パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

10年ぶりに打ったファンをがっかりさせる複雑化したパチンコ・パチスロ

ホールの常連客が殺人未遂で逮捕されたのは約10年前。それは新聞、テレビでも報道されるほどの事件だった。



その時の店舗の店長は、転職して別のホールの店長となっていた。



1枚の会員証を見て、見覚えのある名前を発見した。それが、その人だった。



もう、出所していることが分かった。



それから、暫くして、「○○店の店長じゃないの?」とお客の方から声を掛けられた。



「ああ、○○さん、お久しぶりです」と店長は調子を合わせた。刑務所へ行っていたことは知らないふりを続けた。



10年ぶりに娑婆へ出て、パチンコもスロットもすっかり変わって、遊技方法が分からなくなっていたところに、見慣れた顔があったものだから、思わず声を掛けた、というのが真相だった。



それまで、大のパチンコファンだった人が、10年ぶりにパチンコを打つと、完全に浦島太郎状態だった。



潜伏確変や出玉のない当たりが理解できなかった。



パチンコ以上にお手上げだったのがスロットだ。ARTの意味が理解できず、遊技方法を教えてもらうために、顔見知りの店長の存在はありがたかった。



結局、スロットはジャグラー以外は手を出すことができなかった。



「とにかく、昔に比べてせわしい」というのが今の機械の感想だ。



さらに、「4円パチンコがこんなにおカネを使うゲームだったか?」と今は1パチ専門となっている。



この10年間で、パチンコもスロットも複雑化した、という表れだ。残ったコアな客を対象にした機械を開発して行った結果、複雑化したのかも知れない。



「ルールを知らなくても単純明快に遊べるのが一番」という説は、傾聴に値する。



これから、外国人観光客も取り込んで行かなければならない、パチンコ業界にあって、言葉の説明もいらない単純明快な機械は絶対必要になってくる。



「昔は保留玉が赤になれば、当たったのに、今は当たらない。期待させて、期待させて、最後に落とすのが今のリーチ。本当にがっかりさせられる演出だ」



メーカーも液晶機一辺倒で、ハズレリーチの巧妙な演出とギミックの期待感で煽るようなことばかりに力を注いでいるから、客離れにもつながっていることをいい加減気づいてもらいたい。



メーカーはギミック競争ではなく、根本的に液晶ではない、新ジャンルのパチンコ開発をしてもらいたいものだ。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    分かる分かる!

    海外転勤が六年、帰国したらば、私はパチンコ屋さんで浦島太郎になりましたもの。
     »このコメントに返信
  2. ピンバック: 桃

  3. 浦島太郎か

    一時的に止めた人達が戻って来づらい状況になってしまった。パチンコ屋の超御得意様だった借金してまで打ってた人もサラ金規制で離れてたが、戻っても浦島太郎状態。

    パチンコ絡みの犯罪が減るから良い方向だと思うが。パチンコみたいなギャンブル場は規制区域で営業してもらいたいね。
    太郎  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 太郎

  5. 全く

    誰でも楽しんでもらうのがパチンコ屋の仕事だと思うんだが・・・

    結局なんにも考えてない、考える脳ミソがないから客が減る。



    何でこうなったのか?何故こんな環境にしてるのかがわからない。
    やまた  »このコメントに返信
  6. ピンバック: やまた

  7. Unknown

    10年前には潜伏確変が有った。

    ATも有った。



    ロングST混合機や5号機が無かった。



    北斗(2003)のころからしたコンピュータの進歩は驚きです。



    2001年ごろはゲームボーイアドバンスや3G携帯電話が出始めのころです。それがスマートフォンの時代です。
    あさ  »このコメントに返信
  8. ピンバック: あさ

  9. 賛成

    もうね換金禁止法案通ってよしじゃない!

    これだけ言われても何も変わらない

    税収は落ちるかもやけどその分経済消費されるから大丈夫

    駄目なら消費税あげればいい

    回収しまくってグランドオープンや新台に金使うの止めてろ
    法案  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 法案

  11. Unknown

    今週稼働開始した新台が空き台だらけになっている現状をメーカーはどう考えているのだろう。

    派手さだけを競った演出は本当に飽きられている。

    意味もない役物ガチャガチャ演出、過度の先読み演出、保留玉が変化しないと当たらないなど、挙げるときりがない。

    一般客  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 一般客

  13. DogYear

    IT企業でDogYear(ドッグイヤー)と云う言葉があります。

    犬の寿命が人間の7倍速でPCの進化が1年で7年分進むと云う意味で使われます。

    それに合わせるかの様にパチやスロも進化(退化?)続けていますね。



    時系列で続けて打っている人でさえ、リーチ演出ののインフラや出玉の減少でイラついてるのに

    ちょっと打ってる期間が空けば

    もはやパチンコやスロットは昔のそれとは別物と感じてしまうのも無理は無いでしょうね。



    実は5日前に10年振り位にパチンコのGAROを付き合いで打ったのですが

    リーチ画面で疑似3Dになり目がおかしくなりそうで遊戯を止めました。

    近所のお年寄りがいう様に本当に色々眩しくて轟音で

    更に3Dとか、もう良く打っていられるなって思いました。

    40代だけどまだ老眼でもない私でさえ見てて辛い台。

    ゲーセンに時間潰しの場を変えた意味が分かりました。



    光の点滅や音で催眠状態で中毒性を増して打たせるのでしょうが

    もはや通常打ちすら厳しいんじゃないかと思います。

    4号機の頃にこの場所で毎日脳汁出して居た場所だったのに

    わずか15分で脳汁が出るまえに脳が破壊され廃人になりそうでした。







    元スロッター  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 元スロッター

  15. 怒!!

    記事とずれたコメントになりますが僕の住んでる県の大手のホールが一斉に貸し玉コインを削ってます。





    ここ数十年の間に1回の出玉コインを削られてきて今度は借りるときまで削られてしまうとは…





    業界関係者には文句あるなら来るなと言われるでしょうけど(勿論そんなホールは行きません)こっちはいい加減にしてくれと言いたいです。







    景品の質の向上、接客態度、他サービスを考えるよりも、いつでも気楽に入れる大衆娯楽に戻す事を考えないといけないのでは?





    このままでは客足が減る一方だと思います。





    ほっとけと言われるかもしれませんが僕はパチンコパチスロが好きだから言わせていただいてます。





    ずれたコメント失礼しました。
    リバティコンチ  »このコメントに返信
  16. ピンバック: リバティコンチ

  17. Unknown

    いままでもいわれてきたこと。

    全くもって変える気がないどころか悪化の一途。

    日工組とかメーカーの集まりでしょ?自分ら守るためにその辺加味した内規作ってもいいんじゃないですか。
    業界入  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 業界入

  19. Unknown

    昔1年ほどパチンコを休止していたことがあった。

    1年振りに打ったときは訳が分からなかった。

    解説では良さそうなリーチにもかかわらずあっさり外れて放心状態になった。

    わずか1年でもこれなのだから10年だともはや違う物扱いになるんではなかろうか?

    昔打っていた人間ですらこれなのだからまったく触ったこともない人間が打った場合どのような印象を受けるのかわかりそうなものだが。

    遊戯人口を本気で増やしたいのならばこういった演出の複雑さや投資スピードを改善する必要があると思うのだが業界がそこに触れる様子は一切感じられない。
    名無し  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 名無し

  21. Unknown

    ユーザー目線にあった機械を出してもホールは、買わないじゃないですか。



    玉は、出したくない!!!!!

    もっともっともっと儲かる台をよこせ!!!!!何十万もして購入して回収に何ヶ月かかるんだ!回収するまで機械台は、払わないぞ!と言うキチガイオーナーがいる位ですからね。



    そらメーカーは、出玉は、出すな!!と言われたら金を使って貰うユーザーに液晶をデカくしてドキドキして貰える様に役物をガチャガチャして煽る位しかないでしょ…



    今の糞台は、ホールの君たちホールの意見を聞いて作ったと見えますよ。ユーザーには。





    じゃあ、シンプルにしたり誰にでも出来る様にして糞釘やベタピンでユーザーは、打つの??????



    スロットだったら設定が6段階メーカーが用意してくれてるけどホールは、使いますか?

    ベタピン放置ですよね。

    今の機種でも設定を上手く使っている店は、繁盛していますよ?



    ゴチャゴチャ言ってないで繁盛している店に毎日、行ってずっと見てなよ。



    ユーザーだって変わっていってるんです。昔の様にベタピンにして置いても蔵が立って欲しい。と言う頭のホールがキツイんでしょ?

    そらホールとしては、無知が来てお金を使ってくれる客が来て欲しいのは、分かるけど、今の無知のユーザーは、初めて打つにしてもネットとかで情報収集してきますよ?欲しい物を買う時、ネットで意見や性能を調べますよね?



    昔と頭が切り替えれないホール、変われないホールは、流れに乗れないホールは、潰れて良いよ。

    台が変わる前に変えなきゃいけないのは、ホールのお頭では?  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 台が変わる前に変えなきゃいけないのは、ホールのお頭では?

  23. Unknown

    静かに衰退していってほしいです



    メーカー、ホール

    言いたいことが

    あるかもしれませんが



    全て却下します。

    自分でやったことは

    全て自分で責任を取れ!
    公ちゃん  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 公ちゃん

  25. Unknown

    >>Unknown (台が変わる前に変えなきゃいけないのは、ホールのお頭では?)

    >>2014-10-10 14:56:13

    >>ユーザー目線にあった機械を出してもホールは、買わないじゃないですか。



    ユーザー目線じゃないからですよ、その台。

    今の高稼働台を見てください。

    アレこそがユーザーの求めているものです。



    ぐるんぐるん回すこと前提だろうが。

    返しが10個だろうが。

    魅力があれば付くんです。



    ……って容易に他人(この場合ユーザー)に責任転嫁するのがホールですよね。マジで。

    いっそのことGAROが回るぱちんこで10個返しにしてくれればいい。

    それで客が飛ぶか飛ばないか。

    飛んだら、それは台コンテンツのせいじゃなくて「ホールのせい」ですよね(笑)

    (まぁ、どうせ台のせいにするでしょうけど。ほんと聞き飽きた)



    ※ちなみに現状のP業界悪役序列は「1位:警察、2位:ホール、3位:メーカー、4位:ユーザー」だと思っています。要望通りに作って怒られるメーカーって可哀想ですよね、ホント。

    奥平剛士  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 奥平剛士

  27. Unknown

    沖海3のステージで稀にステージを乗り越え、ステージ奥の透明棚部分でクルーンを思い起こすような玉の動きをしてステージ穴にスポっと入ったりするんですが、そんな些細な玉の動きが快感なんですよ~(笑) 改めてパチンコは玉を穴に入れて楽しむ遊びだよなぁと思います。加えて通常時の電サポロング開放とか必死に入れてます。4つ点灯させたら大満足ですよ。



    プロが電サポ中にヒネったり単発打ちしたり止め打ちで出玉稼ぐ打ち方をしますが、それをホールはダメだと言う。しかしそれはパチンコの可能性を潰してしまってはしませんか?スロット4号機のリプレイハズシみたいなもんでゲーム性として上手く組み込んだ台を作って欲しいですね。役物の殺人光線と騒音はもういいですって。
    ZAQ  »このコメントに返信
  28. ピンバック: ZAQ

  29. 割と簡単

    割と簡単にほとんどの台は理解出来る

    不親切な台もあるげね

    しかし理解出来る人

    理解出来た人のほとんどはガッカリする

    勝てるイメージが出来ない

    勝てるイメージが出来るって大事だよね

    複雑だと攻略する快感があるのかもしれないけど

    プロが完璧に打っても勝てない調整では攻略する喜びもない

    さらに入れ替えスピードが早すぎてライトユーザーには厳しい

    これから10年後は昔の客が感激する様に頑張って下さい

    消費税アップや年金、少子化、パチンコ屋より日本に私はガッカリしている

    10年後が恐ろしい

    10年前と比べがっかり所か感激した事ってあるのかな?
    ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  30. ピンバック: ヘビーユーザー

  31. みなさん馬鹿にされていますよ

    ユーザーの求める機械。

    それは多様化に応える事では?

    ここでも多種多様な要求を私含め

    皆さん行っていますが

    現実問題多様化した現状

    全員が喜べる形などない。

    わがままを押し付けず自分の好みのお店で好みの台を打てばいい。ないならないで辞めればよい。

    甘い台を沢山入れて赤字垂れ流しでユーザーが喜んでも一過性の話。赤字の補填はユーザーで入替費用もユーザー、もしくは予算ショートならオーナーの自腹です。結果10年で8000軒ものホールは廃業。

    一体誰がローリスクハイリターンを享受していて

    ハイリスクローリターンを受けるか。

    ホールの意見をメーカーは聞いていると言うが、

    あくまでチカラのある大手ホールの話。

    皆さんに一番近い優良中小ホールの意見など聞いていない。

    殺人光線を発射する台を田舎の弱小ホールが地元の爺さん婆さんの為にメーカーに陳情など絶対にしないしむしろ抵抗してますよ。



    いい設備・環境で遊ぶ為には客単価もそれなりになる訳で1ぱち最新台を駅チカ好立地で毎日遊ばせろなんてユーザーの意見など誰が聞けるだろう。

    それこそ殺人光線で通行客にアピールしないと償却が間に合わないのも頷ける話で、それを理解していれば文句などいえないはずで遊びに行きもしないはず。



    私は常識的に各台や清算機にカメラをつけているホールやオーナーなど信用出来ないしユーザーの気持ちをくみ上げる気が無いとしか思えない。
    販社  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 販社

  33. Unknown

    最終的には、パチンコ屋に来て、お金だけ置いて帰るシステムにすればいいんじゃないですかw
     »このコメントに返信
  34. ピンバック: 獣

  35. 外国人観光客を取り込む?

    なぜブラックボックス抽選のパチンコ業界が日本で存在できるかわかってますか?

    打ち手が素直な日本人だからです



    外国人は店や業界を訴えるか

    パチンコ店を破壊するかですよ



    結果が知りたいので是非とも外国人を取り込む努力をしてみて下さい
    サファイア  »このコメントに返信
  36. ピンバック: サファイア

  37. Unknown

    こればっかりはホールが悪いんじゃないのかな



    年齢層の需要に対してのホール環境が悪いだけでしょ



    昔ながらの台なんて結構でてるのに頭悪いとしか思えないほど、MAX・高純増機器ばっかり設置してる結果だと思います
    30代  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 30代

  39. Unknown

    いかに打ち手をごまかすか。そりゃ複雑にしますよ。分からなくする為に。

    一般人  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 一般人

コメントする

台が変わる前に変えなきゃいけないのは、ホールのお頭では? へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です