パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

あなたが店長ならスタッフと常連客のどちらを守りますか?

偶然、女性スタッフが駐車場で当て逃げしていく車を発見した。すぐに、ホールへ戻って、店長に報告。被害者のナンバーを店内放送した。



当て逃げされた現場に第一発見者の女性スタッフと店長、被害者の3人が集まった。車はへこんでいた。すぐに被害届を警察に出した。



当て逃げされたのは常連客だった。



常連客は女性スタッフに「ナンバーは覚えているのか」と聞いたが、とっさのことでナンバーまで見ていなかった。女性なので車に興味もないので逃げた犯人の車種も分からなかった。



後で監視カメラの映像から犯人の車種は特定できたが、ナンバーまでは映っていなかった。



腹の虫が収まらないのは被害者でもある常連客だ。



第一発見者である女性スタッフに「なぜ、ナンバーを控えなかったんだ! どうしてそこで捕まえなかったんだ! お前がちゃんとしていないから逃げられるんだ。逃げられたのはお前のせいだ」と厳しく詰め寄った。客の剣幕と理不尽なことをいわれ女性スタッフは泣き出した。



店長が「まぁ、まぁ」と割って入ったが、常連客は腹の虫が収まらず、女性スタッフに八つ当たりするばかりだった。



ここで店長が毅然とした態度に出ればよかったのだが、常連客を大切にするあまりに、対応が常連客寄りで、女性スタッフを守ろうとはしなかった。



女性スタッフは客の剣幕に恐怖心を覚えた。まるでナンバーを見ていなかったことを犯罪者であるかのようになじられたことも悔しかった。そういう状況でも助けてくれなかった店長にも愛想をつかした。



女性スタッフは家に帰って、親に事の次第を報告した。そんな店は「辞めてしまえ」ということになっただけでなく、娘を恐怖に陥れた客を訴える、といいだした。



事がどんどん大きくなっていく。



店長は常連客に「スタッフが怖がっていますので…」と訴訟問題を切り出した。



「俺が犯罪者なのか! こんな店に二度と来るか」というと会員カードを投げ捨てた。



女性スタッフには辞められ、常連客も逃すことになった店長は、常連客にお詫びの手紙でも出そうかと悩んでいる。



店長の応対がスタッフと常連客の2人を逃してしまう結果になってしまった。こういう場合、店長はどう応待すればよかったのか。



「このケースでは従業員を守らなければいけない。第一発見者の女性スタッフを表に出してしまった時点でまずかった。スタッフが理不尽なことをいわれても毅然とした態度に出なかった店長は経験不足としかいいようがない」(営業本部長)と切り捨てる。



こういうケースで、あなたが店長ならどう対応しただろうか?



最善策をコメント欄に投稿していただければ幸いだ。







人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. まず警察に通報を

    まず当て逃げ事故を目撃したなら、第一発見者である店員か店の責任者である店長がすぐに警察に通報し、合わせて店内放送にて被害に遭った車の持ち主を探すのではないのですか?

    この記事では、警察の姿が一切見えないのが、不思議でなりません。

    警察を呼べば、少なくとも当て逃げなら、事故証明で保険にて自己負担が無く修理が出来るので、少なくとも当て逃げされた常連客さんが怒り狂うような状況には、至らないと思うのですが。
    zws05006  »このコメントに返信
  2. ピンバック: zws05006

  3. Unknown

    警察を呼んだ時点で

    警官

    店長

    目撃した女性スタッフ

    被害者

    が、集まるのだから

    女性スタッフを表に出さないなんて無理



    店長が社会経験が浅いとこうなるんだよね
    都会っ子  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 都会っ子

  5. Unknown

    お客さんもスタッフも両方守れるケースです。

    店長の対応力が足りないだけ。
    通りすがり  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 通りすがり

  7. Unknown

    論点がそれますが、私なら見なかったことにします。

    前にあることを通報したら警察や被害者から犯人扱いされた経験があるから。

    人が倒れていたら助けますが、それ以外は関わりません。
    長崎  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 長崎

  9. Unknown

    店長の認識・経験不足でしょう。



    その常連に対して毅然な態度で対応し、従業員を守らなくてはなりません。



    その従業員は出来ることをしたと思いますよ。とっさの事だし、普段からそういう訓練でも行っていないと無理でしょう。

    犯人捜しは警察の仕事。

    常連も文句言う相手を間違えている。

    いまさらですが、店長の初期対応がまずかった。
    一般人  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 一般人

  11. Unknown

    当て逃げされた客は自動車保険入ってなかったのかな?こう言うケースに使う物なんだけど小さな人間だな
    はさ  »このコメントに返信
  12. ピンバック: はさ

  13. Unknown

    最後の営業本部長が話されているように、まず女性スタッフと常連客のやりとりを店長が見守る構図ではなく、スタッフの話を聞いた店長が常連客と話すべきでしたね。

    これが車の事故ではなく、例えば確変中に台が故障して遊技不能になったという場合、スタッフに事を説明させますか?責任者が出るべきとわかるはずです。



    また、失敗して記事のように女性スタッフが詰め寄られた場合でも、割って入ってすぐにスタッフを下がらせば重大にはならなかったと思います。



    理不尽な人は残念ながらどこにでもいます、ここはとりあえず店長がひたすら気が済むまで話を聞くべきです。

    八つ当たりを全て受けきれば常連客は去る理由がなくなるでしょう、実際に記事中でもその後通い続けているわけですから。



    結局、常連客の剣幕に最も怯えていたのは女性スタッフではなく、この店長ではないでしょうか?
    とある打ち手  »このコメントに返信
  14. ピンバック: とある打ち手

  15. Unknown

    ファミレスで当て逃げ、というかガラスを割られてバッグを獲られた経験はありますが、自分のことなので警察を呼んで自分で処理しましたね。もちろんファミレスの店員さんにも報告しましたが、特に対応はしてくれませんでしたし、期待もしてませんでしたので。



    店長さんや店員さんが、過度に介入し過ぎたのではないですか?あくまでも加害者と被害者の問題であって、警察のペースに任せて、証拠画像や証人を任意で出せば良いと思います。



    モンスタークレーマーというのはどこにでもいます。パチンコ店の客層なら普通より多いかもしれませんねw



    店長さんは大量の現金を扱うギャンブル場を管理しているという立場を忘れてはいけません。ただのサービスマンではないですよ。責任を持って、自分の采配で許可したり、断ったりするべきだと思いました。
     »このコメントに返信
  16. ピンバック: 獣

  17. Unknown

    本当こんなこと言いたくないが

    パチンコ客なんか民度低いので

    関わるなですかね
    xxx  »このコメントに返信
  18. ピンバック: xxx

  19. Unknown

    警察対応になったんだったらそれでいいんじゃんね。

    女は悪くないべ?

    被害者としては見てくれてた事がラッキーなんだから



    そこら辺を理解したうえで管理者がそれなりの対応をすればよかったのにね



    私だったら



    大切なお車にぶつけられて心中お察ししますが

    うちとしても犯人判明に全力を尽くして協力しますし

    判明するよう願ってます。

    そんな中で目撃者にそこまで言うのはどうかと思いますよ?

    それが伝わらないようでしたら残念で仕方ありません。

    私も今回のスタッフの対応は良くやってくれたと思ってます。



    切るのは常識のない常連だよ
    重度依存症の店舗管理者  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 重度依存症の店舗管理者

  21. Unknown

    ≫常連客にお詫びの手紙でも出そうかと悩んでいる。





    いやいや、そこは女性スタッフに出せw
    クロワッサン  »このコメントに返信
  22. ピンバック: クロワッサン

  23. Unknown

    店舗駐車場でのトラブルは、基本当事者同士の問題で納めるたほうが良いと思う。



    このケースの場合は従業員をかばうのが筋でしょうね

    お店の誠意をお客に説明して女性従業員の行動が適切で

    あったと主張するべきでしょう。



    店長批判が多いようですが、世の中いろんな人がいますから常識では理解できない場面もあるでしょうし一概に店長が悪いと言うのは違うように思います。



    ユニクロ  »このコメントに返信
  24. ピンバック: ユニクロ

  25. Unknown

    正しい解決策は、店長の車の前に常連様の車を止めてもらう。店長の車のアクセルを力強く踏む。保険屋に・・・以下省略



    その場は従業員をかばい毅然とした態度をとる。その後お客様の立場を作る為、手紙を書くことができれば非常に神対応だと思います。あと警察に本気で犯人を探してもらう様に強く嘆願する姿勢を常連様に見せる

    ねぎ  »このコメントに返信
  26. ピンバック: ねぎ

  27. 守れるもの全て守る

    「どちらを守りますか?」というタイトル自体が変じゃないですか?



    女性社員が暴言を浴びせられているのを放置することによって常連客の何が守られるんでしょうか。

    何もありません。



    ですから今回の内容は「女性店員を守りますか?守りませんか?」という話であって、答えは明確。考える必要も無いでしょう。



    この件についてパチンコ店全般が「困るんだよなぁそういう状況・・・」と頷くようならばそれって業界として恥ずかしいことだと思いますよ。



    ユニクロさま。

    確かに近年酷いクレーマー等が存在しますが、非常識であればあるほど、責任者である店長が対応しなくてはいけないのでは・・・?

    今回の店長の判断は明らかなミスです。
    底辺スロッター  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 底辺スロッター

  29. お客が悪い

    当て逃げ犯人が1番悪いけど

    サンドに顔認証の機械まであるのに何故駐車場の防犯対策が手薄なのか疑問。

    駐車場内の事は関知しませんと断りが書いているハズなので

    利用した常連客が従業員に対して威圧的な行動したのなら

    店長がフォロー出来なかった経験不足が話をややこしくした面もあるがお客が全面的に悪いね。



    民度の低い常連客なら来なくて結構でしょ?

    そんな輩しか来ない店なのかな??

    元スロッター  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 元スロッター

  31. Unknown

    何故女性スタッフを矢面に立たせたのだろうか?それが根本原因。店が(証言も含めて)関わるなら、対警察では女性スタッフが証言するのは仕方ないとして、対常連客は責任者が対応すべきでは?特にモンスタークレーマーでは、と推測できるはずだったと思うので、なおさら責任者の出番では?事が悪い方に向うに従ってオロオロする姿が目に浮かびます・・・。例えは悪いですがどこかの国の船長さんの事例と重なってしまいます。責任者には向いていなかったんでしょうね、この方は。
    忘年会  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 忘年会

  33. Unknown

    まずなによりも店長の対応はFマイナスですね。こりゃ。

    警察が来た段階で店長、車の所有者、警察官だけで話をまとめるべき。文末の営業本部長の言葉にもありますが、目撃者を交えても解決には何もなりません。いらないトラブルが増えるだけです。このケースだと、客が逆上していますが当然です。八つ当たりするに決まってます。

    今回この店長は、客というのは無知であるということが分かったのと、自らの判断が業績を左右するという良い経験をしたので次には同じ過ちを犯さないと思いますが、駐車場には「当社は物損事故、盗難は一切責任を持ちません・・・」といった内容の告知をしたうえで、こういった客トラブルがあった時の対応マニュアルを作成するのがベターかもしれません。

    そして今後は「客には常識が通用しない。」の心構えで仕事をするべきでしょう。
    特命MGはしもと  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 特命MGはしもと

  35. Unknown

    底辺スロッターさま



    貴重なご意見ありがとうございます。

    確かにこの店長のスキル不足はあると思います。

    個人的には、最近のパチ屋はサラリーマン化が進んで

    マニュアルがないと何もできないタイプが増えているように思うのですがね、昔のパチ屋の店長のような腹の座った人は最近いないのではないのでしょうかね?

    ユニクロ  »このコメントに返信
  36. ピンバック: ユニクロ

  37. 店長の技量のなさ

    店長がしっかりお客様に話さないとだめですよね。

    とみなさんと同じコメをしてもあれなので・・・。



    パチンコ店がほかの職種と大きく異なるのはクレーム対応がおおいいということ、また過剰な反応になる人がおおいいと思います。

    多額の金額を使っているから「お客様は神様だ」の気持ちが強い人がおおいいと思います。その中でこういった人たちをうまくかわせる、なだめられる術というものは必須スキルだと思うのですがね・・・。

    それがないのに店長をやっている会社の体制に問題あるのでは?と違う観点で見てみました。
    あるある探検隊  »このコメントに返信
  38. ピンバック: あるある探検隊

  39. Unknown

    上記のトラブルの場合、被害者のお客様が怒り出した時点でスタッフを庇う”あとは任せて店にもどって”こと、お客様には現状での最善策を警察立ち会いのもと実施していること、スタッフに背中を見せながら(守りながら)お客様へのフォローを行うのを同時にしなければいけません。

    ES満足度が低い店舗はCSも低いです。
    Laゆう  »このコメントに返信
  40. ピンバック: Laゆう

  41. Unknown

    気持ちはわかるが、八つ当たりする客も相当DQNだけど、こんなの腐る程いるのがホールだし、トラブルなんて当たり前だと思うんですが新人店長さんなのでしょうか



    第一に部下の責任は自分という姿勢があれば

    見てないのが悪いといった時点で、相手の行動がおかしいと思った時点で行動できると思います。



    「もうしわけありません。咄嗟のことで犯人を見極めらなかった彼女に責任はないです、当社としては警察への協力を最善で行っています」



    これで終わりでしょ、DQNならまだ文句いうかもしれないけど、あとは店員に聞かせるんじゃなくて自分で聞いて挙げれるのができる上司かと、相手は不満を発散したいだけです

    どっちを選ぶかじゃなく、どっちも活かしていかないと



    一つ言いたいのは、店員さんが客に怒られて怖いから職場が嫌だみたいな書き方してますが、そういう時に守ってくれる上司がいないから怖いんだと思います



    監視カメラと帳簿眺めるだけじゃなく、こういった問題を対処する役職だと認識すべきです
    30代  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 30代

  43. 単純な問題では?

    法律関係はよくわかりませんが、駐車場内での当て逃げについては、お店には責任はないのでは?

    従業員の親が主張しているとおり、客が下手をすると脅迫罪等で訴えられることもあるかもしれません。



    結論からすると、店長が無能すぎましたね。

    コンプライアンスは企業の基本。

    店長は法律関係を調べてから対応すべきだったかと。
    元ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 元ヘビーユーザー

  45. 責任者は誰か?

    パチンコ店の駐車場ですので責任者は店長です。

    敷地内でのトラブルの責任は店長にあります。

    チェーン店ですとトラブル対応のマニュアルがありませんか?



    “あなたが店長ならどちらを守りますか?”

    守るもなにもないです。

    事故現場に被害者・目撃者だけ。

    被疑者者と警察がいません。

    警察に通報して被疑者を見つけ出す事が必要です。

    通報は敷地の責任者である店長の義務です。

    即呼ばなかった店長のミスです。



    ぶつけられた被害者は、被疑者がいない為

    怒りをどこにもぶつけ様がなく

    目撃者の店員にあたってしまったのでしょう。

    店員の責任は店長にあるので(ここでは店員に全く非はない)

    ここで本来なだめるのも店長がすべき事ですし

    客商売ですので一歩引いて、店長が謝罪すれば

    少しは怒りをおさめる事が出来たでしょう。



    話がズレますが

    私も過去にパチンコ店の駐車場でぶつけられました。

    乗車中、友人と車内で会話していて

    隣に駐車していた車に乗り込もうとしていた中年男性

    ガンっ

    中年男性がドアを開けた際に聞こえまして

    覗いて見ると凹みあり。

    私は中年男性を見ると

    ぶつけた本人はこちらを見ようとしません。

    何事も無かったかの様にエンジンをかけ、行ってしまいました。

    向こうは気づいたはずです。

    あっけに取られてしまい、怒りより笑ってしまいました。

    そもそも隣との車間の狭い駐車場で、駐車する際に危ないと思っていました。

    この様な駐車場に止めた自分にも非がありますし、

    この様な駐車場を作ったパチンコ店にも責任があります。

    駐車場を利用する客の事を考えていないからこんな駐車場を作れるのです。

    そのパチンコ店には二度と訪れる事はありませんでした。
    サファイア  »このコメントに返信
  46. ピンバック: サファイア

  47. 民度

    客の民度をどうの言っておられる方がいらっしゃいますが、

    良識ある人はパチンコ店には行きません。

    パチンコに対して否定的なのが一般的です。

    私は過去にユーザーでしたが、誰にもしている事が言えませんでした。

    職場でも家庭でも、非難の的になるからです。

    今は解放されて楽になりました。



    パチンコ・パチスロが法律で禁止されたら困りますか?という調査



    ・ 困る:6.6%

    ・困らない:88.0%

    ・わからない:5.4%

    (リサーチパネル調べ、14万4594人が対象)



    パチンコ店は無くてもよいものなのです。
    サファイア  »このコメントに返信
  48. ピンバック: サファイア

  49. Unknown

    駐車場の設置に関して落ち度がないのなら、パチンコ店は場屋営業者とし責任を負うことはありません。当て逃げで悪いのはぶつけて人なんだから、店長は毅然としてればいいのに。

    客がパチンコ遊技に関して店員に突っ掛かっていった場合、例えば確変中に閉店時間を迎えた場合や台が全然当たらないと切れている客がいる場合、店員はそれはそれは毅然とした態度で客の難癖を突っぱねるでしょ?

    店長や役職者は当たり前として、アルバイトの店員に至るまでその辺のことは徹底してるのではないですか?

    今回の事件は店側には非がないのに、何故店長は毅然とした態度で客に接しなかったのでしょうね?



    ちなみに私もパチンコ店で被害に遭ったことがあります。出玉を流してもらってレシートを受け取った時に、残金が台に残したままなのに気付いて台に戻ったのですが、僅か数分の間にコインは抜き取られていました。

    すぐに店員に事情を話したところ、責任者が出てきて「店は犯人探しは出来ない」 とのこと。

    いやいや、犯人探しをしろと言ってるんじゃない、犯人が精算する前だったら対処が可能なんだから、直ぐに対処してくれと言ったが、犯人探しはしないと意味不明な言葉を繰り返すだけ。

    そんなに犯人探しをしたいなら警察を呼ぶしかないと言うので、言葉通りに警察を呼びました。営業中の店内に制服警官3人が来ました。

    警官が防犯カメラをチェックしたところ、遠目の映像しか残ってないから犯人の顔までは分からないと。

    そんな訳あるか、だったらゴト被害に遇っても店は対処出来ないだろ、パチンコ店の防犯カメラがそんな低性能な訳ないだろと警官に言いましたが、警官曰くこれしか映像がないから警察も対応不可と。

    確信はないですか、これ店員が盗みましたよね?しかし確証がないのでこれ以上の追及はできない。

    こんな時でも店員さんはとてとも毅然と客の要求を突っぱねるのに、何故今回の店長はこんなにも不甲斐ないのか、理解に苦しみます。
    一見客  »このコメントに返信
  50. ピンバック: 一見客

  51. Unknown

    有料駐車場と無料駐車場では対応は変わりますが

    基本的に事故は警察に丸投げですね。



    有料では管理責任が問われる可能性がありますが

    今回はどちらとも書いてないので、無料だとしても

    どちらにしろスタッフに対応はさせないです。

    それに交通事故はあくまで当事者同士の問題で

    スタッフは当事者ではないですし、、、



    何故お客様の理不尽な要求に店長が待ったをかけなかったかは理解に苦しみますが、

    これを経験に次に活かして行けばいいと思います。

    自分なら次は失敗しないと肝に銘じますね。
    頑張ります。  »このコメントに返信
  52. ピンバック: 頑張ります。

  53. Unknown

    パチンコホールに限らず、駐車場内で起こった事故・トラブルは、店側は関わらないのが普通。

    当事者間での協議で解決してもらうのが基本。

    営業に支障が出るなら、警察を”呼んであげる”、(警察に)防犯カメラの映像を提供”してあげる”、ぐらいで構わない。



    また、タイトルに関して言えば、雇用側がスタッフを守るのが当然。そういう”契約”で雇用しているはずではないのか。



    よく「常連客を大事に」といった論が出てくるが、

    『大事にする事』と、『甘やかす事』を混同しているのではないか、と思う事がよくある。

    『常連客を大事に』という”甘やかし”を、常連ではない客が見た時にそれをどう思うか、という事を考えた方がいいと思う。
    666  »このコメントに返信
  54. ピンバック: 666

  55. Unknown

    警察の対応が悪い

    カメラを配置しない会社が悪い



    それだけです

    とくめ  »このコメントに返信
  56. ピンバック: とくめ

  57. Unknown

    駐車場での盗難・事故等は一切責任を負いませんって表示してなかったんですかね?



    後はお客様自身で警察なり連絡してもらって、

    警察から求められたもののみ警察に提供して

    余計な事をその被害者のお客様に言ってはイカン!

    スタッフが普段通り仕事出来る様にしなくては!!



    てかそんな事で店長自ら出てきますかね?

    役職で処理できるレベルだと思いますが・・・



    その店長が経験不足と言うより、その人を店長にした

    会社がいけないよね??



    その女性のお父さんの言う通り、そんな会社辞めていいね!!
    うん  »このコメントに返信
  58. ピンバック: うん

  59. 一見客様へ

    本文とは脱線しますが・・・。



    対応の不手際ですねそれは・・・そのお店の責任者の対応力のなさが問題だと思います。自分ならば、とりあえず精算機を止める、止めることはなくても店員を立たせて抑止させる。くらいなことはします。そうやって時間稼いでいる間に、履歴からコインを探しますけどね。犯人探しもしますし、ただそこから刑罰に持っていくかはお客様同士の話し合いによるところですので、警察介入を勧めることはあります。また監視カメラですが、実際は最新設備の整っている場所でなければ、カメラの精度はものすごい低いです。顔が映ってない(映像が悪すぎる為)ことや、島の装飾により実際は映っていないこともあります。警察には映像を提供いたしますが、

    ほとんどがわからないと思います。ゴトに関しても精度の低いものであればカメラでの発見、立証は難しく、データや現場の目による発見が大半を占めます。昔ながらのパチンコ店、居ぬき物件、などはやはりそういったカメラの不備は多い傾向にあると思います。そういった意味では大手さんや最新設備をウリにしているホールさんは安全なのかもしれませんね。

    匿名係長無料  »このコメントに返信
  60. ピンバック: 匿名係長無料

  61. 根底にある要因

    別の視点から少し。



    誰が聞いても理不尽と思える客のクレームですが、普段からの不満の積み重ねから来ている気がします。

    根底にある要因を無視していたら、また別の揉め事を誘発するやもしれませんよ?



    本来なら毅然とした態度を取るべき店長が頼りないのですから、スタッフ達も不安でしょうね。

    こんな上司の元には付きたくないですね。



    余談ですが一言

    サファイアさん、ご自身も同類って認めておられると解釈してもよろしいですよね?

    今は行ってなくても、以前はパチンコされてたのですから同じですよ。

    パチンコやってる人間は云々といった差別的偏見は、ご自身の人間性を疑われますよ。
    兼業者H  »このコメントに返信
  62. ピンバック: 兼業者H

  63. ユニクロさま

    今回の話では店長はマニュアルが頭に入っている風では無いので参考外のような気はしますが、全般的にサラリーマン化しているというのは同意見です。



    パチンコ店に限ったことでは無く、何でもかんでも統計をとってマニュアル化してしまう傾向にありますからね・・・。



    それを「基本」とするのは良いのですが、「絶対」となると人間成長しないですよね。



    古い人間に「カーナビばっか見てたら道覚えないだろ」と言われたことがあります。

    同じようにマニュアルに従うばかりでは接客業の本質は身に付かないでしょうね。



    これは店長よりも上の人間の問題ですが・・・。



    話題がそれてしまい申し訳ありません。
    底辺スロッター  »このコメントに返信
  64. ピンバック: 底辺スロッター

  65. 店長に聞きたい

    仮に女性スタッフがナンバーを控えて被疑者を捕まえたとしたらどうしてたわけ?



    勿論、警察呼んで犯人捕まえたんだろな。



    じゃあなんで被害者が親切な女性スタッフに怒りの矛先を向けて怒鳴り散らした時に店長は被疑者と同じ行動が取れなかったわけ?



    被疑者も元々パチンコ屋に来ていたお客様だろ?

    そして、女性スタッフに怒鳴り散らした被害者もお客様だ。



    何故当て逃げした被疑者は許せなくて、親切な女性スタッフに怒りの矛先を向けた被害者は許せるんだ?



    俺はどっちも許せないがな。



    お客様!お客様!ってパチンコ屋はどこ見てるんだよ。



    適当な事やっているからこういう時咄嗟の判断出来ないんだよ。



    俺的には当て逃げする被疑者も女性にベクトル向ける被害者も人としてどっちも許せないがな。



    番長の端くれ  »このコメントに返信
  66. ピンバック: 番長の端くれ

  67. Unknown

    単なるエピソード。

    このエピソードを教訓にするも良し。

    他山の石とするも良し。

    それぞれの店の自由だ。

    ただ、エピソード中の不手際らしきものを一般化する思考は貧しい。
    単なるエピソード  »このコメントに返信
  68. ピンバック: 単なるエピソード

  69. 当て逃げといたずら

    「まず警察に通報を」と書き込んだ者です。



    勘違いをしておりました。当て逃げの場合は、被害者の方が車両保険に入っていないと、警察に通報しても保険修理が出来ません。

    実は私、今年スーパーの駐車場で、車にいたずらでひっかき傷を付けられて、それを警察に通報したら、保険適用になり修理費用が免責となったので、てっきり当て逃げも大丈夫なのかと思ったのですが、申し訳ごさいません。
    zws05006  »このコメントに返信
  70. ピンバック: zws05006

  71. 中立

    駐車場での出来事には当店はかんよしないの一点張りで通す

    結果スタッフを守る事になると思うけどね

    10年以上前は良く旅打ちしていた私

    なるべく目立たない様に心がけても目立つのかな?

    車にキズや時にはパンク、直接言葉で文句を言ってきた強者もいたなぁ

    あっ!景品にドライブレコーダを置いて見てはどうかな

    年配の客には是非進めて欲しいですね

    ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  72. ピンバック: ヘビーユーザー

  73. Unknown

    揉めた時点で女性スタッフを事務所に下げて店長が対応

    客からすればパチンコ屋の敷地内で当て逃げされたから気持ちはわからんでもない

    ハウスルールに一行足しとけ
    本部長の答えでおけ  »このコメントに返信
  74. ピンバック: 本部長の答えでおけ

  75. パチンコ店長のホール攻略

    こんばんは。

    いつもご愛読させていただいております。



    私も同じ業界人としてこの女性スタッフの気持ちはよくわかります。実際に、私もホールで客から手を出されたりしたことは数え切れないくらいありましたが、ほとんどの店長は被害者のスタッフよりも加害者の客側に付いた対応でした。



    その原因として、店長は現場のスタッフの気持ちがわからないという点が挙げられます。



    言うわなれば最前線の激戦地にいる兵士に対して、そこから遠く離れた安全な場所である営業本部で梶を握っているのが店長です。



    その店長にしてみれば、兵士のことよりも常連客を失いたくないという気持ちのほうが強く働くのだと思います。



    私もそういった経験を日記に残しておりますので宜しければ関連記事としてご参照ください。



    http://rx7038.com/?p=1709
    クロロ  »このコメントに返信
  76. ピンバック: クロロ

  77. Unknown

    客の言いがかりだね



    客だから何でも言って良いって風潮もうやめれ!!



    当て逃げされたのは、確かに逃げた人間が悪い



    でも、通報者がナンバー確認してなかったから



    スタッフが悪くなる必要はない



    大概、駐車場には

    「場内の事故、盗難等に関して一切の責任を負いません、ご了承下さい」って書いてあるよ



    店長たるもの今回守るべきはスタッフだったね

    トウシロウ  »このコメントに返信
  78. ピンバック: トウシロウ

  79. 自己責任

    どこのパチンコ店でも

    「駐車場内でのトラブルは当店は一切責任を負いません」

    という看板があるはず。それで離れていく客は仕方ないでしょう。そんな事の責任を全て負っていたらきりがないし、負けた客が腹いせに狂言のでっち上げをしてくる可能性もある。
    カニミソ  »このコメントに返信
  80. ピンバック: カニミソ

  81. 責任論

    今回の件で駐車場の保有側が責任をとわれるケースはまず無いと思う。

    もしこれがメガ(超大型)スーパーの駐車場での事由だったとして、

    店舗管理者に責任がおよぶのであれば積極的な店舗展開はできない。



    仮に管理者側に責任があると言うのなら、先日行われた総選挙で投票所に

    指定された公民館や学校の駐車場で当て逃げ等の事故が起こった場合、

    管理している公民館や学校または選挙のために借りた自治体に責任がある

    とでも言うのだろうか。



    また、調査会社のアンケート結果で、パチンコが無くなっても困らないという

    意見が大多数だから不要だと言う人もいるようだが、この人は過去の設問に

    全て目を通したことがあるのだろうか?



    ○○が禁止されて困るか? 

    などという問いかけは過去2600ほどあるの設問の中で、パチンコ・パチスロに

    関する設問だけである。



    これが○○の所に「競馬」「競輪」「競艇」「オートレース」「toto」「FX」

    などが入った場合でも、過半数以上は「困らない」と回答するのではないか。



    まあ、私の問いかけに対しては「逃げているのではなく退いている」と言って、

    まともな返答はないと思っているが。

    四十肩  »このコメントに返信
  82. ピンバック: 四十肩

  83. サファイヤさん

    パチンコ店に行く者は、良識ない人?根拠は?
    パチパチ  »このコメントに返信
  84. ピンバック: パチパチ

  85. Unknown

    お話にならない

    店長のレベルが低すぎる

    スタッフが可哀想だわ
    営業マン  »このコメントに返信
  86. ピンバック: 営業マン

  87. 大体、コメンテイターとか経営コンサルタントと呼ばれる職業は、事例を俯瞰で眺めてから、まさに上から目線で逆を言うだけの仕事だ。
    素人に正解を出されたら、おまんまの食い上げである。
    Log  »このコメントに返信
  88. ピンバック: Log

コメントする

一見客 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です