この時間帯で約3割稼働といったところ。2階の1円コーナーにはそこそこ客はついているものの、1階の4円は厳しい状態だ。
ところが、対する競合店であるGは8割以上の稼働で空いてる台がほとんどないぐらい、びっしり客が付いている。
Hに比べれば、天井も低く、タバコの煙もこもっているような遊技空間で、決して快適とはいえない。低い天井の圧迫感をなくすためにGの島は幕板を取っ払っている。
快適さでいえば、天井も高く、島間も広いHに軍配が上がるが、この集客の差はどこに出るのか?
「東京のウチコ集団は釘が閉まっているのですぐに見切りをつけた、と聞いています」と語るのは攻略誌ライター。
開店プロやウチコ集団はホールにとってはありがたくない。確かに開店プロを排除するためにオープン当初は出さない作戦もあるが、プロはもとより、一般客からも見限られた、ということか。
ファンの間からはこんな声も聞こえてくる。
「貯玉の補償基金に入ってないらしいよ。それで『この会社ってそんなカネもないのか』ということになった。補償基金に入っていないから玉も出さないんだろう」
全玉貯玉ではなく、端玉貯玉なので基金に入っていないらしい。
ただ、ホールが補償基金に加盟していても、店が閉鎖すると、貯めていた玉は引き出すことはできず、一般景品との交換になるため、それはそれでユーザーからは不評だ。
コンサルが見る目はまた違う。
「教育のレベルが低いのか、人にスポットを当てていない。ホールにいても、元気な幹部の姿が目に浮かんでこない」と人の問題を指摘した後、さらにこう続ける。
「立地的にお客さんは電車移動になるが、開け閉めのパターンがそういう客層にマッチしていない。出して、プロに食われてもそれを排除するパワーも感じられない」
快適性ではGをはるかに凌ぐ遊技空間なのに、「店がきれい過ぎて居心地が悪い」という意見すらある。
風水の見地からは「お客が入ったり、居ついたりするのに居心地が悪い建物」とバッサリ。
かように業界スズメは騒がしい。
地方の過疎県ではない。客もいないところにオープンしたわけではない。都内でも有数の一等地で、将来は東京の玄関口になる地区で、流動人口も多い場所である。
余談だが、近くのホテルで展示会が開かれた日には、業界人でごった返したこともあった。
駅前の一等地に一から土地を手当てし、多額の設備投資をして短期で回収できるビジネスモデルではないことが、最近のグランドオープンから感じられる。4円の稼働が低迷していることを併せても、なおさらそれが強く感じられる。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。
あー展示会帰りに見てきた
マリンちゃんの紙袋を持つ人間が多かったなー
あれだけ豪華な店舗は必要ない
ピンバック: 道助
出さない店に客が集まるわけ無いじゃん。
パチは所詮ギャンブルだ。
勝てる見込みが低いギャンブルに多額の資金を投入する馬鹿はいない。
パチが単なる娯楽だというのなら、もっと安く楽しめるようにしろよ。
ピンバック: スロ派
S駅から店入口への信号が青になれば、ホテルやショッピングに向うパチンコに縁のなさそうな大勢の人の流れの中で、豪勢に目立ったホールの入口へ入るのが少し気になり、入りにくいです。またあれだけきれいな外装や内装なら禁煙ホールにしてほしかったですね。そういう層が多いと思うのですが。反対側のGへは行きません。うるさい、煽り過ぎ、煙たいので。
ピンバック: ライトユーザー
なぜこの場所に建てたのかよくわかりませんね。
場所柄、駅から国道渡ってホテル方面に人が流れてゆきますが、この流れの人達はパチンコを打つ人種ではないです。
入店するのに人の目が気になる?ような立地です。
一方G店は少し目立ちにくいのですが、人目を気にせず入れ、パチンコ屋に向いた立地なんでしょうね。
しかしこの場所にパチンコ屋、、やめてほしかった。
日本人として恥ずかしい。
Hさん、早く店畳んで田舎に帰ったほうがいいですよ!
ピンバック: もん太
この記事あらかさま過ぎやしませんか。。
店舗名をイニシャルにしても展示会の事などを添えれば業界人は誰だって分かる。
特定の店の批判の様に見えてしまった為コメントさせて頂きました。
ピンバック: 真希波
一般客の目でコメント致します。近所ではありませんが、店舗自体は知っています。本来は昨年中のオープン予定だったようですが、年明けまでずれ込んでしまった為に、「肩すかしを食らった」印象があります。年末にオープン出来れば、打ち子も分散する事から、釘も開けられたのでしょうが。オープンを延期した理由は、良く分かりません。他の業界関係者ブログにて色々理由は書かれていましたが、実情は店側にしか分かりませんので。。。
ピンバック: はいぶりっど
>>店舗名をイニシャルにしても展示会の事などを添えれば業界人は誰だって分かる。
それでは明確に店名を書けと?
それは違いますよ。
業界人にはどの店か分かりますが、一般読者様は分からない人が多いと思いますよ。
その一般読者様に対する配慮で営業1号さんはイニシャルにしただけだと思いますがどうでしょうか?
真希波さまは、コメントから察すると業界人ですよね。それならば他府県の一般人の立場になりこの記事を読んでみてはいかがでしょうか?
ピンバック: 安全第一
一言
この記事が特定の店舗の批判と思うならば、店名をイニシャルにして当然ですよね。
それなのに、イニシャル表示も批判、店舗批判記事だと批判、何か矛盾していませんか?
この手の記事は、直接管理人の営業1号様から聞いた訳ではないけど、とても勇気がいる分野ですよ。
それでも掲載した意味は何か?
私もこの店舗のオープン時の視察をしましたが、接客に疑問をもちましたよ。他にもある。
この店舗は強豪既存店に負けてたのは事実。私がこの店舗の責任者ならむかつく前に参考にします。批判には取れませんよ。
この記事を批判するなら実名を出して叩いた時ならば納得はします。
過去の記事には業界人には分かる記述で大手ホールを批判している内容もありました。
このブログは業界誌でもないから組合批判や業界批判が可能なのです。
これが分かってパチンコ日報を読むことをオススメします。
業界誌は組合批判や業界批判はできないのですよ。広告主になるメーカー批判もできやしない。
パチンコ日報はその隙間を埋めていると思いますね。
ピンバック: 安全第一
真希波さん
この程度で騒ぎますか?
他様の業界人のブログでは、写真付きとか店名付きでこれ以上過激な意見を書いてますよ。
苦情がくれば営業さんが責任をとるのでしょうから、この程度では問題ないと思います。
ピンバック: 業界18年目
G店との違いは見た目やる気があるかどうかお客さんに伝える能力差の違いですかね。
それと前の方も書かれてますし自分も以前書きましたがH店は入るのを躊躇しちゃうんですよね。
知り合いに入店した瞬間を見られたくない。
なんか後ろめたい感じかなってw
要するに場違いなとこに建てちゃったみたいな。
大型家電やユニクロあたりなら最適な立地だったんじゃないですか?
ピンバック: 宗ちゃんパチ歴32年
イニシャル表示もダメなの?それじゃ世の中の読み物は全部ダメじゃん。
ピンバック: うち手側
真希波さんのお気持ち判ります。
ただイニシャルにしているワケです。これで充分配慮されているかと。
真希波さんのコメントだとイニシャル表示もあからさまと仰っているみたいに取れますね。
それならイニシャルで書かないで、ロケーションも匂わせないでエントリを書いた方が善かったでしょうかね。
“イニシャル表示”“展示会のコト”この点を省けば善いと真希波さんは書かれたと思いました。はたしてそれで善いのか疑問です。
ピンバック: 疑問
店長です
私ほ店も過去に業界人のブログで批判的な記事がありましたよ。有力ブログでね。
けど批判とはとらなかったな。
この記事は指摘する程度の内容ではないでしょう。
もしかしてHホールの関係者かな?
ピンバック: ラッキー
貯玉補償基金は
端玉貯玉でも必須です。
システムメーカーのダイコクも行政処分となります。
一般社団法人 貯玉補償基金
ピンバック: 貯玉補償基金
前に〝何〟が建ってたか知ってる人は、常連になりにくいでしょうね…。
地元じゃない私も、なんとなく気兼ねしてしまいますw
ピンバック: ・・・・
ボーダー18の台が13回しか回らなかった。「下ムラだと思うけどやめよう」と席を立つような台はまだまし。玉の流れはそんなに悪くないという事だからね。だからと言って客がとんでるのに、なんら対策もしないと結果は見えてますが。
あと今日私も(ネットで)知ったのですが、あの若宮健氏が新書「パチンコに日本人は20年で540兆円使った」が発売されたそうです。
パチンコ書籍と言えば私もこういった本があれば良いなと思っているのですが、それはズバリ「パチンコの本」。簡単に言えばパチンコの基本的な事を紹介しているようなやつ。セキュリティーの問題もあるかもしれないが、台やホールの事を事細かく紹介したり。粗利って実際の所どんなもんなのと(一人当たりの費用にも直結しますから)、知りたいけど明確な答えが無いものを解明している本。図解や画像もカラーにして、お値段も2000円~3000円位なら意外と売れるんじゃないかな。
ピンバック: どS2000
偶然にも今週何度か打ってました。確かに色々厳しいというか、疑問が湧くホールですね。
客は正直だと思いました。
ピンバック: 一般遊戯者
先日行きました
合格点の台もありました
釘を開けている台もあるけどムラがあり杉です
素人から見ても下手くそな釘だと思う
ピンバック: **
閉めすぎなだけでは?
客はそれほど馬鹿じゃないですよ。
ピンバック: 山田
山田さん
そんな単純ではないですよ
都内では開けていても客が付かないホールがありますから
ピンバック: 初童
しかしウチコは全国的名物になりましたね
関西地方のグランドやリニューアルオープンはウチコの財布を膨らますためにオープンしているようなもんです
対策をしている店はすぐ追い出してるんですけどね
ピンバック: ドンタク
先日、Hの地元店で打つ機会がありましたが、地元も酷かった。田舎モンが成り上がって都心に出てきてみたら、勝手が違ってたって事じゃないでしょうか?
ピンバック: 第九の源さん
ウチコ擁護店ヨロシク
ピンバック: ゴッドにいちゃん
グランドオープンで競合より玉を出しても客が付かない。正直かなりしんどいと思います。1000スタートでいくら回ってるからこっちでやるなんてプロみたいな考え方だけで店選びをしている人は少ないって事ですよね。新規店は既存店と様々な所を比較されます。期待を大きく上回らないとお客さんは取れないという事だと思います。
H店は当初昨年末オープン予定だった為、G店が1ヶ月以上店休して年末にリニューアルしてます。その時は肩すかしを食らった形になりましたが結果的には気持ちがお客さんに伝わりH店出店前に体力を付けた格好です。
確かに信号待ちの後、横断歩道を渡って入りにくい場所ではありますが本当に魅力的な店だったら関係ないハズですし、そこには何かしら理由があると思います。
しかしG店の活気はすごいですね。
ピンバック: もこみち