パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

選定の仕方と運用方法

ハンドルネーム「北海道から」さんは、ホール関係者。2番手、3番手、中小、郊外ホールが生き残るために捧げる渾身の提言。



以下本文





大きい版権を大量導入するっていう方針がホールの悪いところだと思います。



入替自体は悪いことではなく、稼働が付かなくなってきた台は入替をするべきなんですよね。



ただその時の最低ラインの稼働の線引きが悪いのと、大きい版権で大量導入を図ることにより最低ラインの稼働が少し上がって、まだ使える、使っていける台を外していることが原因ではないのか?



例えばまどかマギカに関しては、一旦台数が減って、再度導入した店舗がかなりあるのではないか? 中古価格の高騰を見てもそれがわかる。



機械選定はどうなのか?



本当に良い台だと感じて買っているのか?



最近のGODに関しては中身を見れないまま購入した店舗が大半ではないのか?



営業資料ですら見てないまま購入を決めたホールが大半でしょう?



営業資料を見ないまま、コイン単価がわからないまま稼働予測や粗利予測を出せるはずがないのに…。機械を選定するっていうのは、自店に合わせてどのくらいにわたり運用していき、利益貢献がどのくらいになるのか予測してから買わなくてはならないはず。



本来あるべき選定方法に戻ればいいし、選定をミスしたとしても、運用方法を変えて、長期にわたり使えるようにしていくのが、面白いところだし、それすら厳しいなら初めから小台数により負担を軽減させる必要があるはずです。



自店のことでいえば、去年末から買った台は以下の通り。



スロット(約200台の店ですが)



・ビンゴの再販/10台



・サラリーマン金太郎/4台



・HANABI/5台



・ベルセルク/2台



・アラジン/4台



サラ金・アラジンは世間では稼働が無いようですが、自店では平均稼働少し上を保っています。

ベルセルクは…予想以上に厳しい結果になってしまっていますが。個人的には打ちこんで…(言い訳)



機歴扱いのHANABIは台数希望どうり導入しましたが、GODは買いませんでした。

自分が赴任して以降、稼働も粗利も少しづつではありますが上昇しています。



パチンコ(約400台)に関しては、新台で買ったのは慶次のみ(個人的に好きすぎて)で

北斗やエヴァ、その他古い台などは中古をグループからもらいました。ちなみにいまだに黄金は無いです。



入替日の稼働は低いですが、週末には何事もなかったことのように…全体稼働は少し下がってますが、新台が機械代を上回るようなことは無いです。遊技人口の低下の範囲かなと感じてます。



もちろん地域、立地、会社の方針や規模などもあるとは思いますが、ホール関係者の方々は今一度、機械の選定から運用方法までのあり方を見直しませんか?



特に2番店、3番店、中小、郊外店の方々…



入替のチラシをやめて、ジャグラーに設定を入れる方が集客できるかもしれないですよ。大手や1番店と同じことやっても選ばれるわけがないですよ。



設定入れたら食いつぶされるとか思うなら、それを排除するのが仕事でしょ! なんもしなければ終焉がみえるだけ。



そうおもって思い切りましょうよ!





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 新機種の方がつまらない

    5号機になってからのゴッドシリーズは2代目ゼウスよりも初代系譜の方が良かったし、

    神々の凱旋もどこがどう違うのか打っていても全くわからないし。



    大海物語シリーズは初代大海語がいちばん良かったし、

    甘デジの海物語シリーズも新機種が発売される度に、どこかしらに改悪が加えられていて、つまらなくなるばかりだし。



    ST機になってからの牙狼シリーズも光や音がうるさくなって、

    スーパーリーチになると画面から目を反らして下を向くようになってるし。



    それなのに客はそのつまらなくなるシリーズを購入するための代金を、パチンコホールに納めなければならなくなる始末なんだから、



    つまりの事、1台で40万円近くするつまらない新機種購入費用は、最終的にはそれぞれのパチンコホールの顧客が全額を支払わなければならないのだから、

    パチンコ遊技人口が激減するのは当たり前だよね。
    イケロン  »このコメントに返信
  2. ピンバック: イケロン

  3. 本来は…

    撤去(予定)機種があって新台導入を決断するべきなのですが、2年前くらいからは新台を入れるために撤去機種を探してるような状態ですからね。これでは良くなるはずもなく、むしろ大手の営業戦略にまんまと乗せられてるだけなんです。そうして中小ホールや2番手以降を焦らせて自滅に追い込む。



    今さらながら、大手の先見性は凄まじい。



    でも同じ土俵で勝負することを強制されてるわけじゃないし、結局は自分が最良だと思うことを日々試行錯誤するしかないんですよね。もちろんお客様の顔色をみて。



    余談ですが自店で言えば、アラジンはイマイチでベルセルクが絶好調だったりします。

    理由は高設定域の出玉率の違いからベルセルクは高設定を使いやすいからだと考えています。確定演出も豊富でアピールしやすいのもいいですね!
    かとー  »このコメントに返信
  4. ピンバック: かとー

  5. そうなんだよ。

    新台の数日間しか来ない客より常連大事にしないと、

    生かさず頃さず上手に出来ない奴多すぎなんだよな

    ちょっと出されたらプロ来たとか勝手に決めつけて締め上げてさ・・・



    自分無能さを棚に上げて機械のせいにするなよ

    荒れる台並べて抜けないとか甘いとか喚きちらすのやめたら??
    やまた  »このコメントに返信
  6. ピンバック: やまた

  7. 設定6の設置台数を競うのが本来の姿

    パチンコ屋にとって販売競争の原点は設定6の設置台数を競うのが本来の姿でしょう。



    他店よりもチャンスが多いと思わせることが集客力を高めるのでは
    元ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 元ヘビーユーザー

  9. 今後の入替について

    はじめて投稿します。

    入替についてのお話だったので、最近気になっている話題についてみなさんにお尋ねしたいです。



    10月末以降の内規変更の後ですが、現在店舗に設置している遊技機(旧内規)について店舗移動での書類がメーカーから全く出なくなるらしいとの噂を聞いています。



    ようするに11月1日以降は、チェーン店移動もできないし、売却するにも書類が出ないのだから他店様も購入できない。



    入替をするには新台を買うしかない。



    というお話です。私達のまわりの大手メーカーの営業マンですら、このようなことを今のところ非公式にですが言っております。



    これは今のパチンコ機が新内規?で規定されている仕様・スペックをほぼ全て備えているからといった判断なのか?どうもよくわかりません。



    過去に社会的不適合機とされた機械などがありましたが、設置している全ての機械に対してでも無かったかと思います。



    今もこのような話や噂に踊らされて、今のうちにMAXを中古で買っておこうだとか、動かせなくなる人気機種の確保をしている人達もいます。



    また、スロットでも現行の機械に対しては書類が出ないだとかどうとか。



    もしこれらが真実ならパチンコ業界はいっそう厳しいものになるなとの印象です。



    そしてこのような重大な事実が、全日遊連や各都道府県の組合、メーカーから正式に発表されないものなのでしょうか。



    もし発表するにしても、それが9月や10月では遅過ぎるのはないかなと思います。



    私達のまわりだけで起きているウソ話や絵空事かもしれませんので、事実で無かった場合はお騒がせをしてしまったら申し訳ありません。



    ただただ心配になってしまいましたので投稿させていただきました。



    物申す様はじめ皆様のご意見を頂戴できればと思います。よろしくお願いします。
    かきおう  »このコメントに返信
  10. ピンバック: かきおう

  11. Unknown

    言われるように、色々見直した方がいいと思いますね。素人目にも。

    でも大多数のホールは無理じゃないかな。

    入替の台数こそ減ったけど、入替回数は減ってないし。

    よほど危機感とやる気のあるホール以外は、馬耳東風だと思います。

    まあそういうホールは淘汰されるので、打ち手としては歓迎しますけどね。
    一般人  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 一般人

  13. Unknown

    スロットはハナビ以外は全部買わなくてもよかったかもしれませんね。逆に戦国コレ2麻雀3を買ってないのは残念かと、ブラックラ2買ってないのは設定入れられない店だからと思う人がいるので設定入れられるなら購入してみては?
    はや  »このコメントに返信
  14. ピンバック: はや

  15. Unknown

    >例えばまどかマギカに関しては、一旦台数が減って、再度導入した店舗がかなりあるのではないか?

    遊ぶ側から白状しますと、初めはこの機種の面白さがわからず、

    それに気が付いたのはゲーム性(出玉性能)からでした。

    初めて体験した上乗せ契機の「ワルプルギスの夜」が演出

    の仕方も出玉感(ツボにはまった時の上乗せゲーム数)も

    秀逸で、そうして打ち込んでみると今度はそれまで見えな

    かった心憎い演出が次々と現れて、気が付いてみればどっ

    ぷりと入れ込んでいました。上記の流れも、根本はこの機

    種のゲーム性の秀逸さに(店もお客も)後から気が付いた

    結果なのではないかと思います。



    今回の「北海道から」さんのエントリーは店舗スタッフ

    (経営・運営・設定管理)の方々の方針・方向性を遊ぶ

    客の側から見ても非常にわかりやすく伝えてくださいま

    した。前回(それ以前も^^;)の「なるようになれば」

    コメント主旨は撤回します。当方の地区周辺にも減りは

    しましたが、頑張っている中小ホールはあります。



    苦しいとは思いますが、頑張って大手とはまた別の『楽し

    さ』をぜひ創りだしてください。当方の周辺地区にその

    契機がほの見えてきたら、今、行っている店だけでなく

    そちらの店にも是非お邪魔してみようと思います

    (実は4号機時代には、独特の経営方針で都市型大手チ

    ェーンと5分以上にやり合っていた弱小チェーンがあっ

    たのですけど、詳しく書くとわかる人には場所と店がば

    れてしまうので(汗))。
    tameiki  »このコメントに返信
  16. ピンバック: tameiki

  17. Unknown

    本当に、既存の台も大切に扱って欲しいです。



    新台を打ちたいお客もいるとは思いますが、

    既存の台で、遊んでいるお客も大切にして欲しいです。



    遊戯人口が、年々減っていく中で、新規顧客の取り込みが大切なのは十分に解りますが、既存のお客、台を大切に扱う事が先決だと思います。



    ただのカモや機械と思われるようでは、新台を入れたところで、1週間も経てばどうなるか想像がつきます。
    客の一人  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 客の一人

  19. Unknown

    マイナーな機種だけのお店を作ってみると面白いかもしれませんね、みなし機になってもそのまま置いておけば、遠くからでもそれ目当てに来るお客さんもいると思います。但し最近はパチスロゲームセンターや、2円5円スロでそういう機種を置いている店があるので、20円でやるならそれなりの出玉を伴っていないといけませんが。旧グリンピース本店のような感じが理想ですかね。
     »このコメントに返信
  20. ピンバック: 獣

  21. Unknown

    「新台」という肩書きが外れ、さらにバラエティーコーナーに「落ちた」機種は、パチンコならガチガチで回らず、スロットならベタピンで出ない。

    …こんな先入観を持たせないよう運用するのが店の「腕の見せ所」であるはずなのに、イベント規制されると手も足も出ない。

    結果、目先の利益と損失ばかり気にするあまり、安易な版権仕様の新台を乱発するメーカーの「カモ」になってしまう。



    >本来あるべき選定方法に戻ればいいし、選定をミスしたとしても、運用方法を変えて、長期にわたり使えるようにしていくのが、面白いところだし、それすら厳しいなら初めから小台数により負担を軽減させる必要があるはずです。



    結局、記事内のこの文に尽きるんでしょうが…。

    分かっていてもできないのか、分かっていてもやらないのか、そもそも分かっていないのか。

    ケロリン  »このコメントに返信
  22. ピンバック: ケロリン

  23. 呆れる新台入替

    近所の大型ホールの最近の入れ替えときたら、サラリー



    マン番長、金太郎、アラジン、各40台以上、とどめにゴッ



    ド40台以上とどれも10日もしないうちに客を飛ばしていま



    す。パチンコも大型版権ものは大量導入を繰り返し



    そして客を飛ばしています。他の方がコメントされている



    様にそこそこ稼働がよかった台も撤去して、おまけに



    金色など良かった台の稼働バランスまで崩して、本当に



    何を考えて新台導入しているのかわかりません。そのツ



    ケが客離れを起し業界を低迷させる要因だとなぜわから



    ないのでしょうか、秋のMAX規制前の入れ替えは最後の



    大型入れ替えになるのでは・・・。
    業界人として  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 業界人として

  25. 北電子とサンヨー

    売れるもの作って何が悪いのかってことなんでしょうが、エグい商売してるなぁと思います。
    軍団員  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 軍団員

  27. Unknown

    一台一台見てないでしょ。お客さんの顔を見てないように。

    「島でのお金の出入り」あるいは「フロアでのお金の出入り」だけ。

    で、入りの悪いのを外して、出の良すぎるのを締めて。

    それだけでしょ。

    台の善し悪しじゃ無くて数字の善し悪し。それだけでしょ。

    直す気は無いでしょう。だって「現実の数字」は成績としてきっちり出してるんですから。

    ですよね、ホールの人たち。
    奥平剛士  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 奥平剛士

  29. Unknown

    ギャンブル依存の潜在者がおよそ500万人居ると

    言われている。

    現在のパチンコ遊戯人口が約900万人なのだから

    およそ半数はギャンブル依存に値する計算

    競馬なども入る為、全部とは言えないが



    依存問題やのめり込み対応もままならないパチンコ業会

    ホールもメーカーも真剣にこの問題に向き合うべきでは

    ないだろうか?





    機械の開発や購入で右往左往するのではなくてね











    キュウベイ  »このコメントに返信
  30. ピンバック: キュウベイ

  31. Unknown

    北海道からさんの店にいってみたい。

    特定してないから行けないが、見つけたら絶対行く!
    おう  »このコメントに返信
  32. ピンバック: おう

  33. Unknown

    田舎のホールでは一年遅れの半年遅れの導入で各一台です。海物語も大海2なんて店もある。



    それでも客は居る。



    結局のところゲーム性を担保できれば台が古くても楽しめる。



    台所事情が苦しければ入れ替えを控えれば良いと思います。どこもかしこも同じようにしても個性が失われる。



    店毎に客が好む台も違うと思います。



    月間週間の出玉を表示してアピールしている店舗が増えました。やはり出玉で勝負して欲しいです。
    あさ  »このコメントに返信
  34. ピンバック: あさ

  35. 夢を売らない玩具

    結局、店のオーナーや従業員

    メーカーの開発から全ての業界人が

    “パチンコスロットが大好きで実際の店で打っていない”という事が原因なのでは?



    メーカーや店はオーナー・従業員を、”皆自腹”で打ちに行かせなければいけないと思います。

    現在のパチンコやスロットが実際どんなものか?

    現在の店の様子がどんなものか?

    現在のユーザーの動向がどんなものか?

    身をもって知らないと分からないです。

    現状を知らないから”ユーザーを無視した”事ばかり出来るのです。



    パチンコスロットはゲーム機。面白い機械を作り、面白い遊技場を提供するには”パチンコスロットが大好き”じゃないと無理です。



    台間のスライド式の板やエアーで”煙草を吸わない人も”とか言ってる店がありますが、吸わない人にとって意味がないです。臭いもんは臭いのです。店に入るだけで鼻がもげそうです。

    実際に店で、非喫煙者を座らせて意見を集めてみて下さい。
    サファイア  »このコメントに返信
  36. ピンバック: サファイア

  37. Unknown

    私はパチンコ業界が嫌いです。大嫌いです。

    でもパチンコスロットという遊び・遊戯台が大好きです。

    過去にはそこに夢があったからです。



    大好きな台は過去に沢山ありました。

    「もっと釘を良くしてくれたら」「もっと設定を入れてくれたら」と思える台を沢山見てきました。

    好きで打ちたいけど打てない台達。誰にも見向きされない台達。台は生き物ではないけれど、愛着や思い入れがあると可哀想に思う時が度々あった。

    そんな私でさえパチンコスロットをやらなくなりました。店に入っても希望がなく、そこには絶望しかないからです。



    業界の方々は

    パチンコスロットが好きなのでしょうか?
    サファイア  »このコメントに返信
  38. ピンバック: サファイア

  39. 面白さが分からないまま撤去

    “出せない”と店が言いますが、だったら等価を止めればいいでしょう。最悪、交換時に50%でも60%カットにすればいいのですよ。

    その代わりをユーザーは要求します。パチンコはボーダー以上、スロットは56。ギャンブル目的の者は来なくなりますが、パチンコスロットが好きな者は来ますよ。



    今の店でパチンコスロットは

    その面白さが発揮出来ていません。だからすぐに空き台になってしまうのです。
    サファイア  »このコメントに返信
  40. ピンバック: サファイア

  41. サファイア氏へ

    そんなにパチンコ屋が嫌いなら、違う趣味でも見つけるか、ご自分の家に台を揃えて気の済むまで打てば良いのではないでしょうか?

    ギャンブルという側面を抜きにしてパチンコ台やスロット台が好きだと言うのならば、出来るはずです。

    誰かに脅されて嫌々パチンコを打つ訳ではないですよね。



    出来るなら、嫌いなものにしがみつかない生き方をしたほうが、幸せではないですか?



    このブログも含めて、パチンコ屋関係のものは見ないほうがサファイア氏のためには良いと思います。

    通りすがり  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 通りすがり

  43. 実行してください

     仰る通りだと思います。客側からは、実行してくださいと言いたいだけです。

    水道の蛇口をひねるように、利益を出す店は消えてください。



     神にでもなったつもりなのか、モニターの数字眺めて出玉を調節し、

    ホールを養豚場か養鶏所と勘違いしている店は潰れてください。



     『北海道から』氏のようなお店なら遊びに行きたいですね。

    サファイア氏の言う事にも同感です。



     少なからず、真面目に営業しているお店は存在します。

    客がこのような店以外行かなくなれば、いいのかも知れませんね。

     私はそういうお店以外行きません。この遊びを始める時に、友達から教わった事です。

    『出ない店は行く価値がない、きちんと出す店を選べと、家畜じゃないんだから』

    フナスキン  »このコメントに返信
  44. ピンバック: フナスキン

  45. Unknown

    昨年より非等価(3.57)になってますが、回りは等価の頃より酷くなっていますよ。

    お客に還元はせず、自分の懐に。





    一般人  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 一般人

  47. かきおう様へ

    かきおう様はどうやら業界の方のようですね。

    私は一介のユーザーですが、知り得る情報として昨年10月時点では「来年11月以降も検定期間内の中古移動は可能だが認定は厳しい」と聞いています。



    >10月末以降の内規変更の後ですが、現在店舗に設置している遊技機(旧内規)について店舗移動での書類がメーカーから全く出なくなるらしいとの噂を聞いています。



    とありますが、これは検定期間内にも拘らず来年11月以降はメーカーの判断により検定通知書なり保証書なりが出ないと言うことなのでしょうか?



    また、検定切れが来年11月1日で都道府県公安委員会の定める認定申請期間に申請可能な状況であってもメーカーから書類が出ないということなのでしょうか?

    (もっとも認定されてみなし機となれば店舗移動等の一切はできなくなりますよね。)



    また全台対象と書いてありますが、新内規に収まっているであろう機種(例えばジャグラー等)に対しても同様なのでしょうか?



    もしそうなら訴訟問題になりそうなものですが・・・。

    というかここで素人に意見を求めず訴訟手続きを開始するなりしたほうがいいのでは?



    もちろん我々が知る昨年10月の情報からの進展が半年経っても公表されないのはオカシな話ですけどね。



    でも一説によるとスロットで最近出た高ベースの「新内規対応」と言われる機種も実は従来機(確かにメーカーは新内規とは謳っていない)であるとも言われ、実際のところは「新内規については何も決まっていない」という噂すらある業界ですから何が起きても不思議ではありませんがw







    黄昏777  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 黄昏777

  49. いくらなんでも言い過ぎです。

    >サファイアさん



    >私はパチンコ業界が嫌いです。大嫌いです。

    >でもパチンコスロットという遊び・遊戯台が大好きです。

    >過去にはそこに夢があったからです。



    ここは本来、業界に携わる方のブログで、遊技者・顧客はあくまで

    準参加者のはずです。自身の体験というよりは明らかにネット上で

    拾ったのが見え見えの内容といい、「もう書かない」と明確に宣言

    しながら周りの指摘を無視して攻撃的な文章を書き込み続ける姿勢

    に加えて「大嫌い」とは、いくらなんでも度が過ぎています。

    貴方自身が某P掲示板でもしばしば見かける「かまってさん」なの

    かもしれませんが、仮に仕事でくたくたに疲れた業界の方が今回の

    エントリを味わいながら読んだ後に貴方のコメントを読んだら、

    不要な苦痛を与えられるばかりでしょう。



    ブログ主様、(もちろん私のコメントも含め)あまりにも攻撃的で

    執拗なコメントにはそろそろ制限を加えても良いのではないでしょ

    うか?せっかくの良エントリが台無しです。

    ハンドルネームを変えて投稿を続ける事も十分考えられますから

    コメンと全般に対して、という事で。実践されたらもちろん支持い

    たします。

    tameiki  »このコメントに返信
  50. ピンバック: tameiki

  51. サファイア様に同意見です。

    サファイア様を批判する業界人がいますが、それが真のパチンコファンの意見だと思うよ。

    今のパチンコ屋が相手にしている客は金だけが目的のプロと依存症の患者さん。稼げなくなればプロは逃げ患者のみになるよね?

    プロが稼ぐ店のマイナスを患者で補填してるからパチンコファン〔準患者〕が減り重病しか残らない。その中でまだ軽い患者が逃げて更に客が減る繰り返しが3000万から900万人に減った原因だよね。とにかく今の店員たちは目先の金しか考えない無能しかいから本来の遊びが消えてしまうのだと思う。それは業界人がパチンコを打たないからにつきます。自腹で打てば今のパチンコ屋がどんな状況にあるか理解出来ますよ(笑)
    ゆう  »このコメントに返信
  52. ピンバック: ゆう

  53. Unknown

    広告規制時に「新台入替」だけが許された。

    ホールはそれに頼りこぞって毎週新台を買った。



    思うツボってやつですか?

    ZAQ  »このコメントに返信
  54. ピンバック: ZAQ

  55. Unknown

    各主張は「うそ、事実誤認、名誉毀損」などでない限り自由。

    ギリギリそうでないなら、管理人さんは承認するだろう。



    ただサファイアちゃんがずるいのは言いっ放し、他の問いに答えない事。

    サファイアちゃんのコメントが承認されているが、サファイアちゃんへの問いも同時に承認されてる意味をサファイアちゃんは理解すべきなんだが理解する能力が無いようだ。



    十把一絡げに民族性を侮蔑するコメントをしなくなったのか、承認されないのか不明だが、しなくなったなら、この子には学習能力はあるようだ。



    しかし、問うた人に応えず言いっ放しだから他人に応える能力が無いと判断するよ。

    そんなサファイアちゃんにはサファイアちゃんに応えなかった業界を非難する資格はないだろうね。
    能力なし  »このコメントに返信
  56. ピンバック: 能力なし

  57. Unknown

    北海道のパチンコ屋を知ってる者から言わせたら鼻で笑うレベル。



    4月から低換金(だいたい5.6枚 28玉に再プレイ1万円分まで)のくせに設定入ってる店なんか皆無で釘も糞。

    東京で再プレイ制限かけてる店あんまりないけど

    大阪でこのシステムなら毎日6入ってる店あるね。



    北海道はボッタ営業をしてきた期間が長すぎて

    アイムの6にさえ飛びつくほど客が疲弊してる。

    ガリぞうってライターもジャグで何とかしてたけど

    北海道では無理って結局は移住したからね。

    プロでさえ無理なのが北海道。



    ホール関係者は偉そうな能書きは垂れるんだけど

    換金やらを考えてみたら話にならないことがほとんど。

    ドヤ顔でジャグは上使ってますよって5でも客がマイナスだわ。

    岩間  »このコメントに返信
  58. ピンバック: 岩間

  59. Unknown

    サファイアさんの意見は、ユーザーの総意。

    辛辣に書いてはあるが、どれも業界の真実を表している。



    業界人がコメントを味わいながら読むには少々苦いかもしれませんね。

    ただ業界人が癒される為にコメントがあるわけではありません。



    どちらにせよ悔い改めよ、と言う側と反省などするものか、と言う側が唾競り合いしているだけにしか見えませんがね。



    こんな事していても、一体何が変わるのでしょう。不思議です。
    傍観者  »このコメントに返信
  60. ピンバック: 傍観者

  61. サファイア様に同意

    『店に入っても希望がなく、そこには絶望しかないからです。』



    一字一句残らず、そのコメントには完全に同意いたします。
    イケロン  »このコメントに返信
  62. ピンバック: イケロン

  63. Unknown

    ユーザー目線としてサファイアさんの意見は批判しないんだけど、ずっと打ってない、行ってないはずなのに他人のネット情報なのか新機種、現在の店批判はおかしい。



    複数人参加してるコミュニティの場で話を聞かない業界だと批判するのに、その業界よりもさらに人の話を聞かない人が批判してもお前がいうなって奴にやるし、繰り返すことでサファイアさんに対するアンチが増えるのは普通の事。



    自信の価値、発言の説得力を下げてるのは本人のせいですよ。だからこそ早く見直してほしい。
    おう  »このコメントに返信
  64. ピンバック: おう

  65. Unknown

    低換金(だいたい5.6枚 28玉に再プレイ1万円分まで)



    これ自体が大手が(組合)決めたことなんですよ!



    なんで1万円かわかりますかね?再プレイ無制限だと店側が不利になるからです。店舗数が多ければおおいいほどマイナスになりますよね



    北海道企業のトップの法人たちが決めた自身の会社を守る為だけの制限に対して、鼻で笑うって・・・



    そりゃそうでしょうよ



    出すことができない(会社が大きくなりすぎて)もしくは出す気がないのかわかりませんが、そういったところの法人をみて、コメしてるならお門違いで、寄稿はそういった法人ではなくて中小とかに向けてるわけでしょ!



    あと気になっちゃうのは

    出率からの客側のマイナスを言うならば、6も客側は勝てないですね。そう考えると低換金は終焉にしか向かわないってことになるよね・・・。113%以上の設定がある台しか勝てないってことすよね?

    岩間さんへ  »このコメントに返信
  66. ピンバック: 岩間さんへ

  67. Unknown

    サファイアさんがどうして叩かれるのかの真意が分かりませんが、私もサファイアさんの意見に同意できますね。

    今のパチンコ屋は度が過ぎてるんですよ。お客さんが思う許容範囲を超えた営業をしちゃってるんです。回らない、設定が入っていないと思うならよその店で遊べば良いんじゃないですか?とかそんなくだらない話はしないで下さい。お年寄りや移動手段が無い人は近場に行くしかないのです。私もパチンコ、パチスロが好きです。(あくまでもゲームとかではなく)負けるのは仕方がないでしょう、そういった遊びなのですから。
    同意しますね  »このコメントに返信
  68. ピンバック: 同意しますね

  69. Unknown

    Unknown さん



    北海道でパチンコ400台スロ200台でグループから台もらえるって時点で中小じゃないでしょ。だいたい特定できましたけど。北海道のとある地域を牛耳ってるチェーンですねこの店。たいして出てもないし。



    ボッタ営業をしすしぎて低貸にしか客がつかなくなってるのが北海道ですから

    単純に新台入れる体力もなく還元もしたくない。



    それだけなのに偉そうに能書きを垂れてるのが本当に気に入らない。



    函館のパチンコ富士みたいに徹底してるなら話は別ですけど中途半端すぎて全く評価できません。断言してもいいですけど、もし金あるならこのチェーンは新台入れますよ。
    岩間  »このコメントに返信
  70. ピンバック: 岩間

  71. 堂々巡り。

    ホールに台を買うなと言うなら客はホールに行くなよ。



    そしたら何かしら変わるかもね。



    何でも誰かのせいにしちゃあかんよ。
    リバティコンチ  »このコメントに返信
  72. ピンバック: リバティコンチ

  73. Unknown

    サファイアさんの意見を聞こうとするコメントが出てきたのはいい傾向だね。

    確かに乱暴な書き方になってしまっていることもあるけど、

    客と業界っていうお互いの立場からしたら揚げ足を取って全否定なんてあり得ないよ。

    ましてやファン減少に苦しんでる業界なんでしょ?

    離れてしまった過去のファンの真意を汲んで解決策を提示するのがプロだろ?

    業界人はプライド見せてみろよ。
    柴門  »このコメントに返信
  74. ピンバック: 柴門

  75. サファイアさんに同意

    自分は嫌いじゃないです。ちょっとコメントが辛辣過ぎるのと質問シカトな所以外は(*^。^*)

    運用と機械選定に関しては店もユーザーも問題ありだと思います。ここにコメントする方は、かなり知識を持っている方々ですが、大半はイベント規制でどれを打てばいいか分からなくなり、遊技機に関してもさほど知識がない人達です。だから、告知してる新台入替日に群がり、自分で台を探せないから、新台をとりあえず打つんだと思います。それを見てれば中長期的な営業戦略がない店なら、とりあえず新台入れて客を集めとけってなりますよ。それを知ってるメーカーが、無茶な営業してくるのはムカつきますが、なんだかんだ言って、今年、一番稼働貢献してるメーカーはユニバ系ですからね。実績あるから、そりゃこぞって買いますよ。
    新人店長M  »このコメントに返信
  76. ピンバック: 新人店長M

  77. 私は札幌在住ですが

    これをコメントして良いものか?

    悩みましたが敢えて…。



    札幌は去年の8月から28玉交換、5.6枚交換になったのですが、実は裏があります。



    在札の大手法人同士で紳士協定という名の談合がありました。

    8月からは28玉、5.6枚交換にしましょう。

    貯玉再プレーは1日2500発まで、500枚までにしましょう。

    とある法人の集まりで決めたそうです。



    再プレー上限ははっきり言って談合です。

    市場における自由取引の制限です。



    組合で主導的に指示したのかと思い、札幌方面遊技事業協同組合に聴いて見ましたところ、指示はしていないとの回答を貰いました。

    あくまでも法人同士の競争に任せるとの事でした。

    ただ、他法人がやっているから同調して市場原理に基づいた流れにはなると思いますとの事でしたね。



    大手法人8社かな、この談合決めたの。

    公正取引委員会北海道事務所にも確認したところ、再プレー上限制限は談合、カルテルの可能性が高いと思いますとの事でした。



    こういう事をやるからエンドユーザーががっかりすると思うのですよ。



    長文失礼しました。
    1エンドユーザー  »このコメントに返信
  78. ピンバック: 1エンドユーザー

  79. Unknown

    <<大きい版権で大量導入を図ることにより最低ラインの稼働が少し上がって、まだ使える、使っていける台を外していることが原因ではないのか?



    店舗の規模にもよると思いますが、2番店以下に向けたエントリーなのに、大量導入?どの程度が大量導入なのか、定義がイマイチ不明ですが、そもそもそんなに機械予算ありますか??私は関東と東北の一部でしか経験が無い為、北海道の状況は把握しかねますが、北海道の2番店以下のお店はだいぶ余裕があるのですね。

    あと、1エンドユーザー様のコメントを拝見しましたが、札幌はそんな状況なのですね。大手法人8社で決めたとの事ですが、輪番休業や、他法人を欺むく事しか頭に無いような業界人が逆に良くまとまったなと感心してしまいました。でも、そのうちどこかが出し抜く為に平気でルールを破りそうな気がします・・・





    中堅チェーンの店長職  »このコメントに返信
  80. ピンバック: 中堅チェーンの店長職

  81. Unknown

    どうも勘違いされてる道産子の方が多い気がするんだけど。

    換金率の変更や再プレイ制限自体は別にどうでもいいんだよね勝手にやってくれと。



    ただ縛りをきつくしたら設定を入れてしかるべき。

    イベント日に若い連中がジャグに殺到するあたりもう悲劇としか言いようがない。

    札幌でハイスペの6は都市伝説とか言われて不憫で仕方ないわ。



    こっちだって5.6枚~だし条件は一緒。

    土地代や人件費だって北海道より高い。

    札幌は政令指定都市だし経済規模はそれなりのはず。

    にも関わらずあの醜態。



    北海道は等価の時代が長かったから恐らく寄稿者は低換金の時代を知らなくて、ジャグに上使っただけで還元してる気になるんだろうけど、低換金に再プレイ制限って想像以上に余裕が出るんだよね。



    打ち手からすると台に金をかけない。と言われればなるほど還元して稼動あげたいんだな。と考えるでしょ普通。でも現実はそうじゃない。ただ機械代をケチってボッタ営業をしてるだけ。

    5.6枚で再プレイ制限500枚なら毎日ハイスペに6あっても余裕で回るでしょ。こっちはそういう店いっぱいあるし。



    こういうミスリードを誘うような書き方はいただけないんじゃないのと個人的には思う。
    岩間  »このコメントに返信
  82. ピンバック: 岩間

  83. 意見を聞きなさい業界人

    今の客より去った客からの意見が遊技人口を増やす策が生まれます。サファイア様の意見なんてその物ですよ!

    実際に止めた人達に聞いた事があるけど

    勝てない、遊べない、つまらない、臭い、信用出来ない、くだらない

    これが去った客のパチンコに対する感想でした。
    新太郎  »このコメントに返信
  84. ピンバック: 新太郎

  85. 業界人心を入れ替えよう

    サファイア様や新太郎様は悪意なく、業界を純粋に心配しておっしゃってるんですよね~

    (^◇^)
    心入替太郎  »このコメントに返信
  86. ピンバック: 心入替太郎

コメントする

能力なし へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です