赤飯おこわ、五目おこわ、栗豆おこわに各種おかずがつくので普通の弁当よりもお値打ち感があるが、理由はそれだけではなかった。
店主が拘ったのは漬物だった。
一般的には弁当屋だけでなく、飲食店の漬物は、業務スーパーで買ってきたものを使うことが多い。
店主は桜漬けやしば漬けを自らが丹精込めて手作りしている。箸休め的存在の漬物にも手を抜くことがないので、おかずもおこわ弁当も美味しいと評判となっている。
パチンコ好きの店主は、自分の好きな機種しか打たない拘りを持っていた。マイホールでその機種が撤去されれば、その機種を求めて近隣のホールへ移動した。少々遠くなってもその機種だけを追い求めた。
好きな機種には「嵌った」思い出があった。
ある日、この拘りを自分の弁当作りに置き換えてみた。
お客さんが弁当に嵌ってもらうには何をすればいいか?と考えた時に思い浮かんだのが漬物だった。
同業他社のほとんどが漬物は業務用を使っているので、味の差を感じることはない。みんな漬物には手抜きしている。
それで、店主が好きな桜漬けから自分で漬けることにした。自分が美味しいと納得する桜漬けを試行錯誤で完成させた。
お客さんにアンケートを取ってみると、「こんな美味しい桜漬けは他では買えない」「こんな美味しい桜漬けは食べたことがない」と好評で、売り上げは右肩上がりとなった。
弁当における漬物は主役ではない。あってもなくてもいいような存在だが、今では桜漬けは「自社の命」と位置付けている。
翻ってこの考え方をホール経営に当て嵌めてみれば面白い。パチンコ店の主役は言わずもがな遊技機である。弁当は美味しいのが第一条件とすれば、遊技機の調整がそれに当て嵌まる。そもそも今のホールは提供する遊技機が商品として提供されていないことが大問題なのだが…。ここをクリアしないと前に進んでも意味がない。
では、ホールで漬物的存在と言えば何だろう?
ホールの脇役と言えば従業員? 景品? ホール環境?
それは自分で考えてもらおう。
要はお客さんに提供するモノは脇役的存在であろうが、一切手を抜かずに提供する、ということだ。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
ピンバック: 元、弁当屋の隣のオヤジ
これぞ企業努力というものです。
自分のことしか考えず
ホール企業に玉を過剰に出せと要求する人もいますが、
それは弁当屋に値下げを要求する浅ましい事だと自省なさぃ。
ピンバック: 牛丼通行人
客減少に対してたまに弱音というか悲観的な事を仰るのでうまくいっていないのかと思いましたが、順風満帆なようで羨ましい限りです。
玉を出さないで売上が上がるなら何も怖くないでしょう。
もともと客付きがいいホールさんですかな?
お客さんから見て信用が高いんでしょうね。
素直に羨ましいです。
ピンバック: 通行人ZZ
ぜひ赤飯のおこわをいただきたいです
おいしいものを食べると幸せな気持ちになります
パチンコで幸せを感じるときもあります
好きな機種が良調整で、好きな演出が見られて、勝って帰れたときです
バーサスの赤7の1G連で発生するワードオブライツへのサウンド変化を出してみたいです
そしてサウンド変化中にRT連でBIGを引きたいですねぇ
きっと幸せな気持ちになると思います
撤去までに叶えられるといいなぁと思っています
ピンバック: しょうゆ
とはいえ、記事を無視した内容になりますが、パチンコ屋の脇役と言えば、羽根物、普通機、一発台、三回権利。メインのデジパチを含めて全部揃って弁当っていう気がするのは老害のはじまりか。
それと、その店でしか打てない台や、その店独自の変態調整。こっちは今でも稀に感じることはありますね。出始めのp機や設定付は案外珍古台としての価値は高くなるかも。
ピンバック: とんかつ
不利なために客は減少の一途をたどるのです。
パチンコに脇役があるとして、その脇役が打ち手の不利を少しでも解消してくれるものなんでしょうか?
店員が脇役?店員の挨拶や会話で打ち手の不利が解消されます?ホール環境で打ち手の不利が解消?景品で不利が解消?
不利な状況が少しも解消されないのならそれは脇役ですらありません。
百歩譲ってそれらが脇役だとしても、それはパチンコに対しては何の意味もない形だけの脇役です。いてもいなくても一緒。そんなんで客減少が回避できるなら、そもそもこんな状況になってませんので。
ピンバック: 名無し
ミナミの巨大チェーン店ではカウンターに手荷物預かりサービスもなく
ロッカーはあるが開錠閉錠に必ずスタッフが同行するので非常にめんどくさくほぼ利用者がいない
観光客に使われてしまうのが嫌なんだろうが他の巨大チェーン店はロッカーもしくはカウンターで手荷物預かりは普通にあります
20年前と比べて道ゆく人々の手荷物は増えてます
余程近場の人じゃない限り全くの手ぶらで来店する人はいません
一度日報で手荷物預かりサービスがないパチンコ店に関してのお題をお願いしたいです
ピンバック: アリア
まあ、無理だろうな。客目線で言えば、99パーセントはパチンコ、パチスロで金儲けが出来るのか、視点でしかみてない。で、金儲けがができない客から離れていく。主役である遊技機で客が金儲けが出来ないから客が離れていく。
付加価値? そんなもんはいらない。客の金儲けが全て。台の演出、店員の接客に何も価値がないから。
ま、ホールなんて差玉、差枚数がどれだけ店のプラスになっているかのみ。売上や稼働なんて二の次。客が減ろうと関係なし。で、金儲けが出来ない客からどんどん減っていくだけである。
ピンバック: 匿名希望
ロッカーの件なのですが私は立派な
お店だと思います。
店と云うのは本当、来店&遊技してくれる
自店夏お客だけを見ていれば良いんじゃないですかね・・・?
観光客なんぞの為に遊技してくれる大切な
顧客がロッカーを使用する事が出来ない
などと云う事は有ってはならないと思います。
あと不思議なのですがマンガコーナーとか
本当に必要なのですかね?
私の仕事場近くの繁盛店はスロットに
早々と見切りを付けたのか元々2島しか
無かった内の1島を潰して快適?な喫煙
スペースを作りましたが『当店のお客様以外のご利用厳禁!!会員カード及びicコインの
確認をさせて頂く場合がございます。」
と明記してますよw
月並みな意見で恐縮なのですが、まず
打ち手が最適化ストレス感じる事なく
回せる位のスタート調整にする事が
第一なんじゃないですかね?
プラスアルファなんか考えるのは
まずそれを達成出来てからなんじゃ無いのかと思います。
ピンバック: もと役員
昭和の時代ならパチンコに行く客は手ぶらで財布とタバコのみみたいな方々も多かったが
今手ぶらの人います?
ターミナルは通勤だけではなく買い物帰りもいます
家電屋で買い物して家電屋の袋預かり可能な店とそうでない店とあれば私なら前者に行きます
手荷物預かりがない店は拒絶されて行くはずです。
ピンバック: アリア
どんなに回っても勝てるとは限りませんが、よく停止する画面はどなたでもストレスでしょう。
個人的には色んなホールでやってる接客面強化とかかなりどうでも良いです。
一定の清掃だけしてくれていれば。
ピンバック: カニミソ