パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

PM2.5とタバコの煙=ホール

中国・北京の大気汚染で死者が出たことから一気にクローズアップされることになったPM2.5問題。



PM2.5とは粒子状物質のことで、直径が2.5ミクロン以下の非常に小さな粒子を指す。呼吸で肺の奥まで浸入し、PM2.5の濃度が高い地域の住民の死亡率が高くなるので注目されている。具体的には、心臓病、気管支喘息、肺がんなどが増加する、といわれている。 



PM2.5が 10 μg/ m³を超えると死亡リスクが高まる中、北京では400-900μg/m3まで達することで世界を驚かせた。


中国の大気汚染問題も黄砂のように偏西風に乗って日本にも到達することから、全国各地のPM2.5予報が発表され、外出やPM2.5対策マスクをかけるように注意を促している。



しかし、意外と知られていないのは、タバコの燃焼によって発生する煙もPM2.5であることだ。

 

禁煙でない飲食店を調べたところPM2.5は、200-800μg/m³に 達するケースもあった。パチンコ店は昔から空気清浄機の導入率は飲食店よりもはるかに高いので、調べてみなければ分からないが、空調設備の整っていない店舗では北京並みになる可能性もある。


「最近の若者がホールへ行かない理由はおカネがないだけではない。パチンコ店の空気を吸うことがPM2.5につながると考えている人もいる。分煙ボードでは意味はない。グローバルスタンダードの流れでいうとタバコが吸えること自体がおかしい」(業界事情通)



日報でも禁煙問題を訴え続けるコメントがある。粘着質とも取れるが海外からの観光客が増えれば増えるほどホールでタバコを吸っている姿は奇異に映る。



新宿コマ劇場跡に4月24日にオープンしたマルハン新宿東宝ビル店は、上階が高層ホテルということも相まって、外国人観光客の取り込みを本格化させている。英語、中国語、韓国語の遊技説明書を完備しているほか、英語と中国が話せるスタッフも配置するようだ。



ところが、禁煙ではない。この辺が外国人の目にどう映るのか。



新幹線にはかつては喫煙車があったが、それも今は昔。全席禁煙となってしまった。



パチンコ店が全面禁煙になった時、一番打撃を受けるのがJTだ。長時間座ってタバコを灰にしてくれる場所の最後の砦でもある。



ホールも全面禁煙になり、喫煙室を設けたとしても、タバコを吸いに離席した時間や、そのまま帰られることを恐れる。



時代の流れでパチンコ店がいつまでタバコが吸える環境にあるかは分からないが、全面禁煙になったら、なったでいいこともある。



禁煙になったら景品も儲けがほとんどないタバコを置かなくて済む。タバコに代わる利益率の高い一般景品を開拓すれば、景品で利益を出すこともできる。



室内にヤニが付かないということは機器の寿命を高めることにもつながり、タバコ嫌いだった客を取り込むこともできる。



何よりもPM2.5とパチンコ店が紐づけされないことが一番大きい。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。









記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]



  1. 分煙ボードを最近設置したダ○ナムへ行ってみたら、まったく分煙ボードの意味が無かったです。喫煙者自身もタバコの煙が分煙ボード内に溜まるのが嫌らしくタバコを持った手をわざと風下側へ持ち変え腕を下に伸ばすので風下になる隣の席へ分煙ボードの下から流れ込んで来ます。それと分煙ボードの高さだけではなく奥行も短い為に喫煙者が後ろへ少し反り返っただけで煙は簡単に隣へ流れて来る。それと自分と同じ向きの列以外にも後ろの列の喫煙者の煙も通路を通じて空調の風の流れで漂って来るのでまったく分煙ボードの意味が無かった。特に喫煙者が斜め座りをして煙を通路側へ吐き出してる輩も居た。

    パチンコ屋=自由にタバコを吸って良いというルールを早く無くせば、タバコが嫌いな客を取り込めると思う。いつまでも昭和な考えを改めて時代の流れを取り入れる勇気が大事だと思う。競馬場も完全分煙ですし。パチンコ屋の大手なら積極的に完全分煙を取り入れる予算があると思うけどね。
    納豆ご飯  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 納豆ご飯

  3. 喫煙者は排除なのですね

    パチンコ屋は、タバコを吸う客は不要という考えなのですね。

    初めて知りました。

    全面禁煙にして、早くパチンコ屋は潰れればいいと思います。
    通りすがり  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 通りすがり

  5. Unknown

    タバコを吸わない自分は、ホールが完全禁煙されたら大歓迎ですね。分煙ボードなんて何の役にも立ちませんよ、あんなもの。

    隣で吸われれば、煙も来るし臭いも。



    あ、タバコは交換しませんが一般景品も交換しません。

    特殊景品一確(笑)
    一般人  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 一般人

  7. Unknown

    若い人たちが吸わないですもんね。毎年生成される18歳を取り込まないで、どんどん居なくなる老人を維持するので精一杯、これでは衰退するはずです。
     »このコメントに返信
  8. ピンバック: 獣

  9. Unknown

    最近、この手の健康問題をよく耳にするのだが、そこまでして長生きしたいのだろうか?



    煙草をやめて寿命が飛躍的に伸びるかせいぜい10年~20年位の長生きの為に趣向品もやめなければいけないのか人間80年の寿命でいかに充実した人生が送れるかが大事だと思うのだが?



    ユニクロ  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ユニクロ

  11. 立地、客層によると思います。

    店舗のオリジナル性を出すためには特化店舗も必要かと思料されます。



    勿論、立地、客層などターゲットを良くマーケティングしての営業方針が条件でしょうね。
    1エンドユーザー  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 1エンドユーザー

  13. 別に健康だけの問題じゃない

    タバコと健康のことだけならまあいいでしょう。

    健康に悪いモノなどいくらでもあります。



    実際は臭いや汚い(打ってる人も)というイメージを払拭しないと若者なんてよってきません。外国人なんて尚更です。



    雀荘が廃れたのは飽きられたからってだけでは無く、分煙せず若者が寄りつかなくなったという部分もあります。(逆に大学近くで小汚いオッサンのいない禁煙雀荘が生き残ってる)

    分煙化は必須では無いでしょうか。



    ただでさえ少子化で人が減っているのに、低貸しに群がる金のないおっさん達を守ったところで未来はありません。(ともえセンター南など見れば、分煙で客が飛ぶとは到底思えません)
    S  »このコメントに返信
  14. ピンバック: S

  15. 喫煙所

    まぁタバコを吸わない人は、禁煙押しは当然でしょうね。

    で、ぼくはパチ屋=喫煙所としての認識もありますから、

    吸えなくなったら行かないと思います。

    新幹線の例でいうと、東日本は全面禁煙ですが、

    東海道なんかはヒコーキとの差別化で喫煙ルームがあります。

    どっちを取るかは状況しだいでしょう。

    だらだらと今のスタイルを続けるのではなく、

    禁煙でいくか、あるいは喫煙者も取り込むのか、

    各店が判断すればいいんじゃないですか。
    ふらり  »このコメントに返信
  16. ピンバック: ふらり

  17. Unknown

    近所に分煙ボード設置店あるんですが、基本4円はガラガラ。1円は日中は8割稼働。もうあきらかにシマの空気が違いますよ。1円シマを通るとなんかチクチクする(笑)。分煙ボードなんて意味無いですよ。全体にのっぺり漂ってる訳ですから。



    しかしわかりますよ。それら客層を捨てられない現実。隣に来る客来る客ほぼ9割は吸ってます。タバコを吸わない客=パチプロ思考なんだろうと。金目的じゃなければあの空間に居続けるなんて単なる苦痛。
    ZAQ  »このコメントに返信
  18. ピンバック: ZAQ

  19. Unknown

    禁煙、分煙になった場合どうなると予想するか。

    喫煙者の何割かは行かなくなり、喫煙者の打っている台は稼働率が低下するのは間違いないけど、、それ以上に客が増えるか、非喫煙者から今以上の粗利を取るかって事になりますよね。



    いやー

    今以上の粗利をとるとなるとね、、非喫煙者の当たらない時間に耐えられる金持ち層だけかなターゲット、これは非現実的だね。



    では、非喫煙者で今の状況より人数面ではなく遊技時間面でトータル上回ることができるのか。これは私にはわかりませんがターゲットになるのは『非喫煙者で、ぱちんこに興味があり、数万円のお金を使える覚悟と余裕があり、煙草が原因で今ぱちんこにいってない層』という厳しい条件に感じます。



    禁煙ホールの未来がそんなに明るいなら大手は率先してやってると思うんだが、厳しい予想をしているんでしょうね、私もよりいっそう厳しくなると思う側です。



    今まで禁煙、分煙ホールは潰れるか禁煙、分煙をやめるかの末路ばかり見てきましたので上手く行くビジョンが見えないです。一年以上禁煙、分煙を続けて業績を伸ばしている店ってありますか?成功例を見てみたいです。
    おう  »このコメントに返信
  20. ピンバック: おう

  21. Unknown

    キョロキョロして落ち着きがない人がホールには多いです。あれ多分パチンコ+ニコチンの二つの依存の弊害だと思われます。禁煙ホールに行くと不思議とキョロに出会う事はあまりないのですが空調が悪い所だと多く見られます。本当笑えるんですけどキョロは。
    なま  »このコメントに返信
  22. ピンバック: なま

  23. Unknown

    元ヘビーユーザーさん出番ですよ~



    ホールも営利団体なんだから、吸わない遊技者が増えたら禁煙ホールにしますよ

    禁煙にすることで、アルバイトの定着

    清掃や空調等のメンテに係るコストも大幅ダウン

    お客様が減らない前提なら必ずやります

    浮いたお金が少しでも還元につながれば・・・





    ねぎ  »このコメントに返信
  24. ピンバック: ねぎ

  25. 宇宙服

    こういう類いのものを着用するように義務づければいいのではないでしょうか?



    なお、日拓は支店を禁煙ホールにリニューアルして、マルハンと歌舞伎町戦争が行われようとしてますね。



    我々も両者の応援に駆けつけたいと思います。
    軍団員  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 軍団員

  27. Unknown

    一見すると不必要なものであっても、その行為をすることで

    明日への活力が出るのであるのならあながち不要とも言えないのでは、ないのかな?



    何に価値観をもつかは、人それぞれ無駄・無意味のなかに

    生きる事への意味があるのではないのかな。
    ちょいと通りすがり  »このコメントに返信
  28. ピンバック: ちょいと通りすがり

  29. Unknown

    俺は、喫煙者だけどパチンコ店全面禁煙になるならなるで構わないけど。 前にもコメントしたけど 一度全パチンコ店完全禁煙で営業してみればいいのに。まず1~3ケ月位限定で、健康増進月間なりいくらでも理由付けれると思うけど。あと外国人は、ほとんど喫煙しない嫌煙者みたいなコメントあるけど、みなさん海外旅行の経験ないんですかね。誰かさんみたいにネットで海外の喫煙者比率だけ見て言ってるのかな
    無道  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 無道

  31. Unknown

    私は喫煙者ですが、禁煙、分煙ホールは歓迎です。

    喫煙者が言うのもなんですが、ひっきりなしにタバコを吸うお客や歩きタバコ等、不快ですよね。

    マナーを守れない方が多いです。



    しかし、ホールの営業面でいえば、おう様の言われた事が現実だと思います。



    客の一人  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 客の一人

  33. Unknown

    ラスベガスのカジノは喫煙OKなんだし、そんなに気にする必要もないのでは?

    それ以前の話として、換金が複雑なパチンコなんて外国人には受け入れられないに決まってるんだから。
    あああ  »このコメントに返信
  34. ピンバック: あああ

  35. Unknown

    喫煙者は、身体だけでなく、頭までタバコに支配されるという話を聞いたことがあります。



    禁煙関係の話にイライラするのも、もちろんタバコの影響。

    他人へ迷惑をかけていることに気づかないのも、もちろんタバコの影響。



    「自分がタバコを吸うためにはどうしたらいいか」という観点からしか物事を考えられないので、あるはずのない【他人に迷惑をかける権利】を一生懸命主張したりします(笑)



    ちなみに、喫煙者って身体くさくないですか?

    喫煙直後という意味ではなく、体臭自体にタバコの影響が出てますよね…

    清潔そうにしている人でもわかりますし…

    しかも本人は気づかないというところがポイント…

    なぜかワキガ率も高い気が…



    迷惑どうこう以前に、自分がくさいと思われるかもと考えた時点で、普通喫煙を避けるような気がしますが、そうは考えないのもこれまたタバコの影響かもしれませんね…



    頭を支配されているという意味では、パチンコと同じ!!

    したがって、遊技者の喫煙率の高さにも納得…

    また、タバコやパチンコによって、周囲を気にかけることができないような思考回路が確立されてしまっているので、服装のだらしなさや、マナーの悪さ等も全て納得できてしまいます…



    考え方を支配されているので、何を言っても無駄でしょうから、

    禁煙賛成派は、喫煙者に近づかないのが一番かと…

    人として  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 人として

  37. 意味のない話

    まぁ分煙だろうが喫煙だろうが禁煙だろうが結局そのホールが優良店ならそのお店は繁盛するだろうし、ボッタクリホールならば閑古鳥が鳴いているのでしょうね。



    正直関係ないですよ。

    禁煙にするのか?分煙にするのか?喫煙にするのか?そこはオーナーさんの経営判断で別に議論に値しない話だと私は思います。



    自分もタバコ吸いませんが、別に喫煙者を軽蔑しません。

    喫煙者は余分に税金を払ってくれていて、日本国にとって禁煙者で働かずにパチンコばかりしているニートよりかはずっと社会貢献しているのでそこは尊重するべきだという意見です。



    自分がタバコ吸わないからってパチンコ屋に対して禁煙化しろ!という意見はアホですね。



    パチスロ歴10年  »このコメントに返信
  38. ピンバック: パチスロ歴10年

  39. Unknown

    人として様



    当方、喫煙者ですが煙が迷惑とか他人に対する思いやり

    うんぬんかんぬん申されていますがここでの貴方様の書き込み自体不快にさせる内容なのですが・・・・・・



    自分の正当性がどうのこうの申されていますが、そのまま

    そのお言葉お返しいたします。
    喫煙者  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 喫煙者

  41. Unknown

    喫煙者に対して「副流煙被害を考えて!」と…

    そこまではわかる。

    しかし、

    くさいとかワキガとかと紐付けするコメントは「人として」どうなのか。

    意図がわからない。



    喫煙行為を「(気のせいかも知れない)体臭」に紐付けする事で喫煙者への偏見、差別を助長したいのかな。



    喫煙行為を非難するのは許されるが、喫煙者の人格や存在まで非難する、非難しているような発言は許されないはず。
    ムムむっ  »このコメントに返信
  42. ピンバック: ムムむっ

  43. Unknown

    ボンジュール 宗ちゃんだよ\(^o^)/





    全ての店舗が分煙化しちゃえば問題解決だよ

    設置機種の半分半分で片方が喫煙OK

    もう一方が禁煙

    喫煙者禁煙者の不毛な争いもこれでナッシングだよ

    宗ちゃん頭良い~





    Purple Haze



    チャオ!
    宗ちゃんパチ歴36年  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 宗ちゃんパチ歴36年

  45. Unknown

    私は、隣で煙草吸われても運が悪かったと諦めてますね

    吸う客も吸っていい場所で吸ってるだけだから、マナーがどうとか言っても仕方ない

    煙草の煙りがどれだけ不快で迷惑かは、禁煙してからしか気付けないもんなんですよ

    ホールも全面禁煙にしなきゃいけないことを分かってて、それでも出来ない

    諦めましょう(笑)
    たか  »このコメントに返信
  46. ピンバック: たか

  47. Unknown

    先ほど歌舞伎町○ハン、日拓両方見て参りました。

    ゴジラのビル下付近は外国人も多く賑わっています。遊技している人を探しましたがゼロ。元オリの方もゼロ。見学に来ている外国人は見かけましたが、これからに期待といった感じでしょうか。



    どちらも禁煙&分煙を営業形態に導入しているので個人的には今後の展開が楽しみですね。



    禁煙、インバウンドともに前述のようなリーディングカンパニーが開拓者となり新たなスタイルをつくり可能性を見出し、他法人でも拡散されればいいと思っています。



    もしも、楽や安やDが参戦するようなことになれば飛んでもない話になるなぁと妄想に更け社に戻りました。失敬。

    社長はベンツを売りました  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 社長はベンツを売りました

  49. Unknown

    喫煙者様



    「人として」さんの書き込みがいささか独断的で客観性に欠くものであることは否定しませんが、

    そもそも喫煙者は、煙草を吸う時点で他人に迷惑をかけているという厳然たる事実があるのです。

    ですから理不尽な罵りを受けたとしても、1回は何も言わずに受け入れる義務があると考えます。

    身体が臭いとか、ワキガ率が高いとか言われても、それは普段から他人に迷惑かけているのだから、それくらいは我慢してください。

    いちいち反論するとか、見苦しいです。

    あああ  »このコメントに返信
  50. ピンバック: あああ

  51. Unknown

    人として様のコメントは人として問題がありそう(笑)



    聞いたことがあります口調で物凄い決めつけ、必ず何かで一括りにしないとだめなのかな、そういう人も中にはいるかもしれませんが喫煙者の何%が、そうなるの?そして喫煙の頻度がどのくらいでそのような影響がでるの?



    どちらかというとあなたの方が私の知る喫煙者よりも考え方に問題がありますね。喫煙者の頭を非難する前にご自身の発言を見直してはどうでしょうか。
    おう  »このコメントに返信
  52. ピンバック: おう

  53. Unknown

    タバコの問題に関しては煽り煽られで答えが出ないのでユーザーが答弁しても全く意味のない行為ですね。

    ホールが喫煙・禁煙かはもう店に任せるしか無いですよ。
    へそ曲がり  »このコメントに返信
  54. ピンバック: へそ曲がり

  55. 元ヘビーユーザーさん

    今日みたいな日に書けばいいのに
    辛酸なめ夫  »このコメントに返信
  56. ピンバック: 辛酸なめ夫

  57. Unknown

    パチンコ屋を完全禁煙にしたら今以上にお客が減ることはダイナムが実証してますよ。



    信頼の森ブランドの出店やめたでしょ。



    それがわかってるからマルハンも禁煙店舗を造らない。



    何でもかんでも禁煙にしたらいいってもんじゃない。



    それで解決出来るなら苦労はしません。
    マルス  »このコメントに返信
  58. ピンバック: マルス

  59. 人として様へ

    最後の一行だけ同意です。

    あなたの嗜好品を教えてくださいな。

    同じ論法であなたの人間性から否定して差し上げますよ。



    世論に乗って正義を気取るのは楽で良いですね。



    こうやって嗜好品の類が叩かれているのが私は残念でならない。特にパチンコ業界がそれをやっちゃあお仕舞いだろ。



    嗜好の幅を狭めて何になる、程度で言えば趣味乗りの車・バイク、酒の方が万倍悪だ。

    故人曰く無意味なことを楽しめない奴は人間じゃないらしい。

    確かに合理のみで社会が動いてたらこのブログは、この業界は、出来てないだろうね。



    共存の模索ならまだしもここ2~3年で植え付けられた思考で喫煙者の人格まで批判たぁ恐れいる。

    レッテルは何にだって貼れるし、どうとだって書ける。

    マスコミに踊らされて精神的に退化してると自覚して欲しいものです。

    タバコが駆逐されたら次はあなたの嗜好品がターゲットかもしれないんですよ。



    ちなみに私は非喫煙者です。

    さあ、反論どうぞ。
    楽太  »このコメントに返信
  60. ピンバック: 楽太

  61. Unknown

    タバコの件は何度も投稿していますが、要は厳然たる有害化学物質である副流煙を分煙化することによってパブリックスペースであるホール内から排除しようという極めて当然の話しの流れですよね?

    別にタバコを吸うなと言ってるわけではなく、喫煙室へ行って吸いなさいというだけの誰にでも至極簡単に理解できる程度の話しです。

    これは移動が煩わしいとか稼働が落ちるとかそんな身勝手な論議以前の問題ですし、いまだにそれくらいのルールが築けないような業界や利用者がこの先進国ニッポンに多数存在していること自体がとても恥ずかしいことだと思います。

    先進国では既に当たり前となったマナーを理解できない者は、駅構内やホテルのロビーで平気で放屁する可能性すら否定できないでしょう。
    マヤ  »このコメントに返信
  62. ピンバック: マヤ

  63. Unknown

    反論なんて何にもありませんよ…



    文章の書き方も上手くなかったようで、反省してます、すみません…



    「タバコが脳を支配する」という考え方があることを知って、自分自身がこんな考え方もあるんだなと感じたこと。

    また、そう考えると、いろいろつじつまが合うなと思えたこと。

    そして、皆さんもそう考えてみては?なんてお節介な気持ちが芽生えたから、書いてみただけです。



    まぁ体臭うんぬん、余計な部分も多々ありましたので、そこは当然反省です…



    ちなみに、もともとは私も喫煙者でしたので、喫煙者の気持ちも非喫煙者の気持ちも、多少はわかっているつもりです…



    ただ、禁煙してからも嫌になるぐらい喫煙者の煙を吸わされてきたので、まぁこれぐらいの発言は許してくれても…なんて考えたりもします…



    そういえば、嗜好の幅ですか…

    どうぞどうぞお好きに何でもなさって下さい、私も賛成です…

    ただ、迷惑をかけるのだけは違うと思うんですが…

    私の考えがおかしいんですかね…

    タバコが嫌いって書くからわかりづらいんですよね、たぶん…



    「嗜好品としてのタバコは好きでも嫌いでもありません、どうぞお好きに」



    「ただ、『迷惑がかかるような場所でなされる喫煙という行為』は大嫌いです」



    とりあえずこれで…



    威勢のいい言葉を並べられてる方もいらっしゃいますが、世界的に禁煙の方向に向かっているというその事実が、もう誰も覆すことができない「本当の答え」だと思います…



    戦うなら、そんな世界と戦って下さい
    人として  »このコメントに返信
  64. ピンバック: 人として

  65. 喫煙者として一言

    今のご時世喫煙者はみな肩身の狭い思いをしてます。

    会社でも狭い喫煙所で自分たちでさえ煙い、臭いって思いながらタバコ吸ってます。デパートやショッピングモールではどこに喫煙所があるのか探してやっと一服です。

    タバコ吸わない人から見たら馬鹿みたいでしょうけど(笑)

    でも喫煙可か禁煙か分煙か決めるのは各店舗で、そのルールに従っているのに隣であからさまに嫌な顔されてもこちらも気分よくないです。

    小さな子どもや妊婦さんのすぐそばで吸う、路上喫煙、ポイ捨てなど非常識な事しなければ許されるんじゃないでしょうか?

    外食する時に喫煙席があるか確認してから店を決めます、近くに喫煙席のある店がなければタバコを吸うのをやめます。

    タバコを吸わない人でタバコ臭いって怒るなら禁煙のパチンコ屋を選ぶか我慢するか、若しくはパチンコするのを我慢すればいいんじゃないでしょうか?

    喫煙する側からしても出来るなら非喫煙者とは分離して欲しい。

    気分よく吸いたいですから(笑)
    カラマーゾフの兄弟  »このコメントに返信
  66. ピンバック: カラマーゾフの兄弟

  67. タバコの価格を

    タバコ1箱の価格が低価格すぎるから悪いのであって、



    4円パチンコ1プッシュで500円なんだから、

    タバコ1本の値段も500円。



    自販機での20本入りタバコ1箱の販売価格は10,000円くらいに大幅に値上げをしちゃえばいいんだよ(^ε^)-☆Chu!!♪♪♪♪♪♪♪
    イケロン  »このコメントに返信
  68. ピンバック: イケロン

  69. Unknown

    タバコを吸える店と吸えない店がともにある状態では、稼働を比較しても意味がないでしょう。

    無道さんのコメントのように、禁煙を実施するならば、「全国全店一斉同時スタート」することですね。

    全国全店禁煙ならば、客も「それなら仕方ないね」程度で、それほど気にしないと思いますけど…。

    ケロリン  »このコメントに返信
  70. ピンバック: ケロリン

  71. 店が決めればいい

    私はタバコもお酒も嗜みませんが飲み屋には行きます。

    でも服に臭いが付くのが嫌ですね。

    勿論吸うなとは言いません。そう言う場所なんですから自由に吸えばいい。

    ただ帰宅すると自分がタバコ臭くて気絶しそうになります。

    服に臭いが付くのが嫌でパチを諦めた潜在顧客がどれだけいるか考えたら

    せめて完全分煙位は試験導入するべきかと・・・。



    しかし好きな人には悩ましい問題ですが

    公害とかじゃなく地味に喫煙者が服から放つタバコ臭に配慮した方が良いと思います。

    多分人としてさんが言いたかった事はその事かと思いますよ。

    みんな口にしませんがタバコを吸わない人は

    臭いでこの人タバコ吸ってたなって分かりますからね。

    その臭いが何故か鼻につくのです。



    私の嗜好品はコーヒーです。

    コーヒーの香りだって嫌いな人には嫌な悪臭。

    ドイツなどコーヒー税がある国もある液体合法ドラッグですな。

    何杯も飲んでしまうのでコーヒー税がない国で良かった。



    元スロッター  »このコメントに返信
  72. ピンバック: 元スロッター

  73. 色々な方が書かれるようになったことが素晴らしい

    色々な方が書かれるようになったことが素晴らしいと思いました。



    パチンコ業界は残念ながら禁煙にする機会を逸しましたね。

    居酒屋で女子会を意識して流行ってる店は禁煙ですよ(笑)



    昔ながらのの喫煙自由な居酒屋は老人相手の店以外は苦戦してますね。



    パチンコ=喫煙のイメージを一掃しなければ、禁煙ホールは流行らない。

    パチンコをやり始めない方々の意見は理解されてますか?

    あんなタバコ臭くてうるさい店の中に行きたくない(笑)



    パチンコ屋はやはり老人相手のビジネスに徹した方がいいですよ。

    喫煙自由で今いる老人と共に去り行く業界かもしれませんが、あと10年くらいは大丈夫では?
    元ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  74. ピンバック: 元ヘビーユーザー

  75. Unknown

    ホールが喫煙者非喫煙者両方が快適に遊戯できる空間作りをしてくれれば済む話なんだけど、それが無理ならルールに従うしかないですよ。

    とはいえ、ルール以前に人間には道徳心というものがあって、自分がされたくない事は他人にもしない、他人が嫌がることはしない…ってのは、本来、家庭内の躾や学校での道徳教育で身に付けているはずなんだけど、隣で嫌がってる人がいてもルール上問題ないから吸い続けるという考えが余計に喫煙者が肩身の狭い思いをする原因になると自覚したほうがいいし、他人からは「親の顔がみたい」と思われるだけです

    ま、ルール上問題ないと言われればそれまでですが、そんな身勝手な行為が我がの親の顔に泥を塗っていることに気がついたほうがいいと思いますね。

    何度も言いますがホール内での喫煙はルール上問題ないので非難はしません。

    あくまで、助言と捉えてください
    たか  »このコメントに返信
  76. ピンバック: たか

  77. パチンコ店は誰のもの?

    もちろんお客様あってのパチンコ屋さん。だけどパチンコ店は客のものではないですよねU+1F4A6あくまで客!分を超えた考えはよくないですよ。



    ゲストを迎えるのはホストの役割りです。ゲストは嫌なら行かなければ良いし、もっと気持ちよく迎えてくれるホストの方へ行けばよいだけです。



    結論を申しますと、喫煙対策のしていないパチンコ店は全館喫煙所であり、その喫煙ルームに自分から入っていきながら「タバコは迷惑」なんて… 言葉は悪いけど馬鹿なんじゃないかなと思います。
    浪漫。  »このコメントに返信
  78. ピンバック: 浪漫。

  79. ゆくゆく

    分煙しているところがありますが

    ・禁煙コーナーと喫煙コーナーで新台も他の台も

    半分ぐらいずつ台数が入ってる。



    パチンコを打ちまわってみましたが

    興味本位でやってくるライトユーザーが多い

    禁煙コーナーの方があきらかに回りました。



    なんてことが増えるといやだなと思う喫煙者の

    私であります。
    新参者  »このコメントに返信
  80. ピンバック: 新参者

  81. Unknown

    たかさんの言うことはとてもわかりますが、



    起き煙草で隣に迷惑を掛ける、歩き煙草、禁煙エリアの煙草等は養護しかねますが、たかさんの理屈を逆視点からみましょう。



    吸わない人が喫煙所に入って煙草の文句を言う。

    現在のぱちんこ屋はこの構図ですよ。
    おう  »このコメントに返信
  82. ピンバック: おう

  83. 元ヘビーユーザーさん

    前から喫煙環境についての苦言はあったんだよ。

    あなたの関係ないエントリーにまで粘着する書き込みは、うっとうしい以上の嫌悪感があったんだよ。

    あなたの書き込みが何か皆の意識を高めたとかそんなものはなくて、逆に嫌煙嫌煙とうるさいことへの拒絶も生んで、足手まといだったんだよ。

    管理人も言ってるように「粘着質」

    あなたの手柄なんて一ミリもないってww

    いや  »このコメントに返信
  84. ピンバック: いや

  85. Unknown

    喫煙者に対して批判がすごいですね~

    別に法律で禁止されてる訳でもなくて禁煙になってる場所で喫煙してる訳でもないのでしたらいいんじゃないの?



    自分が嫌いだからで批判する方が子供っぽいよね

    大の大人が吸う権利もあれば吸わない権利もある訳だから

    お互い批判する義理はないよ。



    ため息  »このコメントに返信
  86. ピンバック: ため息

  87. 弱い者たちが夕暮れ

    嫌煙家はすごいなぁ

    視野狭窄というか、思考浅薄というか。

    TPOって物を知らないらしい。



    禁煙ホールや完全分煙ホールに行けば良いじゃないですか?ありますよ?

    禁煙ホールと喫煙ホールの両方がある今の状態が私は一番良いと思うんですがね。



    観測にも適した状態だと思いますよ?



    禁煙ホールがまだ無い地域もあるでしょうが、嫌煙はマジョリティなんですよね?喫煙ホールより人が増えていくんですよね?ならそのうちその流れに乗るホールが出来ますよ!

    ギャーギャーわめかなくても喫煙ホールも淘汰されていきますよ!

    もう少し我慢して下さいな。





    にしても両立・共存ってのが絶対許せない人達は怖いな、「正義」とか言っちゃいそう。声がでかけりゃマジョリティだと思ってそうなとこも嫌ですね。



    ホールからタバコを淘汰したあとはどこを攻撃しはじめるんですか?駅前の喫煙ブースを爆破して回ったりしないでくださいね(笑)
    楽太  »このコメントに返信
  88. ピンバック: 楽太

  89. Unknown

    文章は激しいけど、内容は楽太さんに同意です。
    おう  »このコメントに返信
  90. ピンバック: おう

  91. モラル。

    タバコだけでなくどんな行為でも一部のマナーが良くない人達のせいでそのイメージは悪く見られますね。





    僕は喫煙禁煙どーでもいい派ですが「全国全店一斉同時スタート」賛成です。



    禁煙で稼動が下がるならそれは仕方ないこと。今のパチンコの魅力はその程度なのです。

    それでも来てくれる喫煙者がいれば遊戯中吸うのを我慢するぶんタバコ消費量が減り財布に優しい♪



    でもパチンコ遊戯費は…





    パチンコ屋はタバコ臭い賭場ってイメージだったんですがいまだにそう思ってる僕は古い人間なんでしょう…



    最後に、タバコだけでなく何でもポイ捨てはアカン!

    何事も最低限のマナーは守りましょう。

    リバティコンチ  »このコメントに返信
  92. ピンバック: リバティコンチ

  93. 私も

    全店同時スタートが出来れば良いとは思いますが、ほぼ不可能に近いでしょうね

    あるとすれば、条例などにより半ば強制的にさせられるパターンかな



    あとは三店方式を法制化する交換条件の一つに全面禁煙を盛り込むとか



    …ま、ありえんわな(笑)
    たか  »このコメントに返信
  94. ピンバック: たか

  95. Unknown

    あれ?



    喫煙者及びその他擁護派のみなさん、勘違いしてませんか…



    喫煙はいいんですよ、犯罪でもないし、ホールでも禁止されていないし…



    ただ、有害な煙を無関係な人に吸わせないで下さいねってだけです(笑)

    まさか、そこまで権利があると思ってないですよね???



    無関係な人に有害な煙を吸わせておいて、

    なんで言い訳が出来るのか…

    なんで言い訳しようと思うのか…



    ちなみに、私はホールには行かないので、ホールに関してはもちろんどうでもいいです(笑)



    コンビニ前の喫煙所から流れてくる煙とかが嫌だったりはしますけどね



    それはそうと、みんなビニール袋かぶって吸えばいいのに…

    想像してみたら、すごく素敵な光景ですよ!

    私はカッコいいと思うのですが、死ぬほどバカにされたらごめんなさい…
    人として  »このコメントに返信
  96. ピンバック: 人として

  97. マイノリティがメジャーなパチンコ屋

    禁煙がマジョリテイなのは数値から明らかですが、



    喫煙に徹底的にパチンコ屋がこだわった結果、ユーザーは1/3以下に激減して、メーカーも中小も潰れまくって、でも現状のユーザーは喫煙者中心で残ったのが実情ではないでしょうか。



    もはや手遅れでパチンコ屋は喫煙者と共に歩むしかないのかもしれません。



    今時自由にタバコ吸わせる場所は極めて少数ですからパチンコ屋は喫煙者にとっては楽園のようなもの。
    元ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  98. ピンバック: 元ヘビーユーザー

  99. Unknown

    〉みんなビニール袋かぶって吸えばいいのに…

    想像してみたら、すごく素敵な光景ですよ!



    人としてさん文章力がないのですからこんな表現したら

    また誤解されますよ。



    ちなみに私は喫煙者ではありませんが・・・・・

    うーん  »このコメントに返信
  100. ピンバック: うーん

  101. Unknown

    タバコが嫌ならなぜ喫煙者がいるパチンコ屋に足を運ぶの?普通嫌なとこには自ら足を運ばないよね。



    つまりわざわざ喫煙者がいるパチンコ屋に自ら出向くってことはもうギャンブル依存症であってタバコが好き嫌い以前の問題でしょ。



    喫煙者を批判する前に自らのギャンブル依存症を治す方のが先だと思いますよ。
    マルス  »このコメントに返信
  102. ピンバック: マルス

  103. 人として様へ

    ルールを守って決められた枠内で喫煙してる人間の側に自分から行くとか、タバコ買う金が無いニコチン中毒者かな?

    嫌煙家とは喫煙者も無関係な人間でいたいでしょうし、わざわざ近くに行かないであげて下さいよ(笑)



    >>ビニール袋

    あなたがカッコいいと思う感性の持ち主で良かった。かぶって生活したら良いんじゃないですか?想像してみたらすごく素敵な光景ですよ!

    私は死ぬほどバカにしますけど。

    楽太  »このコメントに返信
  104. ピンバック: 楽太

  105. Unknown

    もしかして、

    「自分がタバコを吸うためにパチンコ屋を利用するから」

    という理由で

    「パチンコ屋はタバコを吸うための場所である」

    と勘違いしている人が多いんでしょうか?



    昔は駅も役所も映画館も、禁煙ではありませんでした。

    しかしもちろん、「たばこを吸うための場所」でも

    ありませんでした。

    そしてそれらの場所で、

    「タバコにコントロールされている人たち」が

    「ここは俺にとって『たばこを吸うための場所なんだ!』」

    という理屈…的な何かで人に迷惑をかけ続けた結果、

    どうなりましたか?

    それを踏まえて、パチンコ屋において

    タバコで人に迷惑をかけ続けると、

    どういう結果が予想されるのでしょうか?





    私の考えは、

     

    そこが『タバコを吸うための場所』と

    客観的に定められていない限り、

    『タバコで人に迷惑をかけてもいい場所』とイコールではない



    です。コメを見てるとそうとは考えない人も

    多数いらっしゃるみたいですがね。



    しかし、ネットでいろいろな喫煙者の方の思考…的な何かを

    拝見していて、特徴的な、興味深い考え方をお持ちの方が

    多いことに気づきました。

    それはどんなものかというとですね…

    「人に迷惑がかかる行為を我慢する気はないが、

     迷惑をかけてると感じさせられるのはいやだ」

    「俺のこの行為でお前が迷惑を感じるのは間違っている」
    oil  »このコメントに返信
  106. ピンバック: oil

  107. Unknown

    いや~すごいですね~



    喫煙だけでこんなに盛り上げるなんて・・・・・・・

    喫煙者も禁煙者もそれだけ関心が高いことなのでしょうね

    どっちも自分の正当性だけ論じても歩み寄れない問題で

    しょうね。

    自分は禁煙者ですが自分からタバコ吸う人の傍によって

    いかないので気になりませんよ

    まあたまたま近くで吸われたら煙とか匂いは嫌ですけど

    お互い主張が根本から違うのだから論じる気もおこりませんがね。

    寄り道  »このコメントに返信
  108. ピンバック: 寄り道

  109. Unknown

    ビニール袋…



    文章力のない私の「皮肉」に、こんなにも一生懸命反応してくれる方がいるとは思いませんでした(笑)



    行間を読んでもらえるようにするには、やはり文章力を高めなければいけませんかね…



    それにしても、光景を想像すればわかりそうなモノなのに…

    いろいろ心配です…

    だってビニール袋ですよ…





    oil様



    あなたの書かれた内容が全てですね

    いろいろな反論を見てても、ピッタリあてはまる

    ケースの多いこと!



    まぁ、喫煙問題が水掛論的な展開になるのはハナからわかっていることですから、

    盛り上がった上で、喫煙者及びその他擁護派の考え方が「世間とズレているコト」が再認識出来れば、私はそれでいいです…

    テストを出して、採点後に「やっぱり点数低かったね」って教えてあげる感じです(笑)
    人として  »このコメントに返信
  110. ピンバック: 人として

  111. Unknown

    ずいぶん反響があるな~

    パチンコについての改善についてもこれぐらい議論されるといいのにな。

    パチンカー  »このコメントに返信
  112. ピンバック: パチンカー

  113. タバコ吸う場所

    禁煙ではないパチンコ屋の場合タバコ吸う場所でもある

    遊戯とタバコはセット

    勘違いでも何でもないパチンコ屋はタバコ吸う場所でもある

    人に迷惑を掛けているつもりもない

    灰皿がある場所でタバコを吸い人に迷惑かけているなんて言われたら

    もうお手上げ

    とりあえずパチンコ屋で隣の方のタバコの煙が気になったなら店員さんに苦情を

    店員はどうするかな?
    ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  114. ピンバック: ヘビーユーザー

  115. Unknown

    結局のところはね、パチンコ屋の店内が喫煙を許されている空間である限りは、喫煙者の身勝手な理屈を受け入れて我慢するしかないんだよ

    パチンコ屋はタバコを吸う場所だ、タバコが嫌なら喫煙所であるパチンコ屋に来るな…という理屈をね

    一番悪いのは、全店全面禁煙に出来ないホール業界ですよ

    たか  »このコメントに返信
  116. ピンバック: たか

  117. Unknown

    まず喫煙禁煙の議論をしているなかで人として様は途中からぱちんこホール外まで範囲をひろげだしてるのと、貴方は上から目線であり人として間違えてる部分を見直してほしいですね。煽りたくて書いてるだけではないのならお願いします。



    それとぱちんこホール外の喫煙マナーは置いといて今回はぱちんこホールに限定して話すべきかと。広がりすぎてきてます、コンビニとか。



    また、中にはマナーの喫煙者もいますからね、その人たちにはどんどん批判しても別にかまわないけど、喫煙を許可された空間で店に設置された分煙ボードを引き出し普通に吸っているだけの人を対象から除外せず喫煙者全体を批判する内容は人として様に対してという訳ではなく、考え直してほしい。



    喫煙所に行って煙に文句を言う、喫煙許可されたスペースで喫煙者のマナーの悪い人に限定せず批判するから荒れてるのではないでしょうかね。



    最後に、禁煙ホールが増えて禁煙ホールが大半をしめてきたら私ならあえて喫煙ホールを用意したら良いのではないかと考えます。

    喫煙者にぱちんこの上客が多いと考えてるからです。
    おう  »このコメントに返信
  118. ピンバック: おう

  119. 坊主憎けりゃ袈裟まで憎いU+2048

    喫煙者の皆さん、どうやら我々喫煙者の身体に付いたタバコの臭いも、嫌煙者にはNGらしいっすよ。



    堪らんねえ。

    そうなると、もうどうしたらいいかわからんですわ。



    せめて嫌煙なら煙だけを嫌って下さい。

    パチ屋のタバコの煙は、誰かに何かをしてもらうなんて思わずに、どうぞ当事者同士で解決して下さい。
    阿井上男  »このコメントに返信
  120. ピンバック: 阿井上男

  121. 足りないのはホール側の見解

    ホール側の見解がまったく出ないのは語るに及ばないからなんですかね?

    禁煙・分煙ホール立ち上げ時(撤退時)のスタッフ、管理職の言葉があれば多少はオチが付くんですがね。

    楽太  »このコメントに返信
  122. ピンバック: 楽太

  123. たか様へ

    再三全店全面一斉禁煙を押してますが、何故「全店全面」でなければいけないのか。かつ「いずれは……」でなく「一斉」にでなければいけないのか。

    頭の悪い私に改めて説明していただけませんでしょうか。



    どうぞお願い致します。
    楽太  »このコメントに返信
  124. ピンバック: 楽太

  125. お客同士で争っても仕方ないですね。

    結論はお客同士で争っても仕方ない問題ですよね。

    パチンコ屋が喫煙にこだわる限り解決はないでしょう。



    これだけ分煙化された社会では、パチンコ屋が喫煙所ありの禁煙になったところで一斉に行えばお客は減らないでしょう。

    何事も一斉にできない業界体制がパチンコ凋落の元凶かと。



    喫煙ユーザーと非喫煙ユーザーとが争っている様を傍観するパチンコ屋こそが自滅の要因ですよね。



    分煙ボードは無益かと。気流分煙も無益かと。
    元ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  126. ピンバック: 元ヘビーユーザー

  127. Unknown

    楽太さん



    タバコの煙が非喫煙者にとって不快で迷惑かつ有害だからです



    なぜ一斉かは、全店禁煙を目的とするなら、一斉ではないと無理だと思うからです



    私は喫煙者を差別しているわけではなく、喫煙者と非喫煙者双方が歩み寄れる最善の策は、遊戯しながらの喫煙はダメにして、別に喫煙ルームを設けて吸いたい時には箸休めの感覚でそっちへ行ってもらうのが一番だと考えてますから



    国民の自由や幸福追及の権利は、『公共の福祉に反しない限り』尊重されるものですからね



    いくらパチンコ屋が喫煙可能だとしても、無条件に許されているわけではないんです



    多様な考えを持つ人々が混在する、成熟した社会での自由とは、とても窮屈なものなんですよ



    そこを多くの方が勘違いしている



    人と人との権利がぶつかり合うのはよくあることで、それを解決するにはどこでどう折り合うかなんですね

    ホールにはその着地点をしっかりと見定めてもらいたいです

    たか  »このコメントに返信
  128. ピンバック: たか

  129. だから

    幸福追及の権利は、『公共の福祉に反しない限り』尊重されるものなら、喫煙者が喫煙することも尊重されるべきですよね。健康=幸福、と考えない人もいるわけですから

    パチ屋は喫煙可という「公共の福祉」を提供してるわけですし

    喫煙は福祉じゃない? それは嫌煙者の思い込みでしょう



    ま、そんなことはいいのですが、



    なぜ嫌煙者は自分たちで何とかしようと思わないのか



    人と人との権利がぶつかり合うのはよくあることです。なら、それを解決するのになぜ当事者同士で折り合わせようとしないのか

    すぐ、あとホールよろしくとか行政よろしくとか言い出すのか



    文句言われたりするのが嫌だから逃げてるだけじゃん。



    確かに世の中禁煙嫌煙がマジョリティですよ。数は力なのに、なぜ弱者の論理で物事を解決しようとしたがるのかなあ。

    貴方の勇気ある一言は恐らく多数の人が支持しますよ。

    ホールにどうにかしてほしいなら、働きかけてみては如何。

    動いてもらうのではなく、動かしてみてください。



    わたしも言われれば配慮するし、両隣に人がいればなるべく真上に煙を吐き出しますけどね。

    言われなくても配慮しろとか言われそうですが、「遊戯中の喫煙は可」という現実がある以上、隣の人がどう思ってるかなんて言われないとわからないし。

    察しろ、というのは横暴ですよ。



    物申す気概もなく、恐怖や面倒臭さが勝るのであれば、今ホールにある現実を受け入れて下さい。
    エノカナ  »このコメントに返信
  130. ピンバック: エノカナ

  131. たかさんの意見に賛成です。

    たかさんの意見に賛成です。



    たかさんのおっしゃることが本課題の結論かと。
    元ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  132. ピンバック: 元ヘビーユーザー

  133. Unknown

    エノカナさん



    タバコの煙が苦手な人は、隣で煙草を吸われる度に『止めてくれ』と言わなきゃいけないのならば、そもそも喫煙者が煙草を吸う前に両隣へ対して『煙草吸っていいですか』とお伺いをたてろよって話になるの



    なんかいちいち説明すんの面倒くさくなってきた(笑)
    たか  »このコメントに返信
  134. ピンバック: たか

  135. Unknown

    たかさんの最後のはちょっと違う気がするな(笑)



    喫煙者が灰皿設置場所でたばこを吸うのにお伺いをたてろはおかしいよ。極端かなーと。



    喫煙者の巣窟のぱちんこ屋にいって吸われるという行為そのものに文句をつけるなら私はその人の考え方に疑問を持ちます。



    吸いかたへの文句をいうなら理解を示せます。
    おう  »このコメントに返信
  136. ピンバック: おう

  137. まあね~

    パチンコ屋も喫煙ブースつけてそこで吸えるようにすりゃいいんでしょうが

    私喫煙者ですが絶対に打ちながら吸わないとイヤだとまでは思いませんでしたが(今パチンコ自体極端にやらなくなりましたが)

    ただし、分煙パチンコ店や禁煙パチンコ店ってなかなか増えてませんね。私の地域では。

    2軒くらいありましたが両方とも閉店ガラガラ

    打ちながら吸いたい人も多いのが現実か

    また1軒禁煙ホールができましたがそこは果たしてどうなるのやら

    喫煙者の1人としてはマナーを守って、非喫煙者がまわりにいる時は可能な限りの気を配っていくべきだとは思っております

    喫煙者と非喫者がお互いに自分の権利だけ主張しているコメントはいかがなものかと

    何かいい方法といっても喫煙ブースを設けて完全に分煙するくらいしか方法がないように思いますが、、
    辛酸なめ夫  »このコメントに返信
  138. ピンバック: 辛酸なめ夫

  139. Unknown

    PM2.5は昔から中国から渡ってきてますよ。



    最近話題になってるだけで昔からですよ。



    気になる方は御自分で調べてみて下さい。





    ホールの煙草の問題は煙草が嫌な方はホールに行かなきゃ良いだけです。



    喫煙か禁煙にするかはホール次第なので、客はホールを選べば良いだけです。



    禁煙ホールは出てない事が多いですが。



    ですが、出てる喫煙ホールを選ぶか、出てない禁煙ホールを選ぶかは客次第だと思います。



    ただ、一部の喫煙マナーが悪い方がいるのは確かですが、それも含めてホールに行くかは個人で決めれば良いと思います。



    煙草が嫌な方は台に座る前に隣の台付近に煙草があるか確認すれば良いだけかと思います。



    こんなにコメントが投稿される問題ではないと思います。



    個々で上手にヤレばって思います。
    べんべんべん  »このコメントに返信
  140. ピンバック: べんべんべん

  141. たか様へ、

    丁寧な回答ありがとうございました。



    おかげで違和感の正体も分かりました。

    自分の希望を喫煙者以外の全ての人間の希望と履き違えちゃってたんですね。

    今のホールが目指している所は全店禁煙じゃなくて喫煙者と禁煙者の共存だと思いますよ?



    禁煙化の流れは止まりません、パチンコ屋に限らずいずれは全ての施設が完全禁煙になり、喫煙ブースさえ無くなるでしょう。

    でも今はまだ過渡期です、喫煙者が切り捨てられるほど小さなパイになっていないことも認めてはいただけないのでしょうか?



    東海道新幹線に未だに喫煙車両があるように、ショッピングモールがわざわざ金にならない喫煙ブースを作るように。まだ切り捨てられない、共存せざるを得ない状況なんです。



    喫煙を受け入れるか否かを選べるのは各施設の所有者だけ、上記施設も経営上の判断で禁煙者も喫煙者も両立できる形を模索しているんです。



    ホールなんて未だに喫煙者がマジョリティの所が珍しくないせいで。分煙ボード(笑)とか、エアカーテン(苦笑)とか、設備屋やコンサルに微妙に騙されながらも時流に乗ろうと頑張っているじゃないですか。



    あなた方の望む時代まではまだまだ遠いでしょうが、流れは作ったんだし、後はのんびり待つしかありませんよ。



    仕事帰りパチンカーな私もスーツに臭いが付くのは歓迎出来ないので、完全禁煙に先駆けて超高性能な分煙装置が出来ることを期待しています、こっちの方が現実的ですし、皆が笑顔になれるでしょう?



    私は敵じゃありません。禁煙・分煙の店舗も徐々に増えると良いですね。
    楽太  »このコメントに返信
  142. ピンバック: 楽太

  143. 楽太さんのご意見分かります。

    楽太さんのご意見は非常に現実的で妥当ですね。

    個人的には喫煙所は必要だと思いますし、喫煙者が喫煙所で吸ってきた移り香まで非難するのは行き過ぎかと思います。



    ホール内は喫煙所以外は禁煙が妥当かと。
    元ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  144. ピンバック: 元ヘビーユーザー

  145. 元ベビーユーザー様へ

    何が妥当かを決めるのはユーザーじゃないんですよね、要求は出来るんですが……。



    あなたにとって残念なことに今の大多数のホールは『遊技中の喫煙OK、非喫煙者への対応は分煙ボードやエアカーテン』が経営上“妥当”だと判断しています。



    でも、10年前なら考えられなかった禁煙ホールが増えてきてるんですし今後に期待ですよ!

    禁煙が“妥当”だと英断するホールが近所に出来たら、あなたもヘビーユーザーに戻って応援してあげて下さいね。

    楽太  »このコメントに返信
  146. ピンバック: 楽太

  147. Unknown

    おうさん



    灰皿がある場所でも、目の前に非喫煙者がいれば『煙草吸ってもいいかな』と聞くのが礼儀であり気配りというものだと私は思います

    おそらく、多くの喫煙者はそうではないのでしょう



    そして、それこそが、あらゆる公共の施設において禁煙化が加速していった最大の原因ではないかと考えますね



    たか  »このコメントに返信
  148. ピンバック: たか

  149. Unknown

    楽太さん



    超高性能な分煙装置、いいですねぇ(笑)



    しかし、相当高そうですし、そんなモノが開発された頃にはパチンコ屋自体が淘汰されているような気もしますが(笑)
    たか  »このコメントに返信
  150. ピンバック: たか

  151. Unknown

    たかさん

    返答有難うございます。個人的見解としての意見として配慮すべき話は否定しませんしそういう考え方もおかしいとも思わないです(o^-^o)



    自称マナーの悪くない喫煙者からすると喫煙所でタバコをすっていいですか?と聞かないのと同様に喫煙していい、灰皿を設置してくれている施設において吸わない人へ煙が直接いかないようには配慮しますがお伺いをたてることはしません。



    禁煙ホール、禁煙エリアでは勿論吸うこともありませんし、非喫煙者の集まりの空間では無断では吸いません。



    今のホールはどちらかというと喫煙所とまでは言いませんが喫煙をしながら遊べる空間という認識ですし、非喫煙者の方々もそういう場所である認識はあると考えてます。



    ユーザーの多くが禁煙空間を求めていればこれから禁煙ホールが流行るはずですから未来の話は変わってくると思いますよ。現在はまだそうではないというだけで。



    こんな感じです(笑)
    おう  »このコメントに返信
  152. ピンバック: おう

  153. Unknown

    まぁ、時代遅れの娯楽という点で、パチンコとタバコというのはどちらもこれからは古い価値観みたいなもので、業界が改善しない限り同時にすたれていくんだからそれでいいんならいいんじゃないですかね・・・



    パチンカーに喫煙者が多いのは、どちらも依存症患者みたいなもんですし・・・



    言い方が乱暴ですいません。
    けん  »このコメントに返信
  154. ピンバック: けん

  155. マナーの悪い客には注意を!

    ホール関係者の方にお願いがあります。



    歩きタバコに関して、注意を促すような文面やポスターの掲示を考えてもらえませんか?

    混み合っている場所でも堂々と歩きタバコしている客がいても注意している店員を見かけたこともありません。

    タバコの火をきちんと消さない、灰を上皿や台の周りなどへのまき散らしなども同様。

    中には台にタバコの火を押しつける器物破損行為。



    上客なのは分かりますが、嫌煙者だけでなく多くの方が迷惑な行為だと感じているはずです。

    ボタン強打行為しかり、迷惑な客には毅然とした態度で望んでもらいたいです。



    タバコを吸われる方も吸われない方も、ほんの少しの気遣いがあれば、お互いが嫌な思いをしなくても良いのにと思うのですがね。

    「禁煙店でもないのに好きに吸って何が悪い!」って思いながら吸われる方、あからさまに煙を手で払いのけるような嫌煙者がいる限り、共存の道は厳しいでしょうが・・・。
    兼業者H  »このコメントに返信
  156. ピンバック: 兼業者H

コメントする

エノカナ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です