スロットメーカーからの反論を期待したい。その中から6.2号機の真の利点、特性が漏れてくればホールにとって、有力情報になる。
単にダラダラゲームが長いだけ!
本年5月20日の保通協申請分から、AT・ART機の「有利区間」の継続ゲーム数上限が1,500ゲームから3,000ゲームに引き上げられた。
現行より継続ゲームが倍になったということだが、残念ながら、もう一方の自主規制である肝心要の最大純増(獲得)枚数は上限2,400枚のままであった。
では、3,000ゲームとはいったいどんなものか?
時間に置き換えると約3時間20分(現行1,500ゲームで1時間40分)ということになる。
約3時間以上継続ゲームしても最大で2,400枚しか取れないということだ。
逆にいうと、打ち手にとって1回の継続ゲーム内で3,000枚以上を取ることは絶対に「不可能」ということ。
打ち手にとって、獲得(純増)メダル枚数が一番重要であることはいうまでもない。
たから、今まさにメーカー営業マンがアピールするような「“規制緩和”機が出てきます!」なんていうのは信じてはいけない。
嘘のような話しと思ってホールは戦略を立てなくてはなりません。
獲得メダル枚数がそのままではそれは“緩和”とはいえないのである。
コイン単価低くなる!
ホールにとって継続ゲームがダラダラと長くなるということは、その間の3時間以上は売り上げが全く無いということを意味する。
したがってこの3時間以上その台は全く売り上げが上がらない訳で、コイン単価が低くなることは覚悟しなければならない。
稼働ということではプラス作用は望める!
甘くダラダラ遊べるということはその台には長くお客様が座ってる傾向が高いので、稼働という意味では期待が持てるかもしれない。
結論
ここで、申し上げたいことはメーカーの言うことは、絶対に鵜呑みにしないということです。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
メーカーに希望するのは、昔の北斗のように、運が良ければ、中段チェリー1発でARTに突入するというような期待感を高められる単純なゲーム性だ。それこそ初代北斗や転生をそのまま6号機用に上手く落とし込んでくれればそれでいい。
ピンバック: 換金禁止
実際使う金も良くて15000円、勝てて5万だったからな
4号機仕様に戻せって時点で夢物語。
集中役のパンク確率やら何やらを撤廃すりゃすぐ出来るだろ。
そういうのを合わせて陳情しろや。頭が明らかに足りない。
何度も言われているが「投資とリターン」が釣り合えば
受け入れられる。
低設定のそれが「全く割に合わない」から打たない。ただそれだけだろ。
遊ばせろ、っていうのは正にそれの典型的な理由じゃないか。
なぜ解らない?
もう、開発やらホールの営業やらはサルがやればいいんじゃねぇの?
人間がやってるとはとても思えねぇな。
知能がある奴が居ない、って事だ。
それに付き合って打ってるから「パチンカス」なんて言われるんだろ? 打つ側も。
ピンバック: 滑稽だな
それで有利区間1500gだと、天井800とかにしないといけないし
流石に天井でしかあたらないとバレて、誰も打たなくなってしまうからな。
有利区間3000Gの方がゲーム性増すよ。
ピンバック: ふざけるな
当たりで2400枚?
毎回出ないなら絵に描いた餅。
足りない分はまるまる店のもの。
それを繰り返したから客が居なくなったんだろうが。
天井でしか当たらない?
それは抽選をしたと言わない。
メーカーの大当たり確率は天井を抜きにしたものを表記しろ。
まずはそれからだ。
ピンバック: 頭、本当に、大丈夫?
好き放題やったのが流石にマズかったよね。
頭の悪いパチンカスさんでも馬鹿にされている事に気付いちゃったからね。
ピンバック: ふざけるな
例えば、今までは通常(天井800G)→AT単発、で終了した場合の救済ができなかった。
これが3000Gに緩和されたことで、通常(天井800G)→
AT単発→天国準備(天井800G)→AT単発→天国(天井32G)→AT(有利区間残1000G以上)といった設計が可能になるので、遊戯性は広がるのでは。
ピンバック: .
ピンバック: 換金禁止
1台の累計稼働で17500回転で約6800枚の客のプラス、35000回転で約13600枚の客のプラスになっているかのみ。(試験における大体の数字)
要は、根本的に客が金儲けが続けられるかのみ。
ま、ホールなんて粗利益重視だから毎日、全台が設定1だから一生無理の話やな。どれだけ店のプラスになっているかだけ。
根本的に客が金儲けが出来ないから、パチンコ、スロットは客が減るのである。
その1台の生涯稼働において客のプラスになっているのかののみ。客のプラスにさせる気がない時点で、業界は衰退するしかないな。客目線では当たり前の基準。
ピンバック: 匿名希望
お前の数字計算したら設定6でも届かないんだがな。
出玉数。
何故か解るか?
100%こぼさずに打つ人間がボリュームゾーンの時点で破綻してんだよお前の理論は。
負けてくれる客が0人? 逆に来ねぇな。そんな店は。
存在意義すら無い。
それとその数字だと確実に店は8枚交換にするだろう。
お前の意見はイランから。
>客目線では当たり前の基準。
そのような客しか残さなかった、ってだけだ。
そりゃ、そんな客しか居ないなら衰退するわな。
ゲームとして成立してねぇし。だから金のことしか、って言いたいんだろう?
それはそんな台しか入れてこなかった店の責任だ。
客のプラスにさせる気がない?
テキ屋でそれ目の前で言ってみ?
お前アホかで終わりだが。時代が時代だったら海の底だな。お前。
商売を何も解っちゃいない。
ピンバック: 低能も大概にしとけ
ため息が出ました
断言しますがこの「元スロット関係者」は絶対にメーカー関係の人間ではないです
業界人とも思えない
おそらくただの元スロットファンでしょう
そして以下の引用は大ウソで悪質な誘導です
>時間に置き換えると約3時間20分(現行1,500ゲームで1時間40分)ということになる。
>約3時間以上継続ゲームしても最大で2,400枚しか取れないということだ。
なぜ2400枚取るために必ず3000G消化しないといけない前提になっているのか
有利区間は3000G消化せずとも切ることができます
ATで1000枚ほど取って終了させたり、チャンスゾーン消化で終了させたりといろいろな扱い方ができます
「鉄拳デビル」では有利区間スタート時からのフリーズ高確状態を作り出しました
「東京レイヴンズ」は約1/150のチャンスゾーンが有利区間リセットのタイミングとなっています
良し悪しは語りませんが、このように様々なアイディアが搭載された機械が続々と投入されていってます
残念ながらヒットと呼べる機種が出てくる状態にはまだ到達していません
しかしスロットは確実に進歩していっています
9月に6.2号機として「マジカルハロウィン」の新作が登場してきます
本当に素晴らしいアイディアと方法で有利区間を扱っています
市場投入後は解析などが出てくるでしょうから興味のある方はぜひ調べてみていただきたいと思います
ピンバック: しょうゆ
出玉規制をなんとかしないとなんともならんだろうよ。
しょうゆさんもメーカーの口車に乗っかってるようですね(笑)
ピンバック: ヤング
私などが見ると、どうみても幼稚園生向けの絵柄にしか見えないのですが
これが人気シリーズになるなど理解に苦しみます。
ピンバック: 牛丼通行人
有利区間をうまく扱っていると言っています
ヒットするかどうかはわかりません
システムや出玉がお客様の好みに合えば人気が出るかもしれませんね
絵柄は関係ないです
ピンバック: しょうゆ
そもそも2400枚規制されてそれすら有利区間終了で取れないってなんやねん
ピンバック: TAKA