大騒音の中、長時間ハンドルを握って、液晶画面とにらめっこ。腕は疲れ、目の神経の使いすぎで肩が凝る。耳は難聴になる。
ここでパチンコメーカーに提案である。
■打てば打つほど体が健康になるパチンコ台
■打てば打つほど心が健康になるパチンコ台
■打てば打つほど心が豊かになるパチンコ台
打つことによって心身ともに健康になり、心が豊かになるパチンコ台の開発である。
遊びながら健康になるなんて素晴らしい発想ではないだろうか。そして心が豊かになることで明日への活力も生まれる。
ギャンブル依存症になる人は心の問題を抱えている人が少なくない。心が健康であれば依存症にかかることもない。
そんなパチンコ台なんて作れるはずがない、と誰もがいうだろう。無理もない。これまでそういう発想がなかったからである。
この突飛なアイデアを「そんなものできるはずがない」とはなっから諦めるのと、「どうやったらそんなパチンコ台が作れるか」と必死で考え抜くのでは、とてつもなく大きな差になる。
夢のような機械である。業界のエポックメーキングとなる機械の開発である。開発者ならワクワクするはずだ。そこには後ろめたさもないだろう。
難しい問題ではない。
後は経営トップが開発にGOサインを出すかどうかだ。
モノとは人の熱い想いから生まれるものである。その想いが熱ければ熱いほど想いが形になって、それが製品化される。
古代から人類は鳥のように空を飛びたいと考えた。古代人の夢を偉人が現実にした。人類が月面に着陸したのは43年も前の話である。
人類の英知を結集すれば、打てば打つほど心身が健康になって心が豊かになるパチンコの開発なんてそんなに難しいことではない。
日遊協は毎年パチンコの論文を募集しているが、趣向を変えて世界から打てば打つほど心身が健康になるパチンコ台のアイデアを募集してはどうだろうか?
愛知万博が開かれたとき、自転車をこぎながらパチンコをするような展示物があったように記憶している。
趣味を聞かれて「健康のためにパチンコしています」と応えられる時代が来ることを願う。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。
以前ディスカバリ-チャンネルで発明アイデアの募集にだしたのは~その頃[ニコチン・パッチ]が発売されてましたので、私は[パチスト・パッチ]のアイデアだしました!勿論却下ですが(笑)・・様々な理由でホール入店いろんな仕掛けがあることも[知らず
ピンバック: 地方の人
アミューズメントとしては有りかもですね。
ルームウォーカーと連動して
・一歩毎に玉が一発発射される(一日一万発で健康とかいって)
もしくは十歩毎にデジタルが一回変動
・ダッシュがボタン連打に該当する
全館禁煙が前提条件ですが…。
ピンバック: おっ
良いアイデアだが
爆音対策としてなぜ台にイヤホンがないのかと思う
台間データテレビを設置している店ではイヤホンにてテレビを視聴できる
ならば台にもイヤホンは可能ではないか?
客は熱中できるし
他人にも爆音で迷惑はかけないはずだが
ピンバック: ドンタク
自転車タイプの発電機を使って
自分が打つだの電力を自家発電(?)
体力の切れ目が打ち止めって事でどーすか?
ピンバック: 通りすがり
それぞれにユ-ザ-は対策してません?・・ドンタクさん!・・
ピンバック: 地方の人
良く回り、良く通り、良く入る釘調整にすれば、みんな心も体もサイフも健康になるのでは?
どんな台を作ったって、10回転/kのような釘調整では健康になれないと思いますが?
ピンバック: 一般遊戯者
WHO(世界保健機関)の健康の定義
完全な肉体的、精神的及び社会福祉の状態であり、単に疾病又は病弱の存在しないことではない。
台についての個人的な要望
1.遊戯時間を短く(短時間でストレス解消)
・手打ちレバー式ハンドルで手が疲れたら止め。
・立って打つ。立つのに疲れたら止め。
いずれも、長時間打って精神的に疲れる前に止められる。
・リーチ演出を短く
・雀球のような役作り
2.美しい釘(負けても納得、打ち手のストレスの少ない釘)
・負けるなら好きな台を打って負けたい。玉があからさまに暴れる釘よりも、回りそうで回らない釘。
・打ち方を変えると入賞が狙えそうな釘
ピンバック: 定量制打止導入希望者
で、その機械は儲かるんか?
それが全てだからの現状だと。
儲かる機械だといいですね。
ピンバック: ???
打てば健康になる機械?
先にホールを全館禁煙させろよ!
そっちが先だろw
機械が健康にさせても副流煙で肺がんだよw
打てば健康になる?
なるわけないだろw
鉄火場が楽しくて行ってるんだから
勝てば依存に、負けたらぎすぎすするだけw
心を豊かにするのは別のカルチャーに任せればいい
パチンコはパチンコなりの楽しさがあるんだから
ピンバック: ぱちんこふぁん
まずは[心]の健康勉強出来る機関・・例えば、、、業界従事の方は全員パチンコ玉のごとくツルツル頭に,,,,朝は必ず10分冷水シャワーで身を清め出社なあんて真っ赤[嘘]です(笑)・・・・・・・・・・・・・やはりグレーを指摘される部分については改善の方向性等!あっ!!新聞に[誠実第一で社会に活力を]とありました。業界全体の感覚の変化がされたら。[心の健康見つめて]。。。・・・・・・・・・・・・・・・その為には一にもニにも若いスタッフ大事に育て上げることだと思います。機関の中にはスタッフマインドケアや経営者マインドケアや、、、諸々仲良く語り、ホールにいらっしゃるお客様に真心誠実に。。。。。。。。。。金銭の価値観が。。不安な経済状況が。。人の心を更に意地悪にしていく流れは[心の健康]によくないし~~。。あっ!!私もドンドン尼さんにちかずいてます。毛が抜ける。ヤバい。(笑)
ピンバック: 地方の人
サタネプベストテンの「不健康芸人の残り寿命 短いランキングSP!」を見てから、ちょっと健康に対して考えるようになりました。もともとタバコはすっていませんでしたが、缶コーヒーやペットコーヒーを一日必ず1~2本飲んだりしてたので出来るだけそれを控えるようにしてます。
のっけから話が脱線しましたが、ぱちんこふぁんが言うように先にホールの禁煙化の方を進めていった方がいいと思うよ。恐らくは禁煙化することによって、喫煙できるホールに客が流れるとかの心配があるかも知れませんが、禁煙の利点を訴え続ければ打ち手もいつかは分かってくれる。一番いいのは条例や法律で一斉に人が集まるところは禁煙にするやり方だと思います。
ピンバック: どS2000
ホールの騒音+台の異常なまでの音量。
さらに目潰しといっていいレベルの強烈な発光。
どれもこれも簡単に改善できる事なのにやらない。
大音響と光で冷静さを失わせ金を入れさせる云々って話もありますが、こんな事をいつまで続けるのか?
音と光の規制を早急にやるべき
ピンバック: 耳栓必須
爆音と殺人光線とクソ長い過剰演出を止めるだけで、ずいぶんマシになるかと思いますよ。
本来、一番初期のルパン三世ぐらいで十分なんですよ。
その上で潜伏や出玉無し通常当たりを無くせば、インチキ感は少なくなります。
ピンバック: 黒帯
百害あっても一利無し!
それが煙草とパチンコでしょう。
健康によい煙草(笑)と同じですよ。健康よりもパチンコの健全化を考えた方がよいのではないか?
人の心と体を不健康にさせてしまう民間ギャンブルを健康的な娯楽へ戻す論議をしましょう
ピンバック: ADJ
以前、元店長さんの記事内で『私と営業1号さんが業界を変えるかもしれない』といった様な一文があったと記憶していますが、このエントリーを読み始めてすぐに『まさか、この事か!?』と思いました。
まぁ、たぶん違うのでしょうけど(笑)
でもコレ、真剣に検討してみて欲しいです。
既存のパチンコ客とは違った客層を取り込める事を考えると、チャレンジする価値は大いにあると思います。
その客達は、パチンコに嫌悪感を抱いていたり興味を示さなかった客層ですから、たとえ失敗に終わったとしても、取り組みをアピールする事でのイメージアップ効果は期待出来るのではないでしょうか。
現在は多少ズレてしまっているにしても、戦後の焼け野原に生まれて気軽な大衆娯楽として親しまれてきたパチンコには、癒しの要素だって多分に含まれている筈ですし、たとえ時代が変わり人が変わろうとも、その時その時代で癒しを求める人達は変わらず存在しています。
ならば、一大産業と呼べるまでに成長した現代のパチンコ業界は何を為すべきなのか。
癒しを追及したリラクゼーションやヒーリング分野は、現代パチンコにおける負の最大要因でもあるギャンブル的側面との決別には、うってつけの好素材。
何より、パチンコメーカー以外でパートナーを創出出来るメリットは絶大でしょう。
表向きが遊技だからといって、何も、遊びに特化したり甘んじる必要なんて全くなく、その時代・その地域の顧客に求められているサービスを提供出来る様に心がけ働きかけていけば、やがては法すら動かし、国から必要とされる産業に化けていける可能性だってあります。
二歩も三歩も進んだ娯楽や癒しを提供出来る可能性があるという事は、今現在の、業界内部にしかメリットがない様な法整備を玉砕必至で訴える、といった相変わらずのソレよりもよっぽど現実的に議論されるでしょうから、これこそがパチンコの社会的地位を上げる為の突破口となるのではないでしょうか。
パチンコメーカーだけではなく医療機器メーカー等にも話を通し、必ずホール側からも人を派遣して、是非とも新たなパチンコの姿を打ち出して欲しいです。
ピンバック: ラムネ
芸能人呼ぶくらいなら代行やタクシーと話つけて、近隣の飲み屋から帰る時に安くしてくれる様にすると、体はどうか知りませんが心豊かになります。
パチ打った後にパチ談義しながら飲む酒はうまいんだ、なんなら飲み会の前にジャグラーや甘デジ一擦りなんてのも出来ますしね。
地域活性化(壮大?)にもなるし、まさに日常の娯楽の芯じゃありませんか!?
ピンバック: うえ
「そんなものできるはずがない」とはなっから諦めるのと、
「どうやったらそんなパチンコ台が作れるか」と必死で考え抜くのでは、
とてつもなく大きな差になる。
後者の考えが出来る方が一人でも多くいて欲しいですね。
ピンバック: GLA
本当営業1号さんが提案されてるような台作って欲しいですよ。固定ハンドル出来ない台だと、回りムラは大きいし、2,3分打ってたら手は疲れるし、最悪です。
台の演出に関しては、京楽の最近の台には『冬のソナタ』以降特にウンザリしています。当たらないガセ予告,当たらない長ったらしいストーリー系リーチが多すぎます。昔の京楽の台ってシンプルなリーチ多くて好きだったんですけど、今の台は打つ気にもなりません。
ピンバック: サンダードラゴン
本日放映されたテレビ朝日の「聖なる怪物たち」の1シーン
子供が怪我していても母親はパチンコ三昧
それがドラマの中だけの話しならよいが現実に金欲に溺れ賭博ゲームに遊ばれて大事なものを亡くしてしまう
健康どころか悪の象徴になってるパチンコ
ピンバック: 玉三郎
ハンドルを握って血圧や脈拍や酸素を測るくらいなら可能かもしれませんね
まあ課題はタバコですね
禁煙化の道を歩まないといけない
機械的な事は別にして
私はタバコを吸います吸いませんみたいな意思表示を点灯させるシステムが良い
隣の煙がダメならタバコを吸いませんランプが点灯している隣に座ればいい
こんなシステムのモニタリングがあれば客のタイプがわかりますよ
だがパチンコ客の喫煙率は高いね
ちなみにスタッフの喫煙率も恐ろしく高い
禁煙者はこの業界は選択しにくいのかもしれないね
ピンバック: ドンタク
なんやて?打てば打つほど健康になるぱちんこ台やと? あほくさ!話にならん
ピンバック: 匿名
アイデアは面白そうだが、別にパチンコ店に行かなくても、健康に気を使えるだろ。
ピンバック: ア
個人的な願いですが
営業1号さん、アイディアを募る形にして、この類いのお話を定期的にエントリーして欲しいです。
たとえ具体的な案なんて出なくても、将来それに関わっていくかもしれない『まだ見ぬ誰か』の礎に、インスピレーションを刺激する一端になれれば良い。
なにも機械に限定する必要はなく、店舗設備だろうが病院と連動させる画期的システムだろうが、今すぐにでも始められる体力づくりに役立つ取り組みであろうが、何だって良いんです。
一つ残念なのは、私は業界には関係しておらず、会社を立ち上げたり個人で投資出来るだけの資金もない為、直接は関わっていけそうにない事。
しかし、パチンコに出会って17年、こんなに心が震えた記憶はなく、フィーバークイーンⅡの保留玉待ちも、ミサイルのクルーンでのドキドキ感も、大銅鑼鳴り止まぬ今この瞬間に比べればカスタネットほどの響きでしかなかった様に思います。
流行る流行らないの賭けや企業利益の問題ではなく、技術的に可能であるなら早急に取り組むべき。
実現して普及が進めば世間の目は一変し、あなた達パチンコ業界人は、人命を守る存在にすらなりうる。
これ以上に素晴らしい事なんてこの世にあるだろうか。
どなたか一人でも共感してもらえる方が居たならば、たとえパチンコ業界では実現に向かわなかったとしても、どうかその気持ちを忘れずに、違う何処かへと繋げていって下さいな。
ピンバック: ラムネ
全国のPホールは完全分煙に向けて取り組むべきだと思います。
フロアで分煙するか、喫煙可能ホールと喫煙不可ホールで分けるかしてほしいです。
長い目で見たら喫煙不可ホールが生き残ると思います。 経費もかかりませんし。
ピンバック: 禁煙Pファン
禁煙は無理にしても、分煙はしてほしいですね。
大阪の某老舗ホールは、3フロアの内、B2Fが完全禁煙で快適ですね。全フロア、パーソナルですし、通路もクリアで快適です。
箱の上げ下ろし、過剰な積み上げ演出、混み合った通路がないだけでもましですよ。
以前、休憩スペースに酸素吸入器がありましたが、今はやめてますが。
打つだけで、健康になる台よりも、光・音の制限をしてほしい!京楽機種ではある程度の予告を確認したら、目をつぶってますからね。大当り告知も、新海アグネスみたいにさりげなく光るくらいでいいんですよ。でも、派手にフラッシュして、優越感を感じたいんでしょうけど。
あとは低換金に戻して、スルー、アタッカーがまともになれば、ストレスが減りますわ。でも内規変更で、電チューの賞球が1個になるらしいから、スルー問題は無くなりますかね?
突確、突時、突通、小当たり、潜伏を無くせばいいんですよ。多彩なゲーム性、過剰な演出が無くなれば、ストレスは減ります。
あっ!でもフランダースの犬は良かったですね!泣いちゃいました
ピンバック: 泉南野郎
これは画期的なことですよ!
まぁ、大部分の想像力の欠如した凡人には
わからないから、「しょうもない」とかいう感想しか出てこないでしょうけどね。
ピンバック: るくす
私はパチンコを打つときはたばこを吸いません。通っているホールには無煙空間なる島があるんですが稼動が悪いせいかあまり当たりません。なので、煙の充満する客付の多い島で打ちます。
ピンバック: 定量制打止導入希望者
賭博開帳や節税問題やらの逆寒風ふきあれる悪寒wのなか、
営業さま、業界へのフォローお疲れ様でございます。
こういった貴重な記事に耳を傾けない業界は、ますますアミューズメント業界に
先を越されるということを肝に銘じたほうがいい。
…まぁ、この件については既に先を越されてんだけどねw
ピンバック: ・・・・
台からの光線は健康被害を訴えられないとわからないんでしょうね
発光させてるのは自分らなのに長時間液晶を見ないで下さいと注意事項だけはあるね
わかってるんなら発光少し落としてみろよって事
ピンバック: ドンタク