パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

カリスマ従業員を増やすことが顧客増につながる

東京のホールでアルバイトをしていた男性スタッフAさんが、結婚して奥さんの実家がある福岡へ引っ越した。福岡で転職した就職先は、社員20人ほどの小さな旅行代店だった。



その会社では九州を中心としたバス旅行の企画をウリにしている。九州には観光地が豊富なのでバス旅行を企画しても飽きることがないのだが、毎回企画に参加してくれるリピーターが多いことにAさんは驚かされた。



お客さんが「この旅行代理店の企画にはハズレがなく、安心して参加できる」というのがリピーターになる条件なのだが、それ以上にベテラン添乗員のファンになっていることにAさんは気づいた。



いわゆるカリスマ添乗員だ。お客さんは旅行の行先以上に、カリスマ添乗員と一緒に時間を過ごしたい、という想いからリピーターになっているわけだ。



パチンコでいえば、玉を出す、出さない、というだけではお客さんは増えない、ということだ。一部の粘着性アンチは、それでも出玉というのだろうが、パチンコは慈善事業ではないのだから、玉を出し続けることはできない。負けるお客さんをいかにリピーターにするかが、パチンコの妙だ。



旅行代理店に話を戻すと、旅行の企画には必ず、お得感を付けるという。企画自体も魅力があり、これに人心掌握術にたけたカリスマ添乗員が同行するのだから鬼に金棒だ。



パチンコで出玉以外のお得感とは、何度も書いているが付加価値が多い店だ。トイレにアメニティーグッズがあるとか、電動の自転車の空気入れがあるとか、最新のコミックが読める漫画コーナーがあるとか、超うまい定食屋が付帯されているとか、時間制限なしの電動マッサージチェアがあるとか、屋外駐車場には全部ひさしがついているとか、同じものでもプラスアルファを付ければ、より付加価値感も増してくる。



これにカリスマ従業員を増やしていくことだ。



どこの店にもカリスマ従業員は存在する。カリスマ従業員と呼ばれる人はお客さんの名前はもちろん、趣味趣向まで把握している。タバコを交換する時もいちいち銘柄をいわなくても、阿吽の呼吸で自分が吸っているタバコを差し出してくれる。コーヒーレディーなら顧客の好みは頭にインプットされている。



いちいちいわなくても、かゆいところに手が届くサービスをやってくれるのがカリスマ従業員だ。そうした手本があるのだから、ホールはカリスマ従業員を増やす努力をすることによって、従業員のファンが1人ずつ増えていく。顧客を増やすとはそういう地道な努力なのである。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。





記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 付加価値は付加価値

    カリスマ添乗員が居ようと、

    バカ高いツアー料金では客は呆れて去るばかり



    パチンコ屋も同じ

    付加価値はあくまで付加価値



    不景気のなか、客が 遊べる と体感できる

    出玉がなければ客は呆れて去るばかり



    カリスマ店員が何人居ようと根本的な解決にはならない



    確かに店は慈善事業ではないが、

    客もボランティアではない



    順番が逆

    出玉があるから付加価値が生きる



    差し迫った状況のなか、

    子供騙しは通用しない
    クマッチ(粘着質)  »このコメントに返信
  2. ピンバック: クマッチ(粘着質)

  3. Unknown

    ≫パチンコは慈善事業ではないのだから、玉を出し続けることはできない。



    そんなこと客だってわかってますよw ただ現状のベタピンに近い状況は健全と言えますか? 台打つ前から勝ち負け決まってるんですよ。それでお客さん増えると思うんですか?マルハン位ですよまだ勝負できそうなの



    後、カリスマ従業員とか言いますがそれだけ高い能力を求めるなら給与もそれなりにしないと人間モチベーションが上がりませんよ。カリスマ従業員(時給1200円)とか止めて下さい。経営者の目線で語るのも構いませんが労働者の目線でもモノゴト考えて下さいね
    クロワッサン  »このコメントに返信
  4. ピンバック: クロワッサン

  5. 商売の違い

    普通の商売なら当たり前の話しだがパチンコ屋は違うだろう?先ずは客を楽しませる事を前提に付加価値がプラスされるが今のパチンコ屋にはそれがない。目的が達成される前に金が尽きてしまう事にリピーターがつくか?

    例えば競馬が30頭だてで連単のみ1レース1万円からしか買えないが馬券売り場の店員がカリスマ店員だったらリピーターがつきますか?同じだと思うよ。先ずは適度な出玉からです。それか返し玉を大幅に増やすか
    ゆう  »このコメントに返信
  6. ピンバック: ゆう

  7. Unknown

    自分にとってのカリスマ店員って何だろうと考えてみた。

    ん~、特に無いかな。強いて言えば、何か台のトラブルあったらすぐ来て解消してくれればOK。



    別にカリスマ店員で無くてもいいかな。

    自分は、カリスマ店員の有無でホールで打つ事はありません。
    一般人  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 一般人

  9. Unknown

    自分と自分の周りしか見てない人のコメントはいらない。
    通りすがり  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 通りすがり

  11. 《カリスマ店員》よりも

    《カリスマ店員》よりも、



    《カリスマ設定師》とか《カリスマパチンコ盤面メンテナンス師》とかの育成や宣伝に力を入れた方が、

    集客に繋がるのでは?
    イケロン  »このコメントに返信
  12. ピンバック: イケロン

  13. 皆さんのおっしゃる通り

    やはり最初に大事なのは出玉ですね。

    一部の粘着性アンチって?(笑)殆どの人が出玉優先だと思いますよ。

    自分の地域では、打つ環境(設備等)が少々悪くても出玉が良い(ちゃんと釘調整をする)店に客は集まってます。それがまた客を呼ぶ。

    逆に、接客が抜群に良い店でも出玉が悪い(万年釘で締めっぱなし)店は閑古鳥。接客は良いのに中身は極悪、そのギャップが神経を逆撫でさせて評判も最悪。

    今日の記事は、いかにお金をかけずに客を増やそうと、都合の良すぎるものに感じました。

    客にとって所詮パチンコ店の商品は出玉(金)なんですから(笑)
    くまパチ  »このコメントに返信
  14. ピンバック: くまパチ

  15. 例えば……

    http://blog.goo.ne.jp/tetorayade7511/cmt/d92b47747e4d707c9fad8825451c63a3?guid=ON



    過去に日報で取り上げられた上記の店舗。

    結果、潰れたようですが?

    いくら店員が良い取り組みをしても、釘の締めすぎや設定ベタピンでは、客は飛びます。

    コメントを見ると、やはり遊技場なのだから適度に遊ばせるって事がリピーターに繋がると思う。

    負けても良いからという客まで愛想をつかすような等価交換主流の現状では、どんなに店員が努力しても限界があると思う。

    自分は低換金で店員の質が悪くても、小遣いの範囲で勝ったり負けたりしながら遊べる店を選ぶよ。

    パチンコ屋には、パチンコやパチスロで遊ぶ為に行くのだから。



    付加価値は本分がきちんとしているからこそ、価値が出るものだと思う。
    通りすがり  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 通りすがり

  17. Unknown

    出玉出玉と粘着アンチは言うって書いてますが、旅行の話では→。『企画自体も魅力があり』と書かれてます。

    つまり営業1号さんとアンチの認識は同じじゃないですか。

    出玉という基準があった上に付加価値が付く事で客が増える。その通りだと思いますよ。

    めっちゃ不味いラーメンで値段も高い。しかし人は滅茶苦茶良いとなれば、常連は付くがラーメン目的の客は定着しない。常連も他の商売を勧めますよ。
    たかし  »このコメントに返信
  18. ピンバック: たかし

  19. プロであれと思う

    カリスマ従業員を育成する前に

    従業員全てを仕事のプロを育てる事が先だろう。

    その過程でカリスマ性が身に付くのでは?



    パチもスロも昔の台の様な1台1台が強烈な個性で付加価値があった

    今は個性を持った台など全くなくなった。

    昔の1人で売れたピンアイドルから何十人も集めてやっとアイドルとぬかす集団アイドル。

    今の台のラインナップみたい。



    メインに付加価値無いのだから店員がいくらカリスマでも

    もっと根本から仕組みを変えないとカリスマも消え

    店の灯りも消える事になりますよ。



    お金が増えるかも・・・っていう付加価値しか無いのだから。



    元スロッター  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 元スロッター

  21. アホか!

    一理あるが大義名分としてしっかり出玉を見せている事が大前提ならばホール活性化の時ステップとして必要だわな。



    しかし、今日の記事が多くのホールに誤解を招く元凶になるわな。

    現状多くのホールは出玉に一切触れず接客サービスだ。



    要はカリスマ添乗員と安全保障一切無し!スリル満点北朝鮮の旅。をお客さんはさせられている訳だ。



    お客さんはこの体験をさせられている気持ちが理解出来ないか?

    ホールスタッフのおもてなしはどこも満点だと思うがな。



    どこまでパチンコ業界は核心を隠し続けて他に責任転嫁するつもりなんだ。

    今の遊技人口減少の問題は接客サービスなのか?



    もっと根本なる問題に一切触れず接客サービス推しでは働く方も、プレーする方も呆れるばかりだ。



    そんなんでカリスマ添乗員なんか出来る訳もないだろう。



    10年前の接客は最低だった。本当に今思えばホールスタッフがタバコ吸っていたからなw

    でも遊技人口は今の3倍だ。



    本当に接客サービスが必要なのか?

    俺らは玉を出している。文句あるか!?ぐらい横柄な態度を取っている。そんな個性あふれるホールを見てみたいもんだ。



    出来ないだろう?



    だから遊技者から馬鹿にされるんだよ。
    番長の端くれ  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 番長の端くれ

  23. 奇跡にすがるレベル

    パチンコ屋は慈善事業じゃないとありますが、もういっそのこと、慈善事業をしてみたらいかがでしょうか?



    末期ガンの患者がアガリクスを始めるみたいに、一見効果がないと思われる方法で奇跡が起こり、命が助かるかもしれません。
    軍団員  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 軍団員

  25. 誤魔化せてすらいない

    「出玉はとりあえず無視して、他の要素で客を集める話をしましょう。」



    この記事だけでなく、最近の貴方が言っているのは全てこういうことです。

    それに対して、多数のコメントはハッキリと「嫌だ」と返ってきています。



    そのうち粘着質アンチ以外のコメントが無くなるんではと思いますよ。



    出さなくても客が来てくれる方法を考えましょう?

    そんなものは、ありません。

    カリスマ設定師ですら集客力が消えている現状で、カリスマ従業員なんて言われても誰の共感も得られません。



    どのホールも接客は頑張っています。

    その上で、毎年客は減り続けているのです。

    既に結果は出ています。
    rock  »このコメントに返信
  26. ピンバック: rock

  27. Unknown

    ・他の店員よりも笑顔

    ・他の店員よりも挨拶の声が大きい



    これがカリスマ従業員の条件ですかね?





    はっきり言って、気持ち悪いだけですけどね!

    カリスマw  »このコメントに返信
  28. ピンバック: カリスマw

  29. 新店舗

    毎月数十億する新店舗を作ってるのが問題じゃないか?
    つか  »このコメントに返信
  30. ピンバック: つか

  31. 出玉しか見てないよ

    サービスが良いにこしたことはないけど、出玉が先だね。順序が逆。

    職場の仲間がよくパチンコ行くけどサービスの良し悪しで店決めるなんて聞いたことないよ?

    どーしてもサービスのほうに話し持ってくけど本気でそう思ってるの?

    昔はオススメの店とか仲間に言えたけど、今は聞かれたらやらないほうがいいと答えます。

    この日報業界の人も見てると思いますが、自分の肉親、大事な人がパチンコしたいと言ったら、「自分の店なら遊べるよ!」「サービスするから来て!」と胸張って言えますか?言えませんよね?

    たつ  »このコメントに返信
  32. ピンバック: たつ

  33. Unknown

    粘着性アンチなんて書いてるけど、現状見れば当たり前の感想だよ(笑)



    他業種での成功事例を都合よく取り入れたって、上手くいきませんよ。肝心の台や出玉がアレでは…。



    いくら接客や店舗サービスを変えても、まずい飲食店やダサくて壊れやすい車屋に行こうと思わないのは誰でも同じでしょww
    やれやれ  »このコメントに返信
  34. ピンバック: やれやれ

  35. Unknown

    いっそのこと台スペックの一般公開は営業妨害だ、とでも言えばいいんじゃないんですかね(むしろすぐ法務が動くレベル)。

    そうすれば1K=10回以下、ベタピンでもカリスマ店員の笑顔と接客でどうにでも出来ると思いますよ。

    いや、割とマジで。



    なんか出玉批判への日報記事、寄稿ってほんと「自分の見てる範囲」のみですよね。

    勿論打ち手も「自分の見てる範囲」のみですけれど。



    これまで何度も繰り返し述べましたが「個人の経験、体験は権威(客観的批判不能である)」なんですよ。

    そういうのを全部ひっくるめて(不満者の言い分、成功者の体験、双方)客観してから普遍的記事に落とし込まないと、単にストレス負荷が掛かっている人たちがアンチに変貌するだけだと思いますよ。

    奥平剛士  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 奥平剛士

  37. Unknown

    法務が動くレベルの営業妨害ww

    アホかよwww

    暴行か?虚偽の風説の流布か?誰がどんな被害者になるんだよwww

    何でも書けばいいってもんじゃないぜ
    え?  »このコメントに返信
  38. ピンバック: え?

  39. Unknown

    皆さんの言う通り。みんな言うことが一致してるのは自分やその小さな周りだけしかみえてないのではなく、一般的に思うところが見えてるってことだね。



    『付加価値』はあくまでも付加価値。メインがないのに付加価値だけでは成り立たない。



    スーパー添乗員が居ても旅行ツアーがないなら意味がない。ツアーが5000円で行けるようなものを5万円で行っても厳しいだろう。



    出玉部分は否定するべきではないのに、アンチとか煽ってるのは寧ろレベルが低い考えだなと思う。



    慈善事業じゃない(当たり前、言わなくてもみんな知ってる)から、いかに勝てる店に行けてると思わせるか。



    いかに期待感を持たせて、裏切ったと思われるのではなく『自分の読みがハズレた、あれを打てば正解だったのか』と思わせるか。



    パチンコは釘見れるレベルが高いと中々そうはいかないから難しいけどね。
    おう  »このコメントに返信
  40. ピンバック: おう

  41. Unknown

    商品に価値がある上でスーパー添乗員がいるものを比較対象にしてるのがそもそもの間違いだよね。



    商品が明らかにボッタクリでもスーパー添乗員の力で繁盛しているツアーの話ならコメントの展開が違ったと思うよ。
    おう  »このコメントに返信
  42. ピンバック: おう

  43. Unknown

    出玉・出玉と言うコメントが多いが必要なのは勝てるかも

    しれないという期待感をどう演出できるのかじゃないかな?



    元手を増やしてやろうと言う気持ちでパチ屋に行く客を増やさなければいけない、今日もどうせ取られるんだろうなと思いながら来る客はいずれ来店しなくなる。



    接客に力を入れていることは分かるのだが、期待感演出を

    もっと勉強するべきであって従業員に負担を強いるのでは

    なくまずは、オーナー・店長が勉強するべきである。
    ユニクロ  »このコメントに返信
  44. ピンバック: ユニクロ

  45. Unknown

    記事にある付加価値とは、「パチンコを打ちに行く」客が、「どのホールを選択するか」という段階で自店を選択してもらう為に意味をなすわけです。

    今、問題になってるのは遊技人口の減少であって、記事にある付加価値は、現在パチンコをしない人に対してパチンコの魅力をアピールできるものではないです。

    ホールに定食屋が付随してる店舗がありますが、値段・味で本業には敵わない。少なくとも食事をとるという目的の人が本業の定食屋を差し置いて選択するレベルではない。あくまでホールの客が手近に食事をとれるという価値しかない。

    では本業の定食屋よりレベルを上げたらどうか?だったらパチンコ業を止めてそちらを本業にしたらいい。

    食事をとるついでにパチンコもしてもらうようにしたらどうか?パチンコの遊技料金込みで食事代を考えたら高過ぎる。

    せめて食事のついでにパチンコに触れてもらって、パチンコの魅力を知ってもらえないか?結局、パチンコ自体に魅力が無ければ意味がない。

    世間でよく付加価値という言葉を使いますが、それは本来の商売の目的である商品・サービスに価値を付加して競争力を付けることに意味があるわけで、本来の目的たる商品・サービスを無視したら意味がありません。

    記事にある添乗員も、添乗員を含めた旅行というサービスに価値を付加してるから意味があるわけです。

    結局、パチンコの付加価値はパチンコを離れては存在しえません。



    出玉を訴えるコメントを粘着アンチなどと罵られてますが、ここでコメントしてる人もホールの粗利がマイナスになるまで出玉を増やせとは言ってないと、思いますよ?ホールも営利団体なんだから利益をとって当たり前。

    ただ、遊技料金に見合うだけの魅力がパチンコにないと言ってるのです。魅力がないんだからそれに見合うけの遊技料金に引き下げろ、つまり出玉となるわけです。

    出玉を増やさない、つまり現状の遊技料金に見合うだけの魅力あるパチンコサービスを提供できて、かつ需要もあるならそれでいいですよ。ただ、筐体の上部に巨大な役物が完成するとかが魅力ではないと思いますがね。



    最後に、ここでコメントしてる人やホールの客も、それぞれ仕事をして、経験や知識を持ってるわけです。パチンコ業界の外部の意見を、所詮は素人の意見だと馬鹿にしてませんか?

    ホールの職歴は他業種で通用しないって言われますよね?ホールの仕事なんて所詮その程度なんです。

    パチンコ以外の業種の人は、もっと大変だし努力をしてるし知恵を出して改善しています。外部からするとホール業なんてぬるい。ここで記事にされるホール業界の努力や取り組みなんて、他では当たり前。そんなもん努力とは言わんってレベル。

    粘着アンチと罵られたので、こちらも少し本音を言わせもらいました。
    粘着アンチ  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 粘着アンチ

  47. Unknown

    言いたいことはもうみなさん書かれてらっしゃるので省略します。



    コーヒーレディにかわい子ちゃんつければ一部の男の人は常連になるんじゃないですか笑



    しかしいつからパチ屋といいパチスロといいメインよりサブを主体にしようとなってきてるんでしょうかね。



    それほど今の両者は行き詰ってる証拠なんでしょうか
    名無しのスロッター  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 名無しのスロッター

  49. Unknown

    おぉ・・年も変わったばかりなのに夢もへったくれもない新規は捨ててのヘビーユーザーからいかに抜ききるかって路線で行くのですね。それが現実ですよねー。

    ZAQ  »このコメントに返信
  50. ピンバック: ZAQ

  51. Unknown

    明けましておめでとうございます。

    今日も粘着荒らしが大量に湧いてて残念です…。

    最近は寄稿の趣旨を理解できてるのかできてないのか、

    自分の狭い価値観内でコメントする人が増えてますね。



    パチンコ業界の皆様におかれましては、

    本年はこういった粘着性アンチの見るに値しないコメントに気を煩わせること無く、

    元気な挨拶、美味しい定食屋、接客コンテスト、年寄り客の個人情報暗記、愛想のいいコーヒーレディ、

    地方情報誌の発行、えーとあとは・・・なんちゃらガールズを呼んでイベントするなど、

    出玉を顧みない「非粘着荒らし客」が真に求めているサービスに限られたリソースを費やし、

    さらなる発展をされていかれることを期待しております。
    oil  »このコメントに返信
  52. ピンバック: oil

  53. Unknown

    新年一発目から、oilさんの皮肉中々のもので。

    去年は後半少し登場が減った気がしてましたが、今年は去年より多くの皮肉期待してますよー、個人的に嫌いじゃなんでっ。
    おう  »このコメントに返信
  54. ピンバック: おう

  55. Unknown

    パチンコ店における「カリスマ従業員」が具体的にイメージできません。

    ケロリン  »このコメントに返信
  56. ピンバック: ケロリン

  57. 大丈夫ですか?

    粘着アンチ様やユニクロ様の意見に尽きますね(笑)

    出玉イコール勝たせろではないのです。期待感を持たせろ、駆け引きさせろなんですよね!業界人に解りますか?そんな不確定な商売なんて出来るか!それが業界衰退の原因なんですよね。

    出玉=アンチと馬鹿にしてますけど業界人〔パチンコ屋従業員〕は自腹で毎月、毎日パチンコを打つ経済力がありますか?時間当たり二万円も使う魅力がパチンコにありますか?

    アンチの意見として馬鹿にする業界人の頭の中を覗いてみたいのは俺だけ?

    しかしパチンコ日報での業界人の意見は

    付加価値ばかり追い続けて本業を忘れていませんか?客は養分と表現していませんか?馬鹿にしていませんか?

    そんな考えなら東京池袋でラーメン屋や牛丼でも始めて麺は1本汁1滴、牛丼なら肉1切れ米1粒で商売したら?それで一杯1000円!最初は広告ぶてば客は来ますよ、そしてボロ儲けできますよ(笑)

    目的の次が付加価値なんですよね?それすら判らなくなってるパチンコ屋に塗る薬はあるのかな?
    玉屋  »このコメントに返信
  58. ピンバック: 玉屋

  59. Unknown

    oilさんはスロキチさんと会ってきたのかい?

    営業1号さんの煽り記事への皮肉コメントはなかなか読み応えがあるね。

    (^ー^)ノ
    寿路吉油  »このコメントに返信
  60. ピンバック: 寿路吉油

  61. 無能

    ホールの(管理職の)意見は根っこが丸投げなんですよね。



    新台が稼働しない→(調整そっちのけで)台がツマラナイからだ!→「メーカーのせい」

    機種選定の目が無いから乱れ買いするぜ!→(台を育てもせずに)稼働しない!運転資金が足りない!台が高いからだ!→「メーカーのせい」

    お客様が離れているのは付加価値がないからだ!→(客のニーズも聞かずに)カリスマが居ないのが悪い!→「末端スタッフのせい」

    他にも「不景気のせい」「スマホアプリのせい」「高度情報化のせい」……自省って知ってますか?と。



    とりあえず、末端スタッフでオーナー相手にストでもなんでもやって売り上げ目標を現実的な値にしなよ。



    目先の金に自制心を無くして焼き畑を始めたのはあなた達だ、あなた達は因果を知らん、砂漠になってから隣人を罵りだす土人だね。
    楽太  »このコメントに返信
  62. ピンバック: 楽太

  63. 期待感?

    【『勝てるかも?』と言う期待感を持たせる事が重要だ】って所に論点を当てて話をするのなら、



    ボーダーライン論理のみで勝敗の分岐点が計算できてしまうという事実が、大半のパチンコ客(特に4円パチンコの御客様)に知れ渡ってしまった現在のデジパチを、



    メーカー側に、根本的に0から覆すようなパチンコの新機種を開発してもらう以外には、

    別の方法は無いんじゃないのかな?
    イケロン  »このコメントに返信
  64. ピンバック: イケロン

  65. Unknown

    まずは出玉だというコメントばっかですが、そんなんで来るんなら苦労はしません。どこのホールも試してるんですよ。けど結果が出なかった。

    一方、接客サービスの改善、設備の更新などでお客さんが増えることはよくあることです。
    さとる  »このコメントに返信
  66. ピンバック: さとる

  67. 大事なことだけれど

    根本的な事を改善した上で、初めて意味が出てくるものですよね。付加価値って。
    nao  »このコメントに返信
  68. ピンバック: nao

  69. Unknown

    >>時間制限なしの電動マッサージチェアがあるとか



    MH(当然の)有料で設置したら「無料じゃないの?」って意見が数件あったそうです・・・客はくれくれ乞○の集まりみたいです。無料でやったら新規客獲得よりも<<<ホー○レスが独占しちゃうのがオチですよね、某所で書かれていましたが昔のパチンコ屋はレストスペースなんて無かった。今のパチンコ台って身体に悪いんですかねぇ(笑)



    ちょっとスレチ含んでいますご了承ください



    個人的には自分の打つ(マイナー)台の数字把握している店員は「オ~!」と思いますね「カリスマ」とは思わないけど、打ち終わった後とか過程を話すと楽しかった。山口県で頑張っているかな?
    白ひげ危機脱出  »このコメントに返信
  70. ピンバック: 白ひげ危機脱出

  71. Unknown

    現状での店舗間での差別化であり、根本的な問題点を解決するには至らない話だと認識して書いてると思います。



    毎日、更新してるのは凄いと思います。



    ボーダー理論の浸透。確かにそうだと思いますし寧ろ遅い位だと思います。

    今4円で打つお客が減少し、1円が主力にシフトせざる得ない状況になりつつある地域も多いと思いますが、寧ろ4円が廃れる事に関してはボーダー理論の浸透してるにも関わらす遅い位だったと感じます。

    パチンコが賑わっていた時代と言うのは低換金、出玉共有不可、ラッキーナンバー制が主流だったのでボーダー理論に運的要素が絡む事でプロも単純な計算か成り立たず、よほど酷い調整にしてある台に座らない限り一般客にもチャンスは十分にありました。当時は損益分岐16割程度の営業店舗が主流でした。そのような営業だった事でお客もお店も良い関係だったと思います。

    今からラッキーナンバー制、低換金、出玉共有不可営業に戻せたとしても台のスペックが等価仕様なので同じ営業は成り立たない訳です。

    現状で店補にそのような営業を許可する事は100%無理だと思いますし、仮に許可が下りたとしてもメーカーも低換金仕様のスペックを作らない事には本当の意味でのお客を呼び戻す事は出来ないでしょう。

    日本にカジノが出来た頃には規制も緩くなる可能性はあるかも知れませんが、大手メーカーはカジノを主力に目が向いてますからねぇ

    10年先は他の問題もあり30~40%程度の店舗が淘汰されていく事は避けようが無い現状だと思いますが、この辺は許可営業の弱い部分でカジノ可決後にどのような緩和策措置がとられるかどうかで既存店、弱小メーカーの行方は大きく左右されるのではないか思います。
    業界衰退  »このコメントに返信
  72. ピンバック: 業界衰退

  73. Unknown

    遊戯人口がピークだった頃にホールは出玉重視だったのでは?

    客の本当に望むものとは真逆の営業方針だからどんどん遊戯人口が減ってるだけでしょ。



    設備や店員の質が抜群のホールがあったら壊滅的なボッタ調整でも業界関係者は喜んで通いますか?



    わんわん  »このコメントに返信
  74. ピンバック: わんわん

  75. アンチですよー

    なんかもっともっぽいコメあるけどもう一回言わしてもらうわ!

    知り合いでサービス、付加価値で店選んでる人はいません!

    アンチの人は毎日だせとは言ってなく、軍団、専業に喰われないよううま~く出玉を見せれとゆーこと。それが店長の器量だと思う。

    サービス、付加価値はそのあとで威力を発揮すると思うよ!
    たつ  »このコメントに返信
  76. ピンバック: たつ

  77. 本当にカリスマ店員が居たら

    他業種の方に引き抜きされますよ。

    本当に仕事が出来る方やカリスマ性の有る方は少し話したり過ごすだけで解ります。



    その業界がどれだけ魅力的で将来性があるか、ここ凄く重要ですよね?



    不景気だとか色々聞きますが、色んな分野の業種で今は大変な人手不足だとも聞きますし。
    コウ  »このコメントに返信
  78. ピンバック: コウ

  79. 書き方が悪いですね。

    営業1号さんは恐らく『出玉が重要なのは承知している。その上で、その他の付加価値についての議論をしている最中に「出玉が出玉が」とテーマから外れることばかり言ってくるのはやめてくれ』と牽制したかったのかと思います。



    であるならば、出玉が大切な要素であることを毎回でも冒頭に謳った方が良いです。

    この記事の書き方だと『出玉が最重要派』は全て粘着性アンチになってしまいます。



    そもそもイベント禁止で困ってるホール事情を紹介する記事も書いている方が出玉アピールの重要性を理解していないはずがありませんので。



    コメント欄には確かに問題と取られるような書き込みもありますが、管理側まで問題になる書き方をするのはまずいかと。
    底辺スロッター  »このコメントに返信
  80. ピンバック: 底辺スロッター

  81. 付加価値か~

    寄稿者が出玉が第一であることを承知であるとして、それプラスで何か付加価値のある事をする。か~。パチンコ屋さんに出玉以上のものを求めたこと無いな~。

    実際に周りのパチンコする人間も、どこか出してる店知らない?とは聞いてくるけど、どこか美味しい定食屋さんが入ってるパチンコ屋さん知らない?とか、どこか従業員の接客が良いパチンコ屋さん知らない?って聞いてくる人居ないもんな。養分の知り合いでもまず居ない。

    寄稿者さんも自分がお客だったらどんなパチンコ屋さんに行きたいか考えたら分かることだと思うよ。
    ロッテ  »このコメントに返信
  82. ピンバック: ロッテ

  83. Unknown

    出玉が一番なんてーのは子供でもわかる。

    それなのに、コメントて出玉出玉出玉と書くやつは子供以下。

    本当に日報のコメントはレベル低いと言われる由縁がそこ。
    とくだいじ  »このコメントに返信
  84. ピンバック: とくだいじ

  85. Unknown

    出玉粘着者の粘着が無くなるコトを期待。
    ナナシ  »このコメントに返信
  86. ピンバック: ナナシ

  87. Unknown

    記事に出玉と騒ぐ粘着→反論→そんなの分かってるだからレベルが低い。

    筆者を擁護する気持ちはわかりますが、支離滅裂ですよ。
    笑い  »このコメントに返信
  88. ピンバック: 笑い

  89. もう必要充分な位、接客は、どこも良い。更にまいしんするんですか?笑

    もう既に結果が出てるじゃん。

    ここ数年、パチンコ屋が接客に力を入れたきた結果が大幅な客離れを招いて今のこのざま。

    接客に力を入れ続けている間は、客が減り続けるでしょう。



    まぁ、イベントで大勢の人間を煽れないなら設定を入れるのは、無駄。といってる業界なので接客位しか万年言う事がないんでしょう。



    更に言えば今のパチンコ屋に醜い接客をしている所なんてあるかな?もうどこもパチンコ業には、充分良いですけどね。

    更に接客に力を入れたりお金を投入しても無駄、無駄。客は、増えないよ。

    パチンコ屋の店員がカウンセラーの資格をもったり介護の資格やお笑い芸人でも雇うのかな?笑わせるな。



    もう一度、言います。もう結果が出てるいます。ここ数年の結果を分析しなさい。間違った事をしているから客からスカンを喰らったんですよ。
    巨人  »このコメントに返信
  90. ピンバック: 巨人

  91. Unknown

    400人規模の会社経営者です。

    粘着出玉コメントは、ユーザーサイドの声だとおもいます。言い換えれば、経営者サイドの思考はないでしょう。

    経営者サイドはユーザーの声を聴きながら、経営者サイドの思考を巡らす。

    つまり粘着出玉コメントは、分かり切っております内容なので、もう諦めて書かせておけばよいですね。

    粘着出玉コメントの大半はブルーカラー的な思想ですから^o^
    自営業者  »このコメントに返信
  92. ピンバック: 自営業者

  93. とくだいじ様

    コメント欄のレベルが高いサイトなんてほぼ無いでしょう(笑)



    それよりも、事実レベルが低いとして、その低レベルの人間達がパチンコ店のメインターゲットであることも事実ということの方が重要なのでは無いでしょうか。



    本当に賢い人達は今のパチンコやパチスロなど打たないでしょうし、打つ人の中で「マシ」と思える人達は「少ない金額しか使わない」or「勝つ」のいずれかかと。



    そんな人達を業界は重要視しないのですから(汗)
    底辺スロッター  »このコメントに返信
  94. ピンバック: 底辺スロッター

  95. もう一回付き合って

    自分はホール側もある意味かわいそーだなと思います。

    等価の流れ、イベント禁止、玉えの税金、交換税もでてきましたね!

    ただ、自分の地域では去年の夏から非等価になって、これはいいきっかけだなーと思いました。が、期待を裏切り、釘も等価そのままでがっかりでしたね。

    そしてこの日報でのアンチ[呼び方どーかと思うがw]への批判。もう玉でのアピール、一般客への還元はできないとゆーことでよろしいんですね?楽しむことのできない調整、設定のままでやってくんだね?

    だとしたらなくなったほうがいいですね!不幸な人を減らすためにも!
    たつ  »このコメントに返信
  96. ピンバック: たつ

  97. 業界人の結果

    出玉は現状維持、接客や付加価値で勝負なんですかね?

    400人雇う経営者さんには呆れ果て笑えたな。業界が衰退する原因は中小企業と呼ばれるパチンコ屋の考えからだと分かります。森を見て木を見る事の出来ない低脳後継者が目前だけの利益に走り大手に潰され、挙げ句遊技人口を減らす最悪の結果だけをつくる癌細胞なんですね。
    さき  »このコメントに返信
  98. ピンバック: さき

  99. Unknown

    記事に否定的なコメントを粘着だの出玉だのアンチなどと呼んでるが、これらに対する具体的な反論が殆ど無い。

    ここで言うところのアンチの方がよっぽどまともな意見を言ってる。

    要はホール側は客に意見されるのが不愉快なんでしょ?

    カモはつべこべ言わずに抜かれときゃいいんだよって?



    自営業者様へ

    あなた、自営業者なの?会社経営者なの?どっち?

    自営業なのに400人も雇ってるの?凄いねぇ。

    会社経営なら400人の雇用もありえるけど、だったら自営業者とはいわんわな。

    どっちも嘘なんだろ?

    しょうもない嘘ついてブルーカラー的思想とか言う前に一般常識を勉強なさってはいかが?
    サラサラアンチ  »このコメントに返信
  100. ピンバック: サラサラアンチ

  101. Unknown

    出玉のせいで遊技人口が減ったと感じてらっしゃる方が多いようですが、

    私個人としては、「パチンコをすることのバカらしさ」に、多くの人間が気づいたからではないかなとも考えております。



    誤解されても困るので、一応付け加えておきますが、勝てないからバカらしいという意味ではなく、パチンコをするという行為自体がバカらしいという意味です。



    まぁ、喫煙同様、時代の流れですかね…

    となると、取り残された方々がいらっしゃるという側面も…



    話が少しそれましたが、仮にこのように出玉だけが理由でないと考えた場合、出玉以外の対応策をいろいろと考えるのは仕方がありませんし、むしろ当然かと…



    ちなみに、付加価値で店を選ばないとおっしゃっており、

    どんな前提条件をつけても付加価値を否定する方々は、

    仮に出玉が同じ店舗があった場合どうしますか…といった仮定の話が出来ないタイプだとお見受けしますので、

    まぁ商売には向いてないでしょうね…(笑)



    おそらくご自身では付加価値を創造できないタイプかと…
    人として  »このコメントに返信
  102. ピンバック: 人として

  103. 付加価値とは

    例えば料理人の場合、食材に調理という価値を加えることで料理という価値が生まれる。ただの食材から料理へと変化することで生まれた価値が付加価値なわけです。

    これが高級レストランになると、高価な食材に腕のたつ料理人、上質な接客や上品な雰囲気といった付加価値も加わって、高級レストランで食事をするという価値を客に提供するわけです。

    もちろん高級レストランなんて非日常な食事であって、例えば牛丼チェーンのような日常の食事に高級レストランのような価値は求めない。

    パチンコも本来は大衆娯楽で、高級レストランよりは牛丼チェーンのような位置付けのはずです。

    仮に牛丼チェーンが食材の牛肉をどんどん高価なものに変えていき、牛丼の価格もどんどん上がっていったとします。牛丼1杯が1000円とか2000円になりました。

    客足が減った牛丼チェーンは、店員の制服を高級レストランや一流ホテルみたいな制服に変え、いた競りつく競りのサービスをしようと試みました。

    さらに付加価値を付け、客足を取り戻そうと努力しています。

    客は口々に言います。大衆食堂なんだから輸入の冷凍牛肉でいいよ。接客も客を不愉快にしない程度でいいよ。余計なサービスもいいよ。自分は牛丼食べに来たんだから。だから牛丼1杯はせめて500円か600円程度にしてよ。



    勿論これは私の捉え方なので異論もあるでしょうが、私自身の感覚からすると牛丼1杯に1000円や2000円も払えない、たかが牛丼を食べに高級レストランに行こうとは思わない、そんな感じです。
    円描く  »このコメントに返信
  104. ピンバック: 円描く

  105. 人として様

    確かにパチンコに飽きている事は否定出来ませんね。時間の無断プラス金の無断。

    しかし金になれば人間は変わりますよ…それが期待感すらない今の現状では付加価値以前の問題です。その原因が新台ばかり購入して本来のパチンコをさせようとしないパチンコ業界に問題があるから出玉という結論になるのです。

    ただそれだけなんですが…パチンコ関係者は考えが違うのでしょうね。
    組合  »このコメントに返信
  106. ピンバック: 組合

  107. Unknown

    HNが自営業者なだけでしょ。

    どっち?と言われても困ると思うよ。

    はじめからどっち?と問われる内容ではないよ。
    早合点しないで  »このコメントに返信
  108. ピンバック: 早合点しないで

  109. 組合様

    おっしゃる通り、金がかかると人は変わるでしょう。

    ただ、仮に今より勝てる確率が高くなり、楽しむことが出来る回数が増えたとしても、パチンコに対する世間一般の目は変わらないでしょうし、バカにされ続けることでしょう。



    ですから、そういったコトに気付いた人間や、そういった感情に辿り着いた人間は、戻って来ないのではないでしょうか…



    喫煙と同じようなものですね…

    仮にタバコの値段を以前のように安くしたとしても、吸わなくなった方はもう吸わないでしょう。

    これは、値段ではなく、タバコの悪影響に目が向いているからです。



    パチンコに置き換えると、パチンコをするという行為自体のバカらしさや恥ずかしさ、世間からの目、そういったものに目が向いてしまった人間も多いのではないかというコトです。

    遊技人口が減れば減るほど、この傾向は強まるのではないでしょうか…



    私が言いたかったのは、



    上記のような人間もいるのではないか、だから、出玉以外に考えるコトもたくさんあるのではないか、その一案として今回のエントリーを考えてみてもいいのではないか、



    といったコトです。



    でないと、毎回「パチンコは出玉が全てだ」という1行限りのエントリーと、

    それに対する「そうだ」「その通りだ」「さすがだ」というバカみたいなコメントだけになってしまいそうですし…



    これって、何か生み出すでしょうか…



    ちなみに、私は既に業界人ではありません。
    人として  »このコメントに返信
  110. ピンバック: 人として

  111. Unknown

    人として様に同意致します。



    最初に、出玉は出玉で重要だとは思いますが、

    居心地や雰囲気等、他店との差別化をする為の努力は

    必要だと思います。



    ホールも(損して得を・・・。)という事が、出来ないのか

    やる気が無いのか解りませんが・・・。



    お客、ホール、メーカーのニーズに対してのバランスが崩れていると思います。

    それぞれが別方向のベクトルで進んでいる様な。
    客の一人  »このコメントに返信
  112. ピンバック: 客の一人

  113. これだけは言わしてください

    よく大手以外生き残らないってコメント見るんですが・・・

    出玉出してる=大手

    ってなっているのでしたら間違いですよ・・・。

    只の錯覚です。

    稼働がある、事故率増える、出玉あるように見える

    実際は還元率からすれば大手の方がとっていますよ。

    場所やその他いろいろ・・・にもよりけりだとは思いますけどね。



    この記事でいうならば、付加価値(接客、新台大量購入、設備・・・)を追求し、実際稼働があるのは大手です。でもよく考えてください、その稼働がある大手はその付加価値の投資にいくらかかっているのでしょう!!そして年間に何店舗も出店していくその予算は銀行から融資されている・・・。融資の基準はなんでしょう?

    1000台のお店が流行っていますが維持費はユーザーからとっているのです。稼働なんて30%くらいしかないのに・・・。(自分の周辺でのことです)



    生き残る、出玉期待するなら、そこそこの稼働がある無借金の地元ホールじゃないですかね・・・。



    あと付加価値は否定しないです・・・。必要ですよ。付加するものですからね。

    業界人  »このコメントに返信
  114. ピンバック: 業界人

  115. Unknown

    >>出玉出してる=大手ってなっているのでしたら間違いですよ・・・。



    はあ?ここにコメントしてる方々は誰もそんな解釈してませんよ。

    この辺なんだよなあ。ユーザーと中の人との絶対に埋まらない溝。
    フニャオ  »このコメントに返信
  116. ピンバック: フニャオ

  117. ん~

    仮に出玉が同じ店があったらどうするか?か。家から近い方に行くかな。接客云々では選ばないですね。もし仮に片方の店舗が人間以下の接客をしたとしてもそちらの店舗の方が近ければそこに通いますね。

    まぁ今時のパチンコ屋さんに並みの接客以下の店なんかそうそう無いですけどね。
    ロッテ  »このコメントに返信
  118. ピンバック: ロッテ

  119. Unknown

    人を商売に向かないとか・・・そんな評価を下す能力等の裏づけが本人にあるのかっていつも疑問に思うね。

    自分にとって気に入らないものや反対意見ならそれなりの見識を示して相手を圧倒すればいいだけのこと。せこい印象操作なんかしても、またアホが一匹沸いて出たwwwって位にしか思われてないんじゃないかな?
    なんだかな~  »このコメントに返信
  120. ピンバック: なんだかな~

  121. そうですね。

    人として様に同意です。

    私もその一人です。パチンコが馬鹿馬鹿しい!その一言に尽きますね(笑)しかも昔に比べると桁が一桁増えてますから酷いもんですよ。パチンコを打つ行為の恥ずかしさ、馬鹿馬鹿しさが止めたきっかけですね。

    グレーな商売に踊らされている人が減っただけですよ。
    組合  »このコメントに返信
  122. ピンバック: 組合

  123. お願い

    結局は方向性が違えど、パチ屋が良くなってほしーからコメして議論になると思う。

    業界はもう大規模なのでなくなりはしないですよね?

    自分は玉派ですが、もし付加価値、サービス等で業界が続いてくにしても…不幸になる人を少なくする努力はしてほしいです。

    もちろん打ってる人が一番の問題ですが、業界にも落ち度があると思います。その家族の人生が狂うこともあります。

    一般客をバカにするのではなく、大事に経営をお願いします。
    たつ  »このコメントに返信
  124. ピンバック: たつ

コメントする

粘着アンチ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です