パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

業界選択

Aさんは転職組でホール企業の経理部門で働いている。専門職なのでホール現場に出た経験はない。





Aさんには大学生の息子さんがいる。その息子さんの友人がホールオーナーの子息だ。



Aさんの息子さんはホールオーナーの子息から「うちの会社に入らないか」と誘われている。オーナーの子息は将来の社長候補で、現在ホールは10店舗の他、飲食店を1店舗運営している。



Aさんも息子さんも共々、この誘いに対して迷っている。



Aさんは経理畑とはいえ、パチンコ業界に身を置いている。今、パチンコ業界がどういう立ち位置にあるかも分かっている。将来性がある業界かといえば、否だ。遊技人口は年々減り続け、成熟産業から斜陽産業の部類に入ってしまっている。



オーナーの子息は、気の合うAさんの息子さんをいたく気に入っている。



「一緒に仕事をしたいので、入ってくれ。俺が会社に入ったら飲食部門も伸ばそうと思っている。1年目から年収は500万円を保証するから入ってくれ」とラブコールを送り続けている。



Aさんの息子さんは人が好きで社交性があり、第一希望は販売の小売業を希望している。



Aさんはホール企業に身を置きながら現場の社員と接することはほとんどないので、最近の大卒の新入社員がどういう志でパチンコ業界に入っているのか、あまり理解していない。むしろ、どういう思いで入って来ているのか、学生たちに直接聞きたいと思っているくらいだ。



Aさんの息子さんが通っている大学は都内の私立大学。東京六大学からはランクは下がる。



「就職先がないのなら、滑り止めで、パチンコ業界でも仕方ない。アウトローのイメージがあるが、弱者には優しい業界」とAさんの心境は複雑に揺れている。



業界の景気は悪くなっているといっても、業績を伸ばし続けているホール企業もあることは事実だ。誘いを受けているホール企業が勝ち組かどうかは店を見れば、あらかた想像は付く。ホームページで社長の人となりを調べるのもいい。



パチンコ業界は斜陽といわれるが、都心で何千万円の家賃を払える業種といえば、まだまだパチンコホールの右に出る業種は見当たらない。



学生がパチンコ業界の魅力を感じるイメージ戦略を業界を挙げて考えることも必要だろう。単純に言えば「ホールで働くことがカッコいい」。依存症問題をクリアすればその道も開ける。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    こんなん本人の家庭事情によるよね。



    親父がパチンコ屋に勤めてても何ともないってことはその程度なんだから待遇のいい方にいけばいい。

    まともな家から嫁さんもらえないだろうけど、親が勤めてる時点で一緒だしね。

    三流大から小売よかマシ。



    自分なら即決で世話になる。
    岩間  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 岩間

  3. 自分で決めること

    やりたいことが無ければどこでも一緒だとおもいます。



    やりたいことが見つかったときに、お金があれば言うことはありません。

    そういう点では、パチンコ業界は悪くないと思います。
    軍団員  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 軍団員

  5. Unknown

    根本の問題は本人がパチンコを知ってるかどうかの話だけどね。知らん人が多いから、メーカーも糞台を売り付けたりするんだからね。
    どS2000  »このコメントに返信
  6. ピンバック: どS2000

  7. Unknown

    今のご時世、先行きが不安なのはどの業種も一緒だと思います。



    現状よりもレベルアップが図れるのなら迷わず転職でしょうね、会社に奉仕なんて考えてる時代じゃないでしょうし

    自分の生活・未来が優先される時代ですからね~



    最後に良い人生だったと実感できるならどんな生き方でも

    良いのではないでしょうかね。
    ユニクロ  »このコメントに返信
  8. ピンバック: ユニクロ

  9. Unknown

    この記事ってネタですよね?

    まだ社会にも出てない何の実績もない若者に500万保障ってあり得ないです。



    文面で社長の息子が『俺が会社に入ったら飲食部門も

    ~』とあるので、息子もまだ会社に入ってないと想像できます。



    500万もらうって大変ですよ?

    人が好きで社交性があるから販売の小売業希望って理由じゃ一生販売員なわけで、小売の世界でも500万もらうなら金や人や物の管理まで求められておかしくないと思います。



    この親父さんも日報さんも現実分かって書いていただきたいし、もしこのバカ息子の言葉通りになる世界ならパチンコ屋が今置かれてる状況も納得ですわ。
    金の溶けるスピードはマッハ5  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 金の溶けるスピードはマッハ5

  11. 今後は厳しい

    同族企業だろうし給料も利益率考えれば普通だし

    初任給で考えれば高いけどね専門職でもない訳だし。

    まぁ今までは何の問題もなく出せた額だよね。



    問題は今後で、斜陽な業界で同じ利益を出し続ける事が難しい状況になるので

    その解決策を実行出来るかが今後の課題。

    最低賃金を保証されているなら傾いたらリストラと云う名のレイオフもあるだろうし

    飲食を拡大してもパチ業界の利益率とは乖離があり過ぎて上手く行かない事の方が多い。

    欲しい人材は新事業で利益を出せる人だろう。

    その一人になれるなら転職はありだろう。
    元スロッター  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 元スロッター

  13. もし日本人が

    泥船に乗船しようとしているなら、私だったら止めます。日本では周りからの評判評価が非常に大事であり、一度ついたイメージはなかなか払拭出来ないからです。大切な人の”未来”を考えるなら、道を示してあげた方が宜しいかと思います。
    サファイア  »このコメントに返信
  14. ピンバック: サファイア

  15. Unknown

    パチンコ店の客は問題児の塊しかいないが店員はしっかりしているのが多い。パチンコで儲けるのは店側に付くことだし寧ろ羨ましい話、経営に係わるポジション迄目指すぺし。
    なさ  »このコメントに返信
  16. ピンバック: なさ

  17. 親愛なるSANKYO西陣様

    SANKYOの新しいシステムのガンダム

    正直業界再生の為の遊技機とは思えないデキですね。

    私自身打ってはいないのですが、評価を見ていると最悪です。ユーザーが遊んでいるというより”遊ばれています。”試みとしては面白いと感じますが、このタイミングでは無理です。ガチタイムなども面白いですが何kmも先を見つめながら遊技し、店への怒りを込めてボタン殴打する低玉では良いとは思います。



    SANKYOは夢夢や倖田來未など素晴らしいものがあるのに、過剰な演出で潰してしまっている印象。

    最近出た、クイーンや夢夢は昔のオリジナルの良さが出ていて良いと思います。ただ、店に潰されていますね。



    SANKYOさん、パチンコのマクロスFを待ち望んでいるファンが多いのはご存じでしょうか?蛇足されたくないから、前作そのままでも良いので出してもらいたいです。が、ガチタイム搭載でも良いと思っています。

    他のメーカーの台・有●倶楽部でありましたが、デモ画面で好きな楽曲を選び、演出でその楽曲がかかれば激アツ!マクロスFには素晴らしい楽曲が多いので、生かせる演出に使えると思います。



    スロットマクロスFもボーナス+ARTは良かったのですがATは最悪でした。当たりも期待出来ないのにうるさく、その上に天井まっしぐら。天井ストッパーでボロボロにされる鬼システムでした。希望としてはボーナス+RTで、ボーナス終了時全てでRTに入るマイルドなスロットをお願いしたいです。SBIGで150G・BIGで100G・REGで50Gの微減RTなら設定1で1/180くらいで出来ないでしょうか?RT中、楽曲を選べるカタチだとファンは喜びます。



    和の世界を表現したパチンコは、西陣の右に出るメーカーはないと言われていたと思います。それに見あった煽り演出をしないとファンは付いてはきません。

    シンプルなスペック・シンプルな演出で勝負してもらいたいです。それと、クレアさんの楽曲はもう出ないのでしょうか?花満開の世界観に合った曲が大好きでした。



    店に潰されてしまい残念な台が多いですが、メーカーは個性を持った開発をしてもらいたいと思います。
    サファイア  »このコメントに返信
  18. ピンバック: サファイア

  19. Unknown

    弱者には優しい業界…

    この一文が引っ掛かりました
    社長はベンツを売りました  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 社長はベンツを売りました

  21. 将来の為に

    今のパチンコ屋に就職するのは…終身雇用の時代ではないから一時的な金稼ぎには良いでしょうが再就職が難しくなります。風俗業界の履歴に対しては世間は冷たいですから。

    サービス業を希望しているならパチンコ業界は真逆ですよね?客の喜ぶ姿をみて給料を貰うサービス業と客が悔しがる姿をみて給料貰うのがパチンコ屋。

    社交性があり話すのが好きなら販売の方が給料は安くてもやりがいがあると思います。少なくても客が悔しがるのが自分の給料では……
    太助  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 太助

  23. Unknown

    よく考えましょうね。就職は一生の問題ですから。

    都心で何千万の家賃を払える。それだけの利益を上げるのに、どんだけ客からヌキ倒しているのやら・・・・。

    今後もできますかね、客離れが加速度的に増しているのに・・・。

    飲食店だって、勤めるならそれ専門になっている方が良いと思います。

    まあ本人がどう考えるか。自分なら、ナシです。



    あとサファイアさんの書かれているように、ガンダム酷いです。

    ホールの為にあるような台ですね。1個戻し。頻繁な潜伏。その間サポートもない。

    右打ちで必ず1個は無駄玉。

    3回セットで最後は絶対∞にならないのに、必ず表示される演出等々。

    なんであんな台しか開発できないのでしょうかね。
    一般人  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 一般人

  25. Unknown

    呆れるくらい世間の常識からかけ離れた話ですね。

    年収500万円って一般的に言えばキャリア10年くらい積んで貰える給料じゃないですかね。

    それを実績ゼロってか社会人として何も身に付いてない人に本当に払うんだとしたら

    よっぽど光る物があって、高いレベルの仕事を1年目から求めても応えられる人だと見込まれたか

    オーナーのセガレとやらが会社を潰す典型的な世間知らずな二世、三世かです。



    まあ、500万円本当に貰えるなら迷わず就職した方がいいでしょうね。犯罪行為に加担させられるとかじゃなければ、何年かその給料が貰えるなら、いずれ会社が潰れても十分お釣りがくる額です。



    あと、依存症がどうとか最後に書かれてますが、

    月に何万、何十万円と負けても通ってくれるそういう人達がいるから、高い家賃、機械代を払っても成り立ってる業界だって事をお忘れなく。

    依存症の人がいなければ成り立たない業界でしょう、今や
    名無しの通りすがり  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 名無しの通りすがり

  27. Unknown

    「弱者に優しい」

    退職金問題の記事で、訳ありの人を雇っていた経緯から制度自体無い

    ところが多いという文がありました。それ以来、感じていたことです。

    弱者の立場を利用することが優しいと言えるのでしょうか。



    たまより三毛  »このコメントに返信
  28. ピンバック: たまより三毛

  29. Unknown

    このAさんって本当に経理やってる人なのか?

    Aさんの転職ではなく、Aさんの息子の就職の話だよね?

    経理なら全社員の給料が分かってるはず。

    それが、世間知らずの大学生の息子が悩んでるのは分かるが、親子で悩むって…

    経理じゃなくてもあり得ない話って分かるでしよ。

    しかも二代目のバカ息子もまだ就職もしてないわけだから、俺が息子からそんな話聞いたら、鼻で笑いますわ。

    使えるか使えないかも分からん大卒の初年度から500万出すなんて、他の社員はいくらもらってて、その整合性も取れるのかね?

    全社員の平均給料相当高いのかな?

    Aさんって、経理やっててもうまい投資話とかに平気で引っ掛かりそうですな。

    経理失格というか、この人架空の人でしょ?

    こんな経理ホントにいたら息子よりこのAさんは雇いたくない。
    Unknown  »このコメントに返信
  30. ピンバック: Unknown

  31. Unknown

    ホールが積極的に「弱者に優しく」した訳でもなく また、積極的に「弱者を利用」した訳ではないだろうね。

    成り手がいないから訳を聞かずに食住付きで採用してきただけの事だろう。

    しかし、その事で救われた人は多い。



    他の方々もコメントしているが金持ちのボンの戯言と思った方が賢明だろう。

    親を継がずに2人の友情と熱意で親の反対を押し切り世に打って出るなら素敵だな。

    あるいは「息子さんであること」や「息子さんの友人であること」を伏せて家業のパチンコや飲食にチャレンジするならあっぱれだが…

    「その甘ちゃん姿勢が間違ってる」と一喝してやるのが悩める親御さんのとるべき道。
    訳を尋ねない  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 訳を尋ねない

  33. 名無しの通りすがり様

    そうなんです。パチンコ業界で働く人達には呆れる程に一般常識が欠けています!

    職業柄か客が損して会社が儲かる仕組みが当たり前と考え、更に収入が一般業界の倍でしょう。そんな教育された人が一般業界に再就職できますか?

    売上に悩んだ飲食業なら量減らし、販売なら産地偽装など業界特有な見つからなければ何でもOkの独特な考え(^^)

    パチンコ業界に就職するなら最後まで働いてほしいよ。
    太陽  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 太陽

  35. SANKYO様と西陣様へ

    パチンコメーカーのSANKYO様と西陣様にお願いがあるのですが、



    例えはSANKYO様なら大当り確率1/50で2回権利で約4000発の出玉が獲得できた《ビッグポーカー(トランプの図柄の台)》

    1/105で3回権利で約6000発の出玉が獲得できた《スーパーコンビ(ルーレットの図柄の台)》や、4000発の出玉が得られた《CRスーパーコンビ(3ツ穴クルーンでデジタルを回す台)》



    西陣様なら1/81の確率で約4000発の出玉が獲得できた《ニュークーデター》などの、

    甘い大当り確率の2回または3回ワンセットのデジタル抽選タイプの権利物とかを、当時と完全に同じゲージ構成と大当り確率でリメイクしていただけないでしょうか?



    どうしてかと言うと最近のデジパチはどこのメーカーが発売する機種も初回の大当り確率を聞いただけで打つ気が起きなくなるくらいに激低確率のデジパチ機種ばっかりで、

    とてもじゃないけど『この機種を打ってみようかな!』って意欲すら起きないようなパチンコばっかりになっていまっているからなんんですね。



    現在パチンコホールに設置されているパチンコ機種の大半が、何時間もの長時間遊技を強いたげらるようなデジパチ機種ばっかりになっている状態ですので、

    持ち玉無制限ではなくて、【4000発1回交換用】の短時間だけ運試しできるような大当り確率が甘い機種も販売するようにしてみてはいかがでしょうか?
    イケロン  »このコメントに返信
  36. ピンバック: イケロン

  37. Unknown

    サファイアさん、たまには自分で遊戯してから台評価してみれば。ネットの書き込みなんてマイナスの方が多いんだから。
    無道  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 無道

  39. Unknown

    ホールで働くのがカッコイイ、にはならないでしょう。ガンガン儲かって、一般サラリーマンの2倍、3倍稼げるのが魅力なわけですから



    若くして夜の街で散在をする気持ちよさ、これじゃないでしょうか?
     »このコメントに返信
  40. ピンバック: 獣

  41. 名無しの通りすがり様、太陽様へ

    確かに社会人1年目で500万円というお金は高額ですが、コネ入社なら他より貰うのも分かりますし、何もパチンコ業界に限った話ではないです。



    「呆れる程に一般常識が欠けています」??

    その見下す態度の方がよっぽど常識が欠けてないですか?それとも街中ですれ違ってパッと見でパチ屋の店員だなって分かるんですか?



    私は運送、パチンコを経てIT業界に転職しましたよ。10年以上働いてます。ちなみに管理職です。そんな今でも休日はほぼパチ屋に遊びに行くヘビーユーザーです。



    どの業界だろうとお客様が居て、会社が儲けて、その中から給料を貰って生活をしているという事に違いはありません。



    パチンコだって遊ばせてもらってるんだからトータルで負けて当然、負けて悔しいから腹いせに悪戯したり、台を叩いたり、イメージで貶めたり、その方がみっともないですよ。それに対して、店員さんは丁寧な対応して頑張っていると思いますよ。





    ??  »このコメントに返信
  42. ピンバック: ??

  43. Unknown

    いつの間に遊技機の話になったのかW

    今の高価交換率のホールでは、そのスペックは回せないと思います。





    将来が安泰という理由で高学歴な人達が大手企業を選び就職する。

    例え大手企業でも安定志向の人間ばかり集まれば、時代の変化についていけず潰れてしまう。

    逆境と理解しつつパチンコ業界に飛び込んでくる猛者であれば、どこにでも通用する人間になるはず・・・(願望) 

    パチンコ業界に就職するメリットは、やはり大きな額を若手社員でも簡単に扱えるところじゃないんですかね

    数十万~数百万程度の企画なら簡単に通る。

    チャレンジ精神が養われると思います

    1日の売上が十数万の飲食店では、中々難しい事だと思います。



    ねぎ  »このコメントに返信
  44. ピンバック: ねぎ

  45. よくもまあ、ここまで頓珍漢な…

     わざとなのか、えらく曲解というか見当違いなことを書いてる方がいらっしゃるので

     別にパチンコ業界だから一般常識に欠けるなんて一言も書いていませんが

     オーナーのセガレとやらが年齢いくつぐらいで、息子さんとどこで知り合って何をどう見込んだのか分かりませんけど

     まだまともな社会経験もしてない学生を500万円だかの給料で誘うなんてことがまかり通ってるなら、その会社はまともじゃないねって言ってるだけです

     コネ入社までならいくらでもある話でしょうけどね

     ここのグループの従業員の方々がいくら給料をもらってるのか知りませんが、ボンボン社長の友人だからと未経験なのに初任給500万の新卒社員が入ってくることに何の反感、違和感も覚えないくらいもらってるのですかね

     パチンコ業界って一般的に社員なら新卒でそれくらいの給料は当たり前なくらい儲かってるのなら話は別かもしれませんけどね



    まあ、それは特殊な例としておいておくとして

    パチンコは遊びで、そうである以上、普通に打ってれば負けるのが当たり前、遊技代は置いていけ

     それはその通りだと思いますが、

    でも、その遊技代が今や4パチ、20スロだと半端ないことになってるからこんなけ色々言われて、一般ユーザーがどんどん減っていってるんだと思うんですが、理解できてます?

     ご自分もヘビーユーザーなんですよね?

     打ち手のマナーうんぬんとか話をすり替えないでほしいです
    名無しの通りすがり  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 名無しの通りすがり

  47. Unknown

    一般常識の部分は主に太陽さんへのメッセージかと。
    よこから  »このコメントに返信
  48. ピンバック: よこから

  49. Unknown

    結局のところどっちもどっち。

    客側が内側を誹謗中傷するように内側の人もモニター見ながら言うんでしょ。

    知ってる営業部長は常連の遊技客をモニターみながら

    あのbbaそこじゃねーわ、こっち座れ や

    おいキツネ、キツネは昨日出してやったからこっちでいいよ よーしよし など

    事務所内は大盛り上がりでした。

    仲良くやってください。
    社長はベンツを売りました  »このコメントに返信
  50. ピンバック: 社長はベンツを売りました

コメントする

名無しの通りすがり へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です