8月にグランドオープンしたホールも、オープン当初は4円、2円、1円の3パターンの営業スタイルだった。
4円を打てない客の受け皿として2円を導入したが、これがまったくの期待外れだった。
オープンからわずか10日あまりで2円コーナーは廃止した。
「4円、2円、1円と3パターンある場合は、どうしても2円は中途半端になるので、稼働が付かなかった」(店長)の反省から導入したのが40銭パチンコだった。
50銭パチンコは最近見かけるようになった。同ホールのチェーン店でも50銭を導入しているので、ある程度の手応えは感じていたが、導入したのは50銭ではなく、業界でもあまり聞かない40銭パチンコだった。
「発想は単純です。4円の10倍遊べる、ということで40銭に落ち着きました。深い意味はありません」(同)
スタート当初は1列20台だったが、すぐに40銭コーナーを倍増した。
同ホールでは顧客管理システムを導入している。
そのデータからある異変が見えてきた。
グランドオープン前は4円を打っていたヘビーユーザーが、半年以上の休業期間を経てホールに戻ってくると、予想以上に1円に移行していた。
「1円時代を実感しましたね。もはや4円に固守する時代ではないですね。稼働しない4円をいつまでもメインにするわけにはいきません。これからどんどん4円を圧縮していきます」(同)
その根拠がAKBのデータだった。
稼働しない4円のAKBよりも、稼働する1円のAKBの方が粗利も倍以上取れることが見えてきた。
人気機種によっては新台から1円に導入しても採算が取れる手応えを感じるようになったので、1円が主流になろうが、不安はない。
大半のホールが稼働がない4円コーナーを後生大事にしている。
そこで、死に島となっている4円パチンコを圧縮する一環として採用されたのが40銭パチンコだった。
「1円のお客様でも1万円も使うと高い遊びだと思われる方もいらっしゃいます。3000円でゆっくり遊びたいお客様が40銭へ行かれます」(同)
顧客管理データからまた新たな発見があった。
データを見るまでは、1円客がカネがなくなったら40銭へ移動するのかと思っていたが、40銭と1円でははっきりと客が分かれていることだ。
1円客は勝ち負けに拘るが、40銭客は時間消費型で勝ち負けではない。40銭では1箱出ても700~800円だ。
40銭、50銭パチンコの世界になって、ようやく時間消費型レジャーといえるようになる。
いずれにしても4円と1円の台数比率が逆転するのも時間の問題だ。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。
パチンコを遊戯・ギャンブルで考える人の違いでしょうね。
低貸玉でも遊ぶ事ができる客がパチンコ好きな客で、高貸玉から離れられず止めていった人達はギャンブル好きだったかと。全てがそうではないですが。
若者で親のスネかじらず・金借りず・迷惑かけず趣味の範囲内で高貸玉打ってる人は極まれでしょう。
パチンカス同士で変な見栄張り合っている様なので低貸玉にも移行しないようですし。今の利益を維持しようとすると厳しくなりますね。
ピンバック: 内部監査
4円2円1円とあるのに何故4円客が1円に移行したと確定出来る?
1円客が増えた、ではなく。
一体どんな顧客管理方法だろうか?
単にメンバー会員だけの管理では何を打っているかまでは特定不可能だろう。
カメラで誰が何を打っているかまで特定される、そこまでの技術進歩ならホールコンピューターで大当たりがコントロールされて設定次第で回収金額も自由にコントロール出来ると言うのもあながち間違った噂ではなさそう。
ゴト師が電波やショートゴトで簡単に数秒間でART をセット出来るのだから、メーカーなら容易いだろう
昔のように玉の動きに一喜一憂していた頃が本当のパチンコでは?
最近ではパチンコは衰退だとか議論されているが、本当のパチンコは衰退ではなく、既に亡くなっている。
ピンバック: パチンコ歴20年以上
>40銭、50銭パチンコの世界になって、ようやく時間消費型レジャーと
>いえるようになる。
人それぞれ、パチンコに対する「主観的価値」を持っておられるでしょう。
ギャンブル(金儲け)、暇つぶし(娯楽)、気分転換、交流の場etc.・・十人十色。
しかし、真の「客観的価値」は社会と融合した庶民の“娯楽場”だと、私は、思います。
人は『脳』に操られているモノ、極論、“自由意思”などない・・・、が私の考え方です。
また、“嗜好癖”は本人のあずかり知らぬところで形成されているように思えます。
汎化を通じて形づくられた“嗜好”は、案外、意識上では無根拠なものが少なくない、
と言えるように感じています。
脳は評価マシンです。
目で見たモノから道徳的ジレンマに至るまで、日常のありとあらゆることを
その場その場で評価・判断しながら生きています。
しかも、特別にきっかけが与えられないかぎり、その根拠を深く考えることもありません。
そのくらい評価は脳内で自然に行われています。
そんな評価基準の中で、とりわけ強力な心理作用は、「損失」に関する“嫌悪”でしょう。
とくに、手にできる公算の高い金や食物を失うことに対して脳は敏感に反応します。
もちろん「損失」は嫌なことに違いありません。
しかし、その嫌悪感は脳には“過剰”に備わっています。
(中略)
元金が保証されるが利得の低い選択肢と、
多少のリスクはあるが利得の高い選択肢が用意されました。
経済学的には後者が正しい選択だったとしても、一般に人は前者を選ぶ傾向にあります。
小額の損失であっても、それを“回避したい”のが人の常ということです。
《『脳には妙なクセがある』 薬学博士 池谷裕二著より一部抜粋》
デフレを背景に、お客さんの「懐具合」が一番の理由でしょう。
また、ホール側の「糞釘」(ホールの「懐具合」)もその大きな理由でしょう。
そして、人間を操る「脳の本質(傾向)」も無視できないように思います。
>いずれにしても4円と1円の台数比率が逆転するのも時間の問題だ。
1パチ専門店に通う私ですが、併設ホールはそうなるような気がします。
稼働がなかったら、「利益」はゼロ!
稼働があって初めて、店舗運営ができます。
世の趨勢に目を凝らし、“企業努力”を重ね、英断できるホールが生き残る・・、現実!
ピンバック: 蜻蛉の親爺
「勝負の4円or遊戯の1円」から「勝負の1円or遊戯の40銭」へシフトという感じでしょうか。
ただ、これは一種のごまかしのような気がします。
レートを下げることに歯止めがかからなくなると悲惨なことになりませんか。
デジパチだと仕方がないのかもしれませんが…。
毎度毎度の懐古的願望ですが、できることなら羽根モノを復活させてほしい。
時短もデジタル抽選もいらない、せいぜい自力継続&パンクとR振り分けがあるくらい。
あとは面白い役モノがあればいい。羽根に拾われた玉から目が離せないような…。
「少ない金額で長時間遊べて、大当りも出玉の推移もそれなりにあった。負けはしたけど、それを差し引いて考えれば許容範囲内だよ」
そんな風に笑って店を出て行けるのが一番なんですけどね。
ピンバック: クジラ
パチンコ、スロットも低貸しだけでいい。いまの20スロも4円パチンコもギャンブル性高すぎる。お金の減り方が異常に早いし、三万も使ったら取り返すのは、なかなかにキツイ。近所のパチ屋を見る限り、低貸しコーナーのほうが賑わっている。客付きもいい。ホールが低貸しだけでやっていけるのであれば、ぜひそうしてほしい。ゴト師の心境はわかりませんが、低貸ししかなくなれば、今よりゴトも減るかもしれませんしね。
ピンバック: Stephan
低貸しがメインになるなら当然、入れ替え頻度が下がるということですよね。
4円の入れ替え頻度を下げ、機種構成を見直し、スタートをあげればいいのでは?
1円のAKBが粗利取れるということは、4円が糞調整で、さらに1円もそれ以上の糞調整ということでしょ?
ピンバック: 泉南野郎
やはり低貸化の流れになるんですね。
>大半のホールが稼働がない4円コーナーを後生 大事にしている。
大半のホールが4円コーナーを大事にしてる つもりになっているからだと気づけないのが原因だと思うんですけどね。
4円の台粗を1円のそれと同等の設定にすればどうなるんですかね?
だれか試行してくれませんかね?
ピンバック: 半年ROM雄
低貸路線は賛成です。
低貸なら、ライトユーザーを取り込みやすいでしょうし。
人が減っていくのが一番駄目だと思います。賑わって、人々の話題にも上がって、興味を広げていければいいと思います。
それから、お店が還元台を出しても、プロ、セミプロが座ってしまうと、結局ライトユーザーはいい設定がなかなか回ってこないですからね。
低貸なら、そんなことも少なくなるんじゃないでしょうか。
ピンバック: すずめの涙
低貸しが4円以上に遊べないのは明白なのに
これって今まで散々新台買って買えなくなって仕方なしに始めたんでしょう?
死に島になった原因は分析したのでしょうか?
どこも遊べる4円にしようとはしない、回さない理由探しは聞き飽きました
ピンバック: な だ さ
1円パチが4円パチ以上の粗がとれるということは、お客さんが使う金額は同じで、
遊戯時間が長くなっているってことでしょ?
みんな楽しく長く遊びたいんですが、
1時間で2万も使って当たりなしでは、たとえ年に一回でも遊べない。
旅行に行ったほうがいいですわ。
5000円を6時間の遊戯(打ちだし&戻り)で割った貸し玉料が適正でないでしょうか。
カラオケでも釣り堀でも、時間1000円程度でしょうから、レジャーとして遊ばせたいならその金額。
お客様からとれる額がわかれば、それに合わせて設備投資でしょ?
新台大量買いで「思った通りに動かない」って、いい加減にしてください。
(w)
ピンバック: みみ
もう客を騙せないのが現実です
今までは深く考えない客ばかり相手にして稼げたでしょうが
今の若者達はパチンコを疑ってます
それを既存の客も疑い始め逃げています
ピンバック: はな
死に島ならともかく、AKBの稼動がないというのが、腑に落ちなくてしたコメントです。
今、メインのAKBの稼動が1円の1/4ということは、糞調整だと想像しました。
よって1円の調整も期待できないのでは?
ピンバック: 泉南野郎
発想の順番が逆ではないか?
現代パチンコの商品は玉と釘の射幸性ではなく液晶演出である
1円と4円の両方に同じ液晶演出を並べれば誰でも安い方を選ぶであろう
ピンバック: 遊協の白石さん
低貸しのほうが今のスペックなら遊べていいかもですね
本来の遊技に戻った気がする・・・
ピンバック: 山田
AKB48は8月デビューですよね?
2ヶ月しかもたないパチンコ台だったのか…業界で働く人達の気持ちを知りたいな!
違法な釘調整で客が逃げてく姿を見てどんな気持ちですか?また次の台で稼げばよいと?
それを繰り返し今のパチンコ業界があるのですよ!
ピンバック: みみ
パチンコはやめるかな
金儲け感覚で打っている自分に取っては、4円以下は確実に負けれるただの時間つぶし
ただの時間つぶしならゲーセンの方が楽しい、釣りの方が楽しい、映画の方が楽しい
4円が稼働しないから1円は、ただの思考停止
1円で業界は回るんですか?
お互い潮時ですかねw
ピンバック: ぱちんこふぁん
1円に新台を入れても採算がとれる手応えを感じるキレ者でありながらAKBすら使いこなせないなんておかしな話です。
ピンバック: だだだ
4円パチンコが贅沢品と言われる時代がいよいよ来てしまいましたね。
贅沢品に育て上げてしまったのはパチンコ屋さんですけれども。
等価と等価営業を可能にした確変という悪いシステムがいつの間にかパチンコ全体を大量出玉を獲得するだけのギャンブルに変えてしまいました。
自分の記憶ではCR海物語3Rの時代が低換金や高換金の店がバランス良く存在していて遊びたい人、ギャンブル志向の人、財布の懐事情など客の住み分けが上手く出来ていました。
また機種もCR機や現金機、ハネモノも少しあり色々な遊びが出来ました。
低換金の店なら割数は10を越えていましたので
4円でも辛いと感じるお客さんは少なかったでしょう。
ピンバック: あらら
全ての人がそうではありませんが、今持っているお金を
増やそうと思ってパチンコ屋さんに、行こうと思ってる
じゃないかな
低貸が受けたのは少ない投資で大勝はないけど、少しなら
勝てるかもって思ってしまうところじゃないかなって思います。
しかし低貸の調整を見る限り、ほぼ全てマイナス調整なのでいつか低貸でも結構負けている事に気付いてしまう人達
が増えると思います。
そのうち低貸でも稼働が上がらないと言うテーマになって
しまいそうで怖いです
4円の交換率を今の高交換から、せめて中交換にして
平常営業でもスタートを回したほうがよっぽど良いような
きがします。
ピンバック: みつお
金がかかるって、金をいくら使うかは遊技客が決めることだろう?
なのになんで「パチンコは金がかかる遊び」なんていう意見がでるのか理解に苦しむ。
だったら一日の軍資金を決めて、例えば一日5000円という線を守ればいいだけじゃないのか?
その上で4円じゃ物足りないなら、1円を打てばいい。
個人的にはカジノみたいに、もっと高レートのコーナーをVIP用に作って欲しいくらいだ。
ピンバック: くま
ホール業界は1円を導入した時に低交換率でもいいから
スルーやアタッカー削りをするべきでなかったと思います。
1円は楽しむもの、ハマリを乗り越える訓練機みたいな位置付けであって欲しかったですね。
三木市に4円専門の43個交換で頑張っている店もありますが
客が来ないから釘が酷いのか釘が酷いから客が来ないのか
とにかく3パチ並みの釘と交換率を4円で打たされている気分です。
平成生まれの若者は計算高いから無駄なお金は使いません、将来パチンコ屋はどうなるんでしょうか?
ピンバック: 老婆心
パチンコの四円衰退から何も学んでいないスロも危い。
島の構成が、キン肉、豪炎、リング、星矢、バジ、デビルとゴッドの二番煎じ高射幸性の台ばかり。
新鬼武者や鉄拳2ndを打ってた客は完全に飛んでます。
年末の秘宝、バイオ大量導入がスロ客の息の根を完全に止めるんじゃないですかね。
ピンバック: すろ
くま様
〉もっと高レート?
パチンコは賭博じゃないのよ
全文意味わからないし
ピンバック: ガックンダ
ガックンダ様
実際に打つ方たちは賭博だの娯楽だの考えていく人はおらんでしょ
意味分からないで一蹴する前に自分の理解力をつけましょうよ
あなたが基準ではないですよ
ピンバック: 20スロ
20スロ様
パチンコという遊戯の性質上無理なんですわ
批判するのは結構だが、勉強してからにしてほしいわw
ピンバック: ガックンダ
風適法規則
第35条 法第十九条 の国家公安委員会規則で定める遊技料金に関する基準は、次の各号に掲げる営業の種類に応じ、それぞれ当該各号に定めるとおりとする。
(中略)
二 ぱちんこ屋及び令第七条 に規定する営業 当該営業所に設置する次に掲げる遊技機の種類に応じ、それぞれ次に定める金額を超えないこと。
イ ぱちんこ遊技機 玉一個につき四円
ロ 回胴式遊技機 次に掲げる遊技機の区分に応じ、それぞれ次に定める金額
(1) 玉を使用する遊技機 玉一個につき四円
(2) メダルを使用する遊技機 メダル一枚につき二十円
(以下省略)
ピンバック: 教材