パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

セブンカフェVSコーヒーレディー

セブンカフェが絶好調だ。全国にあるセブンイレブン1万6000店舗で、1年余りで5億杯を売り上げているのだから凄い、の一言に尽きる。



好調の理由は、1杯ずつ豆を挽いてドリップする本格派のコーヒーが1杯100円で飲めるのだから、そりゃ売れる。コーヒーの利益だけでも250億円ほどをはじき出しているのだから、これまた凄い。



では、セブンイレブンで1店舗当たり1日平均何杯売れているか、単純計算すると約90杯なる。これはあくまでも平均でサラリーマン客の多いビジネス街だと200~300杯売れる店もある。



セブンカフェは100円で挽き立ての美味しいコーヒーが評価され、他のコンビニも追従することになったのだが、実はコーヒーにいち早く注目したのはパチンコ業界だった。



そう、コーヒーレディーというワゴン販売を確立したのがパチンコ業界だった。そして、ワゴンコーヒー界にはレジェンドが存在した。



500台クラスのホールで、1日800杯ものコーヒーを1人で売りさばくスーパーワゴンレディーいた。通常、このクラスのホールなら1日200杯売れれば上出来だった。



自販機なら120円のコーヒーがワゴンなら300円もする時代に、どうやれば、1人で1日に800杯も売れるようになったのか? 



「お客さまがコーヒーを買うにはきっかけがあるはず。そのきっかけづくりをすればいい」と彼女は閃いた。さらに、自販機より優れているのは、自分には接客ができることに気づいた。コーヒーを売るだけでなく、自分を売ることに努めた。



販売するときは、1人1人に顔を近づけて相手が振り向くまでじっと待った。そして、客が振り向くと最高の笑顔を返した。



注文のコーヒーを持っていった時に、ここからコミュニケーションが始まる。空になったカップを回収するときにまた笑顔を返す。彼女には3回の接遇のチャンスがある。



お客にすれば、コーヒー1杯で彼女の笑顔が3回見られる。



一番の努力は客の顔と名前、好みをすべて覚えることだった。これをインプットすると「●●さん、きょうはよく出ていますね。いつものでいいですか?」と言葉をかけた。これを習慣づけて1日800杯売るようになった。



これこそ、セブンカフェのコーヒーマシンにはできない人間力だ。



しかし、セブンカフェがこれだけ注目されるとコーヒーマシンで、1杯100円でコーヒーを提供しているホールも出てきた。導入して4カ月が結果は予想を下回る結果で、1日20~30杯しか出ていないのが現状だ。採算の最低ラインが1日50杯なので目標を下回っている。



敗因は2つ考えられる。



まず、高稼働を誇っているのだが、客層が若いスロ専のためか、コーヒーをあまり飲まない。かといってドリンクがまったく売れないかというと逆で、エナジードリンクは月間1000本も売れている。



良心的なホールで自販機も100円で販売しているので、挽き立ての100円コーヒーとの差別化が図れていないこともある。



コーヒー好きが多いパチンコホールなら、また違った展開になるかもしれないが、マシンを操作するのが苦手な高齢者には抵抗感があるかも知れない。



ちなみに、セブンカフェで採用されているコーヒーマシンは、外国製の業務用で1台100万円はするそうだ。100万円のマシンを買ってでもやりますか?





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 1日800!

    高稼働や接客以前にそこそこの玉出してたんだろうな・・

    じゃないと買えないし・・・



    大手ホール以外コーヒー販売少なくなったね。

    自分も近くのコンビニかスーパーまで買いに行く。



    それぐらい出玉渋いし高いコーヒーに寛容になれない。
    やまた  »このコメントに返信
  2. ピンバック: やまた

  3. 珈琲よりパチンコ

    もうパチンコ屋には何も求めてはいません。セブンで珈琲販売が評判なのは本業である商品販売に満足されていて更なるサービスだから成功しているのです。

    同じ事をした他のコンビニは失敗してますよね?客からの満足度が低いから仕方無いと思います。



    パチンコ屋も本業のパチンコが客から満足される事から考えないと益々客が離れていきますよ。先ずはパチンコ屋で働く人が身銭で今のパチンコを打って下さい!今の店員たちは金の無駄だと打たないみたいですが、それでは客も打ちませんよ。接客で客は増えませんから
    ゆう  »このコメントに返信
  4. ピンバック: ゆう

  5. Unknown

    昔は300円400円で砂糖水の様なコーヒーを販売していた。今は随分とマシになった。



    客の名前を覚えることは大事だが名前を聞き出すスキルに注目したいです。



    100万円の機械が高価?性能次第だと思います。

    コーヒーなどの飲食はパチンコを快適に遊戯するためのサービス。トイレなどと同じです。
    あさ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: あさ

  7. Unknown

    セブンにはコーヒーを求めてくる客はいますが、

    パチンコ店にコーヒーを求めてくる客はいません。

    やはり、パチンコ自体に集客できる魅力がないと

    どんなサービスを行ったところでだめでしょう。



    それとは別で、コーヒーマシンの導入費用は

    新台入替3台止めればでませんか。

    維持費も毎月入替を1台止めれば十分そうですし。
    たまより三毛  »このコメントに返信
  8. ピンバック: たまより三毛

  9. ちなみに〓

    僕のホームの難波Aにも、素晴らしいレディがいますよ

    売れるのには、理由があるのです。

    なんか勘違いしてしまうほどの笑顔やからね
    泉南野郎  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 泉南野郎

  11. Unknown

    パチンコ店で自販機ヤコーヒーレディーの利用はまずしません。

    だって高い。缶コーヒーも130円。

    コーヒーレディーなんて言わずもがな。



    すぐそばのコンビニ利用が一番。安いし、種類も豊富。



    だいたい、ろくな出玉もないのだから、缶コーヒーくらい100円で提供できるでしょう。
    一般人  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 一般人

  13. 他業種シリーズは?

    最近は他業種のいいところを取り入れようみたいな流れの投稿が多いようだが、

    他業種とこの業界と比較し、いいところを取り入れても仕方がない気がするな。

    セブンイレブンとローソン等他のコンビニを比較、分析するならわかるがね。



    同じサービス業の仲間と思っているかもしれんが、社会が求める必要度は天と地ほど違うよ。

    社会から求められる業界というものを目指して欲しい。

    そういう議論をして欲しいね。
     »このコメントに返信
  14. ピンバック: ゆ

  15. Unknown

    1円パチンコはとんとん釘にしてこういったワゴン売りや、自販機、換金差、などで利益を出して行く遊びになるのか?と当初は思ってましたがゴリゴリの回収釘に呆れてます。



    楽しいパチンコしながらワゴン売りのねーちゃんに笑顔向けられたらそりゃおっさんは買いますよ。それが理想。けど現実は通常きっちり保留3個止め、電サポ中はシビアな止め打ちで現状維持、このホールと戦ってる感(笑)。ワゴン売りは出玉を狙う刺客かってね。
    ZAQ  »このコメントに返信
  16. ピンバック: ZAQ

  17. Unknown

    よく行くホールの一つに、空気の読めるコーヒーレディがいます。



    例えば私が5000発以上持っていたけど打ち込んで1000発台に落ち込んでしまったら、当のコーヒーレディは通りがけに会釈だけして過ぎます。

    その代わり玉が持ち直したらここぞとばかりにどうですか?と声をかけてくれます、その子にはどうしても頼んでしまいますね。

    ちゃんと私という客の特性というか習慣を理解して動いているのがわかります、逆に缶コーヒーを飲んでいるのにメニューを差し出すロボットみたいな子には頼みたくなくなりますね。



    他にも、コンビニが遠いホールで小腹がすいた時にワゴンのメニューにあるバウムクーヘンをよく頼むのですが、ある時頼もうと手をあげたらスッとバウムクーヘンを差し出されたのは嬉しかったですね。

    コーヒーと違って特徴あるからだと思いますが、何事も心配りが出来ている子には贔屓したくなるものじゃないでしょうか。
    とある打ち手  »このコメントに返信
  18. ピンバック: とある打ち手

  19. Unknown

    セブンイレブンのコーヒーはいいですよね

    美味しいコーヒーが安価で提供されるのですから

    単体では儲からないと思いますが、

    お店に立ち寄る客が増えるだけで売り上げが上がりますし

    セブンイレブンのイメージも良くなったのではないでしょうか。

    何よりも、一旦美味しいものを知ってしまったお客は

    不味いものを飲まなくなるってことですね。

    社会全体の味覚が向上するのは素晴らしいと思います。
     »このコメントに返信
  20. ピンバック: 獣

  21. ステマ?

    なんかパチンコ日報さんは、セブンイレブン推しですな(笑)



    目当ての雑誌の発売日の夜中に買いに行くと

    暇してる店員が立ち読み防止加工していて

    聞くと朝にならないと売れませんとか(苦笑)

    そんなん言われたら更に夜中に客来ないだろ



    そして忙しい朝からのバイト君は会計時に

    封印の解放作業がめんどくさそうでね。

    しかも上手くやらんと破損したりだし



    まあ、他のコンビニの地域差で対応も違うかもだが

    なんかヘソスルーガチガチのボッタパチ屋みたい



    そんなにセブンイレブンて店の対応良いんですかね

    遊技引退者  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 遊技引退者

  23. Unknown

    使い捨てられた表現ですが、パチンコに行くユーザーが求めるものは第一に出玉であります

    こういった出玉以外の接客サービスは出玉が競合店で拮抗している状況で初めて、考慮する余地が出てきます



    私はワゴンからコーヒーを買ったことが1回しかありません

    ずいぶん昔の事ですが、それからは断っています

    理由は価格と品質の乖離、それとコーヒーフレッシュを2杯で1個使っている所を偶然見てしまったから



    その時この商売は廃れるな、と思ったものですが確変が当たると常連みんなに振る舞う気前の良いおばさんが居るのを見て、そうでもないなと思いましたけど。

    その人今は1パチに移動して甘海打ってます



    結局、自販機以上の価格で売るなら人を見て接客出来るスキルのある人じゃないとダメですかね





    黒猫  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 黒猫

  25. 安い!

    コーヒーは好きですが、ホールの販売は250円とかなので10年間買った事はないなあ。

    マイホが100円なら買いたいです。でも紹介されたホールの様に自販機も100円ならあんまり買わない、かな。

    …自販機の売上が良いならコーヒーの売上に関しては目を潰った方がいいのでは。

    自販機の安さに釣られて無意識に来店されてる方も多そう。
    カニミソ  »このコメントに返信
  26. ピンバック: カニミソ

  27. ホールのコーヒーレディ

    私は週に2~3回打つが、コーヒーレディーから買う基準がある。ただ一つ、聞こえる声で「お飲み物いかがですか?」など話しかけて来ないと買いません。



    コーヒーレディーの98%は無言で下敷きを見せながら

    流れ作業ですね。だから今年も2~3杯しか買った記憶が

    ないです。



    以前、都内の時々行ってた店(もう撤退してしまった)はレディーが一人ずつゆっくり声かけをして、断っても、ありがとうございます♪またおねがいします♪と毎回言ってくれて良い感じでした。



    ちゃんと笑顔で売りに来れば出ていなくても、貸し玉プッシュしてまで買いますよ。今は出ていないお客は下敷き売りの流れ作業すら飛ばして行くのが多い。
    歴26年オヤジ  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 歴26年オヤジ

  29. 何をやっても無駄無駄

    パチンコもスロットも全く面白くなくなりました。

    コーヒーとかサービスとか改善されてもいきません。時間の無駄ということを知ってしまうとお金を使う気がなくなりました。衰退する様を見届けながら、どうあがかれるのか楽しみです。
    奈良人  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 奈良人

  31. Unknown

    コーヒーレディからドリンクを買う時は出玉がある時しか買わないなぁ。あと、ワンハンドで食べれるフードや目先の変わったドリンクは買ったことないですね。



    福岡のコーヒーレディは私の知る都内のコーヒーレディと比べてもレベルが高かったように思います。気配りや笑顔とか細部まで教育されていたんでしょうね。



    よく行くホールでのこと。

    ホテル並みの接客や挨拶を心掛けてて、私も既に顔馴染みだろうと思い、スタッフさんに話し掛けたところ、そのスタッフさんは対応できず困ったような感じだったんですよね。



    適当なところで切り上げましたが、結局ユーザーはホテル並みの接客マニュアルより、コミュニケーションのとれる接客の方がいいんじゃないかな。



    スタッフさんが困り果てた理由は、もしかしたら他の理由だったのかも知りませんけど_。



    まぁコミュニケーションを必要としないユーザーも居るからその辺は使い分けたとして。



    最後に、地域性もあると思います。

    仕事が限定された場所と、仕事と時給を選択できる地域とではサービスの質にも妥協が必要になるのかも知れません。

    三茶  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 三茶

  33. Unknown

    本題と関係ないけど多分セブンのコーヒーマシンは富士電機です。

    売り上げの良い店は2連結出来るんですよ~(笑

    近々豆の味変えるらしいです。

    勝ちゲーなのに手を緩めないところがセブンの強さかと。



    コーヒーレディはぱちんこの展開が良くて

    「施し」をしたい殿様に「カタルシス」を売る時は

    いいんだけど、スロで天井寸前REGボーナス!なんて

    時にメニュー出されると・・・・・・・・
    セブンカフェ  »このコメントに返信
  34. ピンバック: セブンカフェ

  35. 800杯!?

    職人技のコーヒーレディーですね!





    それにくらべて業界関係者で職人と呼べる人が果たしているのやら…





    利益をあげるだけでは職人とは言えませんよ。







    いい加減真の職人が出てきてほしいですね。
    リバティコンチ  »このコメントに返信
  36. ピンバック: リバティコンチ

  37. パチンコ屋ならね

    珈琲の機械に百万の投資なんてパチンコ屋なら数秒で回収じゃないの~

    ケチらなくても良いのではないかな(笑)
    奈良  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 奈良

  39. 買わない

    コーヒーレディから買ったことはないですね、だって高いでしょ

    ていうか、カジノを見習うんだったらコーヒーくらい無料で配布したらどうですか?

    それくらい、客は金を突っ込んでるんだから

    ぱちんこふぁん  »このコメントに返信
  40. ピンバック: ぱちんこふぁん

  41. 答えはそこに…

    「本業を頑張った上でこそのコーヒーでの差別化でしょ」といった意見が散見されますが、当然だと思います。

    しかし、もしかしたら本業がダメな店こそコーヒーを頑張るべきかもしれません…



    これだけヒントが出揃ってる状況なら、どう考えても活用出来るハズです!



    美味しければ飲んでもいいと思いますよね?

    なおかつ安かったら飲んであげてもいいと思うんですよね?

    コーヒーレディーの愛想が良く、空気が読めれば買っちゃうんですよね?

    可愛ければなおさらですよね?



    本業を頑張るためには、集客は不可欠です!

    ということで、まずはコーヒーレディーにファンをつけるとこから始めましょう!

    そのために、レベルの高いコーヒーレディーを集めましょう!

    レベルの高いコーヒーレディーを集めてもらうために、ワゴンサービスの会社に好条件を提示しましょう!

    「家賃なんかいらないよ、その分レディーの給料にまわして!それと、お客様のためにコーヒーも100円にしてあげて」

    「それでも厳しければ、こっちからお金払うから、とにかくレベルの高いレディーが美味しくて安いコーヒーを提供出来る環境を作って…」



    こんな金額なんて、店舗が扱っている金額からしたら、微々たるものです。

    これで集客すると同時に本業も頑張ればいいじゃないですか!



    もともと本業を頑張っているトコに関しては、更なる差別化のチャンスといった感じですかね…



    なお、はるか昔に上司に提案したところ、無関心で興醒めしてしまったので、興味がある方は試してみてはいかがでしょうか…

    人として  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 人として

  43. Unknown

    確かセブンのはスタバと同レベルの豆らしい。

    スタバが350mlの容器にいれて350円ぐらいでしょう。結構多いですね。セブンはもっと少ないですけど100円。



    このあたりを考えて、パチ屋のコーヒー買うのって相当のモノ好きでしょ。



    いかにして売るか?じゃなくて、価格設定間違ってねえ?

    とならないと。
    GA  »このコメントに返信
  44. ピンバック: GA

  45. なんかねぇ

    一部、ショボいコメントが見受けられますね。

    値打ちがなければ、買わなきゃいいだけで、連チャンして、気分が良ければ、多少のルックスのわるさに目をつぶって買ってあげましょうや

    大人の社交場やったはず?例えば銭湯とかもね!

    博打場なんだから、寺銭払って当たり前。如何様が横行する賭場なら行かないこと。ゆとり世代は、何もかも、お膳立てしてもらわないとダメなのかな?

    闇風俗行って、ババア相手に、筍はぎにあったり、ぼったくりバー行って、怖い目、痛い目にあって、大人の男になるのにね!

    日本はダメになるわ
    泉南野郎  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 泉南野郎

  47. 追伸

    ワゴンのコーヒー買えない人は、カジノ行っても、綺麗にあそべないよ!

    行ったことあるのかな?
    泉南野郎  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 泉南野郎

  49. Unknown

    >ワゴンのコーヒー買えない人は、カジノ行っても、綺麗にあそべないよ!

    変な決め付けやめたほうがいいよw
    ん?  »このコメントに返信
  50. ピンバック: ん?

  51. 更に追伸

    難波四海樓本店のLMカフェのコーヒーは、本当に旨い。僕のホームの店も、エスプレッソマシンで抽出してますよ。味は好みがあるけど!

    最低ランクの店しか、知らないのに、匿名性に乗じて、好き勝手、言うのはやめましょうや!

    自分もこれからは、岡崎コト呉武久と、本名を名乗ります!奥平さんも、堂々と本名やし!

    当然、在日のパチンカスです。難波アローのトキオDXのコーナーにいますから、日曜は休むかも?意見ある人は、議論しましょう

    チャオ
    泉南野郎  »このコメントに返信
  52. ピンバック: 泉南野郎

  53. あのね!

    ルーレットのテーブルで、大勝した時に、ディーラーにチップを、放るのは、当たり前!
    岡崎コト呉武久  »このコメントに返信
  54. ピンバック: 岡崎コト呉武久

  55. Unknown

    パチンコ屋で勝ち負け関係なくコーヒー買うか買わないかで

    カジノに話を移したら大勝ちした場合って何?ww

    結局は個人の勝手な決めつけだなw
    意味不明  »このコメントに返信
  56. ピンバック: 意味不明

  57. いまさらですが

    セブンイレブンのコーヒーメーカーは大手国内メーカーが特注で開発したものです。



    J  »このコメントに返信
  58. ピンバック: J

  59. たまたま目に入ったので…
    元コヒレですが1日800杯は不可能かと。
    昔、都心パチンコ店20箇所経験しましたがラウンド、ドリンク作り、補充時間を込みで広い店舗でも1時間20〜30杯が限界です。コーヒーカウンターに大行列が出来ていれば話は別ですが(笑)
    元コヒレ  »このコメントに返信
  60. ピンバック: 元コヒレ

コメントする

一般人 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です