのようになる営業を目指してほしいです。
ピンバック: スロ養分
>これ以上海ファンを引退させると1年後は痛い目に遭うと思う。
引退した客は、ラウンド1やナムコランドに設置されてるアーケード版の海に流れているようです。
いわゆるプッシャー機で、パチンコよりも派手で大掛かりなギミックによる演出が満載です。
アタッカーガチ締めでイライラしながら大当たりを消化するようなストレスとは無縁(まあ、それに近い詐欺仕様はあるわけですが・・・)。
「獲得したメダルを景品に換えることができない」という一点にさえ目を瞑れるなら、パチンコ版を選ぶ意味はなくなっているとすら思えます。
どうせ換金してもまたそのカネでパチンコを打つだけなのであれば、貯メダルが引き出せるだけで充分なのですから・・・
もっとも、こちらもカジノ法案が通過すればどうなるかわかりませんけどね
ピンバック: そのへんの客
今回導入された『プレミアム海物語』ですが中古市場でのプレミアム価格が付いておりません。ゴールド・プラチナともに撤去済み物件でも定価もしくは以下の状況です。稼動面~中古市場でも”海に異変あり”何かの不吉な前兆なのでしょうか?
ピンバック: プレミアムならず…
プレミアム海
ゴールドは感想を一言で言えば低換金ならプロ向きでしょう
等価店でキツイ扱いの店では非常に厳しいと思われます
等価店ならプラチナでいくべきでしょう
演出は海モード以外の2つは正直がっかり
フォレストは=大海のアトランティスと比較するとボタンを押す醍醐味がなさすぎる
大海の演出のタイミングの良さと比較すると全てダメ
クリスタルもドラム演出がないと何もないからがっかり
海の醍醐味はどこでも当たる可能性がある事なんです
クリスタルはその点でダメ
良いのは突確のゴーゴーマリンをもじったモードだけでしょうね
確変中の確率がゴールドは悪いから等価店の糞スルーではとんでもない目に合うかもしれません
ピンバック: ドンタク
>今のホール関係者は新機種の取捨選択をする能力がもうないですからね。隣が買うならうちも買う。ハズレたらメーカー批判。
今のこの業界は、アーケードゲーム市場と同様に「メーカーは王様」がまかり通る業界で、取捨選択権がホールではなくメーカーにありますから。
今のメーカーは在庫リスクを嫌い、例え機会損失を出したとしても余剰在庫を抱えないような方針です。
つまり、余程のことがなければ初回予約分以外の台数は生産しないし、部材も余分には確保しない。
様子見をしようものなら、仮に後から欲しくなってもメーカーはもう売ってくれないので中古市場から買うしか無い。
しかも、本当に欲しい台が出てもメーカーは「機歴」を理由に、過去に様子見をしたホールには台を売ってくれません。
結果、ホールは「何も疑問を持たずメーカーの言うままに台を買う」か、「新台を諦めて中古台のみで営業するか」の二択を迫られているわけです。
ホールの知恵はメーカーの圧力で潰されてるんですよ。中古台で営業するってことは、「人気台が欲しいなら定価の数倍のプレミアム価格を払う必要がある」「基本的に、早期に中古市場に流れる不人気台をメインに営業せざるを得ない」わけですから。そういう店は遅かれ早かれ潰れます。中には、リスクを承知で裏モノを使う店も・・・
ピンバック: そのへんの客
海そのもののパワーが明らかに落ちましたよね
海の最新型が出る!
周囲もあまり感心がないしときめきもない
例えるなら武豊かな
武豊が乗るなら強い!
堅い!なんてのは過去の話
武豊とてもはや並みのジョッキー
海物語も並みの機械になったと理解しました
ピンバック: ドンタク