普段なら新台だけを検査して所轄は帰っていくのだが、この日は他の台も玉ゲージを使ってチェックし始めたのだ。
店長が怪訝に思っていると、担当官が「近くの店で玉掛りがあって、その時にサービス玉を入れてくれなかった、と通報があってね」と問わず語りに話し始めた。
そして、やおら店長に「この釘は垂直かな?」と質問してきた。
店長はとっさに「はい、垂直だと思います」と答えコトなきを得た。しかし、ここで「すいません、垂直じゃないですね。以後気をつけます」とうっかり答えた場合、どうなっていたか? そのことの方が怖くなってきた。
風適法では釘に関しては「おおむね垂直でなければならない」という曖昧な表現がある。
おおむねの許容範囲が何度までか明示されていないため、3度、4度ぐらいの上げ釘にはなっている。
他の台をゲージ棒を通して玉がひっかかるかをチェックしたことと、この垂直の質問は警察が得意とする誘導尋問だったのかも知れない。
もし、担当官がこんな質問してきて、こんな受け答えをした場合どうなっていたか?
「店長はおおむね垂直、という規則は知っているよね」
「はい、もちろん知っています。おおむね垂直を心がけて毎日調整しています」
「店長! 今、毎日調整していることを認めたね」
「…」
こんなやりとりがあった場合、無承認変更で営業停止になる可能性がある。
話は前後するが、玉がかりの苦情を警察に通報されたホールがどうなったのか、気になるところで店長は「指導されたんですか」と聞いてみた。
担当官はにやりと笑い、「もちろん」と答えた。
場数を踏んでいない新人店長が、手練手管のベテラン担当官の誘導尋問に引っかかったら目も当てられない結果にもなる。
社内研修で新人店長を対象に所轄を想定した応酬話法の特訓も必要になってきている。相手の意見にノーといったり、言い負かすのではなく、相手を納得させる話術を身に着けておくことも必要だ。
新台検査といえば、中にはパチンコが大好きな所轄担当もいる。
「新台が誰よりも一番先に打てる」とその担当官は試し打ちと称して30分も時間をかける。それが1回や2回ではない。
おかげで、開店時間を遅らせたこともあったとさ。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。
担当官の曖昧な検査が多いからね。所轄の奴らなんてあてならんよ。根掛かりとか、釘の幅や角度を見ると、検査の時、担当官は何処を検査してるのかな?本当に検査をしてるのかいと疑いたくなるわ。まぁ~本腰を入れ徹底的に検査などされたら困るのホールだし、警察に睨まれる事を避けたいのがホールの本心!
ピンバック: 匿名
~の払いがあるから用意していて・・[OK牧場
ピンバック: 地方の人
一昔前なら担当官が「明日来るからな」なんて事言ったら店長「○○番台にライター置いてますから」なんてのもありましたから。そういう所轄の担当官の検査なんかは番号も適当にしかチェックしません。機械の検査よりお茶飲んでしゃべっている時間の方が長かったもんです。ひどい釘があったら「これやりすぎやぞ。直しといて」って注意もしてくれました。
共存共栄ってのがなくなってしまいましたね。ならきっちりやらないといけませんね。
ピンバック: こぶらかい
今の警察は段々とダメになってきてますよね。ただ、権力を振り回しているだけのように感じます。パチンコは非合法のギャンブルにも関わらず、自分たちの利益になるから泳がしているわけです。一部の刑事さん達は別にして、必要なのは分かっていますが、殆どの警官はいらない気がしてしまいます。
ピンバック: ぁきちゃ
管内のパチンコ店で遊ぶセイアンのおまわりさんなんてものすごく珍しい存在でしょうね、たとえ一昔前でも。
ものすごくヨゴれた地域だったのではないかと推察されます。
ピンバック: 日報読者A
検定書についてくる説明書に、何時方向に何度といったものがありますけど…
ピンバック: 片田舎の店長
考えてみると日本ほど厳格な規則で縛られている国は無いですね。
駐車違反にしても、大型トラックなとが配達でどうしょもなく路駐して荷物を届けている最中に駐車違反にされる現代。
パトカーも「プロ市民」の訴えで駐車違反で切符を切られたとかいう話もあります。
メディアで外国批判なんて誰もしません。というか出来ません。
ピンバック: スガッター10号
あるパチンコホールで打っていたら
ヘソの釘に挟まれる形で玉が止まりました。
写真または動画に撮って通報していたら
どうなっていたのでしょうか…。
ピンバック: パチンコファン
釘調整に対して罪悪感ってないのかな?
客にはハウスルールで法律より厳しくしながら店は毎日違法な釘調整に換金ですか~?
本来なら内部告発から違法行為は正されるが
パチンコ店で働く方々は罪悪感より金なんだろうね
客も対パチンコ店となり小さな疑問不審でも警察へ連絡する事を心がけないと。
検査も適当、監督も適当で天下りはシッカリでは税金の無駄ですよ
ピンバック: 名無し
釘を「概ね垂直」にしないことでどこかでだれかが被害を受けるのでしょうか?
何のためにそんな法律があるのでしょう。
釘を垂直にしていることで玉が止まってしまった場合、どうするのが正しいのでしょうか?
どうしようもないのでしょうね、調整不可ならば。
それならば、通報された場合、おまわりさんはどう処理するのが正しいのでしょうか。
ピンバック: 初めてのおつかい
>そして、やおら店長に「この釘は垂直かな?」と質問してきた。
>店長はとっさに「はい、垂直だと思います」と答えコトなきを得た。
このやりとりに、
あまり国民を舐めるなよ、という感想を持ったのは私だけでしょうか
ピンバック: oil
なぜ垂直か?それは二十数年前にパンクゾーンの釘を下げて絶対に入らないようにして一発台として営業していた店があった
それでは検査した時と比べて全く違う台になってしまうよね
そんなことを平気でするから小学校みたいな規則でがんじがらめにされてしまう訳だ
自業自得だよね
ピンバック: 名無し
おおむねの解釈ですが、6度以内ではなかったでしょうか?たしかお上の見解でそうあったような気がするのですが・・・
ピンバック: クライフ
そんなくだらないやりとりに血税が使われてる。
実にくだらない。
ピンバック: ???
釘調整が合法やとか言ってた人は
どこいったんやろ
クレーマーとか言うてた人もどうしたんやろね
ピンバック: そんなアホな
釘の話が出るたびに思うのですが、皆さんは調整を違法だから
ということで無しにさせたいのでしょうか?
もし調整が完全に出来なくなれば100%店側が儲かる機種しか
導入しないしメーカーもそういう台しか作らなくなる。
そしたらお客様は今以上に遊べない、勝ちにくい状況になるのでは…。
封入式でスロットのように設定や天井が付い他ものが出れば
また違うんでしょうけど。
ピンバック: GLA
>>GLAさん
本末転倒ではないですか?
等価交換でなければ元ゲージのままでも十分営業出来たはずです。それが、等価交換で「100%店側が儲かる」ようにしようとするから、概ね垂直の調整では営業出来なくなるのです。
全ての元凶は「等価交換」です。
T1YやBAを削らずに営業すると、平均してスタートが5.6~5.8回ぐらいでようやく10割です。釘を曲げずして、等価交換が成立するとは思えません。
この業界がグレーなものであることは否定しません。
ですが、度を越さない限りはそれを問題視されることもないはずです。
残念ながらリーディングカンパニーと目される大手企業が、こぞって業界を誤った方向へミスリードしています。
ピンバック: 口だけ店長
違法な行為で振り回され苦しんでいる人達が沢山いる。その行為がなくなり、それが原因で遊べなくなるのであれば仕方無いでしょう。
遊べなければ客は行かなくなるだけですから…なぜ法律内で営業出来ないのか?それでは儲からないからでしょう!儲ける為に違法行為が許されるなら他の業界もやります。しかしモラルや常識があるから普通はやらない。
換金も同じですよ。
過去の行動から段々厳しくされているのは解かりますよね?
宣伝広告すら規制された業種なんてパチンコ以外聞いたことありませんよ。
それもこれも過去の行動がやり過ぎだったから世間が怒り警察に批判が集まり規制に乗り出した。
ピンバック: カナダ
今○ハンが訴えられてるから白黒つくんじゃないの?釘調整もしかり換金目的の博奕もサラ金問題と同じく10年後の日本を考え判決がくだされるでしょう
一時的な雇用より将来的な国民の幸福ですよ
ピンバック: たか坊
そのリーディングカンパニーが自分だちが儲かるように業界を変えていったんですよ
警察とメーカーも味方につけてね
リーディングカンパニーが40玉を主張したらそれが主流になるでしょうね
リーディングカンパニー次第ですよ
ピンバック: ドンタク
スタート回数の表示を細かく表示するようにして欲しいよな!データ表示機に一分間のスタート回数や10分間のスタート回数などと、細かくデータを検索出来るように、更に、確変時のベースの表示などをね。だいたい、一分間のスタート回数は予め、ホールごとで決まっているのだから!ホールコンピューターでは1万発にたいしてのスタート回数をデータ表示をするだったような…
ピンバック: 匿名
口だけ店長様、カナダ様
ご返答ありがとうございます。
パチンコの等価は私個人でも好きではありません。
ただ一物一価の事もあり、スロットの交換率も下げる事は
難しく、PS共に本当に遊べる物を創り遊べるように運用しなければ
先は無い様に感じます。
仰られる通り、遊べなければお客様は来なくなるだけです。
ピンバック: GLA
>宣伝広告すら規制された業種なんてパチンコ以外聞いたことありませんよ。
そんなことはないw
風俗、ゲーム、お酒、タバコ、消費者金融・・・
いろんな業種が規制されてますよ
パチンコを悪者にしたいのはわかりますけど、それは言いすぎw
あとね、自分は規制は基本反対ですね
規制は公権を強くするだけ
ヤクザ条例もそうですが、警察は規制強化で天下り先作りをしているそうですよw
日本に必要なのは「規制」ではなくて「啓蒙」だと自分は思います
パチンコに限らずね
ピンバック: ぱちんこふぁん