以下本文
>稼働しない4円のAKBよりも、稼働する1円のAKBの方が粗利も倍以上取れることが見えてきた。
これが稼動の増加により増えた粗利ならいいんですけどね。
ホールが目指すのは1台で7000~10000抜くより、全ての台を稼動させて1台2000~3000抜くことです。
後者の方が人も増え適切に遊べるので「何回かは当ったが飲まれて退散・・・」等の「気持ちよく負ける」事が出来ます。
ところで最近日報を見てますと「メーカーは悪」「ホールは頑張っている」「出玉出さない代わりに挨拶や笑顔で還元」等の意見が主流ですね。
メーカー側は右打ちや保留8個調整しにくい道釘等作っていますが、ホールはことごとくこれを潰します。
サンセイの「ああ女神様」の調整不能な道釘でもし無理やり調整したら回らなくなり、機種が使い物にならなくなるから無調整で使ってもらうという目論見は、メーカーが想定しない無理な調整で一切回らなくなり一瞬で消えてしまいました。
AKBの長く使ってもらうための署名ってのもありましたが、私の近くのホールでは3.3円交換の店ですら1000円で10回転ほど。
メーカーの異常な台発表数も悪いですが、ホールの1週間に1回島が変わって機種の平均寿命が1ヶ月以内って言うのも異常です。
オーナーの意向には一切意見も検討もせず、パチンコ日報でメーカーが悪いとの愚痴を言い合って連帯感得るくらいなら、本気で店舗改革に取り組んだらどうでしょう。
私からすると、ともかく無駄な笑顔や挨拶はあるものの、
「呼び出しボタンを押しても店員が来ない」
「玉やメダルを流す時ジェットが何台も空いてるのに1台しか稼動していないで列が出来てる」
「交換カウンターも3台あるのに稼動してるのが1台だけで長蛇の列」
「大負けした客に「ありがとうございます~!」と元気な挨拶」
等など店側で簡単に改善できるのに客の不満度、イライラ度を増やす対応が多いです。
特に負け時の挨拶はかなり注目項目です。
ジェット流していない客に挨拶するときは「またお待ちしています」と軽く会釈程度でいいでしょう。
私は番長で6万円負けて帰る時、タレントの柳沢慎吾さんのようなテンションの裏声と笑顔で「あ~りがとうございました~!」と挨拶されました。
パチンコ情熱リーグでは、彼のような店員は間違いなく優勝候補筆頭ですが一般客からしたら不快感でしかないです。
店員を増やす事による人件費と計数付き自動サンド購入の経費を照らすとか、あえて9時から12時頃までの閉店処理バイトを増やすとかいろいろ検討してみるといいのでは。
後ウォシュレットはともかく、ホテルみたいな大理石のトイレとかはパチンコ屋には不要だと思います。
トイレ後は急いで台に戻りたいので、ジェットタオルよりも安い紙のペーパータオルの方がパチンコ屋向きかと思います。
ちなみにコスト度外視での考えですが、パチンコは自動計数付きサンドに変え、男性店員を極単に減らし、ミニスカートの女性店員を増やして、台エラーやメダルのジェット作業をさせる。
もちろんホントにパンツが見えると困るので下にはローレグのスパッツを履かせますが、チラチラ「なんか見えそう」というだけで主流の男性客を取り込めます。
負けたときも男性店員に笑顔で挨拶されるとイライラしますが、笑顔の女性が「またお待ちしております」とか言えば癒される人は多いです。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。
これ最近よく出てる見栄の流れと同じ気が
トイレの大理石や過剰なあいさつ、ひいては売上も全て他店に対する見栄。
当人同士は張り合ってるつもりでも回りはドン引き。
結果愛想つかされ皆いなくなる。
ピンバック: カチンコ
便乗して苦情を一つ。
コース内でのドル箱の置き方についてですが、店によっては「わざとコース中央に寄せて置くことで、客の注意を足下の箱に向けるようにしている」店があります。
出玉を目出させたいという意図は理解できるのですが、非常に迷惑です!!
客(とりわけ年配の方)だけでなく、店員さえも通りにくそうにしています。
交換を頼まれた店員が箱を運ぶ時でも、邪魔な箱をどけて、通って、どけた箱をまた戻す。
訳が分かりません。無駄に待たされるのは勘弁してほしいです。
仕方なく自分でコース端(自分の椅子側)に寄せても、店員がまた中央へ戻してしまう…。
本当に客のこと考えてますか?
ピンバック: クジラ
気持ちよく負ける方法ってタイトルだから
批判の多い店やメーカーという状況下で
新しい楽しみ方を見つける客側の工夫かと思った。
時々タイトルと内容にずれを感じるね。
ピンバック: で?
だんじりの町ではマルハンより、25.5玉交換(大阪府です
何回も書いてますが、マルハン難波新舘の9時以降の交換カウンターの行列は本当に腹が立ちます。
中小ホールは、大手とは違う店作りをしてもらいたい。
ピンバック: 泉南野郎
>もちろんホントにパンツが見えると困るので下にはローレグのスパッツを履かせますが、チラチラ「なんか見えそう」というだけで主流の男性客を取り込めます。
この意見を書かないでいたらどんなに良いコメントだったのかと残念です。真剣か冗談か?
そんな店を良くしたいならば行かなければ良いだけでしょう。
【店を選ぶ権利は客側にあります】ので。
近所に自分に適したP店が無ければ行かないことですね。
>負けたときも男性店員に笑顔で挨拶されるとイライラしますが、笑顔の女性が「またお待ちしております」とか言えば癒される人は多いです。
このご意見だって矛盾が多いな。
男性客だけがP店の客ではない。
それだけではないよ。本文を読み返してみなよ。
本文を本記事にした営業さんの気持ちは理解するがレベルが低すぎ。
ピンバック: 客777
僕は客だけれども、最近の客側のコメントは甘えているコメントが増えたと思う。
貴重なコメントもあるみたいですが、客側はP店の粗をコメントするだけに映るんだよね。
他の商売だって粗がある。
ここにコメントするなら、マイホールを良くする努力をしてますかね?できてないでしょう。そこに問題があると思いますね。
ピンバック: 客777
「呼び出しボタンを押しても店員が来ない」
「玉やメダルを流す時ジェットが何台も空いてるのに1台しか稼動していないで列が出来てる」
「交換カウンターも3台あるのに稼動してるのが1台だけで長蛇の列」
「大負けした客に「ありがとうございます~!」と元気な挨拶」
等など店側で簡単に改善できるのに客の不満度、イライラ度を増やす対応が多いです。
↑↑↑↑↑↑
じゃーこれらをパチンコ屋側に指摘しましたか???て聞かれたら?
ホンマにマイホを善くしたいならさ、パチンコ屋に言ってごらんよ。
ピンバック: k
最初の方は
あるあるな感じで読ませて頂きました。
地元の某系列店でもアナウンス&POP等の冒頭に『”大切な”お客様へ~』とつけながら調整は…
ただ最後のミニスカ女性店員の下りは…
パチンコで気分良く負けるとは無関係でしょ。
ストレスの無い台&環境下で負けこそかと…
ピンバック: 初コメ
マイホに苦情言っても変わらず近くは大概ダメホール。でもパチンコ好き。仕方なくいく。
kさんあとはどうすればいいですか?丁寧に教えてください。僕ちん頭悪いんで
ピンバック: たきゃる
>>負けたときも男性店員に笑顔で挨拶されるとイライラしますが、笑顔の女性が「またお待ちしております」とか言えば癒される人は多いです。
>このご意見だって矛盾が多いな。
意味不明です。
客777さん、この意見で「矛」と「盾」にあたるものって何ですか?
多いってことは複数あるってことですよね?
ぼくも頭悪いんでお願いします。
文体見てると3分身の術失敗で2分身になってしまったような・・・・独り言ですので気にしないでください。
ピンバック: ぼくも
ぼくも 様
江南スタイル然り、某国のお家芸ですから(笑)
問題は、気づけない人がいる事でしょう。
ピンバック: 半年ROM雄
コメント投稿します。業界に携わってきた人間として意見しますと、気持ちよく負けるというのは人それぞれで、勝っても何かすっきりしない顔で店をあとにしていくお客様も多かったと思います。
逆に負けても笑顔で、また来るわ~と帰っていくお客様もいました。
ある意味お客様と店との信頼関係があれば、今日は負けたけど明日はという気持ちにさせてくれるのではないでしょうか。
それを構築するのは本当に簡単なことではないのですができなくもないと思います。
一番多く聞いてきたのは、ここに来たら我が家に帰ってきたような気分になるよという、お客様の声でした。
それができるのは、台数200台前後の小規模の店舗の強みかもしれないです。
わが町にもU+2B55ハンが進出します。
今からでも遅くはないので既存のホールさんにはぜひとも頑張ってほしいものだと思っています。
ピンバック: 元従業員
私は、過去、4円→1円(主流が変化するでしょうね)とコメントしています。
実際、過去4パチ甘デジ中心でしたが、今は1パチ専門店の甘デジで遊技。
遊技者として、1回の遊技の“初期投資”金額の限界と利得可能性のバランスからです。
今の自分の《懐具合》は初期3000~5000円が限界。
そして、“一人遊び”、“軽度の射幸性”、“偶然性(意外性)の面白さ”・・・パチンコは好き。
現況においてはこの状態は変わりません。
あくまで、“現況”、“現況”においては・・・。
矛盾したコメントになるかも知れません。
概観、デフレ下の「異常な値下げ競争」の渦中で、利益(適正な)を獲れず衰退・崩壊した企業。
世の中に、数多く存在するように思います。
一見、『資本力』勝負のパワー・ゲームの敗者でしょう。
1000円で売れなくなったから500円の半額で。
それでもお客さんが《反応》しないから驚異の300円へ・・・。
結果、利益が取れるどころか原価割れ!!
表層的な「数字」だけで勝負してしまう愚策。
《本質》は、お客さん側の「必要ないから」「欲しいと感じないから」が理由で買わないだけ・・・。
そこに視点が向かない愚かさが生み出す悲劇(喜劇)。
物販と遊技(サービス業)を、完全に、同一視は出来ないでしょう。
しかし、安易に“値下げ”。
4円→2円→1円→0.5円→0.1円・・・際限なく・・・。
表層的な“単純な発想”は、恐らく、「利益が出ない」→「倒産」の憂き目をみてします。
一人のパチンコファンとしては寂しい限りですが、そんな気がします。
4円→1円が悪いと言っている訳ではありません。
また、一部の大手チェーンの「寡占市場化」も望んでいません。
庶民の身近な、町の“遊技場”として中小零細ホールも生き残って欲しい立場です。
安易な“値下げ合戦”的な状況、悲惨な結末に陥らず、《貸玉に見合う価値の創造》。
理想論、机上の空論と批判されるかも知れませんが、ホール側に切に願います。
貸玉とそれに見合う『価値』(人それぞれでしょうが・・)をどう生み出してゆくのか?
それも、接客や施設(設備)以外の部分で・・・。
ピンバック: 蜻蛉の親爺
過剰サービスやら色仕掛けごときで気持ち良く負けれるならば、店は客に対して赤子の腕を捻るようなもんでしょうな。
ピンバック: light
気持ち良く負けてくれる人が増えたら
パチンコ業界も平和になるね!
ピンバック: ゴル
一万発さんが言ってましたね
どうすればいいか悩んでいました
ホール責任者さんに聞いてみたいです
「自分がお客だとして気持ちよく負けれる状態をイメージできますか?」
私は好きな台でボーダー以上回ったら負けても納得して、また来ようと思います
現状は煽りばかりでつまらない台が多く、回らない
勝ち負け以前の問題です
ピンバック: ぱちんこふぁん
あの~このエントリーで思ったのですが、全国の店長さんやパチンコ屋さんの発想が、業界の常識・世間の非常識、になっておるからではないですか?
1、、、業界の経営関係者の大半は日本人でない
2、、、長年在日に支配された隔離状態の業界
3、、、多額の日銭粗利が得られる業界
4、、、日本人に強い恨みを抱える朝鮮半島人とその国
5、、、メーカーはホールから巻き上げ、ホールは客から巻き上げ、客の大半は日本人
6、、、これらを考えると日本人を苦しめても見ぬふり出来る思想
7、、、客から金を集金する罪悪感ない思想
8、、、日本人も馬鹿でパチンコ屋に金を放出する思想
全てが悪循環なのでは?
日本人経営のパチンコ屋さんが近所にありますが朝鮮半島人経営の店と一味違います。僕の近所だけの現象でしょうか?
元店長さんが人気なのは、日本人の感覚と半島人の感覚、両方を兼ね備えているからだと思います。
駄文失礼でした。
ピンバック: 養分
>>気持ちよく負けていただく
これ業界では20年も前には言われてた
僕が業界でバイトしてた時も上司から言われた
その結果が今のホール内サービスだと思います
ピンバック: 元パチンコバイト者
「自分がお客だとして気持ちよく負けれる状態をイメージできますか?」に対して。
毎日それをイメージして釘をたたいています。
元店長氏のセミナーを聞いてからお客さんの気持ちを考える癖が付きました。
元店長氏の動線シリーズにそれが入っていると思われます。
「気持ちよく負けていただく」と発言する業界関係者は二流だと思われますね。
確かセミナーで元店長氏は「総合的にお客さんが負ける商売だから、勝ち負けに経営側がこだわると、お客さんにそれが伝わる。お客さんが2回負けて1回勝ち、その1回の勝ちが2回負けを帳消しにする経営が一番」だとお話されてた記憶が残るのです。
元店長氏の考えは「気持ちよく負けていただく」と考える業界人とは別世界です。
パチンコ日報で元店長氏のセミナーを開催するのを薦めます。
ピンバック: ホール管理職
[気持ちよく負ける方法]は客側の視点。だから表記は間違いで[気持ちよく負けてもらう方法]が正しいのでは?
ピンバック: @@@@
大方、どこかのメーカーの方のご意見なんでしょうけど、自分の見えている世界がすべてと考えてしまうような典型的な愚痴ですね。
ピンバック: ひょっとこ
本当に最後の数行が残念君です。
自分は男ですが、いくら容姿端麗でも無愛想なのは勿論、何をするにも「どうぞ」のひと言も言えない無言接客、近くに客が居るのにもかかわらず流し終わった空箱をカパカパと音をたて重ね、台枠&ガラスを勢いのまま爆音と共に閉め、通路で正面からも道を譲れない女等等・・・
「接客業、向いてないよ、辞めれば?」と言いたくなる。
不細工な顔の気が利くおっさんスタッフのほうが百倍上。
客全員にマニュアル通りの台詞を叫ぶ単細胞スタッフも
例に漏れずですが、要は場面場面で機転を利かせる
人間であれば老若男女は問わずでしょ。
人間、上司が見てないと思えば地がでてしまうもの、
100%は到底無理だがそれを見極める力が長けている人が面接担当であるべき・・・
スタッフレベルは店長レベル???
ピンバック: ダブルフェラーリ
>ぼくも様
申し訳ありません。つい暑くなって間違ったことをいっちゃいました ただ、客が調子のってるのは間違いないです
ピンバック: 客777
客777さん
謝る相手は私なのでしょうか?
言論の場において、矛盾は大きな問題ではないですか?
場合によっては意見や思考の大幅な修正が求められますよ。
具体的な矛盾点を指摘することなく矛盾しているとだけ指摘することは、発言の萎縮も招くかもしれない悪質な行為と判断し、質問しました。
客が調子に乗っているかどうかについては言及しません。
ただ、「申し訳ありません」という言葉の対象は、再度検討されたほうがよろしいかと思います。
ピンバック: ぼくも
気持ちよく負けるは、遊技である程度満足が得られて、賞品提供にかかる射幸性の問題も起きていないように思う。
風適法が設定する7号営業の定義にも、法の目的にも沿っていると思う。
2回の負けを帳消しにする1回の勝ちというのは、7号営業としての定義にかかる部分については言及がない。
しかし、賞品提供にかかる射幸性については、風適法上「気持ちよく負ける」より上位にあるとは思えない。
ただこの点については、この姿勢が二流とされた「気持ちよく負ける」に対する一流と明言されているわけではないし、一流二流を判断する価値基準も示されてないけどさ。
二流ってどういうことなんだろ?
ピンバック: わからん
「抜く」って、パチンコ屋っぽいですよね。
JRAが抜く
ロト6で抜く
車券で抜く
バカラで抜く
どれもシックリこないけど、パチンコ店に「抜く」という表現はしっくりきます。
ピンバック: もん太
おいおい俺の偽物もおいでなすったか 意見は変えん それだけだ
ピンバック: 客777
気持ちよく負けることを想定して営業なんかしないで欲しいですね。ユーザーは勝ちに来てるんですから。結果的にそれほどストレスにならない負けがあるかもしれませんが、それはホールが提供してるのではないことを自覚して下さい。
「気持ちよく負けていただく」こんなくだらない言葉を聞くことのない業界に早くなって欲しいものです。
ピンバック: ぱちすけ
元店長の意見とやらを聞きたいのう
ピンバック: マリン777
関係ないんですけど、大阪のとある商店街にある店を思い出しました。
客とのトラブルのときに店員の一人が
「みんな負けるんじゃ」
って言い放ったのを直接聞いてびっくりしましたw
入り口に「(店名)の愛は誰にも負けない」ってあったのが今も記憶に残っています。
ピンバック: Remember
ホール管理職さんが「お客さんの気持ちを考える癖がついた」とコメントしてますが、なった気になってるだけじゃないですか?ホントにそうならば、まずお客を「さん」呼ばわりなんかしないと思います。
ピンバック: だだだ
大体、顧客を〝満足〟させることなんて、この業界は出来ないんですよ…特殊な業種ですから。
〝納得〟させることが一番大事。
周りを見渡せば〝納得〟できないことばかりですよ、ホントw
じゃあ、相手を納得させるのはどうしたらイイの?…会話することですよ。
手段や方法はいっぱいあるでしょ?!
ピンバック: ・・・・
>>まずお客を「さん」呼ばわりなんかしないと思います
これだけでは判断できませんよ。逆にこれだけで判断するあなたの了見の狭さが心配です。
ピンバック: 客
だだだ様
ご指摘ありがとうございました。
普段はちゃんと《お客様》とお呼びしてますからご安心ください。
因みに私の管理店舗は5店舗。すべて好成績です。
店長時代は60%も稼働を上げた経験もございます。
だから心配はご無用ですよ。
しかしコメントするのもそこまで神経を使わないとならんのですね。業界人も気軽にコメントできないわけですね。
ついでにコメント入れますが、お客様のことを常に考える癖は、毎日ホールに立つことです。これも元店長氏に教わりました。
エリア長になった今でも週に数回数時間ホールで汗を流しておりますです。ハイ!
元店長氏の再寄稿開始を待ち望んで居ります。
ピンバック: ホール管理職
元店長氏のセミナーで学んだことの内容をヒントだけ教えましょうか。
弊社のカウンターで従業員は「ありがとうございました」とは言いますが「ありがとうございました」だけで終わらせません。
これに一言二言付け加えると完璧です。簡単だから同業者は考えてね。
ピンバック: ホール管理職
基本的に負けたく無いから
ピンバック: パチンコ規格
そったら方法あるかいな!ただし、俺の後に座った奴が大当たりした場合、全力で祝うけど?悔しいぜ
ピンバック: く~!
教えて下さい
元店長さんのセミナー開催はどこで分かりますか?
お願い申し上げます教えて下さいm(__)m
ピンバック: 弱小ホール店舗管理者
お客のことを常に考えるのならホールに立つより、自腹でパチンコ打った方が100倍効果的だと思われ。
そういえば昔はパチンコ屋で遊びに来てる他店の店員さんとよく遭遇したもんだ。最近なくなったなあ。
ピンバック: ぱちすけ
ホールに立つことは感覚や個店の客層を見るうえで大切です。
業界が衰退期で少ない顧客獲得合戦や体力勝負が実情かと。
次の世代に繋がる現場努力は無いのでしょうか?
気持ちよく負けるって物販で置き換えると商品の対価でしょうか?
そこの分野でお金を頂ける仕組みを作らないと解決することなく皆様の努力、先人の努力が無駄になるようで先々の見通しがたちませんよね?
ピンバック: 新米ストアマネジャー
弱小ホール店舗管理者さま
たしか元店長は今は契約先以外はセミナーを断ってると思う
数年前からで、契約先が組合に推薦した際も断ってたと思う。
ピンバック: ヤマダ電機
わりと日頃日報見て思っていたことを空気読まず長文コメントしたのですがまさか記事になるとは思いませんでした
コメントのつもりだったので流石にミニスカート云々は半分冗談ですが
少し反論したいことも
客777様
>そんな店を良くしたいならば行かなければ良いだけでしょう。
>【店を選ぶ権利は客側にあります】ので。
>近所に自分に適したP店が無ければ行かないことですね。
私は都会住みなので残念ながら私や私の知り合い全員がその店に行かなくなったとしても
店としての売り上げは多少下がる程度になるでしょう。
そしてただその下がった分だけ釘が閉まりスタッフも減り私のように行かなくなる客が増え釘が・・・のループになります
「店を良くしたいならば行かなければ良いだけ」これを繰り返し今のパチンコ人口減少に繋がるのかもしれません
そして「ここにコメントするなら、マイホールを良くする努力をしてますかね?」と仰られていますが
そもそも店を良くする努力は店がするものです、客が努力するというお店は聞いたことがありません
ホール管理職様
元店長様の発言を引用し気持ちよく負けるという考えが二流と仰りますが
「お客さんが2回負けて1回勝ち、その1回の勝ちが2回負けを帳消しにする」これは良くない方法です
お分かりとは思いますがぐるぐる回るパチンコAKBでもひどいと1200回まで嵌る事もあり
3日のうち2日釘を閉め1日明けるという経営は悲しいですが客から抜くための経営です
私の言う1日打って2~3000円負ける「負けたか~・・・まぁ長時間楽しめたしいいや」みたいな感覚とはかけ離れます
「因みに私の管理店舗は5店舗。すべて好成績です。」と仰られているのがそれを物語っているのではないでしょうか
最後に書き忘れたことを二つ
メーカーに近い人間が言うことでもないですがホールは本当にメーカーの言いなりに台を買わないでいただきたい
精査し評価基盤で判断せずこれだと思った1台を半年くらいは使っていただきたいのです
もうひとつはインカムの使用についてです
遊戯中の客の後ろでのインカム使用は避けてください
「ゴトしているんじゃないかとか見張られているのでは?」「10箱積んだ勝ちだからマークされてるのだろうか?」等など連想してしまいます
実際にあった出来事ですがEVAだったか忘れましたが10連荘位してニヤニヤしていた所、後ろを通った店員が立ち止まりゴニョゴニョとコチラをたまに見て喋る
30秒くらいインカム使用したところで立ち去るのだがその後めったに見ないノーマルリーチ直当りからの通常図柄転落
店員は用事や返答でインカムを使いたまたま低い確率の直当りを引き10連だから当たり前のように転落したのですが
特にホールや機会の仕様に詳しくない人の見方によっては「店員がインカムで事務所に指示して無理やりノーマルリーチで通常当たりにした」と見えないこともないからです
ピンバック: メーカーとユーザーの中間層
《楽しいパチンコを続けたい・・・親爺としては!!》
(ホール管理職)さんのコメント、異論もあるようですが、私なりに“納得”しました。
また、それを見ての・・?、(弱小ホール店舗管理者)さんの反応。
『日報』がいいミディアムメディアの役割を果たしているように・・・。
約2年前の日報に「アンケート結果」がありました。
内容は以下のようになっていました。
■2010-11-14【ホールとユーザーをつなぐパチンコ日報】
《アンケートによる読者層調査結果》
・ホール43%
・ユーザー35%
・販社9%
・メーカー5%
・コンサル2%
・店長44%
・副店長15%
・部長12%
・一般社員10%
・取締役7%
・班長主任7%
・エリア長5%
ここ数カヶ月のコメ数、現役の“業界人・現場”(ホール側)の方々は多くありません。
しかし、『パチンコ日報』は読んでいらっしゃる様子。
そんな背景での、上記の反応(事実)でしょうね。
私も含めユーザーさんは“似非評論家気分”で勝手なことを言えます。
現実は『言うは易し、行うは難し』です。
業界はユーザーさんの「意見」自体で絶対に変化しません。
その声を参考にホールさん側が《何をするか》《どう行動するか》が全てでしょう。
また、ホールさん側間の「情報交換・共有」は重要、かつ、必要な事だと思います。
私は、偉そうに上段から講釈を垂れる身分ではありません、重々承知しています。
1パチ専門店の甘デジで遊技する、《ゴミ》みたいな一パチンコファンです。
でも、現場の方々が一所懸命に学び、日々精進される姿に、真摯にエールを送ります。
個人的には、楽しいパチンコを続けられるように、現場の皆さん、頑張って!!
また、『日報』が貴重な業界のミディアムメディアであらんことを!!
ピンバック: 蜻蛉の親爺
ホール管理職様へのレスに1つ書き忘れがありました
>弊社のカウンターで従業員は「ありがとうございました」とは言いますが「ありがとうございました」だけで終わらせません。
>これに一言二言付け加えると完璧です。
サービス業についていうとこの考えはとても良いことです
もしお昼や夕方など混雑する時間のコンビニにライターとタバコだけを買いに来たとして長蛇の列にイライラしながらカウンターに近づくと
カウンターの店員が1つ1つ丁寧に品物を袋に入れそのつど手を体の前に交差しお客様の目を見てハッキリとした声でゆっくり
「ありがとうございましたまたお越しくださいませ」と丁寧にお辞儀する、サービス的には満点ですが・・・
殆どのお客様は「雑に扱うのは困るがいちいち無駄に丁寧にしてお辞儀までするくらいならもっとテキパキやってくれこっちも時間無いんだから」
と思うのが普通でないでしょうか?
パチンコ店は本当に混雑していて長蛇の列でも丁寧に丁寧な動作で(景品個数を丁寧にするのは当たり前ですが)お辞儀をして挨拶します
もし自分自身が7万円くらい勝った景品を交換するなら「景品何枚かな?」と考え待ちますが逆に
4万近く負けててとりあえず少し戻したメダル500枚を交換してもらう時を想像してください
「あーもうこっちは負けてんだよ さっさと帰りてーんだ」って気持ちになる人が多いのでは?
ホール管理職様のホールで閉店間際の長蛇の列でも「ありがとうございました」だけで終わらせなかった場合
迷惑で長時間のおせっかい接客になってしまっているかもしれませんね
お客の気持ちになるなら自腹で他店や系列店に打ちに行くことです、閉店まで打ち込んでみてください
自店では見えないもの改善点や反面教師的な悪いところも見えるのではないでしょうか
ピンバック: メーカーとユーザーの中間層
結局一流二流の価値基準も示さないのか…
単なる個人の好き嫌いじゃないのか。手口が汚い。
矛盾が多いといいながら一つも矛盾点を示さないで、レベルが低いとか言ってる輩と変わらないじゃないか。
kさんはレシート翌日交換が違法ではないのときに、コメントの一つに挑発的に誰がそんなことを書いてるとコメントしてた人だよね。
あの時ちゃんとこたえてもらったよね。
今度は君の番だ。がんばって。
ピンバック: わからん
コンビニで思い出しましたがここ最近鬱陶しくなりましたね
ポイントカードはお持ちですか?
お作りしますか?
新商品の○○も一緒にどうですか?
○円が一点…○円が一点…
頭打ちになってくるとおかしな方向に向かうんでしょうかね
ピンバック: な だ さ
昔のパチンコは
あそこで止めとけば勝てたのに…次回はみたいな事の繰り返しでした
しかし今のパチンコは当たらないし、やたらと金を使うから来なければ良かったと打ってる最中に後悔ばかり考える
それでは次回なんて無い
結局は今のパチンコを遊戯からギャンブルに変えた店が自ら首を絞めてしまった結果ですよ
この流れは小学生でもわかります
分からないのは腹黒い外人様だけ
ピンバック: まま
お客のことを考えてるならば基本的なことにたいして「そこまで神経を使わないといけないのか」という発言なんて絶対にできないと思うんですがね。
それから稼動を6割あげるのって全然すごくないと思います。前任者がダメすぎただけではないですか?
ピンバック: だだだ
横入りコメント失礼します。
○○○様
ご自分で最初に投げ掛けしたコメントを振り返ってからコメントしてはいかがですか。
それとコメント者には大文字のK様と小文字のk様が二人いますよ♪
ピンバック: 第三者
だだだサン
それとこれは別ですよ。コメに整合性がありません。
コメでお客さんと書いたくらいで指摘するのを細かいと書かれても仕方ないと思うよ。
読み手の僕だって息がつまる。
食い付く場所がお客さんとはね。空気嫁ってことです。
ピンバック: 大好きパチンコ
意味が分かればいい場所ですよ、ここは。
なのに言葉の一字一句を丁寧に指摘することはない。
ピンバック: 安全第一
お客と言う人はどの業界でもいる。
いちいち指摘するなら、空気嫁!!
ピンバック: 『さま』でも『さん』でもこの場合は大きな問題とはいえませんよ。『さん』と書いたからダメとは誰しもいえませんよ。
だだださんは社会人でないよね
どんな業界でも前任者より60%も上げたら威張っていいでしょう。
前任が云々駄目な社員とかの発想がかわいいけど。
だだださんも社会に出ればわかって来るでしょう
ピンバック: サラリーマンファン
過去のレシートの記事のk様も小文字だったのでこのエントリーのk様と同じと見ていいということですかね?
まあお客様お客さんの問題はどうでもいいですけど二流発言はスルーしてほしくないですね。
これは挑発と取られても仕方がないし、意見した人や反論した人もそれなりのことを書いている。
つい最近も同じ人の話題を持ち出して相手に「世間では通用しない」と言い、それを突かれたらスルーした方がいましたね。そういうことを繰り返すと話題に出された方に何らかの形で迷惑をかけることになりませんかね?
ピンバック: 第四者
確かにだ。
言葉尻を掴んで粗捜しされたら何も言えんわい。
止めてくれ。
ピンバック: 小心者
前任者の努力の上に後任者の実りと言う場合もある。無能に見えて実は凄腕の人もいるし自分1人の業績だなんて思い上がりも甚だしい。
ピンバック: 節介爺
気持ち良く負けたと思った事なんか一度もねえし。
ぜひ一度そう思わせて欲しいね。
ピンバック: 泥棒
負けて貰えなくては利益も無いわけで…「拍手」パチパチ…
ピンバック: 拍車Ⅱ
最近では後味の良い台って無いよね。
後悔しか残らないですね。
ピンバック: 昔馴染みのばあ様
最近は、「自分が下手だから負けた」と思うことがなくなりました。昔は、あそこでやめておけば、あの台を打っておけば、もう少し粘れば、とかそこに合理的理由がなくても自分で納得できたものです。でも最近は、回らない、出ない、周りも出てない、客もいないで理由を自分側に探すのが難しい。ひどい店のひどい釘で打ってしまった。ホールが悪い、釘が悪い、そしてようやくそんなお店に行った自分が悪いとなります。
こんな風に思わせてしまう営業を続けて客が増えるわけがありません。もっと減るでしょう。
ピンバック: ぱちすけ
業界人としてコメント入れる雰囲気になって二年くらいになるかな。
ピンバック: 業界人橋本
数年ぶりのカキコ
コメントが2ちゃんねる化になってません?
煽りコメントは慎んで欲しい
ピンバック: ラジオ
>>前任者の努力の上に後任者の実りと言う場合もある。無能に見えて実は凄腕の人もいるし自分1人の業績だなんて思い上がりも甚だしい。
その逆もあるのがビジネスです。
たった一人の業績で会社が磐石になったケースもありますよ。
ピンバック: 会社員
えー、お客だろうが、お客さんだろうがどうでもいいんですよ!そうじゃなくてお客のことを考えているぼくはすごいんだぜ!みたいに言うかたがさんよばわりするなんてホントに考えてたらどんな場所であろうがそういう表現はできないんじゃないの?って言いたかったんです。しかもいちいちそんなことにまで神経使わないといけないのか発言。お客のことをそんなこと扱いですかと。
そして稼動を6割もあげれた件についてですが、具体的な数字を述べてないので推測でたいしたことないと言ってしまいましたが、例えば10000のアウトを16000にあげたとしても別にすごいことでもなんでもない。同じ6000増やすなら30000を2割増しの36000にするほうがすごいといいたいのです。
ピンバック: だだだ
節介爺さん様は、一例をピックアップして伝えたんでは?
全部挙げたらキリがないからね。
ピンバック: 多分
〝さん〟がダメだとクダラナイ指摘をして来るのがいるのが鬱陶しいわい
コメント網でそんな指摘は細かい
ガキなんだよな
ピンバック: 第三者
だだだ様
コメント投稿は自由ですよ。
だが「そうじゃなくてお客のことを考えているぼくはすごいんだぜ!みたいに言うかたがさんよばわりするなんてホントに考えてたらどんな場所であろうがそういう表現はできないんじゃないの?って言いたかったんです。しかもいちいちそんなことにまで神経使わないといけないのか発言。お客のことをそんなこと扱いですかと。」の意見は、感情論になり過ぎで納得する大人は余りいないと思いますよ。
彼が稼働について持ち出したのは、だだだ様のコメントに便乗してわざと煽っているだけ。
大人の会話は感情論だけでは成り立ちません。よく考えてから投稿することをおすすめします。
ピンバック: ゆた
だだだ様質問です。
>>例えば10000のアウトを16000にあげたとしても別にすごいことでもなんでもない。同じ6000増やすなら30000を2割増しの36000にするほうがすごいといいたいのです。
なぜ後者の方がすごいと言えますか?
パチンコ屋に限らず、どんな商売でも経営環境は違いますから、私の部下がだだだ様みたいな意見を言ったら、もっと社会勉強をさせたいですね。
ピンバック: ゆた
ホール管理職さんが出てこないのは残念
二流と言って挑発しておいて
何も明らかにせず
だだださんにしか答えない
メーカーとユーザーの中間層さんの反論にも沈黙
かなり印象悪いですよ
ピンバック: 残念
だだださん・・・・貴殿の気持ちは判りますが、考える力を深く広く持つのが必要で、コメントで意見されて反射的にコメントするのでなく、考えてからコメントするのが吉です。
ピンバック: 通りすがるぞ
この問いに答えはあるのでしょうか。
ぜひ議論していただきたい。
答えがなければ社会的意義がないのでは。
私がかつてアルバイトの面接で店長に言われたこと。
ホールのほとんどの客は怒っている。
パチンコはお金に対して公平に見返りを提供できない業種。
客としては確かに、プラスマイナスゼロで帰れたところで時間と疲労感の分だけ負けですね。
特に最近の台は・・。
ピンバック: 元MAX派
元MAX派さん
僕は負けたけど気分悪くない負け方が1つだけあります。
それは、
大負けからの巻き返しのチョイ負け
です。逆に大勝から大ハマりを経てチョイ勝ちはすっごく気分悪いです。まあお店がどうこうできることじゃないのですけどね。
ピンバック: ぱちすけ
ぱちすけさんに激しく同意。
大負けからの巻き返し、大勝からの大ハマリ・・・
私も本当にそういう気持ちになります。
ピンバック: 云々